希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

東徹さんの発言を表示します。


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月28日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。菅総理におかれては、総裁選挙に出馬せず新型コロナ対策に専念をされたという政治姿勢に対して、敬意を表したいというふうに思います。そこで、菅総理に、まずワクチンと治療薬の開発について質問をさせていただきたいというふうに思います。今日も何度か質問がありましたが、ワクチン接種、菅総理....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月28日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、そういった政府を挙げての国家戦略をしっかりと構築していくことをお願いしたいというふうに思います。続いて、もう一点、菅総理にお聞きしたいというふうに思いますが、感染拡大の波を経験して分かったことは、新型コロナを二類か五類かのどちらかに位置付けるかというよりも、開業医と保健所との役割分担をやっぱり変えてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月28日

委員会名参議院 議院運営委員会


「大事な御指摘ありがとうございました。最後に、西村大臣にお伺いをしたいと思います。病床の確保、今回も大変苦労されたというふうに思います。政府として、これは自治体と連携して、コロナ病床の確保に向けて、医師会、それから医療機関に要請したり、補助金二千万円を出したりとかしました。第五波でもこれ、病床が足りずに医療が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「お忙しいところ、尾身理事長が来ていただいておりますので、もう先に尾身理事長に質問をさせていただいて、終われば委員長の御判断で御退席いただければというふうに思います。まず、尾身理事長にお聞きしたいと思いますが、全国の新規感染者数なんですけれども、これ七日間の平均ですが、八月二十五日以降ですね、これ、ピークを迎....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「第五波を迎えて厚労省の専門家組織は、感染拡大を抑えるためには人の流れを五割減らす必要があるというふうにおっしゃっておりましたけれども、実際にはこれ、人流は五割減らなくても感染者数が減ってきた。これは、要因の一つはワクチンの接種がやっぱり進んできたということがあると思います。このワクチン接種はこれから更に進ん....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、次に病床の確保についてお伺いしたいと思います。これ、一様に今回も病床の確保ということが大きな問題になりました。やっぱり、今後この新型コロナウイルスの経口薬、飲み薬、こういったものがやっぱりできるまではなかなか安心できないなというふうに思うわけでありますが、この急な感染拡大が生じても医療が逼迫するのを防....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほど、病床の確保のことからちょっとお伺いをしたいというふうに思います。非常に臨時医療施設の確保というものが各都道府県でも増えてまいりました。大阪におきましても宿泊療養施設を病院化したり、そしてまた大阪においては、インテックス大阪といいまして、これ国際見本市会場なんですけれども、そこの会場の中に、当初野戦病....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「しっかり財政的な支援をよろしくお願いしたいと思います。いろいろと病床確保のことでこの間も議論をさせていただきましたけれども、やはりこれ以上、二倍、今の病床数のやっぱり、先ほど尾身会長が言っていましたけれども、四倍、五倍というのはちょっとなかなかこれは難しいと思いますけど、やっぱり更に増やしていく努力というの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣はこのことについてやっぱり必要性というのは感じませんか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当厳しいときには、やっぱり命令規定もなかったら、そういった使えるものがなかったらやっぱり厳しいんじゃないかと。それを使うか使わないかはやっぱり最終的な手段だと思うんですけれども、やっぱりそういった手段をつくっておくということも大事なのかなというふうには思います。新型コロナウイルスの患者さんの病床を確保して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「不適切なことがあれば返還してもらうということでよろしいでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、不適切なものがあればやっぱり返還を申し出ていただきたいと思います。ちょっとワクチンのことについてお伺いしたいと思いますけれども、政府の方で、厚労省の方で、ノババックス製のワクチン、これ一億五千万回分の供給を受けると、これ九月七日に発表されました。ということは、三回目のワクチンはノババックスなのかなとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本国民の多くはやっぱりそこを期待しているところもあると思いますので、是非実現できるようにお願いしたいと思います。あと、ワクチンパスポートのことについて一点お伺いしておきたいなというふうに思います。徐々に行動制限の緩和をしていくに当たっても、このデジタル化されたワクチンパスポートを使っていくというのは非常に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、インフルエンザのことについてお伺いをしておきたいと思います。例年であれば、これ十月からインフルエンザのワクチン接種が始まる時期になってくるわけでありますけれども、インフルエンザの症状は、これ前にもよく梅村議員も何度も言っておりましたけれども、症状はこれ新型コロナの症状とやっぱり似ているために、医療現....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年9月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、最後に検疫体制の強化のことについてお伺いしたいと思います。具体的には、入国時の十四日間の待機をお願いベースではなくて強制力を持たせることで変異株の侵入を防いでいくというのは非常に大事だというふうに考えますが、その間に、ワクチンの場合接種を進めていくことも大事なわけですけれども、政府はこれまで誓約書に違....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「感染者の数でありますけれども、先ほど西村大臣からも御報告がありました、二万人を超えるということであります。昨日が二万一千五百七十人。そして、陽性者数の数よりもやっぱり深刻なのがやはり重症者数の数です。これが、先ほどの報告では、昨日が一千九百六十四人でありました。先週、一週間前が一千六百四十六人でしたから、一....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「続きまして、ロックダウンのことについてお伺いしたいと思います。先ほどからも、今日、衆議院の方でもロックダウンのお話がありました。これ、ロックダウン、いろんな考え方がありますので、大臣が言われるとおりです。しかし、全国知事会が八月二十日にロックダウンの要請をいたしております。これ、全国知事会の中では、必要な法....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「続きまして、自費検査のことについてお伺いしたいと思います。厚労省が発表している検査の陽性率は、これ公的検査が対象です。しかし、町の中で民間の検査センター、これよく私も通るんですけれども、ずらっと二百人ぐらい人が並んでいます。この自費検査は含まれておらないわけでありまして、この自費検査の結果陽性となった方が三....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「早速ですけれども、まずワクチンのことから質問させていただきたいと思います。ようやく、アストラゼネカのワクチンですが、接種する、公的接種をする方向性が決まりました。四十歳以上ということでありますけれども。このアストラゼネカのワクチンでありますけれども、まず、このワクチンは今我が国ではどれぐらい確保できているの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「十月以降のワクチンの数はどれぐらいなんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「元々一億二千万回分を契約することになっていたワクチンが、二百万回というのは非常に少ないなというふうに思うわけですね。八月、九月までの分が二百万回、それ以降は分からないということですから、非常に先が見えないなというふうな思いをいたします。アストラゼネカ製のワクチンですけれども、四十歳以上でありますから、こうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、要するに、緊急事態宣言出ているところには優先的にワクチンを供給していくということでよろしいわけですね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「要するに、東京都なんかやっぱりもう重点的にワクチンをやっぱり供給すべきだというふうに思うわけですね。だからこそ、これ四千百人も今感染者が出ているわけですから、やっぱりもう東京都中心に優先的に出すというふうに言えないのが私は不思議でならないんですけれども、そういう考え方じゃないんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、最初、各都道府県にアストラゼネカのワクチン要りませんかと聞くから、そうじゃないでしょうと、こう思うわけですね。だから、やっぱりアストラゼネカのワクチンを使う方針をやっぱりしっかりと決めていただきたい。各都道府県に全部満遍なく配ろうとするのではなくて、やはり必要なところに重点的に配分していくという考え....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣おっしゃったように、そのデマの打ち消しというのは非常に大事だというふうに思います。デマの打ち消しも含めて、SNSを通じてやっぱりしっかりと発信をしていっていただきたいというふうに思います。東京都の対応についてなんですけれども、飲食店が十万件から十二万件ぐらいあるというふうな中で、飲食店の見回り隊の人数が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「全く進んでいないですね。田村大臣も思うと思うんですけれども、東京都で見回り隊が二百人では、それは追い付くわけがないです。二千人でも少ないというふうに思うわけですね。そんなんで感染者が増えた、増えたと。もっと努力してくれよということは、これ田村大臣だったらやっぱり是非東京都に言うべきなんじゃないかなというふう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、コロナの治療薬について伺いたいと思いますが、塩野義製薬が新型コロナの飲み薬の、飲み薬ですからこれができると非常にいいなというふうに思うわけですね、治験を始めたということですけれども、この塩野義だけでなく、これ、中外製薬もメルクも今治験中であります。ファイザーも国内で治験を始める、検討しているというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、どんな支援をするんですかということをお伺いしたいんですけれども。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非できるだけ審査のスピードアップを図っていただきたいというふうに思います。時間がなくなってきましたので最後になるかもしれませんが、先ほどから話が出ていました入院の基本方針のことについて伺いたいと思います。菅総理は、入院は重症者と重症化リスクの高い人に絞って、それ以外は自宅で療養を基本とするというふうなこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 議院運営委員会


「今日、まん延防止、八県を追加するということ、そして、大臣からも話がありました、緊急事態宣言発出している十都府県についてもまだ感染が収束するどころか更に拡大していっている、そういう状況を報告いただきました。非常に危機的な状況が続いているというふうに思います。そんな中で、やはり、先ほどから話がありますが、やっぱ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年8月5日

委員会名参議院 議院運営委員会


「東京都の感染状況を見ておりますと、もうやっぱりそういう時期に来ているのではないかというふうに思いますので、早急にやっぱり検討をいただきたいというふうに思います。医療提供体制についてお伺いをさせていただきたいと思います。昨日時点の重症者用の病床使用率でありますが、東京が七二%、神奈川が五一%、大阪は一八%、愛....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月30日

委員会名参議院 議院運営委員会


「昨日は、東京は三千八百六十五ということで過去最多ということになりました。今回の宣言の対象地域、首都圏三県のほかに大阪も追加されました。大阪は昨日九百三十二人だったということでありますけれども、大阪は、大阪府としては吉村知事の方も要請はいたしておりません、緊急事態宣言の。それは、やはり重症病床の使用率が低い、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月30日

委員会名参議院 議院運営委員会


「都と連携してということをいつもおっしゃるんですが、やっぱりもう具体的に、もういつまでに何百人体制でやりましょうよという具体的な詰めをやっぱり東京都とやっていくべきだというふうに思いますので、是非そこをしていただきたいというふうに思います。先ほどからも出ておりますアストラゼネカのワクチンです。今、やっぱり重症....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月30日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非とも、たしか一億二千万回分だったと思いますので、早急に検討していただきたいと思います。さらに、あと治療薬です。七月十九日に抗体カクテル療法というのが軽症者向けの薬として特例承認されました。これ、点滴投与ですので入院患者に限定されます。今、これとは別に、塩野義製薬が新型コロナの飲み薬の治療薬の治験をこれ始....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私もワクチンについて質問させていただきたいと思います。昨日、東京の感染者数が九百二十人ということでありました。この間もずっと東京の感染者数が増えてきているというような状況でありました。その中で九百二十という数字は、ちょっと驚いたような数字が出てしまったわけであります。そういった状況を踏まえて、恐らく今日は、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に今回、やっぱりワクチン接種を加速しなきゃいけないというふうに思ってやっぱり努力してきているわけであります。職域においてもそうですし、市町村においてもそういうわけですね。だから、ワクチン接種の回数を一生懸命進めていっている。その中で供給が追い付かないというのは、これは非常にお粗末な結果だというふうに私は....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「全然円滑な供給が行われていないわけですよ。九月末までには二億二千万回分というふうに言うんですが、それじゃ遅いわけですよね。やはりそんな中で、やっぱり早く加速していくべきだというふうなことで、一日百万回目指せと。やっぱりその百万回、みんなが百万回目指していこうと思ったら、それはどんどんどんどん加速するのは決ま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、努力はね、やるのは分かっているんですよ。だから、今もこれ、解消するために早急に、まあ来週とか再来週とか七月中にとかですね、今新規予約ができないことを解消できるような対策が取れないのかというふうなことを聞いているんですけれども、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「職域接種ですけれども、これは八月九日以降に、未承認の申請については八月九日以降に接種開始というメールが厚労省からこれ送られているそうです。八月九日以降にこれ開始はできるのかどうか、いつになったらこれ申請した団体、企業、具体的な案内が出されるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは八月九日以降でも非常に遅いんですね。もう七月に予定をしていた人たちが申請して、それが八月九日以降となったら、医者も確保していたのに、まあこういうやっぱり不満がもう噴出するのはこれ目に見えているわけでありまして、これは早急にこれについて開始できるように努力をいただきたいと思います。続いて、アストラゼネカ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に遅いのも問題だと思うんですね。五月の二十一日に承認して、いまだにその答えが出ない。六月三十日に審議会の分科会を開いてこれを議論するはずだった、でも、これも延期になったというような状況です。これ、例えばドイツだったら六十歳以上ですよ、フランスだったら五十五歳以上ですよ。今、六十歳以上の人、大体これ打って....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それだったら年齢制限掛けないのかなと、今の答弁聞いていたら、こう思ってしまうわけでありますけれども、そういうことではないということなんでしょうね。年齢制限掛ける方向で考えているのか、どっちなんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「じゃ、最初からそれだけ言うておいていただければいいんですけれども。あと、続いて、時間がなくなってきますから質問しますけど、ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンについてでありますけれども、これ、デルタ株にも効果があるというデータが最近これ発表されています。このワクチンは既にもう海外でもこれ接種行われており....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後に、ワクチンのことでありますけれども、これ、当初から人口割りでただワクチンの供給するのではなくて、やっぱり感染者数の多いところ、感染拡大がしているところとか、それから要するにやっぱり都市部ですよね、そういったところ、特に東京ですよね、そういったところにやっぱりワクチンを優先的に供給していくべきだというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「都市部に優先的に供給しているというんであれば、例えば大阪で職域接種が何でできないんですか。今もう新規止まっているんですよ。恐らく東京でもそうだと思います。例えば、集団接種会場、例えば大阪市がやっているインテックス会場、それから城見ホール、これもやっぱり止まっていますよ、新規受付は、予約できない状況なんです。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年7月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「僕は市町村からも聞いていますけれども、やっぱり接種を進めている市町村こそ止まっちゃうんですよ。止まっちゃうんです。そういう状況がやっぱり起きてきているわけですね。だから、やっぱり大臣、きちんと私が聞いていることにやっぱり答弁していただいていない。やはりもう、全国的に言っているわけじゃないです。都市部とか、東....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月17日

委員会名参議院 議院運営委員会


「まず、西村大臣にお伺いをさせていただきたいと思います。ワクチンのことでありますけれども、菅総理もワクチンは百万回目標ということを言って、まあ百万回打っているというふうな発言もありました。正確に伝わっていないのではないかというふうに思います。この六月の八日から十四日までの一週間を見ますと、平均の接種回数は七十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月17日

委員会名参議院 議院運営委員会


「確かに、商工会議所とか、そしてまた団体でとか、そういった工夫はできるところはやっていくと思うんですけれども、やはりできないところもあると思うんですね。それは、やっぱり千人以上というところが一つのハードルになるんです。ですから、それを下げていくということがやっぱり大変大事だというふうに思いますので、是非、その....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月17日

委員会名参議院 議院運営委員会


「いつでもマスクっていいフレーズだと思います、本当に。これはもう大事だと思いますので、もういま一度皆さんに、我慢しろと言っただけではなかなか何を我慢していいのか分かりにくいと思いますので、いま一度、皆さんマスクを徹底しましょうということを是非やっぱり、我々もしっかりと国民に向かって言っていきたいと思います。最....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日の一般質問が今国会の最後になるんではないのかなというふうにも思いますので、質疑をさせていただきたいというふうに思います。国内でこのコロナが分かってから約半年がたとうといたしております。当初、この厚生労働委員会でも、マスクが足りないとか防護服が足りないとか、それからECMOがないとか、こういったことがすご....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今すぐつくれと言っているわけではないんです。ただ、つくるにしてもやっぱり時間が掛かると思いますので、検証するための機関をつくる議論というか、備えを今からしておくべきだというふうに思うんですが、それについてはどうですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、三原副大臣に質問させていただきたいと思います。コロナ禍の雇用・女性支援プロジェクトチームについてでありますが、これ、私はまだこれなかなか納得ができていなくてですね、納得ができていなくて、是非お伺いしたいと思うんですけれども、このプロジェクトチーム、僕は非常に大事だというふうに思っています。前もこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、そういった有識者の方から意見を聞くということは非常に大事だというふうに思っていまして、その有識者の方から聞いた意見を取りまとめて今後の政策とか発信に是非生かしていっていただきたいと思うわけでありますが、大臣にもお聞きをしたいというふうに思います。大臣が、副大臣というのは、大臣の命を受けて仕事をするのが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣一人で厚生労働省を動かしていくにはやっぱり限界があると思うんですね。だから、やっぱり副大臣がいてる、政務官がいてる。私は、是非、山本副大臣にももっともっと公務をこなしていっていただきたいと思うし、こやり政務官にもそうなんですけれども、また、これ万が一、もしかして政権交代があるかもしれません。そうしたら、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月9日

委員会名参議院 憲法審査会


「日本維新の会の東徹です。私は、日本維新の会提出の動議による修正案に賛成、原案にも賛成の立場で討論をいたします。参議院憲法審査会は三年以上にわたりまして実質的な議論がされず、ようやく今国会で議論されることになりました。我々は、再三再四、参議院議長、憲法審査会会長に審議の申入れを行ってまいりました。これは、政治....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず最初に、ワクチンから質問させていただきたいと思います。ワクチンの有効期限についてでありますけれども、公的接種に使われていますファイザー製のワクチンでありますが、これ、ファイザー製のワクチンの有効期限というのは製造年月日から半年ということになっております。六か月なわけですけれども、これ、二月、一番最初は二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ということは、ワクチンの在庫管理というのができていないということになるんですかね。厚生労働省の方では各市町村とかにワクチンを運んでいっていますよね。運んでいるワクチンが、大体どのワクチン、最初に運んだワクチン、有効期限どれぐらいかというのは厚生労働省としては把握していると思うんですね。それが、在庫がなくなっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私が聞いている、在庫管理はきちっとできているんですかということをお聞きしているんですけれども」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「当初、何か在庫管理もするためにV―SYSがあるとか、そんなお話もあったというふうに思っているんですけれども、きちんと在庫管理していなかったら、どこどこに余っているとか余っていないとか、それ厚労省の方では分からないということになってしまうじゃないですか。やっぱりそういった在庫管理も私は必要なのかなと今答弁を聞....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、最近入ってきたニュースで非常にこれは問題だなと思ったのが、やっぱり今年すごく就職活動ってなかなか大変だと思うんですね。特に、コロナの影響で企業もやっぱり新規採用を控えているところもやっぱり多い中で、学生にとってはすごく、就職できるのかできないのかというのは物すごい今不安な状況だというふうに思いま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「二五・五件。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私は、今ちょっとお聞きしたのは、厚生労働省で把握している件数をお聞きしたいというふうに思ったんですね。この委員会でも前にもこういった質疑あったじゃないですか。で、やっぱりそういった質疑があったので、件数として何件なんですかというふうにお聞きしたいんですけど。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もうこれ非常に大事な問題かなというふうに思っていまして、今回の事案は特にやっぱりひどいですよ。ホテルへ連れ込んでわいせつな行為をしたということですから、これは本当に許せない事案です。で、こういったことがほかにもあるんじゃないかというふうに思ったので質問させていただいているわけです。私は、アンケートをどうこう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「セクハラというのはいろんな範囲があると思うので、それについては非常に分かりにくいんですけれども、今回のようなホテルまで連れ込んだ、で、わいせつ行為に及んだというのは、これは本当とんでもない話だと思うんですね。やっぱり面接をするという、自分が採用する側の大変有利な立場に立ってそういう行為に及んでいくというのは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣、今回のような事案というのは、これはもう本当あってはならないことだと思いますね。これ、今就職活動って非常にやっぱり厳しい時代になっている中で、就職活動が解禁になった、じゃ、面接する、面接して、そしてその女性と、女子学生と連絡を取ってホテルへ連れ込むという、これはやっぱり本当あるまじきことだというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「なかなか問題がこれ発覚しづらいというふうに思うんですね。やっぱり、就職したいわけですから、皆さんですね、就職できたときは、ああ、もうこれでよかったと、こう思ってしまうことになりかねないというふうに思うわけです。だからこそなかなか表に出ない。今回たまたま表に出たからこういったことが分かったと思うんですけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も、健康保険法の改正案を質疑する前に、ちょっと何点かコロナの関係を質疑させていただきたいと思います。なかなかコロナの感染者数が下がらないですね。昨日も、東京が四百八十七、大阪も二百十三、沖縄とかは二百九十七で、非常に多いというふうな状況が続いております。やはりワクチンは接種をやっぱり早めていくということ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたら、新たなシステムを導入するというわけではないということですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、保健所の役割についてなんですけれども、五月八日の参考人質疑でも、港区の保健所長松本参考人から現場の実態を踏まえての意見がありました。その中で非常に気になったのが積極的疫学調査についてなんですけれども、これまで一年やってきて感染の流行が止まっていない、調査の効果がどのようなもので、それが今の感染流行にど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「しっかりやっぱり評価していくことが非常に大事だというふうに思いますので、この保健師さんに、積極的疫学調査をやる、かなり負担でもありますし、そしてまた人数が少なければ各自治体も人を増やして対応している。じゃ、これがどこまで効果があるのか分からないというふうな意見を聞くと、じゃ、一体どうなっているんだろうかとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは、私の意見じゃなくて、この保健所の松本参考人が、みなと保健所の松本参考人がそうおっしゃっていたわけでありまして、確かにそうだよなと。やはり診たこともない人を入院するかしないかを判断するというのは非常に難しいだろうというふうに思うわけであります。だからこそ、さっき言っていたオンライン診療とか往診とか、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱりこういった談合を今のやり方ではなかなか防げないのではないかというふうに思います。今回でも、入札に絡む契約期間中の粗利益ですけれども、四社で総額約五十三億一千万円に上ったということですから、これかなり大きな談合事件だというふうに思います。それだけに、罰金三億円の求刑が言い渡されたんだろうというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これはもう是非、厚生労働大臣にお願いしたいと思いますけれども、これよく、建設関係のこれまで談合事件って、二十年前ですかね、よくありましたですよね。特に、公共入札において談合事件があったというふうなことで、今は非常に、建設業界では談合がかなりなくなったというふうに思います。こういった、今回でも、医療費のこの医....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、国の病院等に関しまして、田村大臣の方で徹底的なやっぱりそういった調査と、分かったときには徹底して入札を禁止したりとか、それも当分の間やるとか、そういった厳しい措置をやっぱりやっていただきたいなというふうに思います。続きまして、今回のこの健康保険法の改正で一番大きな論点になっておりますのが、後期高齢者医....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そういう長寿という名前に変えていただけるのであれば非常にいいかなと思いますが、これ非常にやっぱり、六十五歳以上を高齢者、そして六十五歳から七十五未満を前期高齢者、七十五歳以上を後期高齢者という分け方自体も本当良くないなと思いますし、高齢者という言葉も、この六十五歳以上を高齢者としてこれ統計を取っているわけで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は、健康保険法の改正の質疑に入る前に、コロナ関連について四点ほど質問させていただいてから健康保険法の質疑に入らせていただきたいと思います。まず、ワクチンなんですけれども、モデルナとアストラゼネカが両方、厚生労働省の方で承認がされました。モデルナはこれ接種していくわけです。アストラゼネカはまだ公的接種は使....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、やはり日本で使えない、使わない、使っていないという状況の中で何か台湾へ提供するという報道を見ると、やっぱり、何か余っているから、要らないから何かワクチンを台湾へ提供するというような、取られかねないというふうに思いますので、やっぱり順序としては、日本でまずどうするかを決めてから台湾へ提供するということも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まあ六月二十一日からというふうなことは間違いないんだろうというふうに思います。契約というのは、市町村と企業とが契約するということでこれはよろしいわけですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、河野大臣ですけれども、ワクチン接種の順番については、二十九日の夜に、七月末までに高齢者に確実にワクチンを打ち終わると自治体のトップがこれ約束してくれるのであれば独自の優先枠を設けて打ってよいというふうな発言がありました。消防や警察などいわゆるエッセンシャルワーカーへの優先接種もこれ認めるべきというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ということは、市町村の方で柔軟に自分のところの優先枠を設けて接種していけばいいということなんだろうというふうに思いますが。非常に、このワクチンですけれども、七月末までに本当にこれ全国が打ち終えるのかどうかというところが今一番大事なところだと、高齢者が優先的に本当に打ち終えるのかどうかというふうなことが大事だ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「要は、医師会に入っていないお医者さんにどうやってアプローチしていくのかというところが結構大事だと思うんですね。医師会というのはお願いしますとやっぱり言いやすいですけれども、医師会に入っていないお医者さん方に、じゃ、どうやってアクセスをしていくのかというところは非常に難しいところだというふうに思います。そうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、人工透析でありますけれども、本人にとってもこの人工透析というのはかなり負担で、つらいものだというふうに思います。糖尿病の重症化予防を行って、できるだけ人工透析にならないようにしていく努力というのが予防医療として非常に大事だというふうに思うわけであります。政府としては、年間の新規透析患者数でありますが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いろいろ御答弁いただきましたけれども、糖尿病の重症化予防には、じゃ、一体、まあいろいろお話がありましたが、何が一番効果を発揮しているというふうなことが言えるのか、改めてもう一度お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「糖尿病の重症化予防って何年も前からこれ言われている話じゃないですか。それを今からまた効果検証していくというのは、今まで何していたんですかというふうな話だというふうに思うんですけれども、ちょっと余りにも対応としてはお粗末じゃないのかなというふうに思います。非常に、市町村も取り組んでいるとは言いますが、市町村も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「都道府県とか市町村が取り組んでいるというお話は分かりました。じゃ、実際にポリファーマシー対策としてそういう多剤の服用が減ってきているのかどうか、この点についてはどうなんですか。そういう効果をお聞きしたかったんですけど。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その対策として活用できると期待されているのが電子版のお薬手帳でありますけれども、五年前の厚生労働委員会でポリファーマシー対策について質問した際に、当時の塩崎大臣は、電子版お薬手帳にして全国どこからでも薬歴を確認できる体制にしながら調剤することが大事であるという御答弁でありました。現状、まだそこには至っていな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年6月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「田村大臣が言われたとおり、なかなか、お薬手帳って忘れて行くことも多いですし、アプリも何かダウンロードするのも面倒くさいなと、こう思ったりもしてしまう人も多いのではないのかなというふうに思ったりもします。ただ、やはりどういった薬を処方しているかというのは大事な履歴だというふうに思いますので、大臣が言われる来年....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も最初にコロナ関連の質疑をさせていただいて、そして、その後、健康保険法改正の質疑に入らせていただきたいと思います。大臣、本当にこの新型コロナウイルスの感染状況ですけれども、なかなか収まってこないなというのが本当率直なところでして、七都府県の方からも今回の緊急事態宣言の延長の要請がありました。恐らく、あし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどからも言っていますように、緊急事態宣言、有事のときでありますから、やはり時間がないわけでもありますし、是非やっぱり早く検討を進めていっていただきたいというふうに思っております。できるだけ医療関係者の方々がワクチン接種担えることができるという状況が大事だというふうに思っていますし、海外でもそのようなこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたら、立法措置が要るということでよろしいわけですね。これ、非常に、そうなってくると、国会の会期も短いわけでありますから、非常に難しいなと、こう思っているわけですね。私は、やはり政府が目標としている一日百万回ですよね、七月末に終えるという、高齢者の部分を終えるという目標、これを一日でも何とか前倒しをして....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、次に水際対策のことについてお伺いしたいと思いますが、政府は、海外からの帰国者に対して、ウイルス検査で陰性であっても入国後十四日間の自宅とかホテルなどでの待機、位置情報や健康状態の報告をこれ求めています。で、報告をしない人が一日百人ぐらいいて、連絡も取れない人がいるという、これはとんでもない話です。厚労....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「何か話聞いていたら、もう氏名公表するだけですごい時間掛かりそうなんですね。それで本当に氏名公表までに、今聞いていて至るのかなというふうに思うわけですね。そういう状況で、これ本当に水際対策がちゃんとできるのかなというふうにちょっと心配になるわけでありますが、これから本当に変異ウイルス変異ウイルスということで大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「なかなかここは理解できにくいところでありまして、やっぱりこういった緊急事態が出ていて、緊急事態宣言下の中で、やっぱり有事のときでありますから、やっぱり死者数が非常に多いという中で、人の命を守るということはやっぱり公共の福祉の最たるものだというふうに思うわけですね。やっぱり、人の命を守るためにやるべきことをや....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月27日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、ちょっと時間がないんですが、あと一問だけ、ジェネリック医薬品のことについてお伺いしておきたいと思います。これも医療費を適正化していくという意味では大事な問題だというふうに思っています。昨年九月のジェネリック医薬品の八〇%シェア目標に対して、実績値は七八・三%ということで、もう一歩かなというところまで来....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私も、今日から健康保険法の改正案についてでありますが、最初にコロナ関連について何点か質問をさせていただいて、その後、健康保険法の改正について質疑をさせていただきたいと思います。途中、質問の飛ばしたりとか順番を変えたりとか、時間の都合であるかと思いますが、何とぞ御容赦のほどお願いをしたいというふうに思います。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「法案の閣法の対応もそうだし、コロナの対応もそうですし、それ以外の国民生活に関わる様々な厚生労働省が所管している部分に応じても対応しなきゃいけないと。一日何時間ぐらいですかというふうにお聞きしたかったんですが、ほとんど実は対応できる時間って余りないんではないのかなというふうに思うわけですね。コロナだけでも、非....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常にどう考えても、やっぱりそういうことに対応できる実質の時間というのがやっぱりないと思いますね、月曜日から金曜日まで考えているとですね。本会議でも出ないといけないこともやっぱり度々あるわけでありまして、そう考えると、やっぱりこういう危機管理の対応はきちんと考えるべきだというふうに思っておりまして、今はこう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いろいろと対策を考えていただいておりますけれども、VRSの事務作業をこれ厳格に求めていくということは非常に大事ですね。VRSの事務負担を自治体でこれ引き受けることも考えておるわけでありますけれども、その場合、自治体でも、今の人員ではなかなかちょっと対応できないというふうな自治体もある。事務に係る費用がどうし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、もう一問、特定接種のことについてお伺いをしたいと思うんですけれども、この新型コロナウイルスというのは、やっぱり本当、何というんですかね、先日、ちょっとテレビの報道番組を見ていて、看護師さんの方がすごく言っておられました。自分はこの病院でいろんな人の死に会ってきたけれども、このコロナによる死ほど、何と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「分科会で認めていただいた優先順位だけではなかなかやっぱり国民の理解が広まっていないのかなというふうに思ったりもします。当然、これ救急隊、消防隊なんかはやっぱり打ってしかるべき人たちですけれども、そういう者も当然打つようにしていくとか、警察官とかそういった人たちもやっぱり必要なんじゃないのかなというふうに思い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと、生活保護の方々にマイナンバーカードによる資格確認を導入するということですから、ある程度の実態把握というのはまず前もってやってほしかったなというふうに思いますね。受給者本人にこれマイナンバーカードを持ってもらって、医療機関側にもこれカードリーダーがなかったら駄目なわけでありますけれども、このカードリ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「活保護受給者の方にこのメリットをやっぱりしっかり説明していくというのは大事なことでありますけれども、これはなかなかケースワーカーの方が説明していくのも大変な作業になるなというふうには思いますが、やるべきことだというふうに思います。ただ、あと、診療機関がまだまだ四割ということでここが非常に厳しいわけでありまし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、このことについて質問させていただきたいと思うんですが、生活保護の受給者のうち半数以上がこれ六十五歳以上の方の高齢者になるわけですけれども、制度上、生活保護を受ける高齢者というのは、国保とか後期高齢者医療制度には加入していません。一方、介護保険とか国民年金、これは、高齢者は生活保護を受けていてもその....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「まず、西村大臣にワクチンの接種のことについてお伺いをさせていただきたいと思います。前回もちょっと質問させていただきましたが、今のワクチンの接種回数ですけれども、二日前を見ましても、やはり半分、目標が一日百万回ですから、その半分も行っていないわけですね。十九日でも四十二万回です。だから、まだまだワクチン接種を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、今有事なんですね、これ。やっぱり、こういう緊急時にそういったことができるような体制をやっぱりつくっていかなきゃならないというふうに思います。今、もう昨日で恐らく亡くなられた方は一万二千人を超えました。一日大体平均しても百人、まあ超えるときの方が多いんですけれども、そんな状況ですから、是非、ワクチン接種....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「昨日、本会議、そしてまた、その前の委員会質疑、ちょっと時間がなくて、一点確認したいことがありましたので、最初に三原副大臣に一点だけ確認をさせていただきたいというふうに思います。今回、三回目の緊急事態宣言が今出されておりまして、五月末までということであります。当然、GDPも一月から三月期もマイナスということで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと私が聞いたことと、多分御答弁を用意されてきたんだと思うんですけれども。僕は、三原副大臣は、もう一度聞きます、このチームリーダーになられたのは、今のこの女性の貧困問題とか、そしてまた自殺者数が増えていっている問題、そういったことを何とか改善していくために、少しでも政府がやっているそういった支援策が行き....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、本当、そうだと思うんですね。やはり、今本当にこれ緊急事態で大変厳しいときですよ。もちろん、法案の審議も大切ですけれども、当然そういった貧困問題とか自殺者数、どうやってこういった問題を解決していったらいいのかということについて、外部の有識者の方から意見を聞いて、そしてそれを政策に反映していくということ、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月19日

委員会名参議院 本会議


「日本維新の会の東徹です。会派を代表して、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案について質問いたします。質問に入る前に、この健康保険法の質疑は、本来、先週金曜日の五月十四日に行われるはずでした。それが五日も遅れて今日の質疑になった原因は、公務で委員会を離席していた三原副大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月19日

委員会名参議院 憲法審査会


「日本維新の会の東徹でございます。この度、提案されました国民投票法改正案につきましては、投票環境向上、つまり多くの人が投票できるようにするためのものということで、平成二十八年に改正された公職選挙法七項目と合わせるためということであり、早急に改正すべきであります。この間、大変遅れたことは国会の怠慢と言わざるを得....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常にコロナの緊急事態宣言下で大変厳しいときでありますから、本来はコロナ対策について今日一般質疑をしたかったところでありますが、今回の三原副大臣の公務に出席していた件で、ちょっとやっぱりこの国会というところがおかしいのではないかというふうに思いますので、質問をさせていただきたいというふうに思います。今日、三....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「全く委員の離席について法的な規則はないわけです。これ、国会法というのは四十九条で、過半数があれば議事を開くことができるし、採決もできるわけです。これが国会の規則ですよ。国会法です。だから、三原副大臣がいなくても、離席していても何ら問題がないのに、ここまで問題にすることの方が問題だというふうに思うわけでありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ありがとうございます。お伝えしていたということは、ちゃんと連絡は筆頭理事の方には行っていたということですから、これはちゃんとした手続を取っているということですよ。問題は、問題はですね、副大臣室の方から大臣官房なり国会連絡の方に公務の日程が行っていたと、行っていなかったということが問題だと思うんですが、それで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いやいや、ちゃんと僕の質問に答えてくださいよ。副大臣室から、今回も大臣官房とか、それから、本来僕するべきだと思うんですよ、大臣官房とか、それから国会連絡室に連絡がなかったということで間違いないですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それがちゃんとされていれば情報共有ができたわけです。だから、副大臣室が自分の担当の副大臣の日程をきちんと大臣官房や国会連絡室に連絡しておけば何ら問題がなかったということであります。これまでもなんですが、副大臣は委員会に出席していない場合、このように筆頭理事に一々一々連絡、報告していましたか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いやいや、ちゃんと答えてくださいよ。これ、恐らく筆頭理事にはこの、こういうペーパーにほかの委員会に出席だということは書いてありますけれども、それは筆頭理事のみが知っているわけで、我々何にも知りませんよ、いつも。何にも知らないけれども、問題がないと思っているから問題にしていないわけでありまして、副大臣が公務の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、今までと全く対応が同じなんですよ。この間、ずうっと何年も何年もにわたって、副大臣が公務があった場合は筆頭理事に連絡するとかそういった仕組みにはなっていなかったんですよね。だから、今回、三原副大臣は筆頭理事にわざわざちゃんと許可も得ている。そしてあとは、公務というのは、そもそも筆頭理事には、両方の与野....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「議員御自身は与党の筆頭理事しか言わないでしょう。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、三原副大臣の今回の対応は全く間違っていないわけですよ。全く間違っていないのに、これを問題視することの方が問題だというふうに言わせていただきたいと思います。これ、公務だったというふうにお聞きしておるわけでありますが、当然、これ国会の在り方として、国会会期中は、確かに衆も参も委員会質疑、本会議質疑があっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も、医療法の質疑の後、採決ということを聞いておりますが、やはりちょっとコロナを先に質疑をさせていただきたいと思います。やはりこのコロナなんですけれども、九割が変異株になってきたというふうなことでありますし、そしてまた重症者の数がこれはずっと右肩上がりということで、これが本当に深刻でございまして、先ほど、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これはやっぱり今早急に求めていかないと、やっぱりこれ今拡大しているときで一番気になるのは、やっぱりその検査数もそうなんですけれども、そこで陽性者が判明したときに、その陽性者の方々がきちんと医療機関につながっているのかどうかということが非常にやっぱり心配なわけですね。その陽性者数がどうなっているのかということ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ありがとうございます。ただ、やっぱり実態がしっかりと把握できるような仕組みにしていかないと、やっぱり個人任せだとどこまで本当に医療機関に行ってくれているのか分からないという状況があると思いますので、ここはやっぱり今後検討していく必要があるのかなというふうに思います。是非この点につきましても、やっぱり今後こう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、今後、ワクチンの供給量がこれ多くなってきた場合に、接種場所によってはこれ余ってきてしまうということも考えられますけれども、そうした場合、廃棄しなくて済むように、接種券の送付を受けていない人への接種も行うことも含めて、これどういった方針で臨むのか、この点についてもお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も報道で二十代、三十代の方もコロナで亡くなられたというふうな報道がありました。ですから、六十五歳以下の方であっても、やはり接種券が今なくても、もう打てるような状況にあるんなら柔軟に対応していくということを是非、お示しをしておられるということでありますが、なかなか現場ではそういった質問もやっぱり受けること....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「じゃ、それによってこの勤務医の働き方改革が進んだのかどうか、この点についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一割程度ということで、余り変わっていないなというふうな感じはいたします。また、これについてはまたしっかりと把握をしていきたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。また次に、公立また公的な病院についてでありますが、今回、午前中からも地域医療構想のことについていろいろと議論がありました。私は、公立....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ非常にどうしてと、こう思うわけなんですけれども、公的な病院ですよね、まあ公立・公的病院ですから、本来こういったコロナの患者を是非ともこれ受け入れていただきたい病院だというふうに思うわけですね。それが全体のこれ半分以下というのは、じゃ、これ民間病院はなかなか受け入れてくれないですよ、やっぱりなかなか、これ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まあそれは一定の役割があるんですけれども、やっぱりこれだけ今感染者が出て病院に入院できないという状況があるわけですよ。それで自宅で亡くなっていっているというふうな状況があるわけです。だから、奈良県とか、まあ大阪府もそうですけれども、勧告をして病床数を増やしていくということをやっぱりやっているわけですね。今、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月12日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。会派を代表して意見表明を行わさせていただきます。まず、このような意見表明の機会を与えていただいたことに感謝を申し上げます。ここにお集まりの皆さんは、日本を成長、発展させていきたい、その思いを、ここにおられる方は共通の思いであるというふうに考えます。日本を成長、発展させていくた....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に、緊急事態宣言がこの五月末まで延長ということになりました。非常に今回の変異株、非常に猛威を振るっているということで、感染力も強いし、毒性も強くて重症化のスピードが速い、今までのウイルスとは違うウイルスと思ってもいいぐらいのような状況だということでございます。まず、今日、最初に、ワクチンのことから質問を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、今本当に第四波という状況にあって全国的に感染が拡大しておりますが、このワクチンでありますけれども、CDCが、米国ではCDCが、一回の接種でも感染リスクが八割減ったということを発表しております。一回目と二回目の接種間隔について、最大六週間を許容するということも見解を示しております。フランスも六週間....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もちろん、打ち手の確保は後ほど次の質問でさせていただきたいというふうに思っておりますが、やはり、一回接種をまずは進めていくということのやっぱりオペレーションですね、やっぱりこれを打ち出していくべきだというふうに思うわけですね。今やっぱり、三週間後にはもう一回って、打たなきゃいけないって思っている人の方がほと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まあ恐らく、当初承認したときは、こんな変異ウイルスが蔓延して、そしてこれだけ重症者数が増えてくるということは想定していなかったと思うんですね。今、本当に有事の事態が起こっておるということでありますから、まずは人の命を守るために、これはもう海外では、WHOはもう六週間、米国は最大六週間、英国も十二週間、EUは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ということは、そもそもこれはスピードアップが大事なんですよ、このワクチンの接種には。ワクチンを一日でも早く一人でも多くの人に打っていってもらおうと思ったら、打ち手が必要なわけです。そのために、医師や看護師さんでは足りない、そうしたらもう歯科医師さんの手も借りてこよう、だったら大丈夫ということでよろしいんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、希望する国民全員に対して冬までに二回接種をこれ完了していくためには一日当たり百万回規模の接種が必要というふうなことが言われておって、そのためには、更に接種者を確保し、接種会場を増やしていくということが必要だというふうに思います。これ、海外でもこれは行われていたわけでありますが、医学生、それから薬剤師....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「医学生はどうですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「英国では、もうボランティアの方や一般の方にも研修をして接種をしていっているというふうな状況があるわけであります。薬剤師さんだって、その充填のお手伝いしてもらったら確かに効率はアップすると思いますけれども、やはり打ち手になっていただければ更にやっぱり進むのは間違いないわけでありますから、やっぱりこういう有事の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国産ワクチンについて一点質問させていただきたいというふうに思います、ちょっともう時間がなくなってきましたので。国産ワクチンのことでありますが、治験なんですけれども、これネックになってくるのはやっぱり海外での治験なんですね。我が国ではこれ治験が足りないので、より感染拡大している国で治験を行うという必要があると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後に、私の方からも、今日いろいろと議論のありました労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行の一部を改正する政令の件でありますが、看護師さんの社会福祉施設等への日雇派遣をこれ可能とするものとなったわけでありますが、これ、これまで原則禁止されておりましたけれども、この四月一日から....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点お聞きしたいと思いますが、これ、社会福祉施設等への看護師の日雇派遣を認めることで施設としては看護師確保がしやすくなるというふうに思いますけれども、日雇派遣を認めることによって施設の利用者の安全が脅かされるような危険性、これ、抽象的にではなくて具体的にこれあると言えるのかどうか、お伺いしたいと思います....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「大臣、今回、変異株、非常にやっぱり感染力が強くて、そして重症化するスピードが速いという、もう大変今までとは違う変異株であります。医療状況は、もう御存じのとおり、もう逼迫どころか、大阪なんかは重症病床があふれているというような状況であります。今、多くの国民はもう大変やっぱり不安に思っていますし、病院で仕事して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、西村大臣におかれては、このワクチンの接種が一人でも多く、一日も早く打ち終わっていく、このことが必ずこの感染拡大を抑えて、そしてまたこの疲弊した経済も元に戻していく、国民の生活を元に戻していくことにつながっていきますので、是非その御努力をお願いしたいと思います。続きまして、もう一点、私権制限についてお伺....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、松本参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。一つは、非常に感染が拡大したとき、当初は追いかけられていた濃厚接触者なんですけれども、感染が拡大したときとか非常に難しかったのではないのかなというふうに思います。そういう疫学調査、これは保健所の保健師さん以外にでもできるんではないのかなというふうに思っ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年5月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ありがとうございます。あと、忽那参考人の方にもお伺いをさせていただきたいと思います。先ほども矢倉委員の方からもありましたが、変異株のことについてでありますが、今回のN501Yの変異株、またインド株のこともこれから、非常に恐れられておりますけれども、この点についても御自身の感じていることをお聞かせいただければ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月28日

委員会名参議院 憲法審査会


「日本維新の会の東徹です。参議院憲法審査会では、三年二か月にわたり実質的な議論が行われなかったことは、参議院としての怠慢であり、恥ずべきことであります。与野党筆頭会派である自民党と立憲民主党におかれては強く反省を求めておきます。今後は、開催されなかった三年二か月を取り戻すべく、毎週審議を行うことをお願いいたし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月27日

委員会名参議院 国土交通委員会


「毎年、今、河川による水害というのが起こっておりまして、そして、これはもう言うまでもなく、地球温暖化、気候変動による影響であるというふうな認識を持っております。私も、先ほど淀川のお話が出ておりましたが、大阪の大和川のすぐ河口部の近いところに住んでおりまして、この今回の河川法には大変関心を持っておりまして、質疑....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月27日

委員会名参議院 国土交通委員会


「続きまして、ダムの事前放流についてお伺いさせていただきたいと思います。これは大雨予報の前に水位をあらかじめ下げる事前放流についてでありますが、今回の法案では、利水ダムの事前放流を拡大するということで、電力とかに使う利水ダムを事前放流拡大していくということで、関係者の協議会がこれは設置されるということになって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月27日

委員会名参議院 国土交通委員会


「残り四ダムということで、あともう少しだというふうに思います。こういう協議会をつくってダムの事前放流をやっていくということは非常に大事だというふうに思いますが、実際に、これ机上で協議会つくって議論しているだけではなかなか、いざというときに本当にきちっとボタンを押して放水できるところまで行くのかどうかというとこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月27日

委員会名参議院 国土交通委員会


「続きまして、危険なエリアからの移転についてお伺いしたいと思いますが、これ、知事が浸水被害想定区域ということを指定するということになっておるわけですけれども、これはなかなか、例えばこのエリアの地価が下がるんではないかとか、そういった反対意見も出てきたりとかするというふうに思っています。ただ、やはり大事なのは、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「赤羽大臣に是非質問させていただきたいというふうに思います。まず、今日もほかの委員の方から地球温暖化対策の話がありました。世界で、地球の温暖化が進むにつれて降雨量、雨の降る量がどんどんと増えていくというお話がありました。先日、四月の二十二日でありますが、地球温暖化サミットが開催をされました。菅総理の方も、二〇....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「今、サービスエリア、パーキングエリアでは導入施設は約一割しかこの太陽光が設置されていないと、道の駅では一八%ということです。サービスエリアというのは非常に大きな駐車場があったりとかしますし、道の駅も、建物だけじゃなくて駐車場も、すごく大きな駐車場を大体持っているわけであります。そうしたら、そういったところに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「余り時間がありませんので、是非、赤羽大臣におかれては早急に取り組んでいっていただきたいなというふうに思います。もう一つ、高速道路に関して言えば、サービスエリアとかパーキングエリアだけではなくて、高速道路の遮音壁というのがありますが、この遮音壁というのは十年から二十年で取り替えていくらしいんですね。実は、その....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「続きまして、野上大臣の方にもお聞きをしていきたいというふうに思います。太陽光発電に関しては、農地の導入もこれ進んでおります。進んでおりますけれども、その中でも農作物の生産と太陽光発電を同時に行う営農型発電というのがあります。これによって、作物と電気の販売で農家の収入もより安定するというふうな期待ができるとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「続きまして、野上大臣にはため池の発電についてお伺いをさせていただきたいと思います。雨が少なく、大きな川のない香川県なんかは、これは、ため池の多いところがありまして、ため池の水面を利用した太陽光発電が行われております。これは、香川県だけではなくていろんなところにため池というのがありますが、高松市は年間一千百世....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「続きまして、野上大臣には林業のことについてもお伺いをさせていただきたいと思います。我が国の林業というのは、もうこれは大切な、貴重な日本の資源だと私は思っておりまして、我が国の林業については、ただ、その資源が、従事している方々が減ってきているというような状況でもあります。高齢化も高まってきて、将来に向けて厳し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「非常にまだまだ、金額を聞いていますと、製材の方でも二百七十一億円であるとか、それからまた合板の方でも八十億円とか、非常にまだまだ規模が小さいなというふうに思っております。例えばCLTだとか、そういったこともやっぱりどんどんと進めていく必要もあると思いますし、野上大臣、これどうすれば林業がもっと拡大していくの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月26日

委員会名参議院 決算委員会


「あと、余り時間がありませんが、国土交通省の方の提出法案についてなんですけれども、非常に法案毎回多いんでありますが、今国会も八本、昨年も八本、ここ五年間で四十二本ですかね、法案が出されております。今回も航空法改正案というのがありますが、これ新型コロナの影響で経営が厳しくなっている航空会社に空港使用料を減免する....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月23日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。私は、会派を代表して、衆議院議院運営委員会運営委員長から提出されました国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案について、賛成でありますが、討論させていただきます。昨年四月に成立した議員歳費削減法により、現在、衆参両院の全国会議員は期末手当を除いた歳費に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月23日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。今回、三度目の緊急事態宣言の発令ということになりました。非常に今回の新型コロナウイルス、非常にやっぱり重症者がやっぱり多いという状況にあります。ですので、医療の逼迫どころか、あふれている状況を見ますと、これはもう出さざるを得ないというふうに思います。そんな中で、感染拡大の要因....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月23日

委員会名参議院 議院運営委員会


「西村大臣が人の流れを徹底的に抑制するというふうにおっしゃっていますし、分科会の尾身会長は一回目の宣言よりも強い部分が必要だということも発言をされております。今回の政府案の中で、お酒を提供しないカフェなどの飲食店は土日も含めて午後八時まで営業できることになっておるわけですね。居酒屋など、通常お酒を提供している....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月23日

委員会名参議院 議院運営委員会


「休業要請についてなんですけれども、今回の大阪府の緊急事態宣言を受けて、飲食店だけではなくて、百貨店、それから大規模な商業施設にも休業要請を掛けて感染を一気に抑えようとしているわけですけれども、そうなってくると、今度やっぱり経済への影響というものが非常に大きくなってまいります。これ、直接休業要請を受ける事業者....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日から良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律案ということでありますが、医師の働き方改革というのがメーンだということでありますけれども、ちょっとその質疑に入る前に、先に緊急事態宣言、新型コロナウイルスのことについて質疑をさせていただきたいと思います。大阪府....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、それはちょっと、要請があったらすぐに対応していくという、その状況がまだ病床が余裕があるとかそういう状況だったら分かるんですよ。でも、病床がもう本当に余裕のない中で、もうあふれている状況で、自宅で亡くなられる方も結構多い状況がこれ続いているわけですね。その中で、やはりまん延防止の状況を見ながらとか、そう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「要するに、どういうところに要請を掛けるか、そこでいろいろ時間が掛かっているという認識ですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「でも、やっぱり、それにしてもやっぱり時間掛かり過ぎですよね。火曜日に要請して金曜日ということですから、恐らくあしたには緊急事態宣言の発令になると思うんですけれども、非常にやっぱり時間掛かり過ぎだということを言わせていただきたいと思います。大阪のまん延防止重点措置で飲食店に午後八時までの時間短縮を要請しておっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「変異株のN501Yがというふうなことでありますが、確かに今までとは全然違うなと。これまでは小学校の子供さんはやっぱり発症しなかったんですけど今回は発症しているとか、本当に今までとはちょっと違う状況にあるというふうに思います。緊急事態宣言が出されると休業要請がこれできるようになりますけれども、これ対象として今....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、コロナの病床の確保についてお伺いしたいと思います。今国会で感染症法の改正を行って、厚生労働大臣及び知事による医療機関に対する勧告と医療機関名の公表の仕組みがこれ新たに作られました。先月、四月十五日は、奈良県が全国で初めて県内の全七十五病院に対して感染症法に基づく要請を行って、民間病院も含む十四病....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは当然都道府県を飛び越えてということはないというのはよく分かっています。それはもうみんな分かっている話でございまして、都道府県知事も要請を行っている、しかしなかなかそれに応じてもらえない、非常に危機的な状況になった、そういったときには厚生労働大臣として勧告をするということが、おつもりがあるのかどうか、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「府と連携も当然だと思いますので。それでもなかなか確保できないときには大臣がやっぱり勧告するという、そのつもりはあるんですかと。もうそれも全部前提の上でなんですけれども。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、新型インフルエンザ等対策特別措置法では、三十一条で、都道府県知事が医師等に対してコロナ患者に医療を行うよう要請や指示ができるという非常に強い権限を知事に与える規定がありますけれども、この規定は、厚労省のガイドラインで、都道府県知事による通常の協力依頼のみでは医療の確保ができないような場合に検討するこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、今回の法案の方に入らせていただきたいと思いますけれども、勤務医の長時間労働というものがこれ問題となってきておるわけですけれども、その中で、また医師の健康確保、そしてまた長時間労働によって医療ミス、こういったものがやっぱりなくすということも非常に大事だというふうに思います。勤務医の確保についてでありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと余りもう時間がありませんが、非常に短いという中で、やはり開業医と比べたときに勤務医の方が非常に年収等も低いということもよく言われます。たまたま、これ二〇一九年三月の毎日新聞ですけれども、「働かせ過ぎの勤務医 開業医との格差をただせ」というような報道が出ております。今回の法案もそうなんです。法案なんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月21日

委員会名参議院 本会議


「日本維新の会の東徹です。私は、会派を代表して、議題となりました地域的包括的経済連携協定、RCEP協定の締結について承認を求めるの件について関係大臣に質問いたします。日本維新の会は、結党以来、自由貿易体制の拡大を支持し、TPP11や日本EU・EPA、日英EPAに一貫して賛成してまいりました。少子高齢化と人口減....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最初に、育休のことについて質問させていただきたいと思います。先週の金曜日、四月十六日、参議院の本会議で今回の育休法の改正は成立したわけでありますが、その前日の四月十五日にこの厚生労働委員会の方で私の方から質問させていただきました。上場企業の男性の育休取得率を上げていくために、有価証券報告書に育休取得率の記載....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「質問だけではないんですよ。これ、附帯決議にも入っているんです、入れていただいたんです、石橋委員の方にもお願いして。ですから、附帯決議ということは、もう与党も野党もこれに賛成していただいているわけです。やっぱりその重みを感じていただきたいということで、僕が言っているから、僕が質問しているからというだけではない....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、今日、倉林委員の方からも午前中に質疑がありましたが、私の方からも、厚生労働省職員の感染対策、今回のですね、しつこいようではありますが、やはり今日、私も資料もらって新たに見ると、やっぱり数字が増えているということを見て、これはやっぱり本当、大問題だというふうに思いました。老健局関係だけで二十七名です。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「頭悩ましているだけじゃ駄目だと思うんですね、頭悩ましているだけでは。実際にやっぱり行動を起こしていただかないと、全くこれ進まないですよ。それはやっぱり、そのトップに立つのはやっぱり田村厚生労働大臣だと思うし、やっぱり田村大臣というのは二回目の大臣で、やっぱりみんな期待しているわけですよ。どこまでということで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、COCOAについてお伺いをさせていただきたいと思います。本当にこの国は一体どうなっているんだと、こう思うのが、一つはこれCOCOAなんですけれども、今年四月八日の時点でダウンロード数が二千六百八十万人、まあ二千六百八十万件ですかね、まで増えてきているというようなことであります。ですから、国民全体....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ダウンロード数が、進めようと思うと、やっぱり登録者数を増やさないとこのCOCOAの意味が成さないわけなんですよ。じゃ、それだったら、登録の義務化というのは是非御検討いただけますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは国民の命を守るためのものだということが一つですよね。今回でも、アクリル板の設置とかマスクの着用とか、そういったことを義務付けているわけですよ。これは国民にということになるかもしれませんけれども、やっぱり陽性になったら、やっぱりほかの人たちの命を守るためにも、是非これ登録をしてくださいということを本気で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最初に、私の方からもコロナ関連で幾つか質問させていただいて、その後、今日が最後と思いますが、育休法の質疑をさせていただきたいと思います。先ほどからも質疑がありましたが、厚生労働省の省内で新型コロナウイルスの感染が拡大してきているという状況は、本当にこれはもうゆゆしき事態でありまして、国家の危機管理上もここは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「僕は、それは大臣のやっぱり考え方一つでできるんじゃないのかなというふうに思うんですけどもね。だって、今、高齢者施設はやっぱりそれやっていますよ、高齢者施設は。やっぱり、これはもう大事な、大臣ももちろん、厚生労働省としてもやっぱり高齢者施設はやるべきだという考えだと思いますし、自治体によっては、今学生が多いか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「別に感謝してほしくないんです。感謝も何も要らないんですよ。もうそんな気持ち、真っ更ないんで。そんなつもりで言っているわけじゃなくて、国家の危機管理としてこれは必要だということを言っているんですよ。高齢者施設をどこが、所管しているのは老健局じゃないですか。コロナをやっぱり一番所管しているのはどこですか、やっぱ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、コロナのワクチンも今いろいろとありましたが、ようやく高齢者分は確保できるというようなめどが六月中には付いたということでありますけれども、じゃ、コロナの治療薬についてはどうなのかというところなんですね。既に承認されているレムデシビルだけじゃなくて、アクテムラそれからイベルメクチン、アビガン、様々な....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「じゃ、それだったら、国民はどの薬がまだちょっとでも効くのかなというところはやっぱり関心があると思いますよ。やっぱり、一万人使っていたら一万人のうち、いや、五千人ぐらいは効果があったんだとかですね、そういった数字って出せないんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、そういったことぐらいの情報はもう少し分かりやすく説明、質疑の中で説明していただけると有り難いというふうに思います。時間がないので次に質問させていただきますが、アメリカのメルクとかスイスのノバルティスなどが開発中の新型治療薬ですけれども、海外のやっぱり治験が既にもうこれ最終段階に来ているということなんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「時間がなくなっちゃいますので、育休のことについて質問させていただきます。昨日、朝から私の妻から電話がありまして、たまたま厚生労働委員会で僕が質疑しているのを見たんだと。で、あんた、まあ、あなた、あなた、あなた、育児休暇を取る意思があのときあったのと、こう言われまして、どの、どの口があんなこと言っているのみた....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月15日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、前回の委員会でもちょっと質疑をさせていただいた有価証券報告書に男性の育休取得率の記載を義務化してはどうかということで質問しました。金融庁からは、記述情報の開示の好事例集の中で男性育休取得率の開示企業を取り上げており、記載を促しているという、非常にこれ前向きな答弁をされているわけです。男性の育休を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私の方からも、ちょっと通告はしていないんですが、先ほど田島委員の質疑の冒頭を聞いておりまして、厚生労働省の送別会参加の職員、新たに一名、新型コロナの感染が確認されたということについて、少しちょっと御質問させていただければと思います。今大切なことは、もちろん、参加していた方が合計四名、そして参加していない方も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そこは僕おかしいと思うんですね。やはり、一般の企業と比較してというふうなことを言われるんですけれども、やはり厚生労働省は、このコロナ対策のことも含めて、やっぱり言ってみれば国家を支えている重要な機能なわけじゃないですか。だったら、当然これ税金をそこに投入してでも、もうこれ以上感染を拡大させないためにPCR検....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「結局、その会食で原因かどうかって分からないわけでしょう、いまだに。ですから、そこはできると思うし、先ほど、田島委員じゃないですけれども、それができないんだったら、まずはもう俺が全部払っておくぐらいのことをやってでも、大臣だったら僕それやってでも、この厚生労働省を守るために僕はすべきだと思いますけれども、いか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、コロナのことであと二問ぐらいですね、ちょっと質問させていただきたいと思いますが、今、大阪だけじゃないですけれども、最初に大阪、兵庫、それから宮城ですね、まん延防止が出て、昨日から新たに加えて、東京、それから沖縄、京都ですね、六県、六都県になったわけ、六都府県になったわけですけれども、非常に大阪な....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そういうことで外したということは、そのときは理解できました。今、今ですね、非常にこれ病床がかなり逼迫してきているんですね。というのは、やっぱり入院期間が長い、人工呼吸器がすぐに外れない、そういうような状況になってきて、病床数がですね、病床がどんどんと埋まってきているというのが、今深刻な状況です。そういったと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「分かりました。全国の中で緊急事態宣言の都道府県とまん延防止の都道府県と、そういったものが併存するということですね、はい。緊急事態宣言にならないようにとにかく今は感染防止を徹底していくという以外にないというふうに思いますので、引き続き徹底をお願いをしていきたいというふうに思います。続きまして、今回の育休の質問....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「育休取得率についてお伺いしたいと思います。我が国の男性の育休制度、これ、国際的な評価が高いというふうに言われています。ユニセフの二〇一九年の調査で、賃金全額が支給される日数に換算した場合の男性の取得期間がOECDやEUに加盟する四十一か国のうち第一位になっているということで、非常に手厚い育休制度というふうに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「所得が減るということ以外に、業務の都合が付かない、それから職場の取りづらいという雰囲気、そういったものがある、これも確かに大きいんだろうと思いますし、なかなかやっぱり日本は男性の育児に対しての考え方がやっぱり進んでこなかったというところが非常に大きいのかなというふうには思います。今回、こういった法律を作って....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「上場企業というと、やっぱり社会的な責任も大きいというふうに思います。上場企業こそ育児休業の取得率はどうなっているのかというのをやっぱり公表すべきだと思いますし、そしてまた、厚生労働省としてもやっぱりそういった情報をつかんでおくというのは必要だと思います。上場企業は、これ、毎年、有価証券報告書を作成する義務が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非これ、田村大臣としても、やっぱり育休取得率を本気で上げていくということを考えていくのであれば、金融庁ともこれちょっと連携していただいて、是非、有価証券報告書に上場企業の育休の取得率、これをやっぱり記載することを義務付けていけば、これはおのずと社会的な評価にやっぱりつながっていくというふうに思いますので、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、田村大臣にも二〇一四年の厚生労働委員会で質問させていただきました。くるみん認証を受けた企業、百一人以上の規模の企業でも、一千七百十四社から三千二十五社まで増えましたけれども、割合でいうと全体の六・三%でしかないわけであります。くるみんという名前とか、くるみん自体、効果、当時いろいろと言わせていただきま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「田村大臣、どうもお疲れさまです。先ほどまで衆議院の方で高齢者の医療保険法ですかね、そちらの答弁だったというふうに聞いております。遅くなった場合は、私も野党ではありますが、その場合は三原副大臣に答弁していただこうかなとちょっと思ったぐらいですね、今本当にコロナ対策で連日激務で、中、対応されていることに本当に敬....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大阪府では、二百二十二床、これまでの確保病床数なんですけれども、その運用に向けて非運用医療機関に働きかけておりまして、病床がオーバーフローする可能性があるので、並行的に、緊急的にいろんな機関に要請を行っています。その中でも重症患者の受入れ医療機関、大学等もありまして、それが追加合計で約三十床ということであっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「山本大臣も誠実な方なので、誠実に御答弁されているのは分かるんですけれども、ただ、その五月三日の週に三千箱とか、それから五月十日の週に一万六千箱と言われても、一体どれだけの人たちに到達するのかというのは、やっぱり箱の数を言われても分かりにくいですよ。まあそれは分かりますよ、一箱百九十五本入っていて、その一瓶が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「全体の国家公務員の平均が一六・四%ですから、厚生労働省が五九・二%ということで、これ全省庁の中で一番高いわけでありまして、高くてよかったなというふうに思っています。こういった法案を出している省庁が育休取得できないということであれば、どこができんねんということになっていきますので、これはもうやっぱり厚生労働省....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月8日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一日でも取れば取ったということになってしまうので、やっぱり一か月以上取った目標も持たないと本当の育休取ったということにはなかなかならないんではないだろうかと、そう思いましてその質問をさせていただきました。今回の法案では、従来の育休のほかに、子供の出生後八週間以内に四週間まで取得可能な男性版の産休制度の創設が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「質疑の前に一言申し上げさせていただきたいと思います。三月三十日、厚生労働委員会理事会で、四月一日の木曜日は厚生労働委員会が開催されるということが決まりました。ですから、私も、二日前にはちゃんと通告も出し、質疑をする準備をさせていただいていたわけであります。ところが、衆議院の方で総務大臣の不信任案が出たからと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ということは、やっぱり変異株の影響が大きいというふうに理解されているということでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一方、二回目の緊急事態宣言の対象となっていなかった宮城県でありますが、宮城県は一週間の新規感染者数などの指標でステージ4になるなど、急速に感染がこれ拡大しているわけであります。仙台市では、E484Kという変異株、これが二月以降の感染確認された検体の八〇%から検出されているということであります。宮城県の感染拡....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「E484Kは余り感染確認されていないということですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「報道でもE484Kのことも出ておりましたので、しっかりその辺のところを検証していただきたいというふうに思います。これ大阪、兵庫、これ非常に感染拡大、今してきておりますけれども、前にもお聞きしましたワクチンですね、やっぱり東京であるとかそうした感染が拡大している、やっぱり非常に起こるところ、特にやっぱり都心部....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「東京、大阪、それから今回、兵庫、宮城もこれどうなっていくか分かりませんけれども、やっぱり感染が全然拡大していないところもありますので、やっぱりその辺見ながら集中するべきところには集中していく、こういった考え方が必要ではないかというふうに思います。四月五日から大阪、兵庫、宮城の一府二県でまん延防止重点措置が実....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「マイナンバーカードの保険証利用についてお伺いをしたいというふうに思います。厚生労働省で、マイナンバーカード、これが健康保険証として利用できるということで、三月末からですね、この三月末から全国で本格的に運用していくという方針でありました。ところが、先行運用していた一部の医療機関で患者情報が確認できないというト....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは三月からやるんだというふうに決めたんだったら、厚生労働省でこういった誤りとかミスが起こらないようにやっぱり準備してやっぱり三月からスタートできる、そういうことを本来やらなきゃいけないのに、また厚生労働省ではこういった、三月にやると言っていたことが先延ばしになってしまう。非常にこれ残念ですよ。これ、また....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、出生前検査についてお伺いをさせていただきます。障害のある子供たちについて、様々なこれは施策が講じられてきております。先天的に障害のある子として生まれてくる出生児の数、これはどういった傾向にあるのか、お伺いしたいと思います。」 「増加傾向であるということの認識だというふうにお伺いいたしました。非常に今、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「増加傾向であるということの認識だというふうにお伺いいたしました。非常に今、出生数がどんどんと減っていっている中で増加傾向にあるということであります。厚生労働省が、これ胎児がダウン症かどうかなどを調べる出生前検査でありますけれども、全ての妊婦を対象に情報提供する方針を固めたということで報道がありました。私も、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、大麻の問題についてお伺いをさせていただきたいと思います。今日、ちょっと資料を配らせていただいておりますけれども、日本の神社におきましては、こういった神事における大麻というのを使用がされておるということであります。日本の、やっぱり神社ですから、これはもう本当、日本の伝統的なものであるというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今大臣からも規制の対象になっているということですけれども、三重県では、その大麻の栽培について、畑を二メートルの柵で囲うとか、それから防犯カメラを設置するとか、そういった非常に厳しいこれ規制があって、これ栽培するのに物すごいコストが掛かるということなんですね。そういった農家のもう死活問題になってきているという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣がおっしゃったとおりだと思うんですね。実際によく麻薬で使われている大麻というのは、海外から輸入してきたものが問題になっているというふうに我々も認識しています。ですから、日本で栽培している大麻を大量に、そこから抽出して麻薬を作ったというような、それが利用されたというふうなことは聞いたことないんだと思います....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そういった事例はないというふうに、これは警察の方に確かめていただいたらよく分かると思いますので、是非警察の方にも確かめていただいて、そういった事例があるのかどうか、是非確認をしていただきたいというふうに思います。免許を得て畑で大麻を栽培していた栽培者が大麻の使用目的所持で取締りを受けたケースとして、平成二十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月1日

委員会名参議院 議院運営委員会


「先ほど、西村大臣の方からも説明がありました。大阪、兵庫、ここでは変異株というのは警戒感が出てきているということでありました。大阪府の直近のデータでも六六・五%が変異株であったというふうなことであります。であるならば、これやっぱり、ここでやっぱりしっかりと抑えていかないといけない、全国に拡大していってはいけな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月1日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、全数検査を、変異株の検査をしていただきますようお願いをいたします。今回、時短要請だけではやっぱり十分ではないと思っていまして、先ほど大臣からも話がありましたが、アクリル板の設置なんですけれども、これ是非、政令を改正してでもアクリル板の設置の義務化などを、これ、まん延防止等重点措置の対象とするべきではな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年4月1日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、政令にアクリル板の設置の追加をお願いをしたいと思います。最後になりますが、マスク会食なんですけれども、前回も、マスク会食をやっぱりSNSとかを使って若い人たちにもやっぱりしっかりと発信していっていただきたいということを言いましたが、私は内閣府の動画見させてもらいましたけれども、もう本当、役所が作った動....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月30日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私の方からも、厚生労働省の職員二十三人が送別会、一部は深夜までマスク外して会話もという報道のことについて触れさせていただきたいと思います。通告はしておりませんでしたが、こういう報道がありましたので。大変残念というか、ショックというか、情けないというか、そういう思いをいたしております。今回の新型コロナウイルス....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月30日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、マスク会食についてお伺いをしたいと思います。宮城県も非常に感染者数が増えてきたという状況もあります。もちろん東京もそうですし、また、大阪も第四波が来たのではないかというふうに言われていて、まん延防止対策を恐らく今週中には政府の方に申し入れていくのではないのかなというふうな状況にあります。ですから....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月30日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今、若い人だけではないと思うんですけれども、テレビ見ている時間よりもSNS見ている時間の方が長いというふうなことが言われています。六十代でもそうじゃないかと言われるぐらいまで来ていますので、是非、SNSを使った発信というのが私非常に大事だというふうに思いますので、是非取り組んでいただきたいと、実行していただ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月30日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、リキッドバイオプシーのことについて質問をさせていただきたいと思います。これ、以前から私もリキッドバイオプシー、これをやっぱりやっていくべきだと、力を入れていっていただきたいということをかねがね申し上げさせていただきました。三月十六日の新聞報道でも出ておりましたけれども、血液一滴でがん検診、東芝が実証....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月24日

委員会名参議院 議院運営委員会


「今回、増員ということなんですが、よく分からないんですね、これ、増員する理由が。これ、聞きますと、職員の定数を合理化で十八人減らすということなんですね。十八人は減らしますよと、合理化します。一方で、業務量が増えましたということで十九人増やします。その内訳は、業務量が増えたので十七人、ワーク・ライフ・バランス枠....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月24日

委員会名参議院 議院運営委員会


「デジタル化の推進は、当然これ今全省庁でやっておりますから、何も図書館の話だけではありません。それと、一番減らしたらいいと思うのは、国会議員が国会議員の閲覧室へ行って、お茶出してくれますよね、わざわざ。ああいうのはなくしていただいたらいいと思います。閲覧室も本当に要るのかどうかも一度議論をしていただければとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月24日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。私は、議題となっております国立国会図書館職員定数規程の一部を改正する件について、反対の意見を表明させていただきます。育児のしやすい環境をつくるということは、非常に重要な課題だというふうには思います。しかし、今回の増員については、財務省が認めてくれるから今のうちに増員していく、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「前回に引き続きまして、がんゲノム医療について質問をさせていただきたいと思います。大臣所信でも、がんゲノム医療の体制整備、治療と仕事の両立支援を推進していきますという大臣の所信でございました。で、令和二年度においてはどうですかということで聞きますと、AMEDの研究費などを活用して、遺伝性のがん三千二百五十症例....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「有効性があればということを言われますけれども、日本癌学会なんかは、医師は選択肢が増えることをやっぱり歓迎しており、標準治療前の遺伝子パネル検査に前向きということをやっぱり回答されているわけです。だから、標準治療を受ける前に、患者さんが是非それをやってくださいと、医者の方も了解するのであれば、やっぱりそれを認....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、ちょっと飛ばしまして、アビガンについてお伺いしたいと思います。アビガンなんですが、これ、厚生労働省、百五十九億円の予算を掛けて二百万人分のアビガンを備蓄を行うということでありますが、現在、たしか五十五万人分を確保して、そして、次に納品するのが七十九万人分だというふうに聞いています。トータル的には最終....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、その結果、結局、五月に承認すると言っていたものがいまだに承認されていないという状況にある、それから、やっぱり一万人分しか投与していない、これはどう考えても途中で立ち止まって、やっぱりちょっとこれ待てよという判断が僕は必要だったというふうに思うんですね。ほかにも、例えばイベルメクチンとか、そういったも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、最初はそうだったのは分かるんですよ。でも、途中で、やはりこれ、やっぱり効かない部分もあるなとか、承認されないわけですから、ずっと、承認されていないまま来ているわけですから、途中で立ち止まるときがあったはずなんです。そのときに立ち止まって、いや、もうちょっとここで止めようとか、やっぱりそういう判断がなぜ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月22日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それは、承認これだけ時間掛かること自体が何を表しているかというのはよく分かるじゃないですか。やっぱり有効性が余りないということじゃないですか。有効性がもっとあれば、もっと早くに承認されていたはずですよ。去年の十一月でも承認されるんじゃないかと言われて、もう、もうぼちぼち四月に入ろうとしているわけですから。そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月18日

委員会名参議院 議院運営委員会


「三月二十一日をもって解除するという決断をされましたけれども、今回、非常に難しい判断だったというふうに思います。解除しても批判されるし、延長しても批判されるし、これ本当に難しい判断だったと思います。昨日は、東京都では四百人を超えました。この一週間を見ても、前週よりも東京都では感染者数が増えているというような状....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月18日

委員会名参議院 議院運営委員会


「それでは、菅総理に御質問というかお願いをさせていただきたいと思います。先ほど、クラスターの、感染経路の中で会食というふうな話がありました。やはり今はマスクが非常に効果的だというようなことが言われております。やっぱり飛沫感染というのが非常に原因だというふうに言われている中で、マスク会食というのが非常に大事だと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月18日

委員会名参議院 議院運営委員会


「本当、マスク会食ってできるんですね。私もこうやって、顎掛けでやれば簡単にできます。そんな面倒くさくないんです。やっぱりこれをSNS、特に若い人たちに向けて、土曜日も日曜日も、もう昼も夜も、やっぱり他人と食事するときはマスク会食やりましょうということを、しっかりとこれを発信をしていっていただきたいというふうに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私は、ちょっと今日、質疑の順番を少し変えさせていただきまして、コロナの関係の方から質問をさせていただきたいというふうに思います。先週三月九日、大臣所信がありました。私もその大臣所信を聞いて、非常に残念というか、非常にちょっと腹立たしいなと思ったのがあります。それは何かと言いますと、COCOAのことです。(発....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、またコロナの関係になりますが、これ、緊急事態宣言、一都三県でありますが、三月二十一日まで再延期されましたけれども、これ解除するのかしないのか、これ、一部の報道では三月十八日にそれが決まるというふうなことが言われております。これ、今回の新型コロナウイルスの対策において、マスクというものが非常に有効....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「さっきのマスクの外し方なんですけど、御丁寧にこれはいけないというふうにおっしゃいましたけど、確かにそうらしいんですね。だから、ここを持って、これ結構楽なんです、はい。是非これ、お酒飲むときもちょっとずらしてお酒飲んで、またこれやってお酒飲めば楽しくマスク会食ができるというのはもう私も実感をしました。昨日、た....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「各自治体が欲しい欲しいと言ってしまえば結局同じことだと思うんですね。ですから、四月二十六日以降やっぱり状況を見て、感染者数ゼロの都道府県だってあるわけですから、そういったところを少し抑えて、やっぱり東京等を見て、状況を見て、やっぱり集中するべきところにやっぱり集中していく、そういう、やっぱり非常にこれは難し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、がんのゲノム医療についてお伺いしたいと思います。大臣の所信で、田村大臣が、がん対策についてなんですけれども、がんゲノム医療の体制整備、治療と仕事の両立支援等を推進します。これ、非常にうれしくなる言葉でありました。年間、がんになられる方が百万人おられる中で、特に若い方のがんを見ると非常に自分自身も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月12日

委員会名参議院 議院運営委員会


「川本裕子参考人の先ほど所信をお聞かせいただいて、やっぱりこういった民間で活躍されてきた方が人事官になられるということはいいことだなというふうに思って聞かせていただきました。ソフトバンクグループの社外取締役、パナソニックの社外取締役、新生銀行の社外取締役を経験されておられるということで、そういった民間企業を見....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月12日

委員会名参議院 議院運営委員会


「もう一点、国家公務員の接待問題についてお伺いをさせていただきたいと思います。総務省と農水省の幹部が利害関係者から接待を受けていたことが国家公務員倫理規程に違反するとして処分されるような事態が起きております。総務省については、東北新社だけではなくて、NTTとの会食のことも問題となりました。更に今その調査が行わ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年3月12日

委員会名参議院 議院運営委員会


「もう一つ質問ですが、霞が関の人事の在り方でありますが、いまだに年功序列のままで、能力主義の基になる人事評価というものが適切に行われていないというふうに思っております。例えば、局長級以上の幹部の評価というのはA、B、Cの三段階になるわけですけれども、A評価が九割、C評価はゼロ%ということになっておりまして、能....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年2月26日

委員会名参議院 議院運営委員会


「今回、東京、埼玉、千葉、神奈川、この四都県を除きまして、岐阜、愛知、京都、大阪府、兵庫県、福岡県の六府県が解除となりました。これはもう本当に国民の皆様の努力のおかげだというふうに感謝を申し上げたいというふうに思います。問題はこの後でして、やっぱり感染が再拡大しないようにするためにはどうしたらいいのか、リバウ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年2月26日

委員会名参議院 議院運営委員会


「マスク会食のポスターも見ましたけれども、ネットでですね、ふだん見ることはありません。だから、やっぱりもう徹底して、もう西村大臣も、会見するとき、テレビに出るとき、そしてまたネットでも、もう徹底してマスク会食を呼びかけていく。国民みんなでマスク会食やりましょうと、飲食店守っていきましょうと、そういうことを是非....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年2月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会連合審査会


「今回、新型インフルエンザ等の改正について質問させていただくわけですが、その改正の中で、やっぱりここはちょっと抜け落ちているのではないかというふうに思っているところがあります。それは何かといいますと、今回の改正で宿泊療養、それから自宅療養、これが位置付けられたということは、これは評価させていただきたいと思いま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年2月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会連合審査会


「非常に重要だという御認識いただいているのは有り難いんですけれども、残念ながら、オンライン診療がまだまだまだまだ広がっていないんですよ、広がっていないです。だから、これ厚生労働大臣としてもいま一度オンライン診療をしっかりと広めていく、そういった努力が必要なんじゃないですかということをお願いしているわけなんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年2月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会連合審査会


「是非、各自治体、全国にやっぱりしっかりと発信をしていっていただきたいというふうに思います。その中で、もう一点、自宅におってやっぱり心配になってくるのが、急変した状況になったときにいち早くやっぱり兆候が分かるというのがやっぱりパルスオキシメーターだと思うんですね。そのパルスオキシメーター、これは自治体が貸出し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「まず最初に、歳費の自主返納についてお伺いしたいと思います。参議院の議員定数が三増えたことによって、毎月七万七千円の自主返納をすることになりました。これ、自主返納、本来は、自主返納ということは、歳費から返納するのか文書通信交通滞在費から返納するのか、どっちがふさわしいですか、まずお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「ということは、歳費から返納するということが本来だと思うんですけれども、これ、文通費から返納している議員もいるのではないでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「ところが、これ、お金の入ってくるのは、歳費と文通費が一緒に入ってくるわけですから、どこから出しているのかなんて、これもう一緒なんですよ、お金に色付いていないわけですから。これは、やはり文書通信交通滞在費、きちっと使途をやっぱり明らかにするべきだということをまず言わせていただきたいと思います。それから、自主返....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「次に、議員宿舎の駐車場の利用料についてお伺いしたいと思います。議員宿舎の駐車場、一月十二日の時点で麹町宿舎は機械式と平面合わせて百三十一台もスペースがあるわけです。実際に止まっている車の台数は何台かということで調べていただいたら、二十八台だということなんですね。二十八台であれば、平面の五十九台あるスペース、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「これ、再三議運の理事会でもお話をしてきた話ですよね。なのに、これ、平面だけでいけるんじゃないか、いけるわけですよ。それなのにこれ予算に出してきている。問題は、駐車場代がただなんですね。衆議院では駐車場代はやっぱり三万二千円取っているわけ。まあ当たり前です、これ。宿舎借りたら宿舎の家賃払う、駐車場借りたら駐車....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「じゃ、これは徴収することできないんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「続きまして、公用車の電気自動車の導入についてお伺いしたいと思います。公用車については、今回、予算の中で、クラウンを買い換えるということが予算の中に入っています。クラウンなんて要るんですかというふうに思うわけですね。そんな大きい車、要らないでしょうと。言ってみれば全部カムリでもいいぐらいなんですけども、クラウ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「国会こそが率先してやっぱり電気自動車に変えていくべきだと。これ、脱炭素化社会とかカーボンニュートラルとかやっぱり言っているわけですから、是非議員の皆さんにおかれましても前向きに検討していただきたいというふうに思います。また、公用車の中でも専用車というのは、僕はいつも要らないと。専用車というのは委員長車とかそ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「一定程度の実績って幾らですか、一番直近で。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。今回議題となっております参議院、国立国会図書館、それから裁判官弾劾裁判所、裁判官訴追委員会、それぞれ令和三年度予定経費要求案について、反対の立場から意見表明を行わさせていただきます。まず、反対の理由の一つは、参議院の議員の定数増による経費が追加されているということであります。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月13日

委員会名参議院 議院運営委員会


「一月七日に一都三県の緊急事態宣言が発令されて、今回更に七府県が追加され、十一都府県が拡大されました。非常に医療提供体制、このことが非常に逼迫してきている、だからこそ何とかしてこの感染者数を抑えていかなければならないという状況にあるわけであります。これ、一か月でステージ四からステージ三に下げるということを言っ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月13日

委員会名参議院 議院運営委員会


「土日祝日の対応はまだまだ不十分だというふうに思います。是非、これ更に検討が必要だというふうに思いますので、今からでも是非御検討いただきたいというふうに思います。医療提供体制でありますけれども、報道でもありましたが、大阪では、医療の提供体制、十九日には軽症、中等病床が、そしてまた二十日には重症病床がオーバーフ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「まず、冒頭にではありますが、昨日の新型コロナウイルスの感染者数三千七百三十九人ということで、二日連続最多を更新いたしております。東京都の感染者数は昨日は八百八十八、過去最多。今日も八百八十四ということで、依然変わっておりません。感染拡大が収まっておらず、この今もコロナの病気と闘っている人たち、患者さん、入院....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「これは、歳費と文書通信交通滞在費がなぜか同じに、これ預金通帳に振り込まれるわけですよ。しかも、毎月十日については五十万円と歳費が一緒になって払われてくる。もう安倍前総理がおっしゃられたように、これはお金に色が付いていないわけです。付いていないわけです。我々はですね、安倍総理が今回、こういったことを踏まえて、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「これは、安倍総理が、まずは御自身だけがですね、まずこの文書通信交通滞在費の使途を明確にすればいいだけの話なんです。その後、また自民党の方で議論すればいいというふうに思います。こういったことがあったんですから、安倍前総理におかれましては、是非ともこの年間一千二百万円の文書通信交通滞在費はきちんと、もう今日から....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「この中で私と石井章議員がこの文書通信交通滞在費の使途を明らかにやっています。維新の国会議員みんなやっているわけでありますが、ちゃんとうちにはこの使途の公開するマニュアルがありますので、安倍前総理の事務所にお届けをさせていただきますので、是非それを見て御検討いただきたいというふうに思います。そして、是非やって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「冒頭、石橋委員からもありましたように、私の方からも、先週十二月四日で国会の方が閉会いたしましたが、更にやっぱり閉会中審査は引き続き行っていただきますようお願いをいたします。ずっと今日もコロナの質問がありました。今、本当に逼迫した状況になってきまして、昨日が最多の二千八百十一人の新型コロナの感染者数ということ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、例えば大阪の話でありますけれども、十二月三日に大阪府の方では医療非常事態宣言というのを出して赤信号をともしたという状況にあります。国の方では、今、大阪府の方とも話をしていて、今は国が緊急事態宣言を出すときではないというような話が、国の方と都道府県との方とで話が大体その辺のところは成立しているということ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、次にちょっとお聞きしたいんですが、新型インフルエンザの特措法についてでありますけれども、これ、大臣も大臣になる前、いろいろと報道番組にも出てお話もされているのを私も見ておりました。特措法の改正には、必要だという認識はあったというふうに私は思っております。ところが、この新型インフルエンザの特措法の改正で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、今日は防衛省から来ていただいておりますので、質問させていただきます。自衛隊の派遣についてお伺いをさせていただきたいと思います。大阪では、十二月の十五日からコロナの重症者センターというのを開設することになっておりまして、三十床のベッドを今用意いたしております。ところが、それを三十床フル稼働するとな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「調整にはそんなに時間が掛かるものなんでしょうかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ほかからは集まってきているので、旭川市にはもう既に、五人派遣しますということは結構早かったと思うんですね。大阪府の方が何か遅れているような、何かそんなイメージを持つわけでありまして、是非早急にこれ派遣を決めていただきたいというふうに思います。これ、自衛隊の看護官というのは千人程度おられると思うんですけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大変重要な任務を背負われているというふうに思いますし、そういった自衛隊の皆さん方がおられるからこそ何とか医療提供体制も維持していけるということが出てくるんだというふうに思っておりますし、大変感謝をいたしております。是非、なかなかこれ、何人ぐらい配置できるのかというのは、これは分かるんでしょうかね。何人ぐらい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「分かりました。なかなかそこは答えづらいところだろうと思いますので、もう次の質問に移らせていただきたいと思います。どうぞ、大変お忙しい中来ていただいておりますので、委員長の御判断でお帰りいただいていいのかなと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、先ほどからも質問がありますが、医療機関の支援に向けての緊急包括支援交付金のことについてお伺いをさせていただきます。非常に時間が掛かっているというふうなお話もありました。その点は様々な理由があるということで大臣の方からも少し答弁がありましたので、この点については割愛をさせていただきたいと思います。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、大阪のコロナ重症センターなんですが、これ、二年間のリース契約をいたしております。費用も二十三億円ぐらい掛かっておるわけでありまして、これも二年目は、なかなかまだ交付金がこれは決まっていないというふうな話もありまして、それだとなかなか安心してこういった病床をやっていくというのが非常に難しくなっていくわ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月10日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、アビガンなんですけど、これ、アビガンももうこれ有効性がないなというのがよく分かりました。五月に、というのは、五月にですよ、目指すと言っていて、これが全然承認されずに、そして、ここへ来て十一月には承認されるというふうな報道もあって、結局十一月にも承認されなかったということは、これだけ承認に時間が掛....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 憲法審査会


「日本維新の会の東徹です。参議院憲法審査会会長林芳正君不信任動議につきまして、賛成の立場から討論をさせていただきます。この臨時国会では、衆議院の憲法審査会では二回質疑が行われました。にもかかわらず、参議院の憲法審査会では、大変残念ながら今国会でも実質的な審議というものが行われませんでした。参議院では、二〇一八....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「コロナの感染状況が非常に逼迫してきました。特に重症患者数がやっぱり増えてきたということで、重症患者を受け入れる病院がやっぱり非常に厳しい状況になってきております。これはもう東京も大阪もそうでありまして、是非とも、この国会もあしたが閉会日ということでありますが、延長を求める声もありますのでまだ分かりませんが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今、防護具のお話が中心にありましたけれども、これは防護服、国内で生産していって、これはもう続けていってもらうということでありましたけれども、これ、余ってきたやつ、使わないやつ、これが大量に増えてきたときはどうされるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、ちょっと飛ばしまして、政府の新型コロナ対策の、感染症対策の分科会のことについてお伺いをしたいと思います。分科会から出された十一月二十五日のあの提言でございますが、その十一月二十五日の提言には、自衛隊の活用も含めて全国的な支援を早急に検討するというふうにあります。自衛隊がいつからどのような役割を果....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚生労働省の方で自衛隊と調整をして、そして看護師さんとか、お医者さんもですかね、そういった方々を現場に派遣をしていっていただいているということでございますね。はい、分かりました。提言が出された十一月二十五日からのその三週間の対策の効果、この三週間が勝負の三週間というふうに言われておりますけれども、その対策の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「なかなか数字ではお示ししにくいんだろうというふうに思いますが、そういう医療提供体制の状況、そういったところが一番大事なんだろうというふうには思っておりますが。その分科会が必要とされる更なる対策、更なる対策というのは一体何なのか、この点についてお伺いをさせていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この時点でそんな答弁で納得しますかね。やっぱり具体的にもうちょっと更なる対策というものを、こういったこと、こういったこと、こういったことを考えておりますとかですね、やっぱりそういった具体的なことが言えないと、不安なまま皆さんなるんじゃないのかなというふうに思いますね。是非、これ以上厳しくなったときにはこうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非もう少し具体的にお話ししていただけると国民も安心ができるというふうに思いますので、こういった効果があると、こういったことがやれば効果が出てくるとか、そういった対策を是非またお示しをいただきたいというふうに思います。もうこの点につきましてはもうこれで終わらせていただきますので、どうぞ戻っていただいて結構で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたら、今度、レセプト、支払審査機関のことについてお伺いをさせていただきたいというふうに思います。国民医療費も、先日報道で出ていましたけれども、四十三・三兆円ということですね。過去最高ということであります。これはもう高齢化の進展とか医療の高度化、こういったものが影響してきたということでありますが、恐らく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「令和二年九月で一・三万件までこれを減らしてきたということでありますが、この一・三万件、まだ一・三万件残っているわけですね。これ、ゼロにするのはいつ頃めどにされるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、国保連の方に移らせていただきますが、国保連のレセプトの審査基準について、各都道府県でコンピューターチェックの項目として採用しているんですけれども、これが異なっているということで会計検査院からの指摘もありました。その指摘を受けて、厚生労働省の方では、実態を把握してコンピューターチェックの項目を統一して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続けてなんですけれども、国保連だけでなく、もう一つの審査支払機関である支払基金、社会保険診療報酬支払基金ですけれども、各都道府県で審査基準がばらばらで、これを統一しようとしていますけれども、これなかなか進んでいないわけであります。全国で一つの診療報酬制度の下で各都道府県の審査がばらばらというのは、これは非常....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「審査基準の統一化、これは当然大事なことでありまして、これ基準がばらばらな方がおかしいわけであります。先ほど田村大臣が言われていた連絡会議、国保連と支払基金とですね、統一化を図っていくためにこれ連絡会議をやっているというふうにおっしゃられましたけれども、最後にやったのいつですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月3日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、やっぱりスピードが遅いんですね。前回やったのが昨年の九月なんです。もう一年以上たっているのにまだ二回目が行われていない。そんなことで統一化なんて、なかなかそれは進みませんよ。是非、これ三か月に一回とかそれぐらいのペースでやらないとやっぱり物事進んでいかないというふうに思いますので、田村大臣、そこはき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先週、たまたま、朝、十一月の二十六日でしたけれども、NHKのニュースを見ておりましたら、厚生労働省のことが朝からニュースでやっていまして、これ何かなと思って見ましたら、厚生労働省の残業時間がやっぱり非常に長いというふうな問題をニュースでやっておるのを見させていただきました。厚生労働省の職員の方が、日中は国会....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでも、三時というのは夜中の三時ですから、非常にやっぱり質問の答弁作るというのはやっぱり大変なんだろうなというふうには思います。もう一つ、今、議了御礼というのが、大臣は今、多分各会派のはなくなったんだろうと思うんですけれども、今コロナの関係でですね。ただ、局長とか課長とか、あれ、また部下を引き連れて議了御....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「こんな、今回、やっぱりコロナのこういった状況によって、やっぱりすごく厚生労働省の皆さん方もかなり疲弊しているというふうなことも聞きますので、我々もやっぱり協力できることは協力して、厚生労働省職員の負担を軽くして、本来の仕事にやっぱり集中していただけるような、そういった環境をつくっていかなきゃならないというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「じゃ、そのV―SYSというシステムを各市町村に届けて、各市町村がそれを運用していくということだと思います。もう一つは、副反応のこともきちっと市町村、都道府県、国レベルで把握をしていくことが必要だというふうに思います。医療機関からPMDAの方に報告する仕組みということを聞いておりますけれども、やはり市町村の例....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、今回の予防接種法の改正案等についてでありますが、今回のワクチンは海外で製造されたワクチンがあるわけでありますが、海外で製造されたワクチンを日本に運んでくる場合、その輸送に当たる事業者、これは製造販売事業者が手配するのか、日本が手配するのか、この点についてはいかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回のワクチンは、例えばファイザー社が開発中のワクチンだとマイナス七十度ですから、そういったものを運んでくるというのは大変これ非常に難しい問題が生じることもあるだろうというふうに思います。取りあえず、海外から日本に運んでくる事業者はワクチンの製造会社が運んでくるんだということでありますので、そこを一つ確認を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「何か秘密保持でいつも逃げられるんですけれども、冷凍庫、保管する冷凍庫を三千台、それから車七千台というふうな話ですから、それぐらいの大体概算の見積りというのは厚生労働省として当然知って把握されているだろうし、それを別に公表することによって何が問題なのかというのは僕はないと思うんですけれども、それは是非公開して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、冷凍庫と車ですよね、七千台。ちょっと、二日前にこれ質問通告出しているんですから、もうちょっときちんと答弁していただきたいと。要は、マイナス七十度で保管が可能な冷凍庫を三千台確保して、そして、車載でできるポータブルフリーザーとか医療機関に設置する冷凍庫を七千五百台とか、そういったものを必要な予算を予備費....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に大変難しい問題だというふうに思っています。改正案の附則の第八条には損失補償契約のことがこれ書かれておるわけでありますが、契約の相手方として、製造販売業者のほか、当該感染症に係るワクチンの開発若しくは製造に関係する者というふうにあるわけですね。先ほど申し上げましたように、今回のワクチンはマイナス七十度で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、ワクチンの第三相試験についてでありますが、これ国内で第三相試験を省略せずに行った場合、ワクチンの接種開始がどの程度遅れるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう、ちょっと時間ですので、最後に大臣に一問お伺いしますが、これ、海外で第三相試験をやっている上で厚労省が承認したワクチンだから大丈夫というふうに考える人もいれば、国内での試験の省略は心配だから接種したくないと考える人もいると思うんですね。前回の委員会では、接種を受けた一万人について、本人の同意の下で接種後....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に今、新型コロナウイルスの感染拡大が非常に起こってきました。今日から予防接種法の法案審議でありますが、その前に、感染拡大について、取組について少し質問させていただきたいと思います。昨日は三連休の最終日でして、私も新大阪駅へ行きましたら物すごい人でして、新幹線は新大阪から東京行き、ほぼ満席状態でありました....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一日四十七人ぐらいしか平均すると登録していないんですよ。今大体、二千人超えるときもありましたけれども、それまで二千人近くとしたとしても、非常に少ない方しかこれ登録していない。まず、これ登録していなかったら意味がないわけなんですね、意味がないんですよ。だから、これは登録、自動的に登録できるシステムをつくるべき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「であるならば、やっぱり法律を改正してでも今後やっていくとか、やっぱりそういったことも是非検討していくべきだというふうに思います。これ、ほかの海外ではやっぱり強制的に登録しているはずなんですよ。するところもあるはずです。韓国とか違いますかね。それはいいですけれども、やっているところも、もっと日本よりもこういっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いてもう一つ、ちょっと通告していますので、海外からの入国者の対応についてお伺いしたいと思います。先日も、海外から入国した方が、向こうではPCR検査して陰性だった、そして国内入ってきたら陽性だったという方が一日に二十六人見付かったということがありました。やっぱりそういうのがおられると、物すごくまたそれを、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、もう一点、今日はいろいろワクチンの話が出ておりますが、アビガンなんですね。これ、たしか安倍総理が五月の承認を目指しますというふうな発言がありました。先月も報道では、十一月の承認かみたいな報道が出ておりました。もうそろそろ十一月ももうこれは終わりに来ておりまして、このアビガン、一体どうなっているの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大体その答弁はずっと聞き続けてきまして、毎回同じ答弁ですね。もう十一月も終わりなんですよ。終わりなんですよ、もう。五月から始まって、もう十一月終わり。ちょっと幾ら何でも、もう少しちょっと具体的な話とかないんですかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ワクチンのことについて質問させていただきますけれども、今日はいろいろと海外のワクチンの話が出ておりますが、先日、梅村議員からも本会議のときにも質問しました、国内のワクチンなんですね、国内で作っているワクチン。これもたしか六事業者あると思いますが、九百二億円の国が補助をしているというふうに思います。この国内の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、この国内のワクチンでありますが、これ海外のワクチンの数を見ておりましたら、恐らく日本の人口以上のものがもう既に契約ではないのかなというふうに思います。その場合、国内ででき上がったワクチン、これはどう活用していくのか、お聞きしたいと思います。そしてまた、これ例えば買取りを、もし国内のワクチン使わな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大体は国として確保するということなんでしょうけれども、それはまだ先にならないと数量的なことは分からないということですね。あと、今日もいろいろと話がありましたが、ワクチンの的確な正しい情報、これを得ようと思ったとき、これはいろいろ報道も、メディアもいろんなことを流しています。ただ、やっぱり、例えば一人の個人が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして質問させていただきたいと思いますが、その前に、質問通告ですけれども、我々も厚生労働省の職員の皆さんの負担軽減を是非図っていきたいということで、来週火曜日、月曜日が祝日ですので、もう質問通告出しておりますので、今もう梅村議員と競争し合って、どっちが先に出すかということをさせていただいておりますので、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「来年の三月には六〇%ということであります。その後、いつ頃、一〇〇%目指して是非頑張っていただきたいというふうに思っております。そのマイナンバーカードなんですけれども、それが来年三月には六〇%ぐらい普及しているということになると思うんですが、これからそのマイナンバーカードをやっぱり活用して、それが保険証になっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、高齢者施設のPCR検査についてお伺いしたいと思います。世田谷区で特別養護老人ホームで新型コロナの症状のない職員に対してPCR検査を行ったところ十人の感染が確認されたということで、今月の十六日に発表がありました。田村厚生労働大臣も、十七日に、そういった感染者の多い地域では、職員を含め全員に一斉検査....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は内閣府大臣政務官が来ていただいておりますので、質問しなきゃ失礼に当たりますので、まず、ちょっと時間が余りないかもしれないので、併せて質問させていただきたいと思います。一つは、新型インフルエンザ特措法なんですけれども、今、北海道では四十三件もこの間クラスターが出ておりました。非常に保健所、マンパワーもこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「時間が来ましたので、それほどもう時間がありませんので一言だけ言わせていただくと、やっぱり今回の第三波の方が確実にこれ人数が多くなってきているわけでありますし、ずっとこういった問題を議論してきていて、そしてやっぱり早くやらなきゃいけないというのはずっとこれ言われてきている話であります。いまだにやっぱり特措法の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に、この特措法の改正、我々もずっとこれこのままではいけないというふうなことを言わせていただきました。やはり、都道府県知事にもっと武器というか権限が強くなければ、結局、国で一律にできないわけでありますから、やっぱり結局、都道府県ごとにこういった緊急事態宣言が出ていなくても皆さんに要請をしていくわけですから....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、COCOAに登録していて、陽性になったら陽性になりましたよという登録をしないといけないわけですけれども、これ、一日何人登録していますか、今。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月17日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本維新の会の東徹でございます。まず、質問に入る前に、厚生労働委員会の理事会の方でも御提案のありました厚生労働省の負担軽減ということで、厚生労働省は社会に働き方改革を進めている省庁でありますから、是非我々も率先してやっていかなくてはならないということで御提案もいただきましたので、我々維新としては、もうこの臨....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月17日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ありがとうございます。維新も自立というものに重きを置いていると言わせていただきましたけれども、まずはやっぱり自分でやってみるということが非常に大事だと思いますし、やっぱり自分の努力でできない場合はやっぱり公が支えていく、しっかりと支えていく、そういったことが非常に大事だというふうに思います。ただ、こういった....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月17日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ということは、来年度の予算編成に向けてもそういった項目に対してきちっと予算を付けて取り組んでいくというお考えということでよろしいんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月17日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、厚生労働省の再編のことについてお伺いをさせていただきたいというふうに思います。これまでも厚生労働省、いろんな不祥事がありました。田村大臣が前に厚生労働大臣やっていたときもあったというふうに思いますし、その後も、例えば毎月勤労統計の不正であったりとか、そしてまた介護保険料の算出のミスであったりとか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月17日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣もよく御存じだと思いますけれども、世界の各国見ると、厚生大臣と労働大臣って別々におられますよね。やっぱりそういったことも是非御参考にしていただいて検討いただきたいと思います。もう余りここで議論してしまうと時間が掛かってしまいますので、この点、この程度にさせていただきます。コロナと雇用についてお伺いしたい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年11月17日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私は今、今回の第三波、大変な状況に来ているというふうに思っておりますので、早急に示していただきたいというふうに思います。また、いつまでに決めますかと聞くと、またできるだけ早くというふうな答弁になるんだろうと思いますので、もう聞きませんので、是非早く明らかにしていただきたいと思います。今、政府が検討している第....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は閉会中審査ということでありますが、前回が七月二日ということで、この間、コロナの感染状況も大きくやっぱり変わってまいりました。ですから、是非やっぱりこういった閉会中審査、やっぱりもう少し頻度を上げていかないと、いろんな課題、見えてきたことに対して我々もしっかりとやっぱり対応をしていきたいと思いますし、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一定期間の幅を持ちながらというのはどういうことですか、済みません。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「延長することは間違いないということでよろしいですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、延長するかどうかもまだ決めていないというのはちょっと厚生労働省としては問題だと思いませんか。これ、今こんな経済の状況で、九月末までとなっていて、これは企業側もそれから働いている人たちもみんなこれ不安になっていて、延長するかどうかもまだ決めていないというのはちょっと今の時点では遅過ぎませんか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、新型インフルエンザの特措法について質問させていただきたいと思います。これ、もう非常に今東京も大阪も感染が増えてきておりまして、分かってきたことは、非常に、ある一定の業種であったり、そしてまたある一定のエリアであったり、そういったところでの感染拡大というものがやっぱり広がってきているということが大変分か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただ、やっぱり急ぐわけですよね。やっぱり早いこと収束を図っていきたいというふうに考えておるわけでありまして、やはりこれを改正しようと思ったらやっぱり早急に臨時国会を開催しないといけないというふうに思うわけですが、これ、加藤大臣、是非臨時国会開催に向けて努力していただきたいと思いますけれども。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非お願いしたいと思います。条例だけでできない部分というのはやっぱりあるんですね。例えば、罰則を掛けようと思ってもこの法律では罰則を掛けられません。これはもう内閣府の方にも聞きましたら、やっぱりそれはできない法律になっているというふうなことを言われました。だから、都道府県では条例もやっぱりできないわけなんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年8月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣の認識はそのとおりだというふうに思います。確かに、定期的がいいのか、やはり自分がちょっと心配だと思ったら、症状がなくても、そんなに症状がなくてもPCR検査をやっぱり受けることができるということの方がもちろん安心にはやっぱりつながっていくというふうに思います。もう大臣も御存じのとおり、やはり医療機関、介護....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年7月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は閉会中審査ということでありますので、新型コロナの対応について質問させていただきたいと思います。昨日の感染者数が、東京では六十七人、大阪でもちょっと増えまして十人ということでありました。少し増えてきたなというふうな危機感を持ちながらも、一方、経済の状況を見ていきますと、五月の失業率が二・九%ということで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年7月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当にもう大変お粗末としか言いようのない状況ですよね。いつも早急にとか一日も早くとかおっしゃるんですけれども、やっぱりめどを示していくということは大事で、やっぱりめどを示さないと納得しないですよ、国民の方から見てもですね。だから、是非やっぱりめどを示していただきたい、めどを示してください。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年7月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんなに時間掛からないというふうに思っているんですけれども、やっぱりそういうところがないから、やっぱり本当に一日も早くやろうと思っているのかなと疑った目で見てしまうというふうに、私はやっぱりそういうふうに見ています。それだけではなくて、感染拡大を防ぐツールとして導入されたはずの接触確認のアプリ、これも六月二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年7月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「不具合が生じたと聞いたら、そんなアプリを本当に使えるものなのかなと、こう思ってしまうわけですよね。余りにもこれもお粗末ですよ。今までこれ、PCRの検査もなかなか進まないとか、それからマスク、布マスクもそうですけれども、届かないとか、そしてまた防護服が足りないとか、そんなこともありました。で、この雇用調整助成....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年7月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当に、何で厚生労働省というところはこんな不具合が生じるのかなと思いますよ。アプリは試行だからというふうにおっしゃいますけれども、やっぱり試行であっても、ある一定使えるものでなかったらやっぱり駄目だと思います。そこからまた改良というのは分かるんですけれども、止まってしまうというのは、やっぱりちょっとこれはあ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「今日は、決算委員会で、まず会計検査院のことについてまずは質問させていただきたいと思います。会計検査院の役割というのは、私は非常に大事な役割を担っていただいているというふうに思っております。我々やっぱり国会議員の一人の力というのは限界がありますし、やっぱり会計検査院が国の予算の使われ方、正しく使われているのか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「ありがとうございます。十か月ということで、民間から来られて、会計検査院の役割は非常に、実際に携わっておられて難しさを感じておられるんだなということは重々何か感じた次第でありますが。我々も、会計検査院が毎年、決算検査報告書を作成、公表していただいております、それを見て委員会質疑に使わせていただいたりとかしてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「会計検査院がより効果を上げていっていただくためにも、会計検査院の検査能力、これどうすれば向上していくと考えておられるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「是非、実地検査が非常に大事で、そしてまた、ICTの活用、業務全般をICTを活用していく、非常にそういったところは私も大事だというふうに思いますので、是非そういったところに予算を重点化していって、会計検査院の能力を向上させていっていただきたいというふうに思います。今回も、経産省が所管している新型コロナの対策で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「是非、会計検査院の活躍に期待をいたしておりますので、是非よろしくお願いしたいと思います。それでは、決算のことでありますが、両立支援助成金、ちょっと時間の関係で、先に両立支援助成金のことについてお伺いしたいと思います。これは昨年も質問させていただきました。平成二十九年度の決算内容についてでしたが、今回、平成三....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「こういう予算の立て方も、実際にこれだけの予算立てておいて執行されたのが四百万円という、非常にお粗末な結果になっているということですね。もう一つあるのが、介護離職防止支援コースです。政府として介護離職ゼロというのを掲げておりますけれども、この支給実績見ますと、平成二十九年がたった五十三件で二千八百九十二万円、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月22日

委員会名参議院 決算委員会


「これ、国が、介護離職年間十万人、これをゼロにすると言っているんですよ。で、これに使われている件数が平成二十九年度でたった五十三件、これではいかぬということで指摘したら、今度予算を十二億から六億に、約半分にしてきたんですよ、厚生労働省が。そうしたらどうなったかというと、たった三件増えて五十六件しかないんです。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月17日

委員会名参議院 憲法審査会


「日本維新の会の東徹です。参議院憲法審査会会長林芳正君不信任動議につきまして、賛成の立場から討論をさせていただきます。平成三十年二月以来、参議院憲法審査会が開催されていないという異常事態が続いております。その責任は、ただ憲法審査会会長にだけ責任があるということではないということは重々承知の上であります。当然、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本維新の会の東徹でございます。今日から地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律の質疑ということでありますが、ちょっとその前に、今日も別の委員の方からも質疑がありました持続化給付金のことに最初ちょっと、冒頭質問させていただいて、ほかに行かせていただきたいというふうに思っております。今日もお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、七百七十六億円ですか。これは大部分が人件費ということでありますが、これ、例えば、そうしたら、システムの開発費、これ幾らぐらい掛かっているのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、二十六億円ですか、そのシステムの開発費、運用費も含めてということでよろしいんですね。これ、厚生労働省が出した雇用調整助成金、あれは一億円ですから、非常に羨ましい話じゃないのかなというふうに思ったりもいたしますが、多額の費用が掛かっていて、これが本当に妥当性があるのかどうかというのは本当に疑問だというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「恐らく所要の予算というのはこれからだというふうなことだと思いますが、この件につきましては、きちっと我々も、その金額が妥当性があるのかどうか、内訳をしっかりとこれから示していただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いしたいと思います。あと一点、抗体検査についてちょっとお伺いしたいと思うんですが、東京、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、地域共生社会について伺いたいと思いますが、今回の法案、地域共生社会という言葉が付いているわけでありますけれども、この地域共生社会の実現というのは、これ名称にもありますけれども、具体的にどういったことを目指すのか、まずお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、ちょっとこれは通告をしておりませんが、お聞きしたいと思いますが、重層的支援体制整備事業、これは法律にもこの言葉が書かれておりますが、この重層的支援体制整備事業、これを説明していただけますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「地域共生社会、それから重層的支援体制という言葉、これまで余り今まで使われてこなかった言葉だと思いますので、なかなかこの言葉の意味をいろんな方に理解してもらうというのは、まず、ちょっとそこから必要なことなのかなというふうに思っておりまして、是非これは大事な、二つとも大事なこの法案の根幹だというふうに思っており....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「地域包括支援センターの方では、社会福祉士というのは必置なんですよね。僕はまさしく、もうこれも同じく非常に大事な援助だというふうに思っております。別に私、社会福祉士会からも精神保健福祉士会からも、要するに応援しているからこんなことを言っているわけではなくて、私自身は社会福祉士ではありますが、ありますけれども、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年6月2日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一つ御提案させていただきたいと思います。僕、別に介護福祉士会から応援されているわけじゃないんですけれども、これは本当に日本の将来にとって大事かなと思っているので、是非御提案させていただきたいと思いますが、僕も介護現場で働いていたときは、例えばたんの吸引とか、当時はですよ、もう今から二十年以上前ですけれども、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は、年金の質疑も最終だというふうに思っておりますので、いつもは最初にコロナのことについてお伺いとかしておりますが、今日はもう年金の方から質問をさせていただきたいと思います。国民年金のまず保険料の納付率についてお伺いをしたいと思います。厚生労働省のホームページでは、国民年金の保険料の納付率ということで、何....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「令和二年の納付率は、じゃ、そうしたら、今年の二月の納付率どうだったかはいつ頃公表されるのか、お伺いします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、そうしたら、今、納付率何%ですかと。よく、国民年金の納付率、昔は五〇%ぐらいしか納付していなかったというふうな話があったじゃないですか。じゃ、今は何%ぐらい納付していることになるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その七四・六%が納付しますよということなんですけれども、その中には免除されている人がいますよね。免除されている人というのは何%になるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうなんですね。いや、そこが分からないんですよね。免除されている人というのは四五%ぐらいおられるわけですよね。恐らく、免除されていないけれども一部しか払っていない人とかいうのもいてはると思います。だから、結局本当に納付している人というのは五〇%もいないんじゃないですか。これ、ちょっと通告しておりませんが、本....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ごめんなさい、今のは何の数字ですか。もう一度お願いします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「未納者ということは、払えるけれども払っていない人、要するに、自営業者であって、本来払うことができるのにもかかわらず払っていない人というのが百三十八万人で九・四%ということでよろしいんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後聞き取りにくいんです、ごめんなさい。だから、これ見ても、実態がどうなのかというのが本当分かりにくいんですね。だから、恐らく把握しているんだろうなと思って、通告していないことも今ちょっと質問をさせていただきました。本来、いろいろと見ていきますと、保険料払っていない人の割合というのが大体一五%ぐらいだという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に行かせていただきます。iDeCo、iDeCoってもう本当この名前気に入らないんですけれども、個人型確定拠出年金ですが、これ質問しましたけれども、自営業など厚生年金に入っていない人たち、こういった個人型確定拠出年金とか国民年金基金、こういったものに加入して、そして将来経済的に安定した生活を送っていってもら....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もうちょっとしっかり答弁してほしいですね。自営業者の方というのは、当然、これ国民年金しかなかったら六万五千円ですよ。それで老後はなかなか厳しいわけじゃないですか。だから、そのためにこういった、個人型確定拠出年金とか国民年金基金とか、こういった制度があるわけですよね。にもかかわらず、加入している人たちというの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「百五十万人とおっしゃるけれども、iDeCoだから、別にサラリーマンの方も入ろうと思ったら入れるわけじゃないですか。だから、これ、第一号被保険者の数でいうと一千四百五十二万人ですよ、一千四百五十二万人。だから、まだまだ加入していないわけです。だから、それをやっぱりもっともっと加入してもらうような努力がかなり必....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、あと七分ぐらいしかありませんが、新型コロナウイルスの対応のことについてちょっとお伺いをしたいと思います。今日も議論がありました抗原検査四十万回分の検査キット、これ、全国に配布し終わっているんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「梅村議員のときの答弁、議事録読むと、四十万回分を配布しますというふうに書いてあったわけです。配布というふうな言葉を使われておったので、そういうふうにお聞きしたわけですけれども、実際はそうじゃないということですよね。抗原検査、そのときも議論ありましたけれども、検査の精度、どの程度のものになっているというふうに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたら、これ、これからPCR検査と抗原検査とやっていくということですから、その検証結果というのもこれは公表していただけるということでよろしいですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたら、次、二次補正予算のことについてお聞きいたしたいと思いますが、緊急包括支援交付金を活用して新型コロナ重点医療機関の指定と専用病床の確保、これを図っていくということであります。これ、具体的に、全国でどのくらいの医療機関の指定を考えているのか、また、専用病床をどの程度確保しようとしているのか、この辺の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、この二次補正予算に関してですけれども、緊急包括支援交付金を活用して新型コロナの患者を受け入れている医療機関、それからPCR検査センター、今勤務している医療職に最大二十万円を支払うということであります。あと、新型コロナ患者を受け入れていない医療機関の医療職にも五万円ということでありますが、この受け入れて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も、年金法の改正について質疑する前にちょっとだけ、コロナの感染拡大の防止のことについて少し質問をさせていただきたいと思います。まず、PCR検査についてお伺いをさせていただきたいと思います。厚生労働省の方では、三十七・五度以上の発熱が四日以上続くという受診相談の基準、これがありましたけれども、これを、三十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その当初のときから医師が必要と判断するというふうなことをおっしゃるわけですけれども、その基準がやっぱり余りにも高くて、やっぱり本人にとってやっぱり不安だと、ちょっとやっぱり疑いがあるんじゃないかと本人はそう思ってもなかなか受けられないと、でも医者の判断だというふうなことでありますけれども、やっぱりもうちょっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今までみたいなことのないように是非これしていかないといけないというふうに思います。なかなかPCR検査まで行かない、たどり着かないというような状況がやっぱりあったというふうに思いますので、そういったことのないように是非やっぱり見ていっていただきたいと思います。あと、大学でのPCR検査を、是非大学でのPCR検査....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、年金の方に入らせていただきます。ちょっと順番を変えさせていただきまして、ちょっと財政検証のことについてお伺いをさせていただきたいと思います。まず、内閣府の方で中長期の経済財政に関する試算というのを出しておられます。これ、経済財政諮問会議の審議のための参考としてこれ内閣府が作成して提出をしている試算であ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「内閣府で出している試算では、経済成長率が国債金利をこれは上回るものとしてやっぱり試算されているということで間違いないですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ずっと見させていただくと、二〇二八年、二〇二九年、大体名目金利の方を成長率の方が上回っているというような試算で出していただいているんだというふうに思っております。国債金利というのは、長期的に見ますとこれ運用利回りとほとんど乖離しないというふうに考えられますけれども、年金の財政検証では運用利回りが経済成長率を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「確かに外国の方の投資もあると、それは当然のことだと思いますけれども、ちょっと余りにも運用利回りが良過ぎるのではないかというふうに思いますね。年金の財政検証では、運用利回りが実質で三・〇%程度、高くこれ想定されているわけであります。国債金利というのは、これ長期的に見ると運用利回りとほとんど乖離しないと、こうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、第三号被保険者についてお伺いいたします。第三号被保険者、御存じのとおり、会社員とか公務員の配偶者の方たちになるわけでありますが、年金制度の課題として、以前からこれ、第三号被保険者の取扱いというものがこれ議論されてきたというのも事実であります。この仕組みというのは一九八五年に創設されましたけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月26日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一つは、やっぱり不公平感というものが例えば自営業者の方たちにとってみればやっぱりあると思うんですね。自営業者の人たちにとっては、専業主婦の方が国民年金に全然掛けずに入れているという、そんなところがあったりとか、また、今働く女性がやっぱり増えてきているというふうなことになって、片や働かなくても国民年金には入れ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も、年金法の改正の質疑ということではありますが、コロナの感染の緊急事態宣言下ということで、若干最初にコロナ関連を質問させていただいて、その後、年金の方に入らせていただきたいと思います。昨日、通告を出してから、大体十二時ぐらいに通告を出すんですけれども、その後ちょっとニュースを見まして、これはちょっと今日....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当に今、雇用調整助成金を早く何とかもらえるようになりたいというふうに思っている人たちからすれば、いきなり、オンラインで申請して、この後使えなくなったということで、本当に困った状態だというふうに思います。是非早急に改善をしていただきたいというふうに思います。で、厚生労働省って何なんですかねと、こう思うんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、ワクチンの開発状況についてお伺いをしたいというふうに思います。ワクチンでありますが、今、日本でワクチンの製造をしておる塩野義製薬、それからアンジェス、それから田辺三菱製薬、この辺の開発状況、こういったところも今現状どうなっているのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「アメリカのトランプ大統領がワクチン開発を迅速化するためにワープスピード作戦というのを行ったというふうな報道を見ました。ベンチャー企業のモデルナというところが開発中のワクチンですけれども、夏には第三段階にまで進んで、国としても開発を後押ししているということであります。しっかりと国としても後押ししているのかどう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年金のことについて質問をさせていただきます。今回、年金の受給開始ですけれども、これが七十五歳まで繰り下がって、そして選択肢の幅がより広くなったということでありますが、第一生命経済研究所の調査によると、今回の受給開始の年齢引下げによって、額面では確かに一・八四倍、八四%増えるということでありますが、手取りベー....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それであれば、やっぱり損得勘定だけではないというのは、確かにそういう人もやっぱりいると思います。でもやっぱり、中にはどうなるのかなという人も、人の感情として、一般的な感情としてやっぱりそうだと思うんですね。であるならば、やっぱり、例えば厚生労働省のホームページにアクセスして、自分の年金額とかいろいろちょっと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、自分の情報を入力したらある程度の目安が出てくるというような仕組みというのは私は大事じゃないのかなと。一人一人みんながファイナンシャルプランナーに聞くというのはこれは大変な作業だと思いますので、ある程度のところはホームページ等で示してあげるというのはやっぱり大事だというふうに思います。あと、年金機構につ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「残すところ、この緊急事態宣言の指定された区域も北海道と首都圏ということになりました。一旦は全国が指定になったわけですけれども、やはり見ておって、やっぱり各都道府県によって差が非常に多いな、大きいなというふうに思いました。今回の新型インフルエンザ特措法、この改正のことについて少し触れさせていただきたいというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、都道府県知事のやっぱり権限をもう少し強化していく、こういったこともやっぱり必要だというふうに思いますので、是非検討していただきたいと思います。今回のコロナウイルスによって経済が大変深刻な状況になっているということは、もう皆さん共通のところだというふうに思います。下請問題について質問させていただきたいと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、そういったときに、やっぱり本部長である総理からしっかりとそういったことを要請していくということが非常に大事かなというふうに思いますので、少しでもやっぱり皆さんに安心感を与えるということが大事だというふうに思います。もう一つ、先ほどから、都道府県に対する臨時交付金でありますけれども、都道府県知事会からは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「なかなか数字が出てこないので、やっぱり安心できないんですね。雇用調整助成金も、これ一万五千円というふうな話もありますが、これについてもいつ決めるのか、是非、西村大臣、お答えいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでは、年金の質疑をする前にコロナの関係について、前回ちょっと通告をしておって質疑できなかったものがありますので、先にちょっとそこから質問をさせていただきたいと思います。〔委員長退席、理事石田昌宏君着席〕まず、抗体検査について前回ちょっとお聞きしました。今の感染状況どうなのかということを、是非実態を把握し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、大阪三千人と言っていますよ。もう報道で出ているじゃないですか。何でそれが言えないんですか。東京も三千人でしょう。違うんですか。報道出ていませんか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いやいや、報道じゃなくて、ごめんなさい、知事が言っているんですね、もう。そうやって知事が三千人ともう言っているんですから、じゃ、あとどこなのか、それぐらいちょっと言ってもらってもいいと思うんですね。これは厚生労働委員会で質問しているんですから、きちっと答弁してくださいよ、それぐらい。続きまして、ちょっとWH....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「別に経緯は聞いていないんですね。参加を拒否されたことについてどう思われますかということをお聞きしているんです。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は外務省さんも来ていただいているので、外務省もしっかりとこれ、台湾をやっぱりオブザーバーとして参加していくべきだという働きかけをしっかりやるべきだというふうに考えているんですが、どうですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、加藤大臣におかれましても、WHOにやっぱり台湾をしっかりとオブザーバーとして参加してもらうべきだということをやっぱり主張をしていただきたいというふうに思います。今回、世界各国で、この新型コロナウイルスの感染源のことについて真相究明していくべきだという意見が出ております。私も、これからまた新たなウイルス....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本としても独立的な調査をやるべきだというふうなことで、今日の報道でも出ていましたけれども、独立的な機関でもってやるというふうな報道もされておりました。でも、本当に、じゃ、独立的なものはどこまで独立的なものなのかどうかというのはやっぱり分からないわけでありまして、その辺はやっぱりきちっと欧米諸国と歩調を合わ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「新型コロナの対応の司令塔についてお伺いをしたいと思います。これも、十一日の予算委員会で安倍総理に司令塔誰ですかというふうに質問すると、総理自身が司令塔だと、で、担当大臣は西村大臣がおって、厚労大臣には加藤大臣がおるということなんですが、やはり、そうではなくて、現場をやっぱりしっかりとどういう状況かというのを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ほかの海外の成功しているところを見ましても、やっぱり強力な司令塔がいるというふうなことを報道でも見るわけですね。だから、やっぱり日本でも、CDCとかじゃなくて、やっぱり大臣の下にそういった司令塔になる人が、責任を持ってやっていく人、そういった人が要るんじゃないですかというふうなことを申し上げさせていただいて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、コロナとはやっぱり関係ないですよ、余り。それはもう移動用リフトとかウエアラブル端末とか、こういったものは余りコロナとは関係ありません。ふだんの補助設備としてやっていくという分については何となく分かりますが、コロナとは余り関係ないですよということだけは申し上げておきたいと思います。続きまして、年金の方に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどもありましたけど、手数料が高いとかいう話もありました。だから、個人事業主の方に入りやすい制度なのかというと、やはりいろいろ課題があると思うんですね。やっぱり、そういったところをやっぱりしっかりと分析すべきだということを言わせていただきたいと思います。自営業者の方なんですけれども、先ほどおっしゃったよう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「自営業者の方にとっては、選択肢としてはiDeCo、それから国民年金基金と二つあるわけですけれども、このiDeCoなんですけど、これiDeCoって何って、普通の人はやっぱり知らない人の方が多いですよ。iDeCoと聞いて年金って、どうやってこれ想像付くんですかね。名前が非常に悪いんですね、名前の付け方が。厚生労....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一回アンケート取ってみて、このiDeCoというのが国民にとって分かりやすい名前なのかどうか、一遍アンケート取ってみたらどうですかね。恐らく多くの人はiDeCoって分からないと思いますよ。でも、iDeCoは国の制度なんですよ。そうでしょう。これ、国が決めている制度なんですから。だから、やっぱりこんな名前じゃ、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に今回の、昨年の消費税の増税から含めて、非常に厳しい経済状況だというふうに思います。この二十年間見ても、リーマン・ショックがあったりとか、それから東日本大震災があったりとか、いろいろとあったわけですから、非常に厳しいというふうに思います。これは、年金保険料の上限というものが設定されておりますけれども、将....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「日本維新の会の東徹でございます。今日は恐らく、参議院の方では午後四時から議運の委員会が開かれまして、緊急事態宣言の一部解除ということの報告、そしてまた、恐らくその数値の報告とかも含めて行われるんだろうというふうに思っております。そんな中で、五月四日の日になんですけれども、議運の委員会の方で、私、西村担当大臣....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「日本は何でこんなに実効再生産数出てくるのが遅いのかというふうに思うわけですね。どこの海外の国見ても、この実効再生産数をベースに解除の基準とか、そしてまた休業要請の解除の基準とか、こういうことを示しているわけですね。ドイツなんかは二日前の数字がもう既に出ていますよ、はい。出ています、これは報道見ていてもそうな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「これ、ニュース等で出ていますので、ドイツなんかはですね。じゃ、それだったら、世界の国々と実効再生産数の出し方がばらばらだったら、またこれおかしな話だと思うんですね。だから、一体世界各国どういった実効再生産数が計算の仕方なっていて、ちゃんとそれも日本と同じなのかどうか、やっぱりそういった確認も是非していただき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「ちょっとよく、なるほどなというふうに余り思えないようなお答えなのかなと思うんですね。だって、それは海外の方が物すごくやっぱり厳しい、これロックダウンとかやっているわけですから、日本がこれだけ緩いというか、死亡者数も少ないというのはほかに何かやっぱり要因があるのかなというふうに思うわけでありまして、是非こうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「そうやって、今恐らく抗体検査のキット、たくさん、より正確なものも出てきていると思いますので、あると思いますので、大体いつ頃そういった大規模な抗体検査を、まあ東京とか大阪とか、どういった地域でやるのかというところをもう少しちょっと具体的にお話ししていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「それは恐らく、抗体検査すると、大規模な抗体すると言ったら、恐らくどこの自治体も喜んで協力しますよ、これはもう。ですから、是非もう来月ぐらいにはそういった大規模な抗体検査を始めていただきたいと思いますので、是非よろしくお願いいたします。ちょっと時間がなくなってきましたので、ちょっと質問を飛ばさせていただいて、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「人工呼吸器というと最後の頼みの綱でありますから、これこそやっぱりまずは国産でやっぱり台数を増やしていくべきだということで、九月末までで一万五千台ということですかね、ですよね。今お話あったと思うんですが、これ他業種のお話がありましたけれども、私は、これ規制をやっぱり緩和して、他業種でもこういった人工呼吸器の生....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「もう一度ちょっと確認をさせていただきますけれども、他業種であっても人工呼吸器の製造に参入できるようになったということでよろしいんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「その場合、今まで様々な規制があって十か月ぐらい掛かっていたというふうにお聞きしているんですけれども、今それはどれぐらいで承認されるようになるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「今まで七か月掛けていたのを二十三日でできるということで、これアメリカなんかだったら、これゼネラル・モーターズとかそういったところが専用のライン造って製造するなど、これは異業種が参入しているわけでして、やっぱり日本でもこうやって異業種もやっぱり参入して製造できると、で、そうしたものをやっぱり海外にも売っていく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月14日

委員会名参議院 労働委員会


「これから仮にだんだん解除がされて海外から多くの方が日本に入国してきたということになったときには、それも全員PCR検査を全てやっぱりしていくべきというふうに考えますが、ここは加藤大臣、どちらでも結構でございます、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「日本維新の会の東徹でございます。私からも、冒頭、コロナにかかって亡くなられた皆さんに心から御冥福をお祈り申し上げます。そして、今もなおコロナと闘っている患者の皆さんに一日でも早い御回復をお祈り申し上げます。そして、コロナと闘い、医療の最前線で闘っている医療従事者の皆さんにも心から感謝を申し上げます。私の方か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「じゃ、自民党さんはやっていくということでよろしいわけですね。公明党さんもやっているんですか。(発言する者あり)立憲民主党さんもやるんですか。あれ。国民民主党さんもやっているんですか、やってくださいよ。共産党さんもですよ。これはちゃんと決まったわけですから、決まったことはやっぱりしっかりとやっていく。我々はこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「これは非常に大事なことでありまして、五月末まで緊急事態宣言が延長ということになりました。国民の皆さんにとっては非常に不安なわけですね。出口が見えない、出口が分からない。やっぱり先の目標をしっかりと示していくということが大変大事であります。是非先の目標を示していく。これ、大阪では、大阪モデルといって、吉村知事....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「そういった出口と再入口になるわけですけれども、先ほど一定程度というふうな話がありました。きちっと国民から見て分かりやすい数字でもって示していただけるということでよろしいですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「是非、分かりやすい数字を示していただいて、そしてやっぱり国民の誰もが納得できる、そしてまた、また感染拡大がしないように、また緊急事態宣言が出ないようにまた努力していくためにも、やっぱりこうなっていったらまた緊急事態宣言をもう一度出さないといけなくなるんだということをやっぱりしっかりと示していただきたいという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「是非、まあ五月中ということでありますが、一日も早く承認していただけるようお願いしたいと思います。やはり、この薬についても、レムデシビルが承認され、そしてアビガンが五月中、やっぱり選択肢は多い方がいいわけであります。是非、ほかにも選択肢の候補として上がっておりますイベルメクチンとか、それからオルベスコ、それか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「国民は、これが一体いつ、よく報道では見るんですね、こういった薬の名前が。でも、いつになったらこれができるのかなと、非常にいらいら待っている状態だと思うんですね。いつ頃というのを、大体何か月頃とか、三か月後、半年後、一年後とか、そういったところで是非お示ししていただきたいと思いますが、加藤大臣、いかがでしょう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「いつ頃ということが示せなかったら、いつ頃はちょっと無理ですと、そうおっしゃっていただければいいと思います。やはり、今の状況をやっぱりしっかりと、治験なりその状況を是非お示しをしていっていただきたいというふうに思います。まず、安倍総理の方にお聞きしたいと思いますが、この新型コロナ対策について端的にお伺いします....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「司令塔が安倍総理だとしたら、やっぱりその次の下で動く司令塔というのが必要なんですよ。申し訳ないですけれども、こういった予算委員会やっているとか、その間でももう現場のやっぱり大変な動きがあるわけですから、やっぱりその司令塔になる人がいろいろと現場の指示をしていってマネジメントしていく、そういう司令塔が私は必要....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「はっきりとやっぱりそこを、やっぱり誰が司令塔なのかということを、やっぱり今回、安倍総理が本部長では、常にどうなっているかという状況の把握とか、常に指示を出すとか、そういったことがやっぱりできないと思うんですね。だから、やっぱりそういう司令塔を是非、誰だと、この人が司令塔なんだという人をやっぱり安倍総理の下に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月11日

委員会名参議院 予算委員会


「安倍総理に是非お伝えしておきたいんですが、厚労省に、二万件に上げるために感染研究所でどれぐらい増やすとか、それから検疫所でどれぐらい増やすとか、地方衛生研究所でどれぐらい増やすとか、民間検査機関でどれぐらい増やすとか、大学でどれぐらい増やすとか聞いても、一切そういう答えが返ってこないんですよ。だから、どこを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月4日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。今日もいろんな方から質問が出口戦略のことでありましたけれども、恐らく多くの中小企業の皆さん、そしてまた飲食店だとか、本当に、自分自身経営者の人たち、そしてまた多くの従業員の人たち、本当にこれはいつになったら終わるんだろうというような、悲鳴というものがやっぱり聞こえてまいります....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月4日

委員会名参議院 議院運営委員会


「それが駄目だと言っているんですよ。今の段階で、例えば感染者数の数がこうなって陽性者数の数がこうなって、PCRの検査数が一定程度と言うんだったら、一定程度って幾らなんですか。そういったところも一切ない。そういった指標がきちっと整った上で延長と言うんだったら分かりますよ。それがないままに、抽象的なことばっかり言....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月4日

委員会名参議院 議院運営委員会


「いや、総合的に判断するのは分かりますよ。ただ、それぞれの数値がどうなってきたら、どうなってきたら解除することができますよと、そういう具体的な数字を示してくださいと言っているんです。できますか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月4日

委員会名参議院 議院運営委員会


「いや、駄目ですよ。今回も感染者数の数が下がり切っていない。じゃ、今回だったら、ここまでの数字が下がっていたらできたとか、具体的な数字をもってやっぱりきちっと示していかないと、一体いつになったら、これがどうなったら、皆さん納得できないですよ、今みたいな説明では。きちんと数値目標を示してそれをやっぱりやるべきだ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年5月4日

委員会名参議院 議院運営委員会


「質問に対してやっぱりきちっと答えていただいていないんです。最後、もう一問だけ質問させてください。雇用調整助成金、八千三百三十円じゃ時給千円ですよ。学生アルバイトと変わらない。ここをやっぱり金額上げるべきです。是非、上げるというふうに言ってください。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月27日

委員会名参議院 議院運営委員会


「ただいま議題となりました国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、日本維新の会を代表いたしまして、提案の趣旨及び内容を御説明させていただきます。平成二十三年三月十一日に起きた東日本大震災からの復興のための費用を捻出するため、東日本大震災からの復興のための施策を実施するため....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月27日

委員会名参議院 議院運営委員会


「東日本大震災が九年前に発生をいたしました。このときに、財源を確保するためということで、復興特別所得税、これが令和十九年まで国民は払い続けなくてはならないということであります。このときに、国会議員も東日本大震災が起こって身を切る改革をやるべきだということで、歳費と期末手当二割削減して、二年間で元に戻ったわけで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月27日

委員会名参議院 議院運営委員会


「これはもう先ほど申し上げましたが、この期末手当二割削減したのは、東日本大震災のときも期末手当を二割削減しておったわけですから、当然そのときと同じだけの削減幅をやるべきだというふうに考えております。更に申し上げさせていただければ、国会議員は、この歳費、期末手当に併せて文書通信交通滞在費、これが年間一千二百万円....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月27日

委員会名参議院 議院運営委員会


「主返納の七万七千円についてでありますが、これは御存じのとおり、昨年から参議院の議員定数が六増ということになりました。我々日本維新の会はこの定数六増には徹底して反対させていただきましたが、これはもう、我々が反対させていただきましたけれども、成立をするということになってしまいました。まずはその三年間は三増の部分....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月27日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。私は、会派を代表いたしまして、衆議院議院運営委員長から提出されております歳費法改正案について討論いたします。我が会派からは、去る一月に、歳費二割に加えて期末手当二割を削減、そして、期間は一年間ではなく当分の間という、期間を定めない法案を提出させていただきました。衆議院から送ら....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も午前中からいろいろと質疑がありまして、大変、この新型コロナウイルスのことで事業が成り立たなくなっていっている、そういうふうな事業者が困っている、そういった状況、そしてまた、個人におかれましても生活が困窮してきている、こういった状況、そういったことについてどう対応していくんだというような質疑が行われてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「何をそんな遅いことを言っているんですかというふうに思うわけですね。これ、緊急事態宣言が出されて、もう既に休業要請しているわけですよ。だったら、これ使えるか使えないかとか今決めていないと駄目じゃないですか。東京都は、それはまあお金がありますよ、お金があるから、自分たちで協力金という形で出すわけでしょう。だから....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「補正予算を審議するときにはもう是非使えるようにしておいていただきたいと思います。そして、もう一つ、これ、やっぱり緊急事態宣言の指定地域は特に大変なわけです。これからまだ拡大されるかもしれません。一兆円でこれ足りませんよ。これ、一兆円で足らない分、増やしていただけるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、違いますよ。足らないと思うんです。だから、増額してくれるんですかと。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「例えば、ゴー・ツー・キャンペーンってありますよね。あれ、一兆六千億ですよ。あんなの今要るんですかということですよ。ゴー・ツー・トラベル、ゴー・ツー・イート、ゴー・ツー商店街。そんなの今すぐ要るわけないじゃないですか、そんな今この緊急事態宣言の中で。こういったものはもう要らないんですよ、今は。だから、こういっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、先ほど治療薬の話も大臣の方からありました。アビガンというのが効くのか効かないのか、まあでも何か、でも効くんだろう、効くというふうに言われておりますけれども、それからまた、レムデシビル、これは何か重症患者には効くんだというふうなお話があります。国内で臨床研究が行われて、効果の確認を行っているところだと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もうできるだけ早く、できるだけ早くって、やっぱりそればっかり言うんですよ。でも、大体のめどを教えてあげないといけないじゃないですか。めど、いつまでに、できるだけ早くとかって、いつ、もう来年でもできるだけ早くって言っているかもしれないわけですからね。だから、大体これぐらいまでにはできますよ、できると思いますよ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「何でも物事をやるときには工期とかスケジュールとか計画とかやっぱり立てるわけですから、やっぱりそういったものに基づいてやられていると思いますので、是非そういったところをきちっと情報提供していかないと、もう皆さんが、一体いつになったらできるんだろうと、そればっかり頭の中にあるわけですよ。スケジュール感を是非示し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「マスクについてなんですけど、今日もちょっとマスクのことで、ほかの委員の方からも質疑がありました。これは、ある例なんですけれども、中国で作っている、日本の会社が中国で工場を造って、そこでマスクを生産しているんです。どういうことが起こっているかというと、その工場の周りには中国の公安の方が見張っているというんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、最後に、WHOについてなんですけれども、今回も何か五十億円WHOに拠出するというふうな話がありました。令和元年度だったら九十億ぐらい出しているんじゃないですかね。毎年大体五十億とか、それぐらいのWHOにお金を出しているわけですけれども、じゃ、WHOが、今回でもそうなんですけど、お金を何に使うのといった....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「アメリカのトランプ大統領も、もう拠出金を停止するんですよ。それぐらいWHOに対しての強いそういった措置をとっているというふうな現状があるわけですね。まあ私は止めろとまでは言いませんが、お金を出すのではなくて、やはり向こうも医療物資が足らないはずですよ。日本だって、今、医療物資が足らないもの、マスクだって足ら....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 議院運営委員会


「先ほどから質疑を聞いておりまして、本当に何か他人事のように思っているんじゃないかということで、本当に腹が立ってきまして、言わせていただきたいと思います。これ、来週から、本来なら百八兆円の補正予算を来週月曜日から審議するはずだったんですよ。それが今になって自民党から要望があって、公明党から要望があって、補正予....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 議院運営委員会


「自民党も公明党も、同じ言うんだったらもっと早く言えばいいんですよ。そして、こんな後手後手にならないようにやっておくべきなんですよ。是非そのことを申し上げたいというふうに思います。これも、緊急事態宣言、四月七日に出されて、もうこれだけ日にちがたっているんです。休業要請、知事がするわけですけれども、休業要請に対....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 議院運営委員会


「じゃ、協力金として使えるんですね。はっきり一言で答えてください。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月16日

委員会名参議院 議院運営委員会


「今、自由度を持ってと言うんだったら、使えるようにしてくれているわけです。四月七日にもここで僕同じ質問しているんですよ。いまだに決まっていないというのはおかしいんです。一兆円で足りませんよ、こんなもの。一兆円で足りません。何ですか、あれ、予算の中で、ゴー・ツー・キャンペーン、ゴー・ツー・トラベル、ゴー・ツー・....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「私の方からまず質問させていただきたいのは、今回、緊急事態宣言によって七つの都府県が対象と指定されました。今回、法的根拠に基づいて、知事の方からは、これからイベントの自粛とか、それから施設の、そういったものの利用の制限、こういったものを法的根拠に基づいて要請、指示をこれからしていくわけでありますけれども、まさ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、そういったお金の使い方も、できるだけ自由に、都道府県知事が自由に使えるように是非検討をしていっていただきたいというふうに思います。安倍総理におかれましては、そのお金も、できるだけ困っているところにはしっかりとお金を出していくんだということを是非お願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「それから、指定された地域においてなんですけれども、これから防護服が足りないとかマスクが足りないとか、もうこういった医療的なものが足らなくなる可能性だってあるわけです。やっぱりそういったところの地域には是非とも重点的に供給できる、そういった仕組みを是非安倍総理にはお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。」....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「是非、防護服、マスクについては、やっぱりそういった緊急的な地域に是非拡大をしていっていただきたいというふうに思います。続きまして、緊急事態宣言の対象となっている地域においても、今後、たくさんの選挙があるんですね、地方選挙なんかが。こういった地方選挙、こういったものも、国民の皆さんにこれ投票へ行っていただきた....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月7日

委員会名参議院 議院運営委員会


「そして、今後なんですけれども、今回、七つの地域が指定されましたが、例えば、ほかの地域で感染が拡大していく、先ほど愛知はちょっと減ってきているというふうなお話もありましたが、ほかの都道府県で拡大していく、そういったとき、またもう一度新たに指定を追加していく、第二次指定みたいなものですね、そういったことをやるの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「人事官候補ということで、何点か質問をさせていただきたいというふうに思います。人事官というのは、人事院総裁に次ぐ非常に大変職責の重たい職務であるというふうに思っております。まず最初にお伺いしたいなと思いますのは、私、国家公務員の方というのは大変優秀な方で、そしてまた国家国民のために一生懸命お仕事をしていただい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「報道では、国会対応による長時間労働と、こういったことも一因があるというふうに言われております。我々日本維新の会は、質問通告も前日の十二時までにということで、これを厳守してやっておるわけでありますが、そういったことの問題ということについてどのように認識されておるか、お聞きしておきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「大変これ大事な問題だと思うんですね。優秀な人材が、国会対応の長時間労働に伴って、それが原因で辞めていくというのは大変問題だというふうに思っておりまして、このことについては、まあどなたとどういうふうに御協議されていくのか分かりませんが、是非この問題点について取り組んでいただきたいというふうに思いますし、我々も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「毎年、今、国家公務員の給料は年々上がっていっておりますけれども、国民からすると、そんなに自分の給料は上がっていないのにどうして国家公務員の給料は上がるんだろうという感覚というのはすごくあると思うんですね。いろんな調査があります。例えば、厚生労働省がやっている毎月勤労統計の調査であったり、また総務省も調査をや....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。古谷公正取引委員会委員長候補に質問させていただきたいと思います。公正取引委員会の役割、そういったことを冒頭お話がありました。ただ、やはり日本の社会も大分時代が変わってきたというふうに思うわけですね。それは何かというと、一つはやっぱり人口減少社会です。人口減少社会、東京一極集中....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「自由な競争を守っていくという一方においては、やっぱり地方ではもうそういった競争ができなくなってきているという状況へ陥ってきていて、そして、やっぱり、二つあったものは力を合わせてやっていきましょうとか、そういった相談、又は一緒に経営していく、こういったことをやっぱり進めていかなければ地方の企業がもう成り立たな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年4月3日

委員会名参議院 議院運営委員会


「楽天のこの送料一律無料というのは、競合するアマゾンに対抗するためというふうに言われています。今、世界のトップ企業は、いわゆるGAFAと言われるグーグルとかアマゾンとかアップルとか、そういったところにありますし、また中国では百度とかテンセントとか、そういったところにあるわけですよね。やっぱりそういった世界との....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月31日

委員会名参議院 議院運営委員会


「先ほど御説明のありました国立国会図書館の職員の定員でありますが、八百八十九名を一人増やして八百九十名ということでありますが、一名であれば、本来、何とかやりくりをして組織の中でどうにかできるというふうに思いますが、なぜ今定員を増やす必要があるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月31日

委員会名参議院 議院運営委員会


「業務の見直しが必要だということを再三言わせていただきました。いつもここは必要ではないなと思うのが、国会議員の閲覧室なんですね。僕は、あそこ、呼ばれて行くことが何度かあったんですけれども、行くたびに議員の密談室みたいな状況になっているのね、あそこは。本来、図書館というところは飲物は持込禁止だと思うんですけれど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月31日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。私は、議題となっております国立国会図書館職員定員規程の一部を改正する件について、反対の意見を表明いたします。今国会に国家公務員の定年延長に関する法案が提出されているように、高齢の国家公務員の方にその経験や知識を生かして活躍いただけるようにすることは重要です。しかし、国家公務員....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は、まず最初にちょっとコロナのことについて質問させていただいて、その後、労働基準法の一部を改正する法律について質問させていただきたいと思います。まずコロナの関係でありますが、ワクチンのことについてまず最初にちょっと質問をさせていただきたいと思います。昨日も予算委員会の方でも質問させていただきました。今回....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱりワクチンに対する支援が非常に低いですね、二・五億円ということで。私は、これは、今回WHOに五十億円、何にどう使うのか厚生労働大臣が知っているのかどうか私知りませんけれども、報道で見ると約三十億円は何かイランの方へお金を出すというふうなことが書かれておりましたが、私は、やっぱり一番やるべきことはこうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「既存薬は既にあるものをこれからより増産したり、臨床研究もしているのかもしれませんけれども、ワクチンはこれまだ未開発なんですよね。ワクチンにこそやっぱりお金を掛けるべきと。これ見たら、ワクチンに一番お金が掛かっていないんですね。これ、ワクチンにやっぱりお金を掛けるべきというふうに、大臣、お考えになりませんでし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、ワクチンの開発のためにはやっぱりお金が必要だと思いますので、やっぱりこれこそ日本としてやっていくべきことだと思いますので、是非御検討いただきたいと思います。それから、最近の三連休の感染状況を見ておりますと、ヨーロッパから帰国者の感染が、やっぱり複数これが発見されております。先日も、これは報道されており....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、毎日毎日、今日も海外から帰国者がいてはるわけですよね。それちゃんとできているんですかと、恐らく多くの方はここが心配なんですけれども、もうそれは今は大丈夫だと言い切れるんですかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ほとんどの方はというところは気になるところなんですけれども、今回みたいなことがないように、是非徹底した対応をしていただきたいと思います。それから、大臣にお伺いしたいと思いますが、専門家会議で、見解によりますと、地域を、これ感染が拡大傾向にある地域と感染が終息に向かっている地域、それから感染が確認されていない....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでは、労働基準法の一部を改正する法律案につきまして質問をさせていただきます。今回、賃金請求権の消滅時効期間の延長ということで、賃金消滅時効について民法改正と同様に五年に延長していくという内容であります。記録の保存等につきましても、賃金台帳等の記録の保存についても五年に延長、それから割増し賃金未払等におけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、法務省にも今日は来ていただいておりますが、改正民法で、一般的な債権、個人間の金銭の貸し借りなどについてですけれども、これが消滅時効が五年に統一されましたが、まずその趣旨についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「労働者の賃金請求権、これ非常に大事ということは言うまでもありませんが、今回の法改正でも、当分の間、消滅時効が三年ということで一般的な債権よりも短くなるわけでありますけれども、例えばですが、海外では、イギリスとかそれからフランスは二年、それからドイツは三年というふうになっておって、これはほかの一般的な債権の時....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「グローバル社会でありますから、海外の事例というのも把握しておく必要があるのかなと思いまして質問させていただきました。この賃金請求権についてでありますけれども、企業に勤めるサラリーマンであるとその人ごとに毎月発生するもので、毎月きちんと支払われておればこれ問題ないわけでありますけれども、その人が何らかの理由で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと、昨日に引き続きまして、コロナウイルスのことについて質問をさせていただきたいと思います。ちょっと最初、冒頭に、昨日宮嵜健康局長にちょっと質問させていただいたんですけれども、その日の、今現在、今日現在、陽性者の数が一体何人ですかということを昨日質問させていただきました。ホームページに出ておりますとおり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、ちょっとそこをやっぱり数字としてやっぱり出していただきたいなと思うんですね。もちろん、退院した方は陰性になったから退院しているんだろうと思いますし、入院中の方の中にももう陰性になっている方もおられると思いますし、そういったところで、現在、じゃ、陽性患者さんというのが何人なのかというところをやっぱり見て....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日の専門家会議である程度そういったところが出されてくるというふうにちょっと期待をいたしておりますが、こういう状況になれば少しは光が見えてくるとか、何か先に光が見えてくるようなそういった発信の仕方とか、そういったことも是非御検討いただきたいなというふうに思います。よくPCR検査のことについて報道もよくされて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「世界の国、ほかの他国からも、日本は検査をあえてしないんだとか、隠蔽しているとか、そういったことも言われているというようなことも報道で耳にしたりとかしますので、しっかりとやっぱり検査するべき人にはやっぱりしているという発信が大事なのかなというふうに思います。今後更に感染が拡大した場合に備えてでありますが、軽症....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、ちょっと飛ばさせていただいて、WHOのことについてお聞きしたいと思います。WHOの対応なんですが、テドロス事務局長の発言を時系列的に確認していくと、当初から中国の取組を評価する一方で、アメリカとか日本などの中国から自国民の引揚げの動きを過剰反応とか、そういったことで牽制したりとか、そしてまた、二月十二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月19日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当にそう思っているのかなと思うんですけれども、今回も、今週の初めだったと思いますが、テドロス事務局長が、テスト、テスト、テストということで、検査をどんどんどんどんやれというようなことも言っておりました。検査をどんどんどんどんやればいいというものではないというふうに思っております。やはりそういった対応の仕方....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ようやく厚生労働委員会、開かれましたですけれども、まず、この間、コロナ、新型コロナウイルスが発生してから、加藤厚生労働大臣におかれましては、本当に連日連夜、本当に日々御尽力されているお姿に本当に敬意を表したいなというふうに思っております。ただ、一方では、本当にこのコロナウイルスの問題が発生して、対応にすごく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「自見政務官も一緒におられたということでありますけれども、恐らく検証はこれからだというふうなお話ですけれども、検証することは非常に大事だと思いますし、この検証結果をできるだけ時間を掛けずに早くオープンにしていくべきじゃないのかなというふうに思うんですが、この検証結果、いつ頃をめどにこれが出るのか、お聞きさせて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、ちょっと次の質問の方に移らせていただきます。これ、ニュース番組を見ていても、もう感染者数の数しか出てこないんですね。私は、感染者数とか死亡者数、これは常に出てくるんですけれども、じゃ、今、一体、陽性の患者さんというのは一体何人なのかというのは、なかなかちょっと資料を見ていても分かりにくいんですね。私は....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その日の陽性者数ということですね。これを是非ちょっと分かりやすくお示しいただければ、これが減ってくるとだんだんと人数が減ってきているんだなというのが分かりますので、是非お願いしたいと思います。もう一点。大阪ではライブハウスがありまして、そこでクラスターと言われるものが発生して感染の拡大が生じたわけですけれど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2020年3月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「当初、やっぱりライブハウスの名前まで出るとちょっとやり過ぎじゃないのかというふうな意見もあったようにちょっと聞いておりましたので、是非、こういったことをきちっと公表していくことがこのクラスターを潰していくということになると思いますので、是非積極的にこういったことの公表をこれからもしていっていただきたいという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月28日

委員会名参議院  厚生労働委員会


「その中で、今日は遺伝子パネル検査についてお伺いしたいと思います。今年六月に遺伝子パネル検査が、これは保険の対象になりました。現在のルールでは、抗がん剤などの標準治療が終わった後でないとこのパネル検査というのは行うことができないわけなんですね。これ、標準治療より先にパネル検査、検査費約五十六万円ぐらいするらし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月26日

委員会名参議院  厚生労働委員会


「まず、PMDA、独立行政法人医薬品医療機器統合機構でありますけれども、前回質問させていただいたときに、PMDA―WESTなんですが、これ大阪にあるんですけれども、テレビ会議システム、これを利用するときは二十八万円掛かると。いや、これはおかしいんじゃないですかということで質問させてもらうと、政府参考人の方から....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月19日

委員会名参議院  厚生労働委員会


「ちょっとしつこいようですが、地方議員の厚生年金の加入についてちょっと質問をさせていただきたいと思います。十一月八日の参議院での予算委員会でもこのことを質問させていただきました。地方議員の厚生年金への加入ということで、全国都道府県議長会からもそういった要望があるということでありますが、御承知のとおり、地方議員....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。会派を代表して、ただいま議題となりました立法事務費の交付を受ける会派の認定に関する件について反対の意見を表明させていただきます。今回、この認定を受けようとする会派のうち、清友会は一人会派であります。従前から申し上げておりますとおり、参議院先例録一一〇では、「院内において議員が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「私の方からも、相次ぐ台風においてお亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げますとともに、そしてまた、被災された方にはお見舞いを申し上げたいというふうに思います。今日は予算委員会ということで、最初の方から、相次ぐ大臣の辞任ということで質疑が行われておりました。当然、相次ぐ大臣の辞任ですから、安倍総理の任命責任も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「そんな、議運の理事会の決定がなかったら出せないなんて聞いていないですよ。総額はお示しできるというふうに聞いていましたよ、この法案作るときに。ちゃんと答弁してくださいよ。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「いや、おかしいじゃないですか。総額は出せると、これ法案作るときに言ったじゃないですか。だから、どれだけ自主返納されているのか、その総額の金額を教えてくださいと言っているんです。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「これ、日本維新の会は全員やっていますけど、自民党さんはやっているんですか、やっている。立憲民主党さんはやっているんですか。国民民主党さんはやっているんですか。これ、法案は賛成したんでしょう、これ。(発言する者あり)ああ、公明党はやっている。これ、おかしい。だから、こんな中途半端な法案だったら駄目だということ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「だから、これこそ、これは是非、これは安倍総理、これはやっぱり、こういった、きちんとですね、自主返納ではなくて法律でもってやるべきというふうに思いますが、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「当然なんですよ。この十月から消費税も一〇%に引き上げられて、そして議員定数を参議院では六人も増やして、やっぱり自分たちの責任でもってしっかりと身を切る改革をやっていく、そしてまた行政改革をやっぱり徹底してやっていく、こういった姿勢がやっぱり大事だということでやらせていただいているわけです。これ、アカバネ大臣....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「次、地方議員の年金制度についてお伺いをさせていただきます。かつてあったこの地方議員の年金制度ですけれども、財源不足とか議員特権というような批判もあって、平成二十三年にこれは廃止されました。これ今、地方議員のなり手不足対策という理由の下で、地方議員の厚生年金への加入を認める形で復活させようというふうな形になっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「これ、各党各会派で考えるべき話で私はないと思うんですね。これは本当に、年金制度ですから、各党各会派で結論を出すものだけではなくて、これこそですね、政府としてどう考えていくのかということが私はこれ大事です。これ、厚生年金に加入するということは地方公共団体の職員とみなすわけですから、その分、地方交付税も増えるん....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「これ、地方議員だけじゃないじゃないですか、加藤大臣、厚生年金適用されていないのは。この二百四十万人から二百五十万人の個人事業主さんは厚生年金に入れないわけですよ。国民年金だけ。あとは自主的に、基金であるとか、それからまたiDeCoとか、そういったものを使うわけじゃないですか。だから、議員だけを考えるべきでは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「この議員年金のこともそうですし、結局、議員特権になってしまうわけですよ。我々は、自分たちのことは後回しにしてでもやっぱり全体のことを考えるべきだというふうに思っていまして、重度訪問介護の制度だってそうなんです。これは本当に、今回、れいわのお二人がここに、国会に来られたことというのは本当に私も良かったなと思い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「続きまして、規制改革についてお伺いしたいと思います。これはもう、安倍総理に私は一番、これは規制改革ということは一番期待をしておったところでありまして、特に、これから労働人口が減る中で生産性を引上げを後押ししていくということは非常にこれ大事であります。スーパーシティ、未来都市をつくっていこうということで、この....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「いや、ありがとうございますってお礼言うんだったら、今回法案出していただきたいわけですよ。これ、次の通常国会になるわけでしょう。次の通常国会になるということは、もうこれ一年先送りされるということになるんですよ。これ、こういった分野って本当日進月歩で、早くやっていかないといけないわけですよ。日本なんて、これ非常....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「ちょっと時間がありませんので、是非進めていただきたいと思います。この東京オリンピック・パラリンピック大会の後、我が国の成長を考えると、重要なのが大阪・関西万博とIR、統合型リゾートだというふうに思っています。これ、特にIR、統合型リゾートについては、カジノ管理委員会のメンバー、これ同意人事なんですけれども、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月8日

委員会名参議院 予算委員会


「もう最後に、これ、萩生田大臣にお伺いしたいと思いますけれども、今回の延期はやむを得ないと思います。ただし、二四年度に新しい試験実施というのは、これ、私、遅過ぎると思うんです。これ、やっぱりもっと早くやるべきだと思いますが、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ようやくこの厚生労働委員会の質疑が今日行うことができてよかったなというふうに思っています。もう先週用意していたら突然なくなって、今日もひょっとしたらなくなるかもしれないと聞いてもう本当怒り狂うところでしたけれども、あってよかったなというふうに思っております。加藤大臣におかれては、二年前、二〇一七年の八月に厚....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「改革していくには大変な労力が必要でもありますし、やっぱり時間も掛かることだとは思うんですけれども、加藤大臣は、これ二回目の厚生労働大臣ですから、初めてなられる方ではありませんので、よく経験もされてきていると思いますので、是非とも改革に向けてしっかりと取り組んでいただきたいなというふうに思います。今年の五月二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、私は、郵便調査でも、本当はそれでいいんだったらいいんですよ、それで。でも、やっぱりルールは違っていたわけで、やっぱりルールはルールどおりやるべきだというふうに思うわけですね。その郵便料金どうしているのかなと思っていたら、別の、一般会計ではなくて特別会計の方から流用していたということなんですけれども、こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、本当ゆゆしき問題だと思うんですね。今答弁していただいたとおり、平成十八年の時点で行われておったということですよね。これ、たまたま今回、会計検査院の調査でもってこれ分かったわけなんですね、平成二十九年度と三十年度、それぞれ千八百万円以上ですから。そうなってくると、これ、これまで一体どれだけあったんだろう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、日本年金機構についてお伺いしたいと思います。今、厚生労働省では、日本年金機構の機能強化のための来年法案提出を目指して検討が進められているというふうなことでありますけれども、一方で、十月八日、ねんきん定期便の作成業務などの入札について談合容疑で公正取引委員会が立入検査をしたというような報道がありました....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まだ実態が把握できていないということなんだろうと思いますけれども。ねんきん定期便の発注だけでも年間約二十億円に上っておって、振り込み通知書などのほかのものも含めて、これ、談合が行われていたとすれば非常に大きな事件になるわけですけれども。これ、日本年金機構では、先ほど足立議員が質問しておりましたけど、昨年のS....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、社会保障制度についてお伺いしたいと思います。今回、全世代型社会保障検討会議が行われておって、そこでは、我が国の人手不足の現状を踏まえて、今のところ、高齢者の就労促進を中心にこれ議論をされていっておりますけれども、高齢者が元気に働きながら社会保障制度の支え手になってもらうこと、これ非常に大事であり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣、これ最後の質問にしますが、所信で、過去二回にわたって大臣の所信では、審査支払機関の改革を進めるという言葉が出ていたんですよ。今回ないんですね。医療分野では、診療報酬支払基金とか国保連合会の審査業務について、AIの活用とかローカルルールの廃止に加えて、支払基金と国保連の統合も含めて、効率化を進めるため、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年8月5日

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会の東徹でございます。この一人会派につきましては反対ということで意見を表明させていただきたいと思います。先ほども櫻井理事の方からお話がありました。会派というのは、先例によりますと、二人以上というのが会派の先例となっており、参議院先例録一一〇には、「院内において議員が会派を結成するには、二人以上の議....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月21日

委員会名参議院 議院運営委員会


「私は、会派を代表して、自民党、公明党から発議されています参議院規則改正案について意見表明をさせていただきます。既に何度も申し上げさせていただいておりますが、参議院の議員定数六増について改めて強く反対をさせていただきます。人口減少社会の中で、国会だけが議員定数を増やすことはあり得ません。合区であぶれる与党議員....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月19日

委員会名参議院 本会議


「日本維新の会・希望の党の東徹でございます。私は、会派を代表して、児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案について、賛成の立場から討論いたします。まず、昨晩発生しました新潟県、山形県を中心とする最大震度六強の地震によって被災された方々にお見舞いを申し上げます。政府におかれましては、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月18日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどの話ともちょっと関連してくる話でありますが、前回ちょっと質問させていただいた、緊急安全点検を行って、所在不明、所在不明となった方が十五人いるということが判明をいたしました。まだ確認できていない方も、先ほどの資料で言わせていただくと六十一人ですかね、おられるということでありますが、やはり、児童虐待に関わ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月13日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当に子ども家庭センターの方でのもう仕事の歴が長いということで、私も、大阪であった、岸和田の中学生だったと思うんですけども、本当に脳にダメージを受けた子供の、あれが一番大きく印象に、印象というか残っていまして、あれからもう児童虐待というものが本当に悲惨なものだなというふうなのを私も見て思ったときがありました....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月11日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日から児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案の委員会質疑ということでありますが、いろいろと朝から質疑が行われておりましたけれども、やはり、世間ではいろんな事件がありますが、子供が犠牲になる事件ほど、こんなつらい、痛ましいものはないなと、本当につくづく報道を見ていて思うわけであ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月10日

委員会名参議院 決算委員会


「決算委員会で質疑ということでありまして、今日は、ちょっと最初に、まず参議院の在り方についてお伺いをさせていただきたいと思います。 私も、この参議院に送っていただきまして一期六年の任期が満了しようとしておりますけれども、ここにおって、本当に参議院って一体どうなっているのかなと思うことが多々ありました。安倍総....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月6日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先日、六月四日の日に根本大臣に、農福連携、農業と福祉のこれ是非進めていってくださいというふうなことでお話しさせていただきましたら、ちょうどその日に農福連携推進会議があるということでお聞きしまして、私も報道で見ました。是非、農業に従事するって非常に、私も将来、晴耕雨読のような生活をしたいなという憧れがあるんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月5日

委員会名参議院 本会議


「日本維新の会・希望の党の東徹でございます。私は、会派を代表して、日本維新の会・希望の党提出の歳費法改正案について賛成、自由民主党・国民の声、公明党、無所属クラブから提出の法案については反対の立場から討論いたします。最初に、昨年の参議院議員定数六増について申し上げます。我が国は、これからますます少子高齢化が進....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年6月4日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、斎藤参考人に二点ぐらいちょっとお伺いしたいなというふうに思っております。一九六〇年代の学生時代から障害者収容施設、当初、収容施設という名前だったというのもちょっと驚いているんですけれども、ボランティア活動に参加されてきたというふうなことで、このまとめていただいているのを読ませていただく中で是非活動のこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月30日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどからいろいろと質疑がありました。繰り返しになりますけれども、今回の水増しの問題、これはもう本当にゆゆしき問題で、三千四百四十五人が不適切な計上であったということでありますし、中には在職していなかった人が九十一名とか、国土交通省ではもう既に亡くなられた方も含まれていたとか、過去に在職したこともない人もお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月29日

委員会名参議院 本会議


「日本維新の会・希望の党の東徹です。会派を代表して、障害者雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案について、厚生労働大臣に質問いたします。まず、今回の法改正のきっかけにもなった国の障害者雇用数の水増し問題について伺います。昨年、本来は障害者雇用を率先して進めるべき国において、障害者雇用数を水増ししていた....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月29日

委員会名参議院 議院運営委員会


「私の方から何点か御質問させていただければと思っております。先ほど所信で述べられておられましたけれども、本当に今の日本社会というのは人口減少で少子高齢社会で、これが更にまだまだこれから続いていくという中でありますし、そして、既に国民負担率、税と社会保険料等の国民負担率もやはり年々上がっていっているというような....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月28日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は、サ高住とよく言われますけれども、サービス付き高齢者向け住宅のことについて質問させていただきたいと思います。一般的にサ高住というふうに言われていますけれども、この数は年々増えてきておりまして、この数は平成十八年度末時点で七千二百棟、二十三万八千戸が存在するということです。本当に立派な社会福祉施設に位置....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月23日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「女性の就業生活における活躍の推進に関する法律の一部を改正する法律案ということで、今回、女性が社会で活躍していくためには、やっぱりセクハラというものは一番の妨げであるというふうに思っています。その中で、武石参考人にまずお伺いをさせていただきたいと思いますけれども、そもそも、まだまだ中小企業なんかは特に、セクハ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月21日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「賃金構造基本統計調査ですけれども、これはもう御存じのとおり、我が国の賃金構造の実態を詳細に把握することを目的とした基幹統計を作成するために毎年実施されているものであります。これも大変重要な統計で、データでありますけれども、この統計につきましては、調査員が訪問して調査するというルールがあったにもかかわらず、本....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと法案の質疑に入る前に、昨日も、大臣は多分御存じだと思いますけれども、私もテレビでちょっと見ておりまして、白血病の薬、新薬といいますか、キムリアですかね、これが医療保険でカバーされることになったというふうな報道がありました。一回三千三百四十九万円というすごい高額ではありますけれども、ただ、白血病の患者....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「済みません、先に言うのを忘れていました。通告をしておりませんでしたので、コメントがあればということで。なかったらなかったで結構です。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「法案に入らせていただきますけれども、女性活躍の推進法案ということで、女性が生き生きと活躍できる社会というのは本当に日本が明るくなっていくなというふうに思うわけでありますけれども、そんな中で、今日もいろいろありましたが、セクシュアルハラスメントとか、こういったものは本当に女性活躍の妨げになっていくものだという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「問題は、やはり中小企業だと思うんですね。大臣もちょっとおっしゃっていましたけれども、大きい企業では相談窓口とかあると思うんですけれども、これは中小企業ではやっぱり相談窓口もないし、なかなか相談する相手がいないというのがよく言われていることだと思うんですけれども、そういった中小企業でのセクハラとかパワハラ対策....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、えるぼし認定について伺いたいと思うんですけれども、今回の法案では、これ女性活躍に関する取組が特に優良な事業主に対して特例認定制度でプラチナえるぼしというのを創設しようと、これ仮称でありますけれども、というふうになっておりますが、今年の三月の末でえるぼし認定を受けている三百一人以上の企業は六百六社....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まだまだ少ないんですよ、非常に。東証一部上場企業だけでも二千百社あって、三百一人以上の企業の中でたった六百六社しかえるぼし認定を受けていないというふうなことです。厚労省の方では、認定を受けた企業を対象にアンケートを取ったということですけれども、企業のイメージアップとか人材確保というためにということで回答があ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非就職を探している人に聞いてみて、えるぼし認定が本当にこれ参考になっているのかと、やっぱりそれをまず聞くべきだと思いますよ。これ、企業にアンケートをすると、企業イメージのアップのためとか、それから、例えば、先ほどからも話がありましたけれども、日本政策金融公庫とか、国民生活、中小企業事業とかで融資を受けやす....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「めちゃくちゃ少ないじゃないですか。めちゃくちゃ少ない。結局、何のインセンティブにもなっていないということですよ、これ。そうでしょう。国民生活事業の方で調べると、二十八年ゼロ件、二十九年一件、三十年ゼロ件。中小企業事業だと、二十八年ゼロ件、二十九年五件、三十年一件、計六件ですけど、非常に少ない。だから、結局、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「周知ができていないということですけれども、果たしてそうなのかなというふうにも思うんですね。そこのきちっとやっぱり分析が僕できていないと思います。もう一点聞きますけれども、今日も答弁でありました、公共調達においてメリットがあるというふうな話がありましたですよね。これ、国の公共調達においてえるぼし認定を受けると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に寂しいですね。都道府県でいうと三つですよ、三つ。三つしか、まあこれは加点に、評価に入れていないということで、これじゃえるぼし認定なんて、それは浸透していかないし、増えていかないのも無理はないわなというふうに思いますよね。だから、恐らく企業もそんなにメリットを感じていないからなかなか増えないんだろうと思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それから、次に行きますけれども、両立支援等助成金、午前中もありましたけれども、雇用保険を財源として、仕事と育児や介護との両立のために様々な助成金がこれ準備されているわけですけれども、その中に、育児や介護などを理由として退職した人が適切な処遇の下で復職できる制度を導入して、実際に希望者を採用した事業主に支給さ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いいですか。予算額は三十七億四千万円あって、実績はたった四件の八十一万円。こんな寂しい状況で、まあ一応やっているやっているというふうに言いたいんだろうと思いますけれども、何でこんな状況になっているんですか、これ。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月16日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当、予算の立て方で、せっかく予算取ってこういった事業をやっている、でも実際には全く活用されていない。この再雇用者評価処遇コース、たった四件。パーセンテージにしたら〇・〇二%ですよ。介護離職防止支援コースとありますけれども、これも二・三四%。全然利用されていない。それで、介護離職ゼロやとか言われていて、その....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今年の四月十九日でありますけれども、国立社会保障・人口問題研究所が世帯数の将来推計というものを公表しました。これによりますと、二〇四〇年には、世帯主が六十五歳以上の高齢者世帯が全世帯の四四%を占めるというふうなことが言われておりまして、そのうち四〇%が独り暮らしだということになるというふうなことが言われてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これからそうやって高齢者の一人世帯が増えていくということになると、恐らくこれ、例えば介護状態になるとか病院へ行くとか、こういったときにも大変困難が生じてくるだろうなというふうに考えますので、そういった対応策というものを考えていかなくてはならないのではないのかなというふうに私はこの数字を見て大変危惧をいたして....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚生労働省と連携をしながらというふうな話でありましたが、本当に連携しているのかなと思うときがよくあるわけですけれども、非常に大事なことでありまして、日本の三大死因であるがんとか脳卒中、心筋梗塞、こういったものを防ぐことができれば、予防することができれば大変大きいというふうに思いますし、そしてまた、糖尿病の重....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「現在、二〇一七年で三十三万四千五百五人ということでありますが、大変大きな数の方々が透析を受けているということで、これ、透析というのは本当つらいと思います。週に三回、かなりの長時間にわたって透析を受けて、後も非常にしんどいというふうなことも聞きますし、大変御本人にとってつらいことだというふうに思っています。だ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先日の委員会では、後期高齢者の保健事業を広域連合が市町村に委託した場合でも、医療専門職の配置がこれ難しいということで、重症化予防が進まなかったという御答弁ありました。さきに採決した法案、健康保険法等改正案でしたけれども、市町村が高齢者の保健事業を介護予防と一体的に行うことというふうにされているわけです。これ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「法改正で今回、市町村が介護予防と後期高齢者の保健事業を一体的に行うことができるようになったわけですけれども、これまでと同じように、市町村は後期高齢者保健事業、受けなければならないといった義務はなくて、断ることもこれはできると思うんですね。広域連合から市町村への委託が増えて、これ、重症化予防が進むのかどうか、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「糖尿病を患って人工透析になると非常につらいと言いましたけれども、私も父が透析やっていて亡くなったのをずっとこう見ていましたので、この透析のつらさというのは大変よく分かります。年間五百万円掛かるという、こういったことも大変深刻な問題だというふうに思います。だからこそ、やっぱり重症化予防、これ、糖尿病の重症化予....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「昨年、大阪府の方でも大阪北部地震というのがありまして、北部地震があって、病院の、しかも国立循環器病研究センターという災害医療協力病院にもなっている大変重要な病院なんですけれども、ここの病院が大阪北部地震があったときに停電でいっとき電気が遮断されたんですね。業者からの簡易式の自家発電機約二十台を借りてきて対応....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「順番に質問をさせていただきますけれども、まず支払基金の組織再編のことについて質問をさせていただきたいと思います。以前から支払基金のレセプト審査に地域差があるというふうなことがよく言われておりました。地域独自の審査基準を認めることで審査が地域によって違いが出てくる、甘いところもあるというふうなことも指摘されて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「地域差、地域ルールというのはあると思うんですけれども、その地域ルールというのはどれぐらいの件数というか、地域ルールの数、これどれぐらいあるというふうに、先ほど何か、隣では五万件ぐらいあるというふうに聞いたんですけど、もし御存じでしたらお聞きしたいと思います。これ、済みません、通告はしていませんが。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日、ちょっと配付資料をお渡しさせていただいておるんですが、これ、二〇一六年十月の朝日新聞の記事なんです。医療輸出、日本出遅れということで、韓国が保険運用システムで攻勢を掛けているというふうな記事の内容なんですが、その記事の中で、韓国も医療保険制度では全ての国民を対象に保険料で運営されているというふうなこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほど答弁の中で、支払基金の都道府県の支部で審査基準が異なるものを統一していこうという方向性、これは妥当だというふうに思うんですけれども、今回の法案では、支部を廃止するものの、都道府県にはその審査委員会というのがやっぱり残ると思うんですね。この審査委員会、各都道府県に設置しないといけない理由について、まずお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この審査委員会があると、このことによって独自ルールというのがなかなかこれなくならないのではないかなというふうにも思ったりするわけですし、そして、審査委員会があると、それに併せて審査会の事務局というのもこれは設置していかないといけないと。となると、やっぱり人も要るしというところで、効率化というところではなかな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「審査委員会は四十七府県に残るけれども全国十ぐらいに集約化していくというふうなお話なんですけれども、だとすれば、この地域ルールというのはこれはもうかなりなくなるという方向に行くということでよろしいんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは会計検査院から指摘されておることですけれども、今年の三月十九日でありますが、会計検査院の方から厚生労働大臣に対して、国保連合会のレセプト審査が不十分であり改善すべきという意見が出されております。これは具体的には、一部の国保連でコンピューターチェックを省略されて、十分なレセプト審査が実施されないまま、ま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「都道府県の国保連が独自に審査基準が設定できることが原因で、本来必要なチェックがされないまま不適切な支払がされているという可能性があるわけですけれども、なぜ都道府県の国保連が独自に審査基準を決定できるのか、この理由についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「コンピューターのチェック項目が全部で五千百三十六項目あるというふうに聞いておりますけれども、厚生労働省は国保連が五千百三十六項目のうちどれだけ採用しているのかというのを把握しておらず、その全国の統一の必要性について十分検討していないということが今回問題で、会計検査院から指摘をされております。会計検査院の指摘....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非スピード感を持ってやっていただきたいと思うんですけれども、通告しておりませんけれども、この社会保険診療報酬支払基金、それから国民健康保険団体連合会、このレセプトチェックというのは、件数でいうとどちらも大体同じぐらいの件数なんですよね。手数料というのがやっぱり掛かっていて、五十円とか六十円とか一件当たり、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険団体連合会、樽見局長がおっしゃったとおり、この診療報酬の審査支払業務ということの一点に関してはこれ同じなんですよね。同じ業務なんですよ。同じ業務で、ルールも同じルールでなかったら駄目なわけですよね。同じルールで同じ業務をやっぱりやっているのであるならば、ここは一つの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の法案では、これまで広域連合が行っていた高齢者の保健事業を市町村が介護予防と一体的に行うものというふうにされております。特に、私は思うんですけれども、いろんな病気の中でも糖尿病の重症化予防というのは、これは非常にやっぱり防ぐことが可能だというふうに思っていますし、一度人工透析になると、これ、本人の負担と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしますと、今回の都道府県と市町村とが一体となって行うことができるようになるという改正によって、これ、市町村の方でこの国保のKDBシステムを活用して透析になるリスクの高い患者さんをスクリーニングするということで、これ、どこの市町村でもできるようになるということで考えてよろしいんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「どこの市町村でもこういったスクリーニングをやって、対象者を出していこうと思えば出せるということは、すごくこれ画期的なことだというふうに思います。問題はその後だと思うんですね。先ほどいろいろと御答弁もいただきましたけれども、スクリーニングをした後、市町村が高齢者にこれを個別にアプローチしていく、これは市町村の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、その重症化予防と同様に、ポリファーマシー対策ということについても是非検討を進めていっていただきたいというふうに思うわけですけれども、高齢者を始め、患者本人に副作用が生じるというふうなことであります。たくさんの薬を飲んでいる、十種類以上の薬を飲んでいる方がやっぱりおられるというふうなことで、重複投薬....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一つ、介護予防についてなんですけれども、先ほどからも話がありますが、これ、通いの場を積極的に活用するというふうなことが検討されているんですけれども、私も余り現場を見ていないんですが、これ、通いの場自体の数もまだまだ少ない中で、参加率も何か五%にとどまっているというふうなことなんですけれども、通いの場、こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の健康保険法改正案でもマイナンバーの活用が掲げられておりますけれども、現在のマイナンバーカードの普及率、それから最近の発行枚数について総務省にお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一三・一%、これ非常に私少ないと思いますね。全然進んでいない。また、非常にこのマイナンバーにはお金も掛けているんですよね、これ。掛けている割には、なかなかこれ普及が進まないというのが現状だと思います。平成二十九年では三百三十七万枚だったのが、平成三十年の発行枚数は二百六十四万枚ということで、これ、がくっと減....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「何か聞いていても、これ本当に普及していくのかなというふうに思うんですが、今回、法改正で健康保険の資格確認にマイナンバーを使うことができるようになるわけですけれども、これで普及が進むというふうに考えているのか、どの程度進むというふうに考えているのか、この点についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと時間がなくなってきましたので先に質問させていただきますけれども、この今回の法案でICT化支援基金三百億円を新たにつくって、そのうちの百五十億円をマイナンバーカードによるオンラインの資格確認の機器等を導入するために使うというふうになっております。このシステムの導入に当たって一つの医療機関で幾ら掛かると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もうこれ、更に普及させていくために、マイナンバー、これ一本化を考えてはどうかというふうに思うんですが、これについてはいかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「時間がないので、次に電子カルテについてお伺いしたいと思うわけですけれども、電子カルテ、普及率、これもなかなか普及しないんですね。これ、お金掛けている割には普及していないと思いますよね。一般病院で四六・七%、診療所では四一・六%ということなんですね。これまで非常に多くの税金を掛けてきたと思うんですけれども、ど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年5月7日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「かなりのこれお金掛けてきたわけですけれども、それでも、診療所で四一・六%、一般病院で四六・七%。これ、なかなか進まないんですね。お金掛けてもなかなか進まないというのが現状だと思うんですね。であるならばですよ、本当にこれ電子カルテの導入を進めるんであれば、診療報酬に差を付けてはどうかというふうに思うんですね。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、今日、配付をさせていただいております。これは四月の六日の日に出ました日本経済新聞の朝刊の記事を付けさせていただいております。記事の見出しにも「厚労省、止まらぬ不祥事」ということで書かれておりまして、今回の介護保険料二百億円の計算のミスがあったことについての報道の記事が出ております。再三、ずっと厚労省の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「当たり前のことをおっしゃっていただいておるんですけれども、毎回こういったことが起こるんですね。そのたびに大体同じような答弁をされて、でも、やっぱり問題が起こっていくということが実際だというふうに思います。もう不祥事のたびにこれ指摘させていただいておりますけれども、私、厚生労働省全体の体質というか文化というか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、やはりそうやって大臣に報告されるのが遅いんですね。それはいろいろ、健保連との調整があったとか、そういうふうな今話がありましたけれども、やはり、まずはこういったことがありましたよということは大臣に報告すべきなんですけれども、僕は、今日の新聞記事でも出ているんですけれども、新聞記事というか、これ日経のニュ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「四十歳以上の方々が介護保険料を負担しているわけですから、自分たちの負担している介護保険料が実際きちんと運用されているのかなとか、やっぱり厚生労働省に対する不信感にもなっていくわけですよね。やっぱりそういうことをきちっと理解していないとしか思えないわけなんです。だから、今回の問題は非常に大きいというふうに思う....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そこだけではないというふうに思っていまして、ちょっと後でも触れますが、ちょっと時間がなくなってきましたので、もう一つ大臣にお聞きしたいと思うんですけれども、こういう重大な問題が生じたときに大臣まですぐに報告されないというのは、組織として大き過ぎるというふうに思うんですね。よくガバナンスが欠如しているというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月25日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、こういう、G7の中でも厚生行政と労働行政を一緒にしているという国はないんですよ。ほかの国見てもそうなんです。例えば韓国とか、韓国も雇用労働部と保健福祉部、インドネシアも労働省、保健省、社会省、そういう形でほかの国でもこれ分かれているわけなんですね。これ、厚生労働省を一つにしているというのは、やっぱり問....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年4月19日

委員会名議院運営委員会


「日本維新の会・希望の党会派の東徹でございます。今回、この議運委員会を開いて採決でつるしを下ろすということに対して反対の意見表明をさせていただきます。理由は、人をだますような、だまし討ちをするやり方に対して異を唱えさせていただいているんです。我々は、今までもそうだと思います、議運の理事会でも委員会でも、採決を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月29日

委員会名議院運営委員会


「今回、障害者雇用の推進のためにということで国立国会図書館の定員を増やすということでありますが、本来、退職者の方も含めて、障害者雇用を進めるに当たって、定員を増やすことなくやるべきだというふうに考えております。時間もないので少しだけ質問させていただきますが、三月二十六日の予算委員会で根本大臣が、政府の進める採....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚生労働予算というのは、一番、省庁の中でも一番大変大きな予算金額ですから、どういうふうに予算が執行されていくのかということをきちっとチェックしていく必要というのは大変大事だというふうに思っております。その中で、平成二十六年でしたですかね、地域医療介護総合確保推進法という大変大きな束ね法案でありましたけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「二十六年から二十八年で二千七百十一億円を基金として積んで、そのうち執行されたのが一千七百二十九億円という金額になるわけですけれども、これ、具体的に何に使われたのかというのはどうなっているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それだけお金を使ってきて、それがちゃんと成果が上がっているのかというところの検証がすごく大事だというふうに思っているんですけれども。これ通告していなかったんですが、もしお答えできればお答えいただきたいと思うんですけれども、病床機能の報告ありますよね、病床機能の報告。これは、例えば、急性期機能の病床が多い、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、数字のカウントの仕方がすごい都道府県任せで、今回の毎月勤労統計と同じで、僕は改ざんみたいな形になると思いますよ。要するに、都道府県で病床機能があるけれども、その数字は自分たちで分析してやりなさいよみたいな。でも、厚労省の方は、各病床、例えば急性期が何床とか回復期が何床、これ把握できるわけでしょう。その....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あともう一つ、地域医療情報連携ネットワークの整備というのがありますけれども、これは医療の質、患者の利便性を向上させるものですが、三月十五日の日経新聞の朝刊第一面でこれ出ていて、私もびっくりしたんですけれども、基金以外からの補助金を含めて五百三十億円もの税金を掛けたのに、全国の地域ネットワーク登録者数は僅か一....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、補助対象外のシステムの補助金が使われているというふうにも報道されていました。広島県では宣伝費などにも補助金が使われているとか、それからまた、徳島県では先ほども言いました補助対象外のシステムに使われているとか、こういった報道があったんですけれども、こういったことはきちんと把握されていたんですか。もう端的....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、日経新聞が取材して分かっていて、後から分かったというのじゃ、やっぱり遅いんですよね。きちっとこれ、やっぱり基金をつくるときにも、これたしか附帯決議にもあったと思いますよ。やっぱりその附帯決議にも、評価の仕組みの構築というものをやるというふうな附帯決議が出ていました。成果を適正に判定するための事業実施後....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「お金出したら出しっ放しみたいなところがあると思いますよ。やっぱりきちっと、そのお金が何にどう使われているのか、それがまず適正なのかどうかというところ、適正に使われていて、きちんとどういうふうな成果が上がったのかという評価、それは、やっぱり国民の税金を使っている以上、当然だと思うんですね。これは都道府県に任せ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それで、これは不適切な使い方であったと分かったときはお金返してもらうんでしょうね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この基金では、医療従事者の確保ということで、一千百九十三億円掛けて、産科や救急等の不足している診療科の医師確保とか女性医師等の復職支援、看護職員の定着支援などに使われていますけれども、これらについてはどの程度効果が上がっているのか、お伺いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月20日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一点だけ港湾労働についてお伺いしたいと思うんですけど、これ前にも聞かせていただいたんですけれども、港湾労働についてはその区域の指定が実態に反映されていません。水域から二百メートルでしたっけ、というふうな、あるんですけれども、私の地元、大阪で言えば大和川みたいな、もう言うてみれば川岸まで渡っていけるような、鳥....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この毎月勤労統計の不正問題について、特別監察委員会の方から追加報告書も出てまいりましたけれども、なかなかすとんと納得いくような報告がないというか、解明されていないなというふうな部分があります。その中でも一番納得がいかないのが、やっぱりその東京都の全数調査を三分の一だけの抽出調査に変えたという理由なんですね。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱり具体的なことが書かれていないんですよね。具体的に東京都のどういった立場の人からこういう苦情があったとか、もう少し具体的に何か書かれていたらいいんですけれども、都道府県からの要望がって、都道府県ってどこの都道府県ですかみたいな形の書き方になっているわけですよね。だから、全然何かこれ信憑性がないというか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱり、本当にこの問題をしっかりとオープンにしていかなかったら駄目じゃないかなと思うんですね。これ、ずっと質問、答弁を聞いておってもなかなか、やっぱり一番大事なのはここの部分だと思うんですね、なぜ全数調査から抽出調査に変えたのかというところ。ここは僕はもう肝中の肝だと思っていまして、やっぱりここは是非記録....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「恐らく、この調査報告書を、これ読んで、ああ、そういうことだったのかと納得、恐らく多くの方が多分されないと思うんですね。こればっかり言うていてもあれなので、もう一つ大臣にお伺いしたいのは、これ、平成十六年一月の調査分から東京都の大規模事業所については全数調査が抽出調査に変更されたわけですけれども、十五年間です....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと介護離職についてお伺いしたいと思いますけれども、介護離職、これ、介護離職ゼロを掲げておりますけれども、これ本当ゼロになるのかなと思うんですが、今の時点でどれぐらいの成果が出ているのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「介護しながら働く人は五十五万人いてて、介護離職ゼロですから、十年前と比べてもほとんどこれ変わっていないとは思うんですけれども、これ、ゼロという数字、これできるものなんですか、大臣に伺います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年3月14日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まあ、これ待機児童ゼロよりも、よっぽどこっちの方が大変だと思うんですね。余りこれゼロ、ゼロと言うと、何かほら吹きのように思えますよ。厚生労働省って何かほら吹きかみたいなね。ちょっと余り実現性のないことをやっぱり言うべきじゃないと思いますよ。いつ、何かこう、本当にできるのかということを聞いているのに、こうやり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「本当に、最近、非常に国家公務員の不祥事問題、非常に多い中で、厚生労働省は特に多いというふうに思っております。今回の毎月勤労統計の問題でありますけれども、二〇〇四年、十五年からこういった問題が続けられていたということであります。調査方法をサンプル方式に変えたということでありますから、この目的なんですけれども、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「報告書にもありますように、都道府県の担当者の負担を考慮したからだというふうになるわけですけれども、これ、東京都が調査結果をまとめたものが、二月六日、昨日でありますけれども、出ました。これには、今回の調査結果からは、東京都が毎月勤労統計調査の調査方法について大規模事業所の調査を全数調査から抽出調査に変更するこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「非常に答弁が分かりにくいんですけれども、要は、東京都はそういった要望した事実はなかったというふうに言っているんです。これ、監察委員会はきちんとこれ東京都の方にも聞きに、ヒアリングしに行くんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「もう一点、この調査方法だけにとどまらず、問題は、国民に支払われるべきお金が払われていなかった、雇用保険等ですけれども、これが過少給付だったというわけですけれども、その額五百六十四億円でありますけれども、そのためのシステム改修費などの事務経費、これは幾らですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「労働保険から支払うということは、労働保険というのは労使が払っているお金ですから、要するに国民からいただいているお金でもってこれ事務経費を使うというのは、これはとんでもないと思うんですね。これは本来、こういった不祥事問題が起こらなかったら、こういった事務経費というのは要らなかったはずなんですよ。それを、自分た....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「これは安倍総理にお聞きしたいと思いますけれども、これは本来、事務経費、掛からなくて済んだお金を、こういった厚生労働省の職員の不祥事によってこういった事態になって、百九十五億円もお金が掛かる。今、節減するとか言っていますけれども、そんなのは当たり前の話であって、本来、こういった問題が起こったら、これは漫然と毎....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「続いて、厚労省の、ちょっとこれパネル見ていただきたいんですけれども、(資料提示)厚労省、これ、消えた年金問題からJEEDの不正入札、それからマイナンバーに関する収賄事件、裁量労働制の不適切なデータ処理。毎年のようにこういった不祥事問題が続いているんですよ。これ、本当にやっぱり厚生労働省としての組織、厚生労働....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「続いて、公務員のこれも不祥事問題として昨年出た、障害者の雇用の水増し問題、障害者ではないのに障害者だとして雇用しているということを全省庁にまたがってやっているということが出ました。この基準を満たしていないということが分かりましたけれども、何人不足していたのか、まずお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「じゃ、この三千八百七十五人、どうやって不足を補っていくのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「もうこれ、定員の数が、国家公務員の定員の数が増えていくことになるんじゃないですか。これ、宮腰大臣にお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「簡単に定員を増やしたらいいというものじゃないですよ。それは、障害者の方を雇用するのは大事なことです。でも、雇用増やすんだったら、どこかでそれをやりくりしていく、採用を減らすとか、そういったことを是非やるべきだと思います。これ、民間企業だったら、障害者の法定雇用率満たしていなければどのような罰則があるのか、お....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「根本大臣、民間企業が、これ一人不足していたら年間六十万円の納付金、これを納めないといけないですよね。これ、もし企業が赤字だったらどうなるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「これ、民間に対しては物すごい厳しい制度なんですよ。企業が赤字であっても一人当たり年間六十万円の納付金、要するに、罰則金みたいなものを払わないといけないわけですよ。もうそれだけ厳しいことを民間には課しているわけです。だから、これはやっぱり国として、やっぱり私は、やるべきことは、まず本来は、国の役割は、罰則のあ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「こういったことは厚生労働省だけでできることではないと思います。是非、これ、安倍総理に是非お願いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「では、続いて次の質問に移らせていただきたいと思います。参議院の議員定数六増のことについてであります。昨年の通常国会で、議員定数削減の大きな流れに反する中で、国会議員、参議院は定数を六増やすという、これ、自民党と公明党の賛成によって成立をいたしました。これ、地方議会では議員定数減らしたところ、どれだけあるのか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「二十四年四月一日と二十八年四月一日で比較すると、都道府県では十六団体が削減している、市町村では六百三団体。これだけ議員定数をやっぱり削減してきているんですよ。国は、参議院は、人口が今減少してきているのに、少子高齢化、人口減少、財政状況も非常に厳しいという中で議員定数六増、増やすというのは、これはもう本当にと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「これ、議員定数六増。何で六増したか分かりますか、安倍総理。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「これは、自民党が強引にこの法案を推し進めて、公明党等によって成立したという定数六増法案です。これは、何でこれ増やさなきゃならなかったのかというと、島根県と鳥取県、それから高知県と徳島県、この合区によって議員があふれた。そのあふれた議員を救済するためにですよ、救済するために六増、増やしたんじゃないですか、安倍....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「全然違いますよ。埼玉はそれはもう一票の較差を是正するために増やしたんだったら、比例区を減らせばいいわけですよ。何も増やす必要なんて全くありません。それ以外にも、私は、これ今、本当に国は行政改革、全然やろうとしない。やろうとしないのは何でかというと、国会改革ができていないどころか、国会改革が後退しているからで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「国会改革は本当に、今自らを振り返りということを言いましたけれども、全然、自らを省みて何かやっぱり無駄をなくしていこうとか、やっぱりそういった改革、一向にやらないですよ。これは自民党がやっぱり過半数あるんだから、是非これ進めていっていただきたいと思います。歳費だけを、歳費だけ減らして、その議員の定数を増やした....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「安倍総理、これ、国家公務員、どんどん増えていっていますよ。やるべきことがあるからといって増やしていったら、これ止めどなく増えていきますよ。どこかでやっぱりやりくりするという、やっぱりそういった行政改革大事ですよ、安倍総理。是非、これ進めるべきというふうに考えますが、是非御答弁いただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「厳正な定員管理と言いながら、実際は定数が二千百六十四人も増えているんですよ、増えているんです。定数管理やると言いながら増えています。国家公務員の人件費だって、これ、先ほど、パネルがあるんですが、これ見ていただいたら分かるように、国家公務員の人件費だってどんどんと今、毎年人事院勧告どおり出していって、合計で二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「続いて、消費税について伺いますけれども、安倍総理は最近、消費税を八%へ引き上げた際の反省を踏まえと言われますが、この反省とはどういうものなのか、安倍総理にお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「安倍政権になって確かに雇用は増えているんですけれども、その一番問題、私が気にしているのは、毎月勤労統計の問題の影響もありますけれども、可処分所得なんですね。これ、石田大臣に続いてお伺いしますけれども、可処分所得、リーマン・ショック前の二〇〇七年と二〇一七年、比較したらどうなっていますか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「可処分所得については、リーマン・ショック前の二〇〇七年、そして直近の二〇一七年、比較すると四十四万二千五百四円から四十三万四千四百十五円と、まだ減っているんですよ、少ないんです。で、これ、二〇〇七年を一〇〇とすると二〇一七年で九八・二。こんな中で今消費税を引き上げようとしているんです。これ、国民負担率だって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「国民負担率もどんどんどんどんと上がってきているんですよ。やっぱりそんな中で、やっぱり雇用は確かに増えましたけれども、可処分所得は減っている、国民負担率はどんどんやっぱり上がっていく。こんな状況がやっぱり続く中で、本当にこれ消費税を引き上げると、これ国民の負担は大きくなって個人消費が落ち込んで、結果的に全体の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「最後に、自民党の国民政治協会、もうこういった政治資金団体、もうなくすべきじゃないですか、安倍総理。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2019年2月7日

委員会名参議院 予算委員会


「自民党として、党としてこれお金を受け取ることができるわけですから、国民政治協会要りませんよ、安倍総理。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「今回の人事院勧告を実施すると、国会議員も、歳費は変わりませんけれども、期末手当はこれ変わるわけですね。期末手当は〇・〇五か月分これ増額されることになるというふうに思いますが、国会議員の期末手当、幾ら全体で予算が上がるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「昨年の通常国会で、我々日本維新の会としてはもう徹底してこれは反対させていただきましたけれども、参議院議員の議員定数六増法案がこれは成立いたしました。今年の夏の選挙でまず定数が三増えるわけでありますけれども、会館の工事費、議員歳費、秘書の手当など、これのためにどの程度コストが掛かるのか、お伺いしたいと思います....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「片や、衆議院の議員会館行くと部屋が余っていますよね。私はやっぱりそういった部屋を活用することも当然できるというふうに思うんですね。そうやって税金を掛けずに、税金を使わずに工夫していくということがもう非常に私は大事だと思いますので、そこは是非検討していっていただきたいというふうに思います。この会館の工事、一億....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「続きまして、障害者雇用についてお伺いいたします。参議院事務局でも障害者雇用の基準を満たしていなかったということで、新たに満たすために二十二人採用しないといけないということでありますけれども、その基準を満たすためにどのような、定数をどうするのか、まずお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「四月一日の新規採用数九十四人いるわけですよね。そのうち四人が障害者であるというふうに聞いておりますけれども、そういうふうなやりくりをして業務の効率化を図っていくということは当然必要だというふうに考えますが、そういった努力というのはされるのかどうか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「平成二十九年度における一人当たりの議会雑費をお示しいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「今回議題となっております参議院等の平成三十一年度予定経費要求四案について反対の立場から意見表明をさせていただきます。反対の理由の第一は、参議院議員定数三増による経費が追加されていることです。日本の人口が減り、衆議院や地方議会でも議員定数の削減を進めている中で、参議院だけ議員定数を増やすということは国民の理解....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「第二の理由は、障害者雇用です。昨年、参議院や国会図書館でも法律で定められた障害者雇用の基準を満たしていないということが分かりました。その解決策として障害者の新規採用を進めることは大事でありますけれども、そのために定員を増やすということは問題です。我が国の財政は厳しく、政府・与党は消費税の増税を今年の秋に予定....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「第三の理由は、委員長室の運営です。議員会館に二十七部屋ある委員長室は、一年間で平均約十八日、時間にして約二十二時間しか使われておりません。ほとんど使われていない部屋を維持するために八千七百万円もの税金が使われていること自体、極めて問題です。委員長一人に必ず一部屋与えるというルールを改め、共通の委員長室をつく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「第四の理由は、公用車です。平成二十三年度から民間委託の導入をやめたことによって、運転手一人当たり二百五十八万円もの経費が追加で掛かっております。民間委託の運転手に問題はなく、国民の税金を使わせていただいていることからすれば、民間委託を更に進めるべきです。また、委員長などの専属車は廃止をすべきであります。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月25日

委員会名参議院 議院運営委員会


「昨年も申し上げましたが、一人当たり百十二万八千円の委員長手当の廃止、税金の掛からない第二の給与と言われる文書通信交通滞在費の使途公開、一人会派への立法事務費支給の廃止など、すぐにでもやるべきです。国民負担率は、平成三十年度から四二・五%と、第二次安倍政権が誕生した平成二十四年度より二・八%高くなっており、国....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日、この厚生労働委員会が開かれまして、本来、今回の問題の調査を担当した特別監察委員会の樋口委員長にも来ていただいて、調査方法などについて質問をしたかったんです。責任者の方に直接聞きたいこともやっぱりありますので是非質問したかったわけですが、理事会で与党の反対によって委員長を呼ぶことができませんでした。実際....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「結局、これ第三者委員会じゃないです。もうこれ、皆さんがおっしゃっているとおり、これ本当に第三者委員会じゃない。根本大臣だって、これ処分対象でしょう。御自身で、自主返納ですけれども、御自身だってこれ処分対象者ですよ。処分対象者がメンバー選んじゃ駄目ですよ。どこに第三者性があるんですか、これ。調査受ける側ですよ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「制度設計に携わったのは五十五人というふうに聞きましたけれども、制度設計そのものでなくても、勤労統計調査を担当していたら調査方法が違っているということは気付くはずなんですよ。この辺は職員にも、なぜ是正できなかったのかというヒアリングをやっぱりずっとやっていくべきだと思うんですね。やっぱりそういうところをきちん....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、もう大臣、恐らくもう大臣も思っていることだと思うんですけれども、私、厚生労働省の在り方が問題だというふうに思っていまして、今回の毎月勤労統計調査の問題が発覚するまでも、先ほども倉林委員からもありましたけれども、本当に厚生労働省の不祥事事件ってむちゃくちゃ多いですよ。消えた年金問題、それからJEEDの不....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一人の大臣が医療とか年金、介護、それから働き方改革、雇用問題まで全て担当するのは、これは不可能ですよ。根本大臣だって答弁するのが精いっぱいじゃないですか。答弁だって、こっち聞いていても何答弁しているのか分からないときもあるんですよ、本当に。ですから、これ、もう以前にも言わせていただきましたけれども、厚生労働....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう時間ないのでこれ言いますけれども、厚労省に先日から全体の人件費を聞いてもすぐ分からないというふうに言うんですけれども、厚労省はこれ、厚労省の人件費、年間幾らで、職員の給与を引き上げる今回の人事院勧告を実施するために何億掛かっているんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会・希望の党)

2019年1月24日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ厚生労働省の、厚生労働省の不祥事ですから、国民のお金を使うのはやっぱりおかしいですよ。こういうときは本来なら、そんな大臣が自主返納とかそういうのではなくて、厚生労働省全体の責任として、本来は給料を引き上げずに、人事院勧告で行った給料を引き上げずに、そういったお金でやっぱり賄っていくということを本来やるべ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「実は、大阪におきましても真田山陸軍墓地というのがありまして、これはもう明治四年にできまして、全国で最も大きな旧陸軍墓地です。墓碑が五千百ぐらいあって、あと納骨堂というのがありまして、そこには八千ぐらいの骨つぼがずらっと並んでいるわけですね。そういうのがありまして、これは元々大蔵省が持っておられて、陸軍から大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「墓石、墓碑につきましては、だんだんともう、砂岩ですからもう文字が見えにくくなってきているというふうな状況にもありまして、やはりこれ、我々が戦争で亡くなられた尊い命を犠牲にされた方たちを大切にする、いつまでも忘れないということがやっぱり日本の平和につながっていくんだろうというふうに思っていますので、是非こうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今までも、余りによく、靖国神社とか千鳥ケ淵とか、そういったところは国会議員もよくそういったところに行っていましたし、そういったところは非常に注目も浴びたのかもしれませんけれども、やはり全国にある旧陸軍墓地、そういったところにはもう本当のお墓があったり、本当の骨が、骨つぼがそこに並べられていたりとか、納骨堂に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「障害者雇用を促進するために、国の総合評価入札制度でありますけれども、これにおきましても、評価項目として障害者雇用に関するものを盛り込んで、できるだけ障害者雇用を積極的にやろうとしている企業、そういったところにはある程度点数をあげてあげて、そういったところが業務をできるようにやっていくという物の考え方というの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「障害者就労施設等からの調達についてなんですけれども、国の調達額というのは、平成二十九年度は八億五千万円なんですね。国の障害者就労施設などから調達しているというのは、調達額としては八億五千万円。一方、東京都はどうなのかというと、東京都だけでですよ、東京都だけで九億円も超えているんですよ。これはやっぱり国として....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、厚生労働省でやっている障害者のテレワークのことについてお伺いしたいと思うんですけれども、厚労省の方で、障害者のテレワークを促進するためにICTを活用したテレワーク導入のモデル事業、これを実施してこられました。実際には、モデル事業が終了した後もテレワークを実施している企業はたった一九%しかないんですね。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/5

委員会名参議院 本会議


「会派を代表して、内閣提出の水道法の一部を改正する法律案について、賛成の立場から討論を行います。今年六月十八日の大阪北部地震では、老朽化した水道管の破断によって道路が冠水し、多くの世帯で断水するなど、大きな被害を生じました。大阪府では、主要水道の約三割が四十年の法定耐用年数を超えており、耐震性が確保されている....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/5

委員会名参議院 本会議


「この法案には、その解決策として広域化と官民連携が含まれています。民間の予測では、給水人口三万人未満の小規模な事業体では、将来、半数以上が三割以上の料金値上げが必要と見込まれており、給水人口が少ないほど高くなる傾向にあります。今広域化を進めなければ、老朽化対応が遅れ、将来、水道を維持するためのコストが更に上が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/5

委員会名参議院 本会議


「次に、コンセッション方式について申し上げます。今回の法改正の大きな目玉となっているコンセッション方式ですが、施設の所有権は地方公共団体にあり、イギリスのような完全民営化とは異なります。また、コンセッション方式は今回の法改正の前でも導入可能でありますが、今回の法改正では、コンセッションの導入後も地方公共団体に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/5

委員会名参議院 本会議


「また、一番の問題である水道料金については、条例で料金の上限を定めるとともに、国も許可権限をもとに料金の設定をチェックすることで、料金の高騰を抑える仕組みが取られています。条例で定めるということは、議会の議決が必要だということです。このような仕組みはイギリスやフランスにはなく、海外の失敗例を教訓に我が国で制度....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/5

委員会名参議院 本会議


「むしろ、国内では宮城県や浜松市において、全国に先駆けてコンセッション方式の導入が検討されています。もちろん、コンセッション方式を導入するためには、この法案が成立し、施行されたとしても、議会の議決が必要なんです。議会の議決が必要だということは、地方公共団体の首長も提案するにおいて責任もあるし、承認する議会にも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/5

委員会名参議院 本会議


「先ほどの反対討論に加えて、この後も反対討論が続きます。本来であるならば、与党である自民党、公明党こそ賛成討論をしっかりとやってほしいところです。維新以外の野党に言われっ放しでは、残念でなりません。今後、地方公共団体でこのようなコンセッション方式の提案がなされた場合には、与党である自民党、公明党の皆さんには、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「海外との比較について、まずちょっとお伺いしていきたいと思うんですけれども、コンセッション方式についてなんですが、イギリスなどでは施設の所有権も民間事業者が持っているなど、制度の中身に異なる点が見受けられると思うんですね。だから、一概にそのまま海外の事例と比較するというのは、なかなかこれ難しいところがあるとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「当然学ぶべきところは学んでいかないといけないわけですけれども、いろんなケースがあって、なかなか単純に比較するのはこれ難しいだろうというふうに思うんですね。それであるならば、今回の法改正で実現できる我が国のコンセッション方式と同じ内容のコンセッション方式を取っている国がどこで、それはうまくいっているのかどうか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「コンセッション方式ですけれども、通常、契約期間が長期間、これは二十五年などあって、その間、地方公共団体は民間事業者を管理監督していかなければなりませんけれども、その能力を地方公共団体が維持していくにはどういったことが必要なのか、どういうふうに考えているのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、水道事業のコンセッション方式についてなんですけれども、地方公共団体がコンセッション方式を導入しようとするときですけれども、厚生労働大臣の許可を受ける必要があるということでありますけれども、まずこの許可基準についてどうなっているのか、改めて、前もあったと思いますが、お伺いしたいと思います。」 「今大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「法改正前は水道事業者として認可を受けるのが、これは民間事業者になってしまうわけですけれども、法改正後は地方公共団体のままで、コンセッションを導入するかどうかで変わることがなくなるわけだと思うんですけれども。その認可を受けるのが地方公共団体であると地方公共団体に給水義務が課せられるんですけれども、この義務は単....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後に一点、もう一つ質問したいんですけれども、コンセッション方式で民間事業者が運営を始めた結果、仮にですよ、仮に、万が一ですけど、水質が低下したことがあった場合、地方公共団体はその事業者との契約を解除することもこれは考えられると思うんですけれども、そのとき問題になるのがよく出てきた違約金の問題だと思うんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/12/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一つは、水道料金の値上げなんですけれども、これはもうこの法律においても、水道料金は都道府県が条例で定めて、その範囲内でしか水道料金を上げることができないので、その条例以上の水道料金を上げることができないわけですから、極端に上がることはないということですよね。そんな中で、もう一点、そういったことができるわ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私も十年前に大阪府議会にいたときに、大阪府の府域一水道ですね、是非実現したいというふうなことで経験がありまして、その中で、大阪市を除いては全部、水道企業団みたいな形で一つの水道体となりました。ただ、なかなか大阪市の方は、そのときやはり歴史であるとかそれから水道料金のことであるとか、なかなか一水道にできなかっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「コンセッションにもしした場合、モニタリングというものが非常に大事だというふうに思っておりまして、このモニタリングが、本当にその企業の経営内容とか、一体どこまでできるのかというところが、私もちょっとどうなるのかなというふうに思っておるんですけれども、この点について、村井参考人、それからまた橋本参考人、二階堂参....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、石井参考人に是非お聞きしたいと思います。村井参考人のお話の中でも、実際にはパリでは再公営化成ったけれども七割が民営化で更新していっているというふうなところ、一番お詳しいというふうなお話がありましたので、その点についてお聞きしたいなと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「全国の専門学校のうち、外国人学生の割合が九割以上の学校が少なくとも七十二校あると、このうち三十五校は全員が外国人であるという報道がありました。定員割れに悩む専門学校が留学生を増やしているというふうにも思われますけれども、そもそも専門学校を含む専修学校が完全に留学生向けのものとなってしまえば、学校教育法にも違....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点だけ、NHKの報道で出たのでちょっと気になって、お聞きしたいんですけど。地方の医師不足の対策で、今回、この委員会でも結構、医師不足対策ということで法改正とかあったと思います。実際に、地方枠、二割ぐらい定員が割れているというふうな報道がありました。これ、状況を、まあ報道の話ですけれども、一般枠に今振り....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「水道法に入らせていただきます。先日ちょっと時間がなくて、その後質問できなかったんですけど、財政投融資についてお伺いしたいんですけれども。水道の老朽化対策、広域化への取組として財政審で財政融資の活用が検討されておるわけでありますけれども、コスト削減とか災害への備え、そういったものを進めていくために、老朽化対策....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今、根本大臣がおられませんけれども、厚生労働省の方から、今ありました長期にわたって低利融資のそういった活用をやっぱりやっていったらいいと思うんですよね。それで、より広域化が進むように、そして、よりこの老朽化した水道が早く更新が進むように、耐震化が進むようにやっていくべきだと思うんですけど、いかがですか。」 ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「官民連携についてお伺いしたいんですけれども、水道事業に関する職員数ですけれども、先ほどからも話がありました、約三十年前と比べて既に三割ほど減少しているということです。給水人口が一万人未満の小規模な事業者では、平均して三人以下の職員で水道事業を運営しているということなんですね。ということは、民間とこれ連携しな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「PFIが十二か所、民間との連携が百二十一か所ということでありますけれども、これからの人口減少とか職員の高齢化と技術の継承、こういったことの対応というのは非常に大事だということで、今日の参考人質疑の中でもありました。こういったことを考えていくと、今よりも官民連携をやっぱり進めていくことというのは非常に大事だと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「診療報酬の不正請求についてなんですけれども、これ、先月の十月に、五十五歳の歯科医師らが患者を治療したように装って診療報酬十二万円をだまし取った詐欺の疑いでこれは逮捕された事案なんですが、これ警察によると、同じような手口で、少なくともですよ、少なくとも六億円以上の診療報酬をだまし取ったという疑いがあるというこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続けてちょっと質問させていただきますが、歯医者さんの、歯科医師の医療機関数ですけれども、全国で今六万九千七十六か所あるんですね。コンビニエンスストアでいうと五万五千九十店ですから、それよりも一万四千ぐらい多いという数になるわけですけれども。これに対して、先ほども保険局長の方から言われた個別指導をやっていって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十八年の方が個別指導も監査件数もこれ減っているんですよ。減っているんですね。増えていないといけないわけですよ、本来だったら。減っているということで、本来、個別指導の対象として選んだところは全件指導しなければならないと、指導大綱にこれは定められていますよね、本来。全件個別指導しないといけないと。にもかか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、監査まで行っているのが毎年僅か四十件足らずですよ。不正請求が十分摘発できていないということで、これ、今回、警察の方から、こういった報道が警察からあってということで、一体何やっていたんですかということですよね。こういうことだったら、これ、不正請求、やり得みたいな人がたくさんいるんじゃないかというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどの六億円以上の診療報酬をだまし取ったという報道のことですけれども、これが事実なら厳正に対処するというふうにおっしゃいましたけれども、厳正に対処するというのは、どういうふうなことを対処するんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私も、水道料金のことについて、非常にこのことも気になっている一つでありまして、先ほどからも質問がありましたけれども、日本の人口減少、水道施設の老朽化に伴って、これ、水道料金、連続値上がりがしておるわけでありますけれども、全国平均の家庭向け料金は二〇一四年から四年連続過去最高を更新をしております。今の原価割れ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚生労働省として、水道料金、これ一体どうなっていくのかなというふうに考えているのか。これ今、本当に、消費税は上がる、上げようとしている、それからまた社会保険料はどんどんと今上がっていっている状況の中で、水道料金までも上がっていっているというのが現状です。これ、静岡県の三島市では、昨年十月、家庭用を含めて水道....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「水道料金の値上げを抑えていくためにはコストをどのように減らすかが課題になってくるわけですけれども、その水道事業の広域化によって施設の共同化などコストを削減しようとする動きも全国的にこれは広がってきているのは事実だと思います。実際に、大阪府におきましても、水道の広域化というのをやっぱり府と市で全部一水道でやろ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の法案では、都道府県に対して広域的な連携の推進役としての責務を与えるとともに、計画の策定、それから協議会の設置を法的にこれ位置付けることとしておりますけれども、都道府県に新たな権限が追加されたわけでも何でもないんですよ。そうでしょう。これだけで本当に広域化進むんですかと思うんですね。なかなかこれ、広域化....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「財務省の方から多分来ていただいていると思いますので先にちょっと質問をさせていただきたいと思いますが、今、財務省の財政審議会では、上下水道の更新投資や広域化等に対して財政投融資を活用してというふうな議論がされておりますけれども、この議論の状況の説明と、それから、全国で水道料金の値上げが今相次いでおりまして、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、びっくりしたことに、人事院勧告があって、それでまた国家公務員の給料引き上げていく。これ本当に責任感じているんですかと思いますよ。企業がどうやってこれから、企業だったらどうなるんですか。同じようにやっていたら済まされるんですか、これ。こんなことが済まされるわけないでしょう、もし分かったとしたら。それを済....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、今回、新たな外国人の労働者の雇用の問題が法務委員会の方でも衆議院の方では質疑がされておりますが、私もその中で一つ、外国人技能実習生、このことについてこれまでも質問をしてきました。是非ちょっと状況から確認をしたいと思うんですが、平成二十五年から平成二十九年までで技能実習生はどれぐらいいて、そのうちどれぐ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一つなんですけれども、この技能実習制度は、送り出し国との間に二国間協定結ぶんですよ、二国間協定、さっきもありましたけれども。それが前提となっているんですけれども、今議論されている特定技能という資格では二国間協定というのは要らないんですよ、要らないんです、必須とはされていないわけです。これが必須とはされて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/20

委員会名参議院 厚生労働委員会


「改めてお聞きしますけれども、この障害者雇用の納付金制度、これについてまずお伺いいたしますが、この障害者雇用納付金制度ですけれども、これ国や公共機関というのは対象になっていないわけですけれども、これなぜ国などが入っていないのか、お聞きしたいと思います。」 「これ改めてお聞きしますけれども、民間企業がこの納付金....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/20

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでですよ、それで、今回、人事院勧告で期末手当〇・〇五か月分引上げ、全く反省していないですよ。全く反省していない。反省していないからこんなことが堂々とできるんですよ。おかしいでしょう。そんなお金を引き上げるんだったら、障害者雇用に回しなさいよ、障害者雇用に。もっと障害者雇用を促進するようにやるべきですよ。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/20

委員会名参議院 議院運営委員会


「私は、会派を代表して、各種給与法の改正案を委員会に付託しようとする動議について、反対の立場から意見を表明いたします。今回の給与法、これを審議する前に私はやるべきことがあるというふうに思っています。それは何かといいますと、全省庁にまたがって行われた障害者雇用の水増しです。これは、十月二十二日、障害者雇用の状況....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/20

委員会名参議院 議院運営委員会


「障害者雇用は、民間企業であれば、法定雇用率を満たすことができなければ、一人につき月五万円、年間六十万円納めなければなりません。しかもこれは、黒字企業はもちろんのこと、赤字企業であってもこの納付金は納めないといけないんです。そしてさらに、納付金を納めなかったらどうなるのかというと、国税と同じ扱いで、滞納処分と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/20

委員会名参議院 議院運営委員会


「今回、国が民間企業と同じように納付金を支払うとした場合、今回明らかになった平成二十九年度の不足分三千八百十四・五人分、これは年間で約二十三億円分になります。四十年間これをやり続けたということですから、この金額は何倍にも大きく膨らんでいくんだと思います。今回の人事院勧告どおりに給与等を引き上げるのを見送れば、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/20

委員会名参議院 議院運営委員会


「日本維新の会は、現在の人事院勧告制度そのものにも反対をしております。また、昨年、衆議院選挙でも訴えましたけれども、来年予定されている消費税の増税も凍結するよう求めています。結局、自分たちの懐が痛まなければ本気になって障害者雇用に取り組むことにはなりません。国は、何の恥ずかしげもなく自分たちの給与を上げようと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣も御存じのとおり、我が国というのは少子化、高齢化、人口減少ということで、社会保障費の伸びというのはどんどんとこれから伸びていくわけでありますし、二〇二二年以降、団塊の世代が七十五歳以上になっていくことによって、医療や介護に係る費用というのは更にこれが増えていくわけですけれども、二〇四〇年には、これ社会保....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、お手元の資料にお配りさせていただいているんですが、十一月十三日に読売新聞の方で出た記事でして、「水道事業統合に補助金」ということで、来年度から広域化で経営改善していくために補助金を出しますよというふうな記事が出ておりました。御存じのとおり、水道事業というのは、水道管なんかは老朽化してきておりまして、大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この水道事業の広域化というのは非常に大事でありまして、ただ、なかなかやっぱり議会の承認を得るというのは非常に難しいんですね。それはもうやっぱり水道料金が高いところと低いところとがあって、なかなかこれ広域化というのは非常に進みにくいんですけれども、ただ、将来のことを考えていけばやっぱりやっていかざるを得ないと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「旧軍用墓地、旧軍用墓地ですね、ちょっと発音がおかしかったです、旧軍用墓地についてお伺いしたいと思いますけれども、この旧軍用墓地ですけれども、これ全国に八十六か所あるんですね。その管理というのは自治体などに委ねられておるわけです。大体財務省が持っておって、そして地方自治体に無償貸与という形でやっているのもある....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中で、先日、大阪市の、大阪にも明治四年にできた真田山墓地というのもありまして、これは非常に大きいわけでありますけれども、先日吉村市長が菅官房長官に面談したときには、墓地保全のために、国として予算を付け、責任を持って対応していくということで述べていただいておるというふうに聞いております。ということは、国....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「よく分かりにくい答弁ではありますけれども、納骨堂というのが実はありまして、これはさきの大戦で亡くなられた方たちの骨つぼがずらっと並べられておる、そういったところもあるわけですね。もう建物自体が非常に老朽化してきておるということなんです。そういったものを自治体でやれというのはいかがなものなのかなと。やはり、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その中で、資料の中で、二ページ目、処理業者に残骨灰等を保管等させている場合における入札状況というところなんですけれども、回答した六十七自治体のうち約半数の三十一自治体が一円又はゼロ円で入札しているということなんですね。これ、ちょっとやっぱりゼロ円、一円入札というのはいかにも、もうあり得ないですよね、ゼロ円、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/10/31

委員会名参議院 議院運営委員会


「今、議題となりました立法事務費の交付を受ける会派の認定に関する件につきまして、反対の意見表明をさせていただきます。声の力、それから環境・経済政策研究所、これはいずれも一人会派でございます。会派というのは、先例によりますと、二人以上というのが会派の先例となっております。参議院先例録一一〇には、「院内において議....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/10/31

委員会名参議院 議院運営委員会


「その中で、国会におきましては、文書通信交通滞在費も何に使っても構わない、一切何に使ったかは使途報告がなし。そしてまた、今回更に立法事務費。これが一人会派になるとなれば、個人支給と全く変わりません。個人支給が更に増えていくということになります。国会議員の給料、年収二千二百万とよく言われていますけれども、それに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/20

委員会名参議院 議院運営委員会


「私は、参議院規則改正案について意見表明をいたします。今回の規則改正の目的である行政監視委員会の機能強化については賛成はいたします。今国会の会期中だけでも、財務省の公文書の改ざんや防衛省の日報問題など、行政に対する国民の信頼を損なう事案が発覚いたしました。そのため、行政監視委員会の委員の増員を行うことにつきま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/20

委員会名参議院 議院運営委員会


「参議院の職員についても同様であります。例えば委員部では、今までほとんど行政監視委員会が機能していない中でも、四人の職員が担当として配置されています。この四人は他の委員会との兼務ではありますが、懲罰委員会など回数の少ない委員会との兼務であって、仮に行政監視委員会の回数が増えても十分に対応は可能です。我が国の財....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「会派を代表して、内閣提出の健康増進法の一部を改正する法律案について、反対の立場から討論を行います。平成二十八年の国立がん研究センターの推計では、受動喫煙が原因で、肺がんが二千四百八十四人、虚血性心疾患が四千四百五十九人、脳卒中が八千十四人など、一年で約一万五千人の方が亡くなったとされております。徹底した受動....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「以下、具体的に反対の理由を申し述べます。反対の第一の理由は、飲食店の特例の範囲が広過ぎることです。厚生労働省は、小規模飲食店における経営への影響を緩和するため、一部の飲食店を喫煙可能とする特例を設け、その基準として、資本金のほか、客席面積百平米以下と定めました。このような特例は経過措置として必要ではあります....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「反対の第二の理由は、子供や患者など、守られるべき人が守られていないことです。昨年三月に厚生労働省から示された受動喫煙防止対策に関する基本的な考え方では、学校や病院は敷地内禁煙とされていました。子供や患者などを受動喫煙から守る上で必要な対策が取られていると評価できるものでした。しかし、今年の三月に提出された今....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「反対の第三の理由は、厚生労働省は、飲食店の特例について、一部の反対の大きな声しか聞いていないことです。飲食店にヒアリングをした団体の数は少なく、ヒアリングをした団体自体も、その業界の意見をまとめられているか不明確です。事業が継続できないと一部の反対の大きな声もあるかもしれませんが、厚生労働省としては、国民の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「反対の第四の理由は、実施時期が遅く、施行されてからも段階的に受動喫煙対策を進めるとするなど、全くスピード感がないことです。政府案では、全面実施が再来年の四月一日とされています。せめて来年秋のラグビーワールドカップの開催までに全面実施すべきであります。また、法律が施行されてからも段階的に対策を進めていくとの説....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「施行期日なんですけれども、我々の維新の会と希望案につきましてはラグビーワールドカップまでに実施するというような案になっておりますけれども、政府もこのラグビーワールドカップの準備、運営に関する基本方針の中で受動喫煙防止策を強化することとしておりますけれども、やはり早くやるべきだというふうに思っておるんですが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の法案についての過料、過料は秩序罰で刑罰とは違うということでありますけれども、過料についてお伺いしたいと思います。政府案の方では、退出命令違反の場合、その個人に対して三十万円以下で、勧告措置命令違反の場合、施設等の管理者に対して五十万円以下の過料を適用するということとしております。本会議で質問に対して、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この点お伺いしたいなと思うんですけれども、施設の利用者が喫煙禁止の場所で喫煙していました、そうすると、施設の管理権原者等が喫煙の中止を求めて都道府県に、都道府県の保健所ですよね、そういったところに通報して、それから都道府県知事による指導、命令、そして、地方裁判所による通知、地方裁判所が職権又は検察官、当事者....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、維新、希望の法案においては、個人に対しては五万円以下ということで、施設等の管理者に対しては十万円以下の過料ということになっております。政府案よりも金額を、これ低いわけでありますけれども、なぜそういう金額にされたのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「神奈川県では、条例施行から八年間で一度も罰則が適用されていないため違反が減っていないということで、条例が守られていないということが言われております。今回の受動喫煙対策でも、しっかりと罰則を適用しないと規制の実効性が確保できなくなると思いますけれども、実効性を確保するためにどのようなことが必要と考えるのか、発....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今の答弁ということで、松沢議員の方から、いろいろと神奈川県のことも踏まえてもし何かあれば、お聞かせいただければと思いますが。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「維新、希望の案では、飲食店に関する特例の期間を当分の間と、同じようにこれ当分の間というふうにしておりますけれども、具体的にどのくらいの期間をこれは想定しているのか、お伺いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「会派を代表して、内閣提出の健康増進法の一部を改正する法律案について反対の立場から討論を行います。年間一万五千人の方々がこの受動喫煙によってお亡くなりになられるという現状があります。そしてまた、来年のラグビーワールドカップ、再来年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、世界各国から多くの観光客が我が国....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「東京都や大阪府を始め多くの自治体で政府案より厳しい内容の条例を定めようとしております。まさに国の基準では不十分だということで地方自治体が先行して受動喫煙対策を進めており、このような地方の動きこそ国は参考にしなければなりません。さらに、政府案では、全面実施が再来年の四月一日とされ、少しでも早く国民を受動喫煙か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/11

委員会名参議院 議院運営委員会


「私は、会派を代表して、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長石井浩郎君の問責決議案について、委員会審査省略要求を可決し、本会議の議題とすることを求めます。我々、これまで、問責決議案というのは今まで一度も出したこともありません。審議拒否をしたりとか、そしてまた採決を遅らそうとしたりとか、そういった意図で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/11

委員会名参議院 議院運営委員会


「参議院選挙制度については、最高裁から一票の較差を是正するための改革が求められ、そのために選挙制度専門委員会で議論が行われてきました。その中で、十七回に及ぶ専門委員会の議論を無視して、自民党は合区対象議員を救済するためだけの党利党略以外の何物でもない法案を提案してきました。自民党案は、そもそも二〇一〇年の公約....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/11

委員会名参議院 議院運営委員会


「これに対して、本来であるならば、参議院を代表し、中立の立場から職務に当たるはずの伊達議長は、それぞれの会派の意見をしっかりと聞いて、そして合意形成を図っていく、そういった努力もせず、職責を放棄いたしました。私は、このこと自体も議長の不信任に値すると考えております。そして、選挙制度は民主主義のルールを定める大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/11

委員会名参議院 議院運営委員会


「七月五日の議院運営委員会で倫選特に法案が付託されました。与党の議運理事からも維新も対案を出せというふうに言われましたので、金曜日に対案を出させていただきました。そして、月曜日になっていきなり公明党の案と日本維新の会の案を採決させてくれと。そんな、そんなことは理屈も通らないし理解もできないとさんざん申し上げさ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「長谷川参考人の方からは、今回の法案について不十分だと、国民の健康と命を守るということがやっぱり欠けているんだと。本来、厚生労働省、厚生労働委員会は国民の健康と命を守るのが本来であるというふうに我々も認識しておりますが、今回の法案についてはそういうふうに思っているという厳しい御意見でございました。先ほども質問....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、望月参考人の方にお伺いをさせていただきたいと思います。資料の方でも見せていただきました。日本というのはやっぱり遅れているなと、この受動喫煙対策が遅れているなというのは資料の方でもよく分かるんですが、なぜ日本は国際的にこの受動喫煙対策について遅れているのかというところについて、もし所見がありました....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただ、あともう一点だけ望月参考人にお聞かせいただきたいと思うんですけれども、子供の健康もやっぱり守っていくということは非常に大事だと思っていまして、先ほど長谷川参考人の方からもお話がありました、御家庭でお父さんがたばこを吸っていたという問題、また、私、時々目にしてこれ嫌だなと思うのは、車の中で親がたばこを吸....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「学校での喫煙についてでありますけれども、政府案では、学校が敷地内禁煙とされているものの喫煙場所を設置することができるために、学校の敷地内で児童や生徒が受動喫煙してしまう可能性もあると思います。子供たちは受動喫煙による影響が大きいものと考えられ、特に守られるべき存在であると思いますが、なぜこれ一部であっても学....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「限定的に認めるというのが政府案でありますよね。それに対して今回の維新・希望案の方では、学校はこれ第一種施設ということとされて、屋内、屋外共に禁煙で、敷地の中は屋外の喫煙場所も設置できないということにこれされているわけですけれども、このような政府案よりも厳しい規則としている趣旨について発議者にお伺いをしたいと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やはり、自分の非常に大好きな先生がたばこを吸っていた、それが何か格好いいなと思う生徒も中にはいるかもしれませんし、また、その受動喫煙ということをしっかりと徹底するべきことももちろん大切ではありますが、さらに、やっぱり子供の目にさらさないということは非常に大事ではないのかなというふうに思いますが、この点につい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、国会及び裁判所の取扱いについてお伺いしたいと思います。政府案では、第一種施設に位置付けられているのは国及び地方公共団体の行政機関の庁舎だけで、国会や裁判所の施設というのは、これは第二種施設になっております。多くの人が利用するという点では、国会や裁判所と行政とでは何もこれ変わらないわけであります。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その中で、国会こそ、国会こそ厳しい対応をやっぱりしていくべきだということだと思うんですね。何か国会議員だけが特権のようにたばこ吸えるというのは、これは国民から見たときにやっぱりおかしいというふうに思われますよね。やっぱりここは厳しいことを本来やっておくべきだというふうに思うんですが。これ、加藤大臣、国会の中....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、もう時間がありませんので一点だけ、施行期日について、政府案の方では二〇二〇年ということでありますけれども、これ維新・希望案の方は来年秋のラグビーワールドカップの開催までに全面実施するというふうなことにしておりますけれども、なぜこのラグビーワールドカップの開催までに、そしてこれが全面実施できると考えてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中で、今日は発議者の方にも来ていただきまして、まずちょっと最初に質問をさせていただきたいと思いますけれども、先ほども言いましたように、今の日本は世界の中でこの受動喫煙対策についてはやっぱり遅れているのではないのかなという思いを致しております。発議者は今の日本の現状を見てどのように考えておられるのか、是....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この飲食店の受動喫煙でありますけれども、一番受動喫煙が起こりやすいのが飲食店だというふうなことでありますけれども、その飲食店での受動喫煙の状況について、これは厚労省の方に、今の現状どうなっているのか、お伺いをしたいと思います。」 「四二・二%が受動喫煙のどういう数字ということですか。済みません、もう一度。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そういう状況がある中で、やっぱりより厳格にやっていかなきゃならないというふうに思うわけでありますが、政府案では特例の対象となる飲食店を客席面積百平米以下でかつ個人又は資本金等が五千万円以下の中小企業としておるわけでありますけれども、なぜ客席面積百平米以下というこれ基準にしたのか、理由をお伺いしたいと思います....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「六月二十六日に日本維新の会と希望の党が共同で法案を提出させていただきました。その法案では、施設面積三十平米以下ということを特例の基準としておるわけであります。なぜ政府案よりも厳しい三十平米を基準としたのか、発議者の方にお伺いをさせていただきたいと思います。」 「あと、客席の面積ではなくて施設面積としたという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、これ発議者の方に、先ほどもバーとかスナックとか居酒屋とかいうお話がありました。そういったところは認めますよということなんでしょうけれども、受動喫煙規制の対象外となる飲食店について、政府案では種別に特に限定を設けていないんですけれども、この発議者の案では、営業の常態として、通常主食と認められる食事を提....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一度、もう一つ発議者の方にお聞きしますけれども、先ほどの施設面積三十平米という基準に加えて、飲食店の種別をこれ限定することで、維新・希望案、発議者の案では、飲食店全体の何%がこれ規制の対象となるというふうに考えられるのか、発議者にお伺いしたいと思います。」 「やはり国民の健康を守るためにはより厳しく規制....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「経過措置とおっしゃいますけど、先ほどからもずっと話がありましたが、じゃ、いつになったらこれ八〇%ぐらいになるのかという、こういう見通しも恐らくなかなかないだろうというふうに思いますし、また、先ほどからいろいろと、飲食店の方々に配慮をしてというふうな話もありました。これ、何かアンケート調査みたいなものでその飲....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に質問をさせていただきますが、これは政府の方にお聞かせいただきますけれども、社会福祉施設や運動施設についてですけれども、まず社会福祉施設についてですが、政府案では第二種施設にこれ位置付けられておりまして、屋内の喫煙専用室の設置もこれは可能ということになりました。社会福祉施設には病院に近い性質のものもありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「健康への配慮、これは子供だけじゃなくて、やっぱり高齢者にも非常に大事なのかなというふうに思うわけですね。高齢者の利用が多い社会福祉施設の場合だと、受動喫煙の防止を徹底するということもやっぱり必要ではないのかなというふうに思います。喫煙専用室の設置をこれ認めるべきではないというふうに思うんですが、このことにつ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「運動施設についてお伺いしますけれども、これは野球場やサッカー場が想定されておりますけれども、子供たちの利用はもちろん、これ親子連れで野球場などに来ることも考えられると思います。なぜこれ、政府案では運動施設に屋内喫煙専用室を設置できる上、屋外のスタンド席などで喫煙可能な施設として位置付けたのか、理由をお伺いし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは発議者の方にお聞きしますけれども、発議者の方では、これは運動施設について、屋内の全面禁煙、喫煙専用室の設置ができないということに加えて、野球場のスタンド席など屋外の位置指定場所もこれは喫煙不可ということにしています。なぜそのような扱いとしたのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「スポーツってやっぱり健康のためにスポーツするわけでありますから、健康のためのスポーツをするような施設は、スタンド席なんかはやっぱり喫煙禁止とするべきではないかというふうに考えますが、ここは加藤大臣、是非ここはもう変えるべきだと思うんですけれども、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 議院運営委員会


「私は、会派を代表して、公職選挙法改正案を委員会に付託しようとする動議について反対の立場から意見表明をいたします。選挙制度については、各党各会派から案を出せというのは、それはもちろん、自分のところの党にとって有利なような選挙制度を出すというのは、当然そうなるだろうと思います。そういった案が出てきても、やっぱり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 議院運営委員会


「定数六増、今どこの議会で、地方議会で定数増やしている議会があるんですか。ないですよ。各都道府県、市町村、人口はどんどんどんどんと減っていっています。人口が減っている中で、議会の議員定数削減しているところの方が多いですよ。人口が増えているところは分かりません。それなりに人口が増えているところも若干ありますから....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/5

委員会名参議院 議院運営委員会


「ここに、二〇一〇年の自民党の参議院選挙の公約、ここに何と書かれているかというと、自民党の参議院選挙の公約ですよ、国会議員の定数大幅削減、衆議院、参議院の国会議員定数を三年後に七百二十二名から六百五十名に一割削減し、六年後には国会議員定数を五百名に三割削減します。自民党の参議院のマニフェストにこういったことを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「まず、受動喫煙対策に関する認識について伺います。本法案は、国民の健康を守るという重要な目的のため、オリンピック・パラリンピックの開催などに向けて、世界に受動喫煙に対する我が国の取組を示すものです。訪日外国人客数は、昨年二千八百六十九万人と伸びてきており、政府は、二〇二〇年に年間四千万人を目標としています。ま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「次に、飲食店に関する受動喫煙対策について伺います。本法案は、個人又は中小企業で、かつ客席面積が百平米以下の飲食店について、別に法律で定める日までの間、規制が適用されないこととされ、五五%の飲食店が適用外になると見込まれています。これに対し、日本維新の会は、希望の党と共同で受動喫煙対策法案を検討し、六月二十六....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「東京都は、既に、政府案よりも厳しい規制を課す条例を六月二十七日に成立させており、オリンピック・パラリンピックの開催地である東京では、規制の緩い政府案の出番は残念ながらほとんどありません。さらに、今後、例えば大阪府や大阪市が検討しているように、三十平米以下を基準とするような、政府案より厳しい内容の条例が定めら....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「次に、過料について伺います。本法案では、退出命令違反の場合、喫煙者個人に対して三十万円以下、勧告措置命令違反の場合、施設等の管理者に対して五十万円以下の過料が適用されるものとなっています。個人で三十万円というのは、実際には、適用されてもこんな高額な金額ではそう簡単に払うことができないというような人が多いと思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「将来の喫煙率と社会保障費について伺います。本法案のように受動喫煙対策を進めていくことは、国民の喫煙に対する意識を変えていくとともに、物理的にも喫煙できる場所が減っていくことから、喫煙者自体減らすことにつながるものと考えます。たばこが健康に害を及ぼすことは科学的にも証明されており、受動喫煙だけでなく、能動喫煙....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「たばこ産業への関与について伺います。政府は、国民の健康を確保するため、受動喫煙対策を進める一方で、JT、日本たばこ産業株式会社の大株主でもあり、売上げの三割を占める国内たばこ事業を始めとするJTの収益から株式の配当益を受けています。また、日本たばこ産業株式会社の会長は財務省のOBであるなど、天下り先にもなっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「次に、自家用車内の受動喫煙について伺います。自家用車の中では、運転する親が喫煙すると、中にいる子供は、窓を開けていても受動喫煙が避けられません。海外では、十八歳未満の子供が同乗している自家用車についての喫煙も規制する国もありますが、特に、次世代を担う子供たちは、望まない受動喫煙をなくすという意味では、自家用....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「次に、国会の受動喫煙について伺います。国会議事堂内の各控室は、例えば、ある政党の国対委員長室、これは衆議院でありましたけれども、まさにたばこ部屋と呼ばれる場所を経験したことがありました。そこでは、国会議事堂内の控室や議員会館にある議員事務室について、仮に本法案が成立した場合に具体的にどうなるのか、伺います。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/4

委員会名参議院 本会議


「インセンティブの在り方について伺います。政府は、喫煙専用室などを設置する場合に補助金を出すこととしていますが、そもそも、受動喫煙をなくしていくためには、分煙ではなくて、完全禁煙とした飲食店を増やしていくことが重要です。本法案でも、喫煙可能とされる飲食店が完全禁煙を選択した場合に、本来であるならば、完全禁煙と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常に難しいところではありますけれども、今回も、A等級が本来等級であったけれども、入札参加者の拡大を図るために、機構において、通例に従ってB、C等級までこれ拡大したと。で、結果としてC等級のSAY企画が一者応札になったということであります。一方では、安かろう悪かろうではやっぱり問題でありまして、そういったこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、残骨灰のことについてお伺いをさせていただきたいと思います。前に、五月十七日の委員会でも質問をさせていただきましたけれども、そのときの答弁は速やかにというふうなことを答弁いただいていました。調査の準備を進めているところで、準備ができ次第速やかに地方自治体に調査の依頼を行って、実態を把握したいと考えてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十七年度に外国人患者を受け入れたことのある医療機関のうち、三五%が医療費の未収をこれ経験しているということで、三五%の医療費の未収の経験というのは非常にこれ多い数字なんですが、これは、我が国の外国人観光客というのはこれ順調に伸びてきておりまして、二〇二〇年には四千万人を目標に今増やしていっているという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、恐らく年々増えていくのではないかなというふうに危惧をしておりますが、報道では、二〇二〇年度から医療費が未払の訪日客の再入国を拒否するという措置をとるというふうに言われております。これ、海外の事例も報道でも出ておりましたけれども、イギリスでは、一定額以上の医療費の未払の場合、再入国拒否の対象としていると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、患者申出療養制度についてお伺いをさせていただきます。この制度、これ政府の規制緩和の一環としてつくられた制度ではありますけれども、やはり患者にとって一定メリットもあるというふうに考えておりますが、一部混合診療を認めて患者の負担を軽減していくためのものというふうに考えております。現在の実施状況につい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/7/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この患者申出療養制度についてでありますけれども、安倍総理も、これ予算委員会の答弁の中でも、がんや難病など困難な病気と闘っている患者の方々に、国内で未承認の医薬品等を安全性、有効性を確認しつつ迅速に使用したいという強い願望があるわけでございまして、何人かの方々から直接そういうお話を伺ったことも私はございますと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/29

委員会名参議院 本会議


「会派を代表して、働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案について、賛成の立場から討論を行います。本法案について、高度プロフェッショナル制度が過労死を助長するのではないかという不安、そしてまた、中小企業にとっては人件費の増加が経営に大きく影響するのではないかという懸念があります。これらの点を少し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/29

委員会名参議院 本会議


「この際、厚生労働省の在り方について何点か申し上げます。本法案の最大の論点は高度プロフェッショナル制度の是非であり、これについて与野党の論戦が激しくなることは当初から予想されておりました。高プロという新しい制度のニーズが本当にあるのかどうかや、高プロの対象になりそうな人が、今どのような働き方をしていて、どのよ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中で、再度、働き方改革の効果について改めてお伺いしたいと思いますが、本会議、六月四日で、安倍総理から、働き方改革は誰もがその能力を発揮できる労働制度へと抜本的に改革するものです、これを実現する本法案の成立に向けて安倍政権として全力を傾注するというふうに答弁されておるわけですけれども、これ、今までの委員....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱりドイツとかベルギーとかで仕事をしたという人に聞くと、もうドイツだったかベルギーだったか忘れましたけれども、金曜日なんてもう午後三時で仕事終わるんですよと、でも、それでも向こうの方が生産性高いんですというようなことをやっぱり言われるんですよね。ということは、やっぱり日本の働き方というのも変えていかない....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「時間がもう余りなくなってきましたので、ちょっと飛ばさせていただいて、取引における配慮の努力義務についてお伺いをしたいと思います。我が党と与党、希望の党とで行った衆議院の法案修正では、長時間労働の原因をできるだけなくしていくために、著しく短い期限の設定及び発注内容の頻繁な変更を行わないということを事業主が配慮....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、高度プロフェッショナル制度についてお伺いをさせていただきます。六月四日の参議院本会議でも、安倍総理は、本法案の成立に向けて安倍政権として全力を傾注していくというふうに答弁されておりましたけれども、厚生労働省は、裁量労働制のデータの不備、それから高プロに関するニーズの有無、それから年収要件に該当するかど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次、もう時間がありませんので、もう一点質問をさせていただきたいんですが、同一労働同一賃金ということで、多様な働き方がこれからやっぱりなされていくということもやっぱり大事だというふうに思っております。安倍総理の方も、この法案が成立した場合、非正規という言葉が一掃できるというふうな御答弁をされておられました。本....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「午前中、安倍総理質疑のときにもお聞きいたしましたが、高プロの年収要件についてもう一度お伺いをさせていただきたいと思います。大臣からも御答弁いただいておるので改めて確認なんですが、厚生労働省の方で、高プロ適用対象になる可能性のある十二人の方に高プロのニーズのヒアリングを行いましたということでありました。この十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「個人のプライバシーに当たるからということで、これ、じゃニーズの調査にならないですよね。対象でない人に聞いていたんではこれ全く意味のない調査でありますし、別にこの十二人の方の年収を多くの方に公表するわけでもないわけですから、直接聞く必要もないわけでして、例えば、その人事の担当者に、一千七十五万を超える方々をち....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いや、そうしたら、この年収要件を確認していなかったということになると、これ高プロの対象ではない人に聞いていることになっちゃうわけですよね。これ、どうやって本当に高プロのニーズを持っているというふうに言えるのか、大臣にお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一度、先ほども話がありましたが、年収要件ですけれども、これ一千七十五万円、なぜ一千七十五万円にしたのか、再度お答えいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年収一千万円以上ということだと、約四%の方が年収一千万円以上というふうなことを聞いたりいたしますけれども、この高プロの想定される五つの業種でどれくらいの数の方が該当されるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平均で年収要件を超えている企業もこれあるわけですけれども、高度な専門職であって、企業に対して交渉力を有する労働者の基準として、これ一千七十五万円で、じゃ今度いいのかなと思うわけですね。これ見ていると、野村総研で一千百五十一万、野村証券は一千万、これ従業員全体の平均ですから、かなり高い方たちがもっともっといる....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ですから、例えば野村総研とか従業員の平均年収が一千百五十一万四千円ですから、恐らくもっともっと高い人たちがたくさんおられるんだろうと。金融機関のディーラーとか、分かりませんが、もっと高い人たちもおられるんだろうと、そういうふうに思うわけですけれども、そうなってくると、これ一千七十五万だとちょっと低いんじゃな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、高プロにおける同意の撤回についてお伺いをさせていただきたいと思います。衆議院の方で修正によって、高プロに一旦同意した者が同意を撤回することができるようになったわけでありますけれども、一方で、例えばですけれども、細かいところですが、労働者が同意を撤回しようとしたにもかかわらず、企業側の方が、うちの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「労働者が同意を撤回した時点からすぐに高プロが適用されなくなって、事業主にはその時点から時間の管理や残業代の支払の義務などがこれ生じてくることになるわけですけれども、事業主としては、急にこれ撤回されても対応に困りますよという場面もあるんではないのかなと思うわけですが、そこで、同意の撤回について、一定の予告期間....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚生労働省の方は、同意の撤回によってこれは不利益が扱われないことは指針で明確にしていきますというふうな答弁をいただいておるわけなんですけれども、しかしながら、高プロの同意を撤回したことによって、あからさまにこれ降格されるようなことはないにしても、やっぱり同じ会社の中で業務内容が変わったりとか、そしてまた地方....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「高プロの年収要件については、これ様々な議論がされてきましたけれども、法案が成立した後、高プロを適用されている者が本当に年収の要件を満たしているかどうか、厚生労働省としてどうやってこれ確認していくのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「雇用契約で確認するしかないんだろうとは思うんですけれども、じゃ、実際に本当に払われたのかどうかというところまではこれなかなか確認しづらいんじゃないのかなと思ったりもするんですが、なかなかそこまでは、追いかけて確認していくことってできるでしょうかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「じゃ、年収要件でカウントされる収入、先ほどもいろいろと話がありました。石橋委員の方からも話がありましたけれども、一点、地域手当、これについてはどうなのかというふうに思うんですけれども、例えば、同じ企業であっても東京勤務者は基本給に三%上乗せする、地方だと一%の上乗せにとどめるとか、そういった地域によって差の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、私は大阪市内におりましたので、それほど被害がないのかなと思っておりましたが、テレビを見ておりますと、ニュース等で水道管の破裂で水が噴き上がっていたりとか、そういった映像が結構流れておりました。現在、厚生労働省の方で把握している水道の損害状況と復旧策についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大都市の直下型地震で今回のような水道管の破損などがこれは生じてくるというふうに今後も思われるわけですけれども、人口減少がこれからも進んでいく中で、財政状況も厳しい中で、今後どのような水道インフラの維持をしていくのか、大臣にお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、今回の地震のことで大変これは問題だなと、これはもう厚生労働省でしっかり取り組んでいただかないと駄目だなと思ったのが国立循環器病研究センターなんです。これ、国立循環器病センターというのは、病床数も六百十二床と大変大きな病院でありますし、災害医療協力病院にもなっているわけなんですね。今回の地震で損害が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、電気は、非常用電源ってどこの病院にもあるわけですよね。国の方で、厚生労働省で管轄している病院がやっぱりたくさんあるわけでありまして、地震というのは、これは、昨日はたまたま大阪でしたけれども、どこの都道府県でもいつあるか分からないわけですよね。その備えている非常用電源がこれ動かなくなった、使えなくなった....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あともう一点だけ、ちょっとどうしてもやっぱり気になることがありまして、児童虐待なんですけれども、先日も総理の方で再発防止策を指示して、関係閣僚会議を開いていただきました。一か月をめどに対策をまとめ、公表するというふうな方針ということが確認されましたけれども、今回の児童虐待、東京都目黒区の五歳の女の子が死亡す....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、働き方改革における都道府県の役割について質問をさせていただきたいと思います。今回の法案では、特に都道府県の責任というか責務というか、こういったことについて定められておられませんでした。働き方改革を進めていく上で都道府県の役割についてはどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。」 「何でこれ、元....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「政府の進める働き方改革ですけれども、先ほどありました働き方改革推進支援センターですけれども、これ、重要な役割を持っているようにずっとお話をいただいておりましたけれども、確かに重要な役割なんですけれども、お聞きすると、人数は各大都市は常駐型が三人とかでしたけれども、ほかの都道府県は一人ということで、じゃ、働き....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「協議会の設置についてなんですけれども、これは先ほどちょっとお話がありましたように、我が会派と与党と希望の党との間の修正協議で、中小企業における取組が円滑に進むように、中小企業団体等により構成される場、協議会の設置など連携体制の整備に必要な施策を講じる努力義務を国に課すことになったわけですけれども、今回の法案....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大臣も、違いがあれば違いに応じた支給を求めるというふうに答弁されておりましたけれども、年功賃金の定着している我が国では、勤続年数が違うから賃金が違うということで、結果的にこの今の賃金格差を法律上も認めるだけになるのではないのかなというふうに思うわけですが、今回の同一労働同一賃金が本当に賃金格差の解消にこれつ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただやはり、とはいえ、同一労働同一賃金ということで、正規、非正規の格差をやっぱり解消していかないといけないという中で、本当にそれが解消されるのかなと。その年功だけじゃないですよと、個々に見ていくということでありますから、個々の能力に応じてということで、仕事の能力、同じ仕事で同じ能力を発揮していたらこれは同じ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そもそも、今度、中小企業の場合なんですけれども、中小企業においては、そもそもそこで働いている人がこれ少ないわけでありますから、比較の対象とするふさわしい人というのがいないこともあると思うんですね。こういった個々の労働者の待遇差、不合理かどうかを考える意味で、誰と誰を比較するか、非常に重要なんですけれども、こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中で、よく答弁の中で出てくるのが働き方改革推進支援センターなわけですけれども、これ、厚生労働省は、この働き方改革推進支援センター、この四月から全国に設置をいたしておりますというふうな御答弁をよくお聞きするんですが、これ、まず、四十七都道府県に全部設置しているということでありますけれども、都道府県のどこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「また、こういった働き方改革支援センターというのがどれだけこれ認知されているのかなというところもあると思うんですが、四月、五月の実績ももう出ていると思うんですけれども、この四月、五月の実績はどうなのか、まずちょっとお答えいただきたいと思います。」 「これ、四月から始まっているんですけれども、神奈川県は何かこれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「このセンターの設置そのものに平成三十年度の予算で十五億円も掛かっているんですね、十五億円も。十五億円も金掛けて、これの効果が一体どれだけ出てくるのかなというふうに思うわけですし、ただ、ほかの予算では、最低賃金や賃金引上げに向けた生産向上のための支援等とかで二百五十三億円とか、こういったものを含めると五百七十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、高プロにおける本人同意についてお伺いをしたいと思います。本人同意の取り方についてですけれども、厚生労働省は職務記述書等の書面かその他の方法で同意を取ることを省令で定めるというふうにしておりますけれども、昨日も弁護士さんが言っておりましたけれども、地方公聴会で、本人の同意が真意に基づくものであるのかどう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本会議でもこれは質問いたしましたが、先ほども局長の答弁の中にもありましたけれども、一旦された同意を撤回できること、これは高プロを出入り可能な制度とするようにしたということで、私はこれ大事だと思っておるわけですけれども、ただ、同意の撤回によって本人が不利益に取り扱われないことを担保しないと、現実には撤回できな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、高プロにおける医師の面接指導についてなんですけれども、前回もちょっとほかの委員の方からも質問が出ておりましたけれども、高プロの対象になっている労働者が月百時間を超えて働いた場合、医師の面接指導が義務というふうにこれはされております。この面接指導で医師が改善が必要と判断した場合に、例えば高プロからこの人....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「医者が医学的な知見から、もうこの人は高プロから外すべきだと、こう言っても、事業者側としては、いや、まだいけるだろうというふうに判断すれば高プロから外すことはないということでよろしいんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「高プロによって過労死が増えると、そういう指摘がこれずっとありますが、過労死が増えることがないようにすることはもう当然のことだと思うわけですけれども、事業主が適切な対策を取らない場合、医師から事業主への勧告や衛生委員会への報告へと、こうつながっていくことになっているわけですけれども、このような流れはどう考えて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、長時間労働の是正ということになっていったり同一労働同一賃金とかいうことで管理監督者にも影響してくるのかなというふうに思っていまして、まず、管理監督者なんですけれども、これはどのような人で全国にどの程度いるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「部長とか工場長とか、こういった方とかが管理監督者で、ただ、全国にどの程度いるのか実際は分からないということなんですけれども、今回、法案にある高プロの対象者は、深夜労働の割増し賃金などもこれは対象外となっていくわけですが、管理監督者は割増し賃金の対象になる一方、年間百四日の休日確保については管理監督者にはその....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「高プロの対象者は年間百四日休日を確保しなさいということになっていて、管理監督者には年間何日以上休みなさいよという、そのような規定はないという。これ何でこんな違いがあるのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ長時間労働の是正ということで罰則も入ってくるとなると、名ばかり管理職という人たちが増えないかなというふうにちょっと懸念をしておりまして、これは以前から指摘されておりますけれども、管理監督者の長時間労働については深夜労働の割増し賃金を除けば特に規制がないということで、名ばかり管理職といった、部下もおらず、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、高木公述人にお伺いをさせていただきたいと思います。先ほどのお話の中で、高プロについてはもう反対だというふうなことであります。高プロについてなんですけれども、私も若干やっぱり心配な部分はあるなというふうなことで、与党と法案の修正協議をさせていただきました。その修正協議をさせていただいた一つが、高プロに同....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本人から希望して、例えば同意した人がいたとして、やっぱりやってみたけれども大変だなと、やっぱり撤回したいなと、でも、やっぱり撤回したいけれども撤回しにくいなという状況も一方ではあるのかなと思うんですけれども、そんな場合の撤回しやすいための何か方策というのがもし頭の中にあれば、さらに。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、今日の御説明の中で、高度プロフェッショナル制度の濫用の危険というふうなことでお話がありました。このような濫用の危険が付きまとっていると。そのような不心得者は厳しく排除されなければならないが、この法案にはそれが欠けているというふうなことでありますが、厳しく排除されるというのはどのようなことを想定され....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「与党との修正協議のあれのもう一つは、ここを厳しく排除をすべきかなと思いまして、もしこういった濫用みたいなものがあった場合、法違反を犯していた場合なんですけれども、例えばその企業が企業としてもう一年間高プロが使えないようにするとか、そういう罰則、ペナルティーはどうかなと思ったんですけれども、それについてはどの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、佐藤公述人にお伺いをさせていただきたいと思います。先ほどの御説明の中で、中小企業についてなんですけれども、同一労働同一賃金について、中小企業では何をどうしたらいいのかも分からないというふうなお話がありました。そんな中で、中小企業に対してどうやって周知していけばいいのかというところが一つ課題なのかなとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あともう一点。お話の中で、定年の延長というお話もありました。六十歳を過ぎても働ける社会というのがやっぱりこれからの生産人口が減っていく中では大変重要なのかなというふうに思うわけですけれども、この点について、実際進んでいっているのかどうか、進んでいない場合何が課題なのかとか、もしありましたら是非御教示いただけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「斉之平公述人にお伺いをさせていただきたいと思います。本当にワーク・ライフ・バランスをもう自ら実践されていて、女性活躍の本当に目覚ましい企業なのかなというふうに見させていただいております。お話の中で、こういったことに一生懸命取り組んでいる企業に対して行政もやっぱり支援をすべきだというふうなお話がありました。そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「女性の社員の方が多いというふうなことで、女性が生き生きと仕事できる、笑顔でというふうなことでお話がありましたけれども、一方で男性はどうなのかなと。男性にとっては不満に思っている方々がいるんではないのかなとか、もう一方、男女のその賃金の格差というのはどうなのかとか、そしてまた、中途採用がおられるかどうか分かり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後、竹田公述人にお伺いさせていただきたいんですが、産業医として、患者さんというか、働いている方の診察して、もう本当にこの人仕事したら駄目だといった場合に、事業主に対して駄目ですよと、この人仕事させちゃ駄目ですよと、実際そういうふうに言った後、その方がちゃんと、一体どうなっているのかとかフォローとか、そうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「過労死、過労死自殺、これは長時間労働ももちろん関係しているのは当然だと思うんですけれども、プラスハラスメントだというふうなことで、このハラスメントの防止というのも大切だとは思うんですけれども、今後ですね、長時間労働はいろんな業種で、医者とかもそうだと思いますけれども、たくさんの方が長時間労働をされております....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この参考資料を見させていただいて、本当にすばらしいなと、もうこういった企業がもっともっとあれば日本の未来も明るくなっていくんではないのかなというふうに、こう思った次第なんですけれども、女性という立場で、子育てしながらも仕事ができるような、そういった社会をつくっていくというのは非常に大事だというふうに思ってお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「長時間労働の上限規制ということで、今回決まるわけですけれども、その中で、やはり上司、管理職、こういった人たちが、これまで長時間労働していた人たちを長時間働かせないようにするためにはやっぱり上司とか管理職の人たちが仕事を振り分けたりとか、新しい人を採用していくとか、そういったことをやっていかないといけないわけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一方、働き方改革ということで、これからいろいろな、今まで働けなかった人たちもどんどんどんどんと働いていってもらうようにしていく改革が進む、今検討している中で、今回の外国人労働者を大きく広げて働いてもらうというふうなこの方針の転換について、まず理由とか目的についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは、外国人労働者についてはこれまでもいろいろと議論があるわけですけれども、治安の問題とかまた習慣の違いとか、そしてまた外国人労働者がどこかへ行ってしまっているとか、そういった問題もたくさんあった中で、いろんな問題が生じてくることもこれからまた考えられるわけですが、報道では二〇二五年までに五十万人を超える....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「確かに、中小企業においては人手不足というのは非常に深刻な問題だというふうなことも、そこは理解できるところではあるわけでありますけれども、報道で、まだこれからだと言うんですけれども、二五年に五十万人超えということで、これは五月三十日の日経新聞にでかでかとこれ書かれているわけじゃないですか。恐らくそういうことを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「昨年十一月に外国人技能実習制度の対象として介護が追加されて、介護の質を確保するために二年目の日本語能力N3とするなど、介護の固有の要件が足されておるわけですが、今回の骨太方針の原案では、介護の技能実習生の二年目の日本語能力について、要件をこれは満たさなくても引き続き在留を可能とする仕組みを検討することという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一方で、これやっぱり国内人材の確保ということも非常に大事だというふうに言われていますし、その処遇の改善というふうなことをずっとこれ言われてきていて、これが本当に改善されたのかどうかという状況にあるというふうに思っていますけれども、その国内人材の確保についてはどのように考えておられるのか、お聞きしたいと思いま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は参考人質疑が午前中ありました。その中でも、全国過労死を考える家族の会代表世話人の寺西笑子さんですね、お話も聞かせていただきました。その中で、やはり長時間労働、これはもう過労死自殺、過労死についての大きな問題だというふうにも思いますけれども、もう一つはやはりパワハラということが問題だということで、今回、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一つ、そもそもパワハラとは何か。今日も先ほどありましたけれども、パワハラとは何かというところで、私もパワハラを受けていますとかいって僕の義理の弟から相談を受けたことがあって、それパワハラなのかなというふうにやっぱり思う点って結構あるんですよね。パワハラというのは、本当に個々それぞれ、国民の間でもまだまだ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「労政審でもって決めていってもらいたいと、指針を、ガイドラインを決めていってもらいたいというわけですけれども、なかなか、この指針といっても、パワハラの定義とか、事業主のとるべき措置とか、こういったことが具体的でない中でこれ指針を定めるのはちょっと難しいんじゃないのかなというふうにも思ったりするわけですが、実際....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「例えば、ある担当者に仕事が集中している場合、それをほかの人に分けて組織として対応できるようにすることが本来管理職の役割だというふうに思うんですが、なかなか部下の状況も把握していない管理職、まあ把握することが難しい場面もあるというふうにも思います。管理職自身の長時間労働もこれ避けていかなきゃならないわけであり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、管理職の在り方だけではなくて、企業文化というか、企業風土というのもやっぱりあると思うんですね。働き方改革を進めていくに当たって、企業文化、企業風土、こういったものも変えていく必要もあるというふうに思うんですが、こういった企業風土、企業文化、こういったことを変えていくことができるのか、お聞きしたいと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「世界でも珍しい新卒一括採用という日本の慣行でありますけれども、企業が長期的に人材を育てていくことを前提としたものでありますが、これ今本当に世界的にもグローバル化が進んで、AIなどの技術とか経済の変化、どんどんどんどんと早くなっていく中でゆっくりと人材を育てていくということもまた難しいですし、そしてまた、いろ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この協議会についてでありますが、六月五日の経済財政諮問会議で示された骨太の方針、ここにも、原案にも書かれております。この原案にも書かれておるんですが、具体的にこれどのようなことを想定してやっていくのかというところを是非お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是非、中途採用の拡大に向けて進めていっていただきたいと思いますが、今の答弁の中でありました協議会についてなんですけれども、これ、どのように協議会で中途採用の拡大をつなげていこうとするのか、この点についてもお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この高度プロフェッショナル制度についてでありますけれども、今回の法案では、政府はこの新しい高度プロフェッショナル制度を導入することで働く人に選択肢を与えて、同時に生産性を向上させようということもあるというふうに考えます。実際に、このような制度を導入してほしいといった、こういったニーズというものがどの程度ある....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回のこの法案には長時間労働の是正というのが含まれておりますけれども、高プロは、これ長時間労働を助長するというふうなことも言われているわけじゃないですか。その同じ法案の中に、これ一本に束ねているわけですから、同じ法案の中に方向性が違うものが交ざっているというふうな指摘もありますが、これ、方向性が全く違うとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「確かに多様な働き方を認めていくという点ではもちろんそのとおりだというふうに思うんですけれども、高プロが長時間労働を助長していくというふうに言われている、一方では、この法案の一つの目玉は長時間労働の是正というふうな中で、これ、全く方向性が逆なんじゃないですかと、ちょっと違和感があるんじゃないですかと、そういう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「高プロについてでありますけれども、対象業種、ここは大事だというふうに思うわけですけれども、長時間働かないと終わらないような過大な業務命令に対して、労働者が使用者に改善を求めたり高プロの同意を撤回することもこれ考えられるわけですけれども、このときに大切なのが労働者の交渉力というふうに言われておりますけれども、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/7

委員会名参議院 厚生労働委員会


「健康確保措置が適切に実施されることをより担保していくために、それが実施されなかった場合に、使用者に一定期間高プロの使用を禁止するとか、こういったペナルティーというものが必要ではないのかなというふうに思うわけですが、これ、修正の中で我々としてもこれはちょっと一つ言わせていただいたんですけれども、これは修正には....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず最初に、社会保障制度についてお伺いをしていきたいと思うんですけれども、先日、厚生労働省の方から推計を出されました。社会保障給付費でありますけれども、二〇一八年が百二十一・三兆円ということですが、これが二〇四〇年度には百九十兆円になって、二〇一八年と比べると一・五七倍にもこれ膨らんでいくという、我が国の社....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「二〇四〇年ですね、「未来の年表」という河合雅司さんという方が書かれた本の中にもありましたけれども、二〇四〇年はたしか高齢者世帯が一番多いというふうなことも言われていて、その時代が一番厳しいんではないかというふうなことも言われているわけでありまして、どうやってここを乗り切っていくのかということを考えていくとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「安倍政権が発足した平成二十四年から平成二十九年の五年間でなんですけれども、就業者数が百八十五万人実は増加しているんですね。その百八十五万人の内訳を見ると、その八割以上が高齢者なんですね。これちょっと驚いたんですけれども、八割以上が六十五歳以上の高齢者ということで、これだけの方々が今働く、働き側に回ってきてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「定年後の継続雇用については、我が国では、一般的に同じ仕事をしていても賃金がこれ大幅に下がる傾向があるんですね。今回の法案では同一労働同一賃金というのが、これは含まれているわけですけれども、よく聞くのは、定年になって再雇用になって、仕事は全く同じなのに給料下がったんですよという話ってよく聞くんですよね。これっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、長時間労働の是正についてでありますけれども、今回の法案では、長時間労働を是正するための罰則付きの上限規制が設けられて、原則として時間外労働の上限を月四十五時間、年三百六十時間ということになっておるわけですけれども、これ、時間外労働を一日平均二時間程度に限ることになるわけですけれども、これに対応するた....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「失業率なんですが、我が国では失業率が今二%台半ばでありますけれども、これ今完全雇用に近い状態になっているわけで、新たに人を雇うというのはなかなか難しいというのが今の、人手不足とよく言われていますけれども、どこでも言われていますが、そういったことが深刻になっているときに、なかなか簡単ではないと思うんですね。今....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、長時間労働との関係についてでありますけれども、三六協定のことについてでありますが、三六協定の特別条項が長時間労働の原因になっているという意見もあれば、現実にはこれがないと業務が回っていかないんですよという意見も中にはあります。働き方改革を行っていく中で、三六協定についてでありますけれども、今どのように....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一番大変なのはやっぱり中小企業だというふうに思っておりまして、今回の長時間労働の是正、当然大切なことだし、中小企業だってこれからどんどんと人材を確保しようと思えば長時間労働を是正していくというのはやっぱり当然必要なわけですけれども、なかなか人手不足で、業務を分ける余地が限られている中小企業では非常に影響も大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いつもそういう御答弁を言われるんですけれども、実際には、中小企業の中には三六協定も知らないとか三六協定も結んでいないとか、そういった企業がやっぱりたくさんあるわけですけれども、まだまだこういった状況の中で、今回、政府としてこの新しい制度の導入のことについてどうやって周知を図っていくのかというふうに思うんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「まず、現状について伺います。安倍総理は、今国会を働き方改革国会と称して、本法案を最重要法案として扱われてきました。しかし、裁量労働制についての不適切なデータ問題で、法案から裁量労働制に関わる部分が削除され、厚生労働省からのデータ資料の出し直しが三回もありました。また、厚生労働委員会では、年金の過少支給問題が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「労働生産性について伺います。総理は、働き方改革は成長戦略そのものであって、労働生産性を改善するための最良の手段と答弁されています。現在の我が国の労働生産性はOECD諸国の中でも二十位であり、米国の三分の二程度しかないと言われています。長時間労働を是正することによって業務の効率化が促される面はあると思いますが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「学生の新卒一括採用について伺います。世界でも珍しい我が国の新卒一括採用は、企業内で人材育成することを前提に、若年者のスムーズな就職が可能になる反面、新卒時の就職がうまくいかなかった者との間に格差が生じています。少子高齢化による人手不足やAIの導入など、技術や経済環境の急激な変化に対応するためには、様々な経験....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「働き方改革の効果について伺います。本法案が成立すれば、時間の制約等があって働くことができていなかった人が働けるようになるなど、多様な働き方が可能となると言われていますが、本法案によって本当にそれが実現できるのか、安倍総理にお伺いいたします。仮に、多様な働き方が実現でき、子育て世代の就業者が増えたり非正規で働....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「また、高齢化の進展により労働者の平均年齢が上がっていくことから、疾病を抱えながら働く人の割合は拡大していくと見込まれます。高齢者や、さらに、病気の治療をしながら働くことを希望する人が働くことのできる社会をつくるため、働き方改革として具体的にどのような対策を講じていくのか、安倍総理にお伺いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「高度プロフェッショナル制度について伺います。現実には、会社員として雇用関係に基づく労働時間規制が一律に適用されていても、自分のペースで土曜日、日曜日、祝日や深夜に働いている人もいます。本法案では長時間労働の規制が罰則付きで導入されますが、時間に縛られない働き方を用意しておかないと、罰則を回避するため、雇用か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「我が会派は、五月二十一日、与党及び希望の党と法案の修正協議を行い、高度プロフェッショナル制度については、労働者がした同意の撤回に関する手続を定めることとしました。これにより、一旦同意した労働者も実施後に高プロから外れるため、労働者にとって出入りが可能な新しい働き方の選択肢を用意することができます。一方で、同....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「また、高プロについては、過大な業務命令により二十四時間働かされることもあり得ると指摘されており、政府は、このような業務命令が出された場合、高プロの要件を満たさなくなると答弁されています。高プロの趣旨に反するような過大な業務命令がそもそも出されないよう、政省令やガイドラインで示すなどの対策が必要と考えますが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「同一労働同一賃金について伺います。類似の業務にもかかわらず、雇用形態の違いのために、賃金などに生じている大きな格差を是正することは重要です。しかし、定年までの雇用保障と年功賃金が保障されている現在の正社員制度では、低コストの非正規労働者を雇用の調整弁とすることによって維持されており、このような正規と非正規の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「労働基準監督署の業務の民間委託について伺います。厚生労働省は、本年度の予算措置として、三六協定が未届けの事業所に対する相談指導を民間に委託しようとしています。これは、我が会派の労基署等の業務の民間委託などに関する提案に沿うもので、評価しております。重要なことは、民間委託によって、労働基準監督官が本来行うべき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「最後に、今後の労働政策等について伺います。本法案にある長時間労働の是正や同一労働同一賃金の導入は、正社員の長期雇用、年功賃金を前提とする我が国の労働法制を大きく転換するものと考えますが、今後のあるべき労働政策についてどのように考えているのか、安倍総理に伺います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/6/4

委員会名参議院 本会議


「また、現在の我が国では、専業主婦世帯よりも共働き世帯が上回っており、これに対応した制度が求められています。職種や地域を限定した正社員制度の普及や、共働き世帯を前提とする税や社会保障制度への見直しについて、安倍総理の見解を伺います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私自身も大阪府議会議員時代に生活保護の相談を受けたことがありまして、自分の娘の口座にお金を持っているんだけれどもこれって調べられないですよねとかいって、いやいや、あるんだったら駄目ですよというふうなことを言わせていただいた経験があって、実際にはあったりとか。また、偽装離婚の問題とかもあって、お金を返せと言わ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一つは、これ今年の一月二十三日の日経新聞にも出ていましたけれども、生活保護の方が、受給者がパチンコとかそれから競馬などそういったギャンブルにお金を使っていて、その指導件数が三千百件というふうなことが報道でもありました。厚労省として、こういった件数があるという全国の実態、どのように認識しているのか、お伺い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大阪市では、実際にこれ導入しているんですけれども、生活扶助のプリペイド方式ですよね、プリペイドカードを使ってそのお金を使っていく、これを実施したところ、家計の管理とかもやりやすくなったというふうなところで、そういう効果も一定あるというふうなことも聞いております。これ、プリペイドカード方式の実施についてですが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、大阪市の西成区にはあいりん地域というところがありまして、ここの課題はもう物すごく大きいですね。治安の問題、それから高い結核の罹患率、それからまた薬物ですね、それからごみの不法投棄とか、これ本当に大きな問題を抱えている地域があるわけなんですけれども、そういった地域があるということで、相談支援事業、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず初めに、受動喫煙対策のことについてでありますけれども、これ通告していませんけれども、本当に今の厚生労働省の案というのは、国際基準から見れば非常に遅れているなというふうに思うわけでありますけれども、これ、喫煙率というのは、国会議員の喫煙率が高いんじゃないかなと思ったりするんですが、そういう統計じゃないです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「アメリカのフィリップ・モリスの日本法人は、加熱式たばこによる周辺環境への影響について、悪影響は確認されなかったという臨床試験結果を公表しておりますけれども、厚労省は、加熱式たばこを吸う際の煙の中にも発がん性物質の一つであるホルムアルデヒド、これが含まれているということを確認されているというふうに聞いておりま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、ハローワークの在り方についてお伺いをしたいと思うんですけれども、平成二十八年成立した第六次地方分権一括法によって地方自治体が地方版ハローワークを設置することができるようになりましたけれども、現在どの程度設置されて、どのような役割を果たしているのか、まず説明をしていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「住民に身近なところでというふうな話がありましたけれども、その地方版ハローワークですけれども、職員のノウハウ不足などとかによってトラブルとか何かそういった事例とかあるんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「トラブルはないということでいいんだろうというふうに思うんですけれども、業務内容も、もう一度確認ですけれども、地方版のハローワークと国のハローワーク、これもう業務内容は大きくは変わらないということでよろしいですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「僕も、国のハローワークも視察行かせてもらいました。地方版ハローワークにも視察行かせてもらいました。国のやっているハローワークのところへ行ってびっくりしたのは、もう本当、地域密着型なんですよ。どうしているんですかと言ったら、そういった就職相談会を、もう地元の地域の町会とかそういったベースにチラシをまいてお客さ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、全国知事会の方もこのハローワーク移管でメリットもかなりあるというふうなことで、やっぱり地域密着型でやることによって就職だけでなく必要な支援を身近な場所で受けてもらうことができるとか、それから就職だけではなくて住居、生活、福祉等の総合的な支援が必要な求職者も多いので、そういったこともできるとか、ハローワ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/30

委員会名参議院 議員運営委員会


「毎回同じ意見表明で大変恐縮ではございますが、意見表明をさせていただきたいと思います。まず、この八女新政策研究会に対する立法事務費の交付について、反対の意見表明をさせていただきます。理由は、国会議員の歳費につきましては合わせて二千百万円ということになっておりまして、さらに、文書通信交通滞在費というものが何ら使....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中で、前回、ジェネリックの使用原則化についても質問させていただきましたが、生活保護を受けている患者さんが医師の診察の際に先発医薬品の処方を希望した場合、医学的知見からジェネリックの使用ができると判断するときは患者が希望していても医師はジェネリックを処方するということでいいのかどうか、お伺いをしたいと思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、五月十八日の本会議でもちょっと質問させていただきましたが、大臣は希望のみを理由として先発医薬品が給付されることはないと言い切られておりましたけれども、協会けんぽの調査では、ジェネリックの使用率が最も低い業種が医師や看護師などの医療従事者という結果が出ており、医師の中には、自分でも使わず、患者にも何か勧....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、医療扶助における自己負担の導入についてでありますけれども、五月十八日のこれも本会議でこの点について質問したところ、大臣から、いわゆる償還払いの試行も含めた方策の在り方について引き続き検討するという答弁がありました。たとえ、医療費というのは全く今無料でありますが、例えば五十円でも取ったらどうですか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「モデル事業を考えているということですけれども、既に医療扶助における一部自己負担の導入を求める自治体も数あるというふうに聞いておりますけれども、いつからこのモデル事業実施を考えているのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、薬局の一元化についてお伺いをしたいと思います。平成二十九年度から、生活保護受給者の利用する薬局を一か所にするモデル事業というのが大阪市とそれから青森市で行われております。この事業は、重複処方を防ぐということとともに、残薬管理など患者にとってもメリットもあるということで、このモデル事業についてどの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「となれば、まだこの評価が出ていない状況でありますけれども、私は、この重複処方を防ぐということにおいても、それから残薬管理をしていくということにおいても、非常に患者さんにとってもメリットがあっていいというふうに思っております。こういった制度を全国展開していくべきであるというふうに考えますが、その点についてはい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、一人親世帯についてお伺いをしたいと思います。厚生労働省から昨年の十二月に公表された平成二十八年度全国ひとり親世帯等調査結果によりますと、母子世帯の母自身の平均年間収入ですけれども、二百四十三万円ということで、父子世帯の父自身の平均年間収入四百二十万円というふうになっておりまして、いずれも平成二十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「女性の場合はやっぱり非正規雇用の方が多いということだろうと思いますが、一人親世帯の子供の将来を考えたときに、就労による世帯収入を増やすこともこれ重要なわけですけれども、約八割が離婚によって一人親世帯になっているということを考えると、離婚の際に養育費の取決めをきちんと行って実際に養育費というものを払ってもらう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「父親の方が払う能力があるにもかかわらず払わないというのは、これはやっぱりとんでもないことでありまして、我が会派としても一度法案を出したことがあるんですけれども、政府に対して養育費の徴収制度などの導入について検討を加えて必要な法制上の措置を講ずることを求める法案を参議院に出したことがあるわけですけれども、養育....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、高齢者の貧困についてお伺いをしたいと思います。人生百年の時代というふうに言われておりますが、これからも生活保護世帯の中でも高齢者の方というのはどんどんと増えていく、今も現状どんどんと増えていっておりますが、これからも更に増えていくんだろうというふうに思います。年齢を経てくると、人それぞれ病気とか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「住まいを提供していくというのは確かに大事なんだろうと思いますけれども、難しいのはやっぱり就労対策なのかなというふうに思うわけですが、この貧困状態にある高齢者の就労についてどのような対策を行っていくのか、大臣のお考えをお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず最初に、勝部参考人の方にお聞きをさせていただきたいと思います。非常に熱心に取り組んでおられるということがすごく伝わったわけですけれども、その中で、先ほどもちょっとお話の中で、難しいのは、生活困窮者の対象のあのマトリックスのところで、やはりその緊急度が高くて、それから就労までの距離が遠いと言われる、高齢と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、奥田参考人の方に是非ちょっとお聞きしたいと思うんですけれども、このNPO法人抱樸、私余りまだ調べてはおらないんですけれども、奥田理事長がこういった自立支援の取組をなさっておられて、このNPO法人の運営とかどうやってやられているのかなとか、果たして本当にうまく回っているんだろうかとか、資金的にとか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「現行の二〇一六年度から二〇一八年度の三年間については、骨太二〇一五に基づいて社会保障費の伸びを高齢化の伸びに抑えるという方針が取られて、三年間で一・五兆円に抑えるという数値目標が置かれたわけですけれども、今回報道でありましたように、二〇一九年から二〇二一年度については数値目標を示さないというふうなことであり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先週金曜日の十八日の本会議でも、大臣は、生活保護費の将来推計については正確に見通すことは難しいという答弁をされましたが、昨日、二十一日の経済財政諮問会議においては、生活保護費を含めた二〇四〇年度までの将来推計というものが厚生労働省の方からこれ示されました、報道でもかなり大きく出ておりましたけれども。昨日の経....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「よくゆでガエルという言葉を使う人もおりますし、そしてまた私なんかはよくタイタニック号を思い出したりとかするんですけれども、船が徐々に徐々に沈んでいくんですけれども、船が沈んでいるかどうか分からない。分からない中で、音楽を聴きながら、そしてまたワインで乾杯しながらやっている。でも、徐々に徐々に徐々に沈んでいっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「実際に、医療機関で受診する際ですけれども、医師との間でどのような薬を処方するかなどの会話になることもあって、その際に患者が先発医薬品を希望することもこれできるわけであります。今回の原則化というのは、医師の出した処方箋が先発医薬品としていないことを前提に薬局等において薬剤師が原則としてジェネリックを給付すると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、生活保護者等の就労について伺いたいと思いますけれども、総務省の労働力調査によりますと、今年三月の完全失業率ですけれども、二・五%ということで、これは完全雇用に近い状態にあるわけでありますが、過去と比べるとかなり就労しやすいこれ環境に今なってきているということが言えるわけですけれども、そんな環境の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「障害とか病気などの事情がないのがその他の世帯ですよね。その他の世帯の数を見ると、リーマン・ショック以前と比べても多く、六十五歳以上の高齢者のみならず、現役世代についても雇用環境の改善ほど就労が伸びていないという状況だということだと思うんですけれども、これはどういった原因が考えられるんでしょうかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「特に若年層を中心にできるだけ多くの働くことができる生活保護受給者が就労して、生活保護を受けなくてもいいように支援をしていくというのは非常に大事だと思うんですが、就労意欲を高めていくために就労自立給付金などの制度がこれ導入されておりますけれども、この給付金について、支給率が四割を下回るというふうなことで、就労....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「生活保護を受けている人が働いてもらって、自立した方向へ向いていってもらうというのは非常にいいことだと思っているし、そういう方向に向けていかないといけないというふうに思うんですけれども、この就労自立給付金ですけれども、六割が、先ほども話があったように、支給を受けていないということなんですよね。今回、新たな対策....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「法案に入る前に、厚生労働省の在り方について伺います。本法案は、医療扶助費の適正化や貧困ビジネス対策など、重要な内容を含むものでありながら、裁量労働制のデータの誤りに始まり、東京労働局長の問題発言や日本年金機構の年金支給漏れに対する集中審議など、ほかに議論するべき問題が生じ、衆参共に厚生労働委員会の審議が遅れ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「生活保護制度や生活困窮者支援制度については、我が国の財政状況が厳しい中、国民の制度への信頼を守るため、厳格な運用をしつつ、本当に支援を必要とする人をしっかりと支えていくものにしなければなりません。そこで、まず医療扶助費の適正化について伺います。医療扶助費は、事業費ベースの生活保護費負担金三・八兆円の約半分を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「また、医療扶助の適正化のためには、必要以上の頻回受診など、モラルハザードをなくす必要があり、一回の受診で五十円程度でも負担してもらうという対策は重要です。一部自己負担は必要な受診まで抑制するという意見もありますが、償還払いにして負担を抑えることで、受診抑制を抑えることができます。あわせて、いまだレセプト請求....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「生活保護受給者の約半分を占める高齢者の貧困について伺います。平成三十年二月の生活保護の被保護者調査によると、被保護人員は約二百十一万人と、対前年同月比で二万六千人程度減少しており、被保護世帯も全体では減少しておりますが、高齢の生活保護世帯は約八十六万世帯と、二万五千世帯程度増えています。更に高齢化の進む我が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「また、生活保護制度の維持に係る負担が将来どのようになるのか国民に示すことは、制度への信頼を確保するために必要です。厚生労働省は、年金の財政検証は行う一方、生活保護は将来推計ができないとばかり言いますが、これでは国民の信頼を得られません。生活保護費負担金の将来推計は、できないではなくやるべきと考えますが、大臣....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「高齢者にとって、生活保護は、実質的に年金制度を補完するケースワーカー付きの経済給付となっており、一般の高齢者よりも手厚い支援が行われていると言われています。そもそも生活保護は、最低限度の生活を保障するとともに自立を助長する仕組みですが、自立が難しく長期の支援が必要な高齢者を支えるものにはなっていません。ケー....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「給付付き税額控除について伺います。税の所得再分配機能を強化し、格差を是正しようとするならば、所得税を税額控除方式に転換していくべきと考えます。政府は、低所得者対策全体の議論の中で、生活保護制度など同様の政策目的を持つ制度との関係の整理や、所得や資産の把握、過誤、正受給対策などの課題について慎重な検討が必要と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「貧困の連鎖について伺います。我が国では、学歴が就労先や雇用形態に大きく影響し、それが所得格差につながっているとされ、いわゆる貧困の連鎖を断ち切ることは大きな課題であります。我が会派は、貧困の連鎖をなくすためには教育が重要であり、教育の格差を是正しなければならないと考えています。そのため、日本維新の会は、高等....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「生活保護の不正対策について伺います。生活保護を受けることのできない人が、収入や資産などを隠し、不正に生活保護を受けることは、国民の生活保護制度に対する信頼をなくし、本当に必要な人が生活保護を受けられなくなることにつながります。就労による収入の無申告や過少申告といった不正受給件数は、平成二十八年度において四万....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/18

委員会名衆議院 本会議


「不正受給については、受給者の隠し口座などの情報が住民から市町村に対し提供されることも多いと言われています。しかし、現在の制度では、情報提供を受けた市町村は隠し口座の有無について確認する権限がありません。預金通帳を見ればどういう収入があるかを把握でき、不正の防止につながることはもちろんのこと、家計の指導にもつ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどから、地域枠を入れればいいんだというふうな、それも私も今回の法案の中で大事な一つかなというふうには思うんですが、もう一度お伺いしたいと思いますが、やはりそれ以外のところで、もっともっとそういう医師不足を解消していくためには、今度の、次回の改正に向けて、どういったところを改正していくべきというふうにお思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その中で、先ほど立谷参考人の方からもありましたが、都道府県の地域医療対策協議会、これが本当に機能するのかなというふうに思ったりもするんですが、ここは今村参考人の方から、どのように見ておられるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、立谷参考人が先ほどおっしゃいましたけれども、地域の偏在を解消していくためには、やっぱりここは診療報酬を変えていかないといけないとかいうふうなお話もありました。あと、また、これだけ医師不足対策に対して、都道府県の方ではたしか地域医療介護総合確保基金という基金も今積んでおると思うんですね。そういった基金の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点だけ、松田参考人の方にお伺いをさせていただきたいと思うんですけれども、そういった地域の偏在の原因とかそういったものを解消するときに、何かドイツでは強制的な例があるというふうなことをお聞きしましたけれども、その点についてはどのような状況になっているのか、教えていただければと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これまでも医師の地域偏在、これをなくしていくために様々な取組が行われてきておりまして、医師不足とか地域偏在、こういったことも本当に四十年近く言われてきているのではないのかなというふうに思っておりますが、一つとして医学部の定員を増やしていくとか、それから医師の数を増やしていくこと、こういったことで医師不足地域....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国立大学は、一つの都道府県に一つ以上の医学部とか医科大学を設置したのは、そもそもそこで学んだ医学生が将来その都道府県で医者として働いてもらう、地域の医師を確保することも目的にあるんだろうと思うんですけれども、そこは間違いないですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「各都道府県にそういう医学部、医科大学を設置したのは、やっぱり将来その都道府県で医者として働いてもらうために、地域の医師を確保する目的であったということなんですけれども、それで国立大学については大体一人五百万円、六年間で三千万円支払われているということですね。そのために、他の学部よりも多額のこれ税金が費やされ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、文科省から今お示しいただきましたけれども、相当な金額が、医師の養成を国家施策として取り組んでいるんだろうというふうに思えるわけでありますけれども、この文科省が所管する運営交付金で医師の養成に多額の税金がこれ使われているわけですが、これ以外に、今度、厚生労働省としてなんですけれども、厚生労働省の方の所管....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどお示しいただいたように、全体的には二百七十億円ということですよね。基金ですね、地域医療介護総合確保基金、その分の中の医療部分、そこで二百四十億円ありますよと。お示しいただいた産科医療の補償制度運営費とか、地域の産科医療を担う産科医の確保事業とか、これいろいろ、へき地医療支援機構運営事業等、たくさんあり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「つい先日でありますけれども、NHKで、青森県の深浦町で年収二千二百万円で医師を募集しても三年間、三年間も採用できなかったと、とうとうこれは公募を断念してしまったということで、こういった地域の医師不足の解消というのはこれ本当に難しいんだなという一例だと思うんですが、これ決して青森県の深浦町だけではないと思うん....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「自治体は医師確保のために医学部に地域枠というのを設けてもらって、その学生に多額の奨学金を出すなど、こういったこともしております。例えば、順天堂大学の医学部には新潟県それから静岡県それから千葉県なども地域枠というのを設定して地域医療の担い手を確保しようとしていますけれども、新潟県の場合だと、毎月三十万円、六年....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「二十三億円のお金を掛けて一千四十三名ですかね、の地域枠の医師を確保している。それでもまだまだまだまだ足らないから今回こういう地域枠を更に設けていこうということだろうというふうに思うんですけれども、医科大学等への運営交付金、それから医師の確保のための様々な施策について、これ毎年相当な税金を掛けてこれやっている....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱりここは、先ほども言いましたように、国立大学の医学部生に対しては六年間で三千万円、それから私立の大学に対しても二千四百万円ですかね、ぐらいのお金を掛けて、これはもうやはり医療に携わっていただく大事な人材であるから、それだけの国としてお金を掛けてやって、社会的な使命をやっぱり果たしていただこうというふう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今すぐにでもやっぱり解決していかないといけない問題であるにもかかわらず、これだけ、二千二百万円もお金出して公募しても医者が集まってこないという状況がやっぱり今現実としてある中で、ここはやっぱり政治的な判断で強制的にある程度はやっていくところも必要ではないのかというふうに思うんですけれども、加藤大臣の御意見を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、医師の認定制度というのがあります。医師少数区域等で勤務した医師を評価する制度でありますけれども、医師の地域偏在対策としてこれ考えられたわけでありますが、どの程度の期間勤務した場合にこれ認定が受けられるのか、制度の概要について、ちょっとまずお示しをいただきたいと思うんですけれども。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やはり認定制度として設けて評価する制度というものをつくるのであれば、やはり最低でも二年とかおってくれないと、そこの地域の人たちとのコミュニケーションとかそういったものもあるだろうというふうに思いますし、また、インセンティブがこれ本当に働くのかなという思いもするわけですね。インセンティブが働いて、個々に本当に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは、眼科とか皮膚科がこれ増加しているというところ、それから小児、周産期、ここも非常に大事なところだというふうに思うんですが、この小児、周産期の確保を行っていくことが非常に大事だと思うんですけれども、この点についてお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、最後に、勤務医のことについてお伺いをしたいと思いますが、先ほどからも話が出ておりますけれども、勤務医の勤務実態を見ますと、当直まで含めた週当たりの平均勤務時間が、週当たりですね、男性が五十七時間五十九分、まあ言うたら五十八時間ですけれども、女性が五十一時間三十二分と、長時間労働がこれは常態化しておると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「五月五日の今日資料でお配りさせていただいております読売新聞の記事ですけれども、「遺灰処理「一円落札」」ということで、どういうことかということで中身を見ますと、斎場で火葬した後に拾骨されずに残った残骨灰の処理業者を決める自治体の入札で、参加する全業者が一円で応札すると、全業者が一円で応札するので、くじ引で落札....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この新聞記事を見て驚いたんですけれども、その残骨灰を全然違う都道府県の方へ言ってみれば納めているというような記事も出ているわけですね。これ、兵庫県とか東京などの六業者でつくる組合は石川県の方へ持っていっているというふうな報道も出ているわけでありますけれども、恐らく遺族に本来これは伝えられるべき情報が伝えられ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「元々、受動喫煙対策も東京オリンピックがあるからということで動き出したというふうに我々も記憶をいたしておるわけです。大阪府も二〇二五年、まだ万博誘致は決まっておりませんが、是非、万博誘致を決めたいという思いで、国際社会に後れを取らないような案でなければならないだろうということで、政府案よりも厳しい案を検討し始....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「まず最初に、河野外務大臣の方に御質問させていただきたいと思います。四月二十七日から五月一日にかけてヨルダンの方へ訪問、行ってこられたというふうに聞いております。当初、ヨルダンに加えて韓国とかそれから米国の方も訪問される予定であったけれども、ヨルダンでポンペオ国務長官と会談ができたというふうなことで米国訪問は....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「そんな中で、河野大臣は、インタビューではありますが、二〇二〇年までに北朝鮮の非核化を求めるというふうに答えられております。核、ミサイル、それから拉致問題の観点から、今回の南北首脳会談、このことについてどのように評価されているのか、どのように見ておられるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「今回、米国のボルトン大統領補佐官でありますが、いわゆるリビア方式をもって北朝鮮に非核化を迫っていくという方針を言いました。北朝鮮の非核化の実現可能性について政府としてどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「北朝鮮ですけれども、合意をほごにするということは先ほども大臣からも話がありましたが、東アジア地域の安定のために、朝鮮半島の非核化だけではなくて、核、ミサイルの保有を認めないということをしっかりと明確にして、現在の北朝鮮に対する最大限の圧力を最後まで維持することをこの共同宣言に明記すべきではないかと考えますが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「拉致問題の解決、拉致被害者を全員救出するということが大変大事でありますが、政府として、この拉致被害者の救出を含めてどのようなことを今度の米朝首脳会談に期待されるのか、外務大臣の考えをお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「会計検査院の検査結果で、例えばODAによるマラウイ診療所建設事業について、工事がこれ中断していたにもかかわらず、マラウイの日本大使館もそれを把握していなかったという、援助の効果が全く発現していないという例もこれ報告されておるわけです。このような実施状況、国民が理解得られないというふうに考えますが、今回の会計....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「ODAですけれども、戦略的な外交を展開するためにこれ重要な手段でもあるというふうに考えておりますが、我が国の安全保障、それから経済にとっても重要な課題を解決するための効果的に使っていかなきゃならないものだというふうに考えます。例えば、二〇二五年の万博誘致についてでありますけれども、国家的なプロジェクトの実現....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「私も見させていただきますと、小西議員の発言した、自衛官本人の、国民の敵という言葉は使っていないというふうなことが言っているようでありますが、本当にこれ、自衛官は文字どおり国民の敵と言ったのか。仮に言っていないとした場合、小西議員の主張に従って一方的な報道がなされたというふうなことが言えるのか。この件について....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「先ほどからも、防衛省の日報の問題とかもありました。また、今回のこのような暴言のこともありました。やはり災害現場で懸命に働いている隊員とか北朝鮮の警戒任務に当たる隊員など、一生懸命これ任務に取り組んでおられる方々がおられるわけでして、名誉を守って士気を高めること、重要であると考えますが、そのためにどんなことを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「生産年齢人口、どんどんどんどんと減少していっている。一九九七年が八千六百九十九万人であったものが二〇一八年では七千五百十六万人ということで、一九九七年と比較すると一千百八十三万人も二十年間でこれ減っているということになるわけですね。少子高齢化に伴う人口減少が起こっていっているわけでありますけれども、このこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「もう一つの問題点として、技能実習生の失踪についてでありますが、平成二十八年十一月にもこれ私、質問させていただいたんですが、技能実習生の失踪、これも年々増えてきておるんですね。職種別のばらつきもこれ確認できております。当時はまだ調査を始めたところで分析はできていないということでしたけれども、あれから一年半経過....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/5/7

委員会名参議院 決算委員会


「日本司法支援センター、法テラスのことについてお伺いをさせていただきますけれども、法テラスでありますが、これは無料法律相談や訴訟費用の立替え、司法過疎地域対策などを行っておるんですけれども、平成二十八年度決算を見ますと、運営交付金として約百四十五億円、それから国選弁護人確保業務等の委託として約百五十七億円の税....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただ、今後の医師数の在り方についてまず質問をさせていただきたいと思うんですけれども、全体的な話から入らせていただきたいと思うんですが、厚生労働省の方では、働く医者の総数、二〇二八年頃に約三十五万人となって、必要とされる医師の数と均衡して医師不足が解消されるという推計の発表をされました。これから我が国の人口、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「政府としても医療費をやっぱり推計して国民に示していくべきというふうに考えますので、是非、これ厚労省もやるというふうに前も大臣もおっしゃっていただいたんで、いつ頃までにやっぱりこういった数字を出されるのか。民間はもうこうやって数字を出しておられるわけですから、厚労省として本来やるべきことだと思いますので、是非....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「地域偏在のことについてお伺いしたいんですが、よく都道府県別で人口十万人当たりの医師数というのが根拠としてこれ挙げられているわけですけれども、平成二十八年度の資料で、最小の埼玉県、百六十・一人になっておりまして、最大の徳島県、これは三百十五・九人になっているんですね、十万人当たりが。これ、言ってみれば埼玉県は....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「隣でも何かこう意見が聞こえてくるんですけれども、そういうふうに聞くと、この人口十万人当たりの医師数がどうかとか、医師の地域偏在はどうかとか、こういった都道府県別のデータがこれは本当に適切なのかなというふうに思うんですね。私は、何か見方として、やっぱりもうちょっときめ細やかなデータの取り方というか、そういう形....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「我が国以外の先進国でも、このような都市と地方の関係を中心に、医師の地域偏在というのはやっぱり問題としてあるというふうに聞いておりまして、ドイツでは二〇一二年に医療供給構造法という法律が制定されて、続いて二〇一五年に医療供給強化法という法律が制定されて地域偏在の解消に取り組んでいるということなんですけれども、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「広大な国土に多くの医療困難地域を抱えているオーストラリアは、専門の医師がへき地医療を支えておって、診療所で働きながらも、必要があれば全身麻酔を掛けたり、外科手術をしたり、緊急の分娩に対応したり、あるいはフライングドクターとして患者搬送を行ったり、へき地でこの医師不足と戦っているということなんですね。総合診療....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「医師の地域偏在についてお伺いしたいと思いますけれども、医師数が医療費に大きな影響を与えるという指摘もある中で、医学部の定員を増やすことで地域偏在の解消につなげようというふうにしておりますけれども、実効的なコントロール手段がないために、単に地域格差の広がりと医療費の増加につながっているのではないかというふうに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「勝田東京労働局長の大変遺憾な発言によって今日もこうやって集中審議が行われておりますが、ただ、その発言もあったおかげというか、言いにくいですけれども、改めてこの特別指導というものが何たるものなのかということの疑問というのがどんどんと増してきたように思います。まず、山越労働局長にちょっとお伺いしたいんですけれど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「確かに、今回、野村不動産の企画業務型裁量労働制の運用状況について、法の趣旨を大きく逸脱するものであり、これを放置しておくと全国的な遵法状況に重大な悪影響を及ぼすということなんですけれども、この法の趣旨を大きく逸脱するかどうかという、その大きくというところがどうなのかとか、全国的に遵法状況に重大な悪影響を及ぼ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「是正指導段階での企業名公表制度の強化というのがありますけれども、こういうものに比べるとかなりその基準というものが曖昧だし、今後も違うケースで特別指導を行わなくてはならないというケースも出てくることになると思うんですね。ですから、ここは大臣に是非、この特別指導の在り方、法的根拠とかそれから基準、こういったこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「特別指導は過去に電通と野村不動産の二つの事案がありますということは今日も石橋委員の方が質問されたところで話が出ておりましたが、厚労省の担当者は、特別指導は指導と公表がパッケージであるというふうな説明をしておりますが、電通については、これ今回の野村不動産のような形で公表はしなかったわけですね。これ、山越労働局....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今、年金なんですけれども、これ、二十二歳で大学を卒業してこれもし百歳まで生きたとしたら、六十歳まで三十八年間保険料を支払って、その後、六十五歳から三十五年間、これ年金を受け取ることになってくるわけですよね。そうなってくると、これ平均寿命が百歳になると、保険料を支払う期間と年金を受け取る期間、これ大体余り変わ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国民年金保険料の納付率なんですけれども、これ以前からこの委員会でも質疑をさせていただいたんですが、年金機構が納付率を上げるため、免除者の獲得が評価基準というふうなことを言うのも聞きます。そのため、必要ない人にも保険料免除を勧めているというふうなことが言われておりますけれども、やはり重要なのは、実際に保険料を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚生労働省として、平成二十六年に財政検証結果を、これ踏まえて公表されましたけれども、この中には賃金上昇率とか運用利回りなどの八つのケース、AからHまでの八つのケースを想定して、ケースごとの年金財政シミュレーションをしておりますけれども、前回の平成二十六年の財政検証から五年近くがこれ経過したわけですが、現在の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国民から考えると、やっぱり年金財政、これ将来大丈夫なのかなというのは皆、多くの人が思っていることなんですけれども、自分が年金、これ受給できるかどうかということで心配をしている方が多いということでありますが、日銀の二%物価安定目標、これも達成時期を六回先送りしているわけですから、デフレが脱却したとは言えない状....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先日の報道でありますけれども、政府の方では外国人労働者向けの新たな在留資格をつくって、最長五年間の技能実習を修了した外国人に対して、更に最長五年間就労できる資格を与えることを検討しているという報道がありました。日銀の公表資料を見ても人手不足が我が国の企業活動に大きな影響を与えているということがよく指摘されて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「こういう報道が出てきているということはこれ検討されているんだろうというふうに思うわけですが、当初の目的とは全然違ってきているわけでして、やはりこの日本の労働力不足というか、生産年齢人口がこれから減ってくるとか、そういったことを踏まえて、やっぱり労働力を確保していくためにこういうことを検討しているということは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「外国人の就労についてですけれども、法務省と厚労省が別々に実態をこれ調べておって、縦割り行政が正確な把握を妨げているんではないのかなというふうに思うんですね。例えば、教授や医師などが特定の活動をする専門的、技術的分野については、法務省は二〇一七年末で約三十万人というふうにしているんですけれども、厚労省の方は同....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「昨日は参議院、衆議院で証人喚問が行われて、今日はいよいよ、今集中審議で、その後締めくくり総括、そして、今日は平成三十年度予算の審議が終わりを迎えることになるんだろうというふうに思っておりますが、今回の予算委員会、これは森友委員会と言っても仕方がないぐらい、予算の審議はほとんど行われず、本来は、皆さん、国民か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「是非、今日で予算審議はこれは終わりますけれども、この森友学園の問題、この問題については、これはもう当然、国民の信頼を損なったわけでありますし、こういったことの真相究明は今後もこれ続けていかないといけないわけであります。政府の方で是非とも第三者委員会というものを設置していただいて、引き続き徹底した調査をしてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「確かに、安倍総理も関わってというのも当然だろうと思います。そしてまた、財務大臣としてもしっかりと真相を究明していく。ただ、やはり身内だけでこれ真相究明していたのでは国民から納得されないと思うんですね。だからこそ外部の方も入れて、そして第三者委員会を設置してこの真相究明を行っていくということが私は大事だという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「先ほども質問がありました。八億円の値引きというものが正しかったのかどうか、ここをやっぱり証明するためには、政府の方で、昨年の段階で土地を掘り返して、ごみが本当に値引きの試算どおりあったのかどうか、ここの確認は大変大事だと思います。土地の上に確かにこれ建物があって、技術的にはごみの調査は僕はこれ可能だと思うん....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「続いて、財務省が決裁文書、これ改ざんというか書換えした一つの理由として、森友学園の土地の売買契約、これが適正であったという答弁をするためにこれ書き換えたんではないかというふうなことが思われております。この取引の例外性が疑われる記載を改ざんしていること自体、財務省がこの取引を例外的で異常なものだということを認....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「何でこれ、財務省は会計検査院の検査結果をこれ無視してそういう答弁がよくできるなというふうに思うわけですが、会計検査院の存在というのはそんな軽いものなのかなというふうに思うわけですが、そのことについてどう思われているのか、是非お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「もう一点、売買価格も問題なんですが、契約方式、これ、本来入札で行われるべきものが随意契約でこれ森友学園に売却されているわけでありますけれども、このほかに購入見込みの者がいないとしても入札すべきであって、入札にしておけば価格の妥当性も問題にならなかったのに、財務局が政令という自分たちで作ったルールでもって随意....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/28

委員会名参議院 予算委員会


「今回の取引についてなんですけれども、森友学園、まあ籠池氏ですけれども、非常に、昭恵夫人の名前を出しながら、国有地を取得するために、かなり近畿財務局に対して、損害賠償するぞとかそういったことも言いながら迫っていったんだろうというふうに想像できるわけですけれども、今回、籠池氏は詐欺罪でこれ勾留されておりますが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「食中毒の事件数、原因菌別の事件数を見てみますと、これはサルモネラ菌とか、まあノロウイルスですね、それからカンピロバクターによるものとかが多いということになっておりますけれども、実際どのように推移しているのかお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「このカンピロバクターなんですけれども、怖いなと思うのは、これはギラン・バレー症候群にかかった方の一〇%―三〇%はカンピロバクターにかかっていたというふうに言われておりますけれども、このギラン・バレー症候群について御存じでしたらちょっと答弁していただいてもよろしいでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「このギラン・バレー症候群にかかる方がおられるということなんですけれども、これ、鳥肉料理によって、鳥肉が特に原因だというふうに言われておるんですけれども、私は非常に焼き鳥も好きですし、鳥鍋料理も好きなんですけれども、加藤厚生労働大臣、鳥はお好きかどうか、ちょっとお聞きしてもよろしいでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「鳥肉って、結構やっぱり、全く食べれない方もおられますけれども、焼き鳥屋さんとか鳥鍋とか、お店の軒数も非常に多いわけでありますけれども、その鳥肉料理が原因でこのカンピロバクターに感染しやすいということになっておるんですけれども、これ、厚生労働省の対策として、このカンピロバクターの食中毒の予防の対策としてどのよ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほどからHACCPのこととか、いろいろとほかの委員の先生方も議論をされておりましたけれども、なかなかこれ実行してやっぱりどれだけの改善があるのかという、なかなかこれ評価もしにくいというふうには思っておるんですけれども、やはりまずは厚生労働省として、こういった食中毒、特にカンピロバクターとか、こういった食中....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「宇都宮審議官にお聞きしたいと思うんですけれども、都道府県によってはこういったカンピロバクターの検査なんかをやっているところもあるというふうにお聞きされていますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「遺伝子組換え食品、これ登場してから二十年になるわけですけれども、我が国の穀物輸入量、年間三千百万トンのうち、飼料用のトウモロコシなどを中心に約千七百万トン、半分以上が遺伝子組換えというふうにこれ言われておるわけですけれども、中国では未認可の遺伝子組換えの米の栽培が広がっておりまして、過去には日本向けのビーフ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これだけたくさんの遺伝子組換え食品が輸入されている中で、消費者として遺伝子組換えの食品なのかどうかというのをやっぱり表示するルールというのは非常に大事だと思うんですけれども、このルールについては今どのようになっているのでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、食品添加物についてもお伺いをしたいと思うんですけれども、私、ある講演で食品添加物、日本がやっぱり世界一多いというふうなことを聞いたことあるんですけれども、日本では添加物として指定されている品目数を見ても、アメリカよりも多く指定されておりますが、なぜこんなに多く品目が日本では指定されているのか、お....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたらお伺いしますけれども、日本人とほかの他国の人たちと比べて、食品添加物の摂取量、これは日本人、多いのかどうか、お答えいただけますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、先ほどもちょっと触れましたHACCPについて質問させていただきますけれども、今回の法案でこのような制度がつくられる理由の一つとして、安倍内閣の農林水産物、食品の輸出目標、二〇一九年一兆円を達成するためということであるというふうに聞いておりますけれども、二〇一七年の輸出額八千億円程度ということです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まだまだ二〇一九年一兆円には程遠いのかなというふうに思うわけですけれども、台湾とか韓国では、このHACCPについては結構早くからこれ取り入れていたということなんですよね。取得を義務付けていたということなんですけれども、何で日本はこれ義務化されていなかったのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「現在の案では、これ、HACCPやっているかどうかのその認証の取得というのは不要ということなんですけれども、その店がどういう衛生管理をしているか表示の仕組みもないということなんですけれども、消費者に分かりやすくするために何か表示の仕組みとかそういったものを導入してはどうかなというふうに思うんですけれども、いか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は集中審議ということで勝田参考人に来ていただいているわけですけれども、勝田局長の発言が問題でこうなったわけでありますが、衆議院で一日、たしか集中審議やられて、参議院の方でも今回集中審議をやられたわけですけれども、勝田参考人にお聞きしたいと思いますが、その責任の重さについて重々感じておられるのかどうか、ち....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の勝田労働局長の発言が問題になっているわけですけれども、そもそも、改めて確認をしたいんですが、厚生労働省は野村不動産に対する特別指導は認めるけれども、是正勧告については、これ記者とのやり取りをしただけで、是正勧告をしたかどうかは認めていないということで、それでいいのかどうか、確認をさせていただきたいと思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の勝田局長の発言についてなんですけれども、加藤大臣は、これは全く不適切であって、厳正に処分するというふうに答弁されておりますけれども、勝田局長のどの発言に問題をされているのか、まず第一にお伺いをしたいと思います。」 「これ、大臣として処分するとなると、この処分理由というのは、どのような処分理由を考えて、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の事案で、勝田東京労働局長の発言なんですけれども、野村不動産への特別指導が前提になっておるわけでありますけれども、今日もこれ何度かありましたけれども、特別指導、それぞれの監督署ではなくて労働局長が自ら行うことが特別ということですけれども、その特別指導やその後の公表を行う根拠規定、これが何か曖昧だというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の法案について早速質問させていただきたいと思いますけれども、この駐留軍関係離職者と漁業離職者、この二つの法案を今回一括してこれは審議するわけですけれども、先ほどから話がありますように、駐留軍と漁業離職者、もう全くこれ背景が全然違うものだと思うんですね。やはり、これは一つ一つ検討を私は必要だというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「駐留軍については、やっぱりここは分かるなと思うんですね。人数も多いということであるとか、またアメリカ軍の基地が沖縄に集中しているということもあったりとか、そういったこともあって何となく分かる部分はあるんですけれども、漁業については、これ、国際環境の変化というと、国際環境の変化によって離職者というのはどんな業....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まあそうですね、既に廃止された特措法が二本あるということなんですけれども、漁業だけはこれ二本あるんですね、先ほども言った漁特法と漁臨法、今回の漁臨法と二本あるということなんですけれども、特にその漁業離職者についてちょっとお伺いしたいんですけれども、この法案の対象となる特定漁業の労働者数なんですが、現在どのく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、最近の漁業離職者に対する職業転換給付金のこの支給実績については、じゃ、今どうなっているのか、お伺いしたいと思います。」 「これ、厚生労働省の取扱い分と国土交通省の取扱い分とありますよね。これ、厚生労働省の取扱い分は、この平成二十五年から二十九年まで支給実績はどうなっているんですか。」 「私が調べた中で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「現在、特定漁業は十六種類あるんですけれども、たしか十六種類ですよね、でも、中にはもう全くない特定漁業も出てきていますよね。今後、五年以内に規制の強化によって減船の上離職者が見込まれそうなのは具体的にどれぐらいというふうに考えているのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私も記者会見の全文というか、をいただきました。これは三月三十日の東京労働局長定例会見の文を見させていただいたんですけれども、これ七ページのところに、局長から、何なら、皆さんの会社に行って、是正勧告してもいいんだけど、各社もというふうなことを言われて、記者の方が、それはどういう意味ですかというふうなことを聞か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでは、労働基準法違反となる何らかの事実を既にこれ把握していたとしたら、している場合についてなんですけれども、労働局に是正勧告をするかどうかのこの裁量についてなんですけれども、これは一定程度認められていると思うんですが、どういう基準で是正勧告するかどうかを決めているのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「東京労働局は、裁量労働制の適用に問題があるとして今回の、昨年ありましたこの野村不動産に対して是正勧告と特別指導、これを行ったわけでありますけれども、今年二月には裁量労働制を適用する事業所に自主点検を求められたということでありますけれども、その結果を踏まえて、裁量労働制と長時間労働のこの関係について現在どのよ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしたら、一般論としてお答えしていただければと思うんですけれども、今後の法案審議にも関係してくるかもしれませんが、裁量労働制を導入している企業についてなんですけれども、これ、裁量労働制導入していなくて、これ導入しましたよと。結局、その裁量労働制を導入した企業というのは、生産労働性というのがこれは上がってい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、診療報酬についてお伺いをしたいと思いますが、これ、昨年の三月六日に予算委員会で質問したことなんですけれども、診療報酬について、今、国民健康保険料もどんどん上がってきているということでありますから、診療報酬については、不正又は不適切な請求があった場合、各保険者が医療機関に対して診療報酬の返還を求め....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「同じく予算委員会での質問の中で、社会保険診療支払基金などの審査についてなんですけれども、この社会保険診療支払基金の審査というのは各都道府県でばらばらになっているということで、それを審査ルールの統一化を図って、手作業でやっている部分もかなり多いということで、これはICTを使った業務の効率化についてやっていくべ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本年金機構の年金過少支給について問題となっている申告書なんですけれども、マイナンバーの欄があるわけですけれども、これマイナンバーの記載については所得税法上義務になるのかどうか、まずこの点についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「マイナンバーを記載するということは所得税法上の義務ということなんですね。とすると、所得税法上の義務なわけですから、マイナンバーの記載がこれは求められることになるわけですけれども、このことによって行政の事務作業は増えて効率を妨げるとかいうふうな話も聞いたりするわけですけれども、この申告書にマイナンバーの記載を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の過少支給問題を受けて、厚労省、これマイナンバーの欄をなくして備考欄にマイナンバーの記載を求めるとなると、今度申告書に、簡単なものにこれ変更することになるわけですけれども、この備考欄だとこれマイナンバー書かない人も出てくるというふうに思われるんですけれども、このときには、記載がないとき、これは有効なのか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは報道で見たんですけれども、終末期医療に携わる医師の約三割が、患者が自らの意思で飲食せずに、そして死を早めようとする行為、VSEDというらしいんですが、これ、ボランタリリー・ストッピング・イーティング・アンド・ドリンキングということらしいんですけれども、に直面した経験があるというふうにされておるわけです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「厚労省、過去に死亡一か月前の医療費、約九千億円ということで推計されましたけれども、現在、この医療費をベースに計算し直した場合、この九千億円が幾らなのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「終末期医療については、一九八〇年代から厚労省の方でもいろいろこれ検討してきているわけですよね。確かに機械的に数字を置き換えられないのかもしれませんけれども、実際にこの終末期医療の在り方、死亡前一か月に掛かる医療費、これ一体実態としてどうなっているのかというところは、是非これ私は今後の終末期医療を考える上にお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続いて、介護保険についてお伺いしますけれども、介護保険の給付額ですけれども、今約十兆円ですけれども、二〇二五年には十九・八兆円に膨らむ、約二倍近くになるわけですけれども、というふうに試算をされておりますが、介護保険を払う四十歳以上の人数、二〇二一年をピークに減っていくというふうに言われて、財源はこれ限られて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「介護ロボットのことについてお伺いをしたいと思いますけど、私、この介護ロボットというのは名前からしてふさわしくないというふうに思っていまして、なぜかというと、何かロボットが介護してくれるようなイメージなんですけれども、実際にはそんなものは存在しないわけですよね。本来、例えば入浴とか食事とか排せつ、この三つの介....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、国民健康保険の保険料についてお伺いしたいと思います。今年二月十七日の日経新聞で、東京都の各市町村における国民健康保険の保険料が平成二十八年から三十年の二年間で平均二六%も上がったということが報じられていたんですね。国民健康保険料が、東京都では二六%も保険料が上がるって、これはすごいなと思ったんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/4/3

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと時間がなくなりましたので最後にしたいと思いますが、保険料収入の不足分を一般会計から補填している市町村も多く存在しているわけでありまして、保険料の上昇を抑えていくための対策として今後どのように取り組んでいくのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その中で、前々回ですね、三月二十三日の委員会でもこのSAY企画への委託業務についてお伺いをさせていただきました。そのときになんですけれども、問題が発覚した後もSAY企画との契約を続けたことについて質問をさせてもらいましたけれども、その際に、高橋審議官だったと思うんですが、二月二十三日に新規の事業者と機構が契....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「同じく、高橋審議官だったと思うんですが、一月九日以降にSAY企画に代わる入力業者を探し始めたという答弁がありました。これが事実ということになると、一月九日に新しい業者を探し始めて、二月の五日には業者のめどが付いたということで、一か月も掛からないうちに新しい業者がめどが付いたということなんですね。これ、一か月....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年金機構は、昨年十月にSAY企画が仕様書どおりの人数を集められていなかったということを把握した後も、別の業者が見付からないということを理由にSAY企画との契約をこれ継続したわけですよね。実際には一か月掛からずに、先ほど人数が大量のときから比べたら少なくなったというふうな話ですけれども、業者を見付けられたとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やはり問題は、昨年の十月の時点で実施体制が十分でないということが明らかだったわけですよね。だったわけなんですけれども、水島理事長がその担当者から報告を受けたというのは、これはいつなんですか。」 「ということは、もう一点お聞きしたいんですけれども、その十一月、十二月、水島理事長が報告を受けたのは十二月の末ぐら....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ということは、やっぱり機構の組織の危機感のなさということがやっぱり大きな問題になってくるわけですけれども、これ、水島理事長、こういった危機感がないという組織というか体制、これについてはどのように見直しをしていくのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「加藤厚生労働大臣の方からも、日本年金機構の使命は年金受給者に正しく確実に年金をお支払いすることですということで、それはもうもちろんそのとおりなんですけれども、ただ、やっぱり事務的な仕事がもう全てなんですよね。だから、なかなかその辺のところの、どう日本年金機構を変えていったらいいのかというのは、これ、この機構....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「振替加算のことについて次に質問をさせていただきますが、昨年の振替加算に関する五百九十八億円の支給漏れなんですけれども、日本年金機構自身の処理の問題とか、機構と共済組合との連携の問題ということが原因というふうに言われておりました。これ、年金機構の責任ではありますけれども、これも厚生労働省としての責任でもあると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、こういった連携不足によって支給漏れがあったということなんですけれども、昨年の九月の二十日だったんですが、厚生労働委員会でうちの片山大介議員が質問をしたんですけれども、このときに水島参考人の方からは、提携の在り方について協議して、早急に具体的な絵を描いていくことが必要というふうに答弁をされておったんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「このやっぱり日本年金機構という組織なんですけれども、これは、旧社会保険庁時代は、四十五分仕事したら十五分休憩すると、そういう組織だったというふうなことを聞いたことがあるんですけれども、やっぱりそれって事実なんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国の方で、平成二十八年四月からでありますが、待機児童の解消のために時限的な対応として、保育士に代えて幼稚園教諭、それから小学校教諭の活用ができるような制度に変えたわけですけれども、この保育士の確保に困っている大阪府、大阪市なんですけれども、この制度を活用しようと取り組んでみたわけなんですが、実際には幼稚園教....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大阪府、大阪市では、国家戦略特区を活用して、新しく保育支援員制度を提案しているんですね。今国がやっている保育補助員制度とは違って、保育支援員には研修のカリキュラムを整備する、大体五百時間ぐらいこれは研修をやるんですよ。だから、かなりこれ研修も充実したものを検討しているわけですけれども、そういったことを整備し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もう一点、ちょっと聞かせていただきたいと思うんですが、保育士の確保のために保育士就職準備金の貸付制度というのがあるんですけれども、保育士の資格を持つ人が就職しやすくするように貸付けを行うものなんですけれども、今の制度だと離職後一年未満等の潜在保育士へは貸付けができなくなっているんですね。一方では、介護福祉士....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、社会保障全般について加藤大臣に是非御見解をお伺いしたいなというふうに思うんですけれども、今、本当に少子高齢化がどんどんと進んでいて、高齢化社会から高齢社会になって、超高齢社会になって、この間、日経新聞では重高齢社会とかいって書いてありましたけれども、それだけどんどんどんどんと高齢社会が進んでいく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「僕はこういうちょっと先の将来を推計していくことが大事だというふうに考えていまして、この二〇二五年以降の医療費については国は推計していないということで承知はしているんですけれども、将来の人口推計は行われているわけでありますから、少子高齢化の中で今後医療費がどのように推移していくか、ここは非常に国民も関心を持っ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/27

委員会名参議院 厚生労働委員会


「中医協、中央社会保険医療協議会ですけれども、ここで公益委員務められた慶応大学の教授が医療を大きく三つに分類しておりまして、二〇一三年の数字になるんですけれども、国民医療費四十・一兆円のうち、命を守る救命医療が二十四・二兆円、自立を守り重症化を防ぐ自立医療が十一・八兆円、その他の医療が四・一兆円となるようです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「財務省の決裁文書の書換え、あるまじきことが起こったということで、本当に国会の方も空転をいたしましたけれども、こういった財務省の決裁文書の書換え、まさか厚生労働省でも行われているんじゃないでしょうねというふうに疑問を持ってしまうわけでありますけれども、この決裁文書の書換え、厚生労働省の方ではこういった書換えが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年金支給に関して、日本年金機構がデータ入力業務を委託していたSAY企画の件でありますが、八万四千人分の入力漏れとかあったというふうなことで、九十五万人の、九十五万二千人でしたっけね、九十五万二千人分の入力ミスがあったということですけれども、さらには中国の業者に無断で再委託していたということでありました。なぜ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「不思議だなと思うのは、これ、元々SAY企画というのは八百人程度でやりますよというふうなことになっていたわけですよね。ところが、新聞報道では、百数十人ぐらいしかいなくて、中国に再委託したわけですけれども、中国の方も八十人程度しか、さっきの答弁で八十人程度ぐらいでした。だから、八百人に程遠い人数でやっているとこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「このSAY企画なんですけど、そもそもこのSAY企画というところが、何か、こんなこと言うたら申し訳ないですけれども、名前聞いただけでも、えっ、というふうな気がするんですけれども、このSAY企画は厚労省のほかの事業でも委託を受けているというふうに思うんですけれども、それらについて入力ミスがあったのかなかったのか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年金の方では、被曝線量の入力誤りというのは、これ、大変な問題だと思うんですけれども、実際に被曝を受けていた線量よりも高いデータを入力していたんですよね。こんなことがどうしてあり得るのかなと思うようなことが起こっているわけですが、そういったことは年金の方としては把握していなかったんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「政府の方で、年金の受給開始の申請手続などを簡単にしていくために、マイナンバーを使って機構と自治体の情報連携を始める予定であったというふうに聞いております。二〇一五年に百二十五万件の個人情報が流出した問題を受けて、昨年の一月に予定だった実施時期を延期をしたわけでありますけれども、今回の問題の再発防止策がまとま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本当になかなか、年金の問題もいつまでたっても収まらない。何か、これでうまくいったのかなと思ったらまた新たに出てくるというふうなことで、非常に厚生労働大臣としても御苦労されていると思うんですね。年金一つ取ってもこんな状況で、またこれは年金の集中審議とかいって、またあるわけですよね。そしてまた、扱っている問題は....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/16

委員会名衆議院 議員運営委員会


「我々日本維新の会としては、これまで国会の運営の在り方に問題があるというふうなことを指摘させていただきました。国会の日程を人質に取って審議を遅らせたりとかすることはよくない。これだけ今、内外の情勢、北朝鮮や経済の問題、財政の問題、いっぱい課題がある中で、しっかりと議論を前へ進めていくということは大変大事なこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/16

委員会名衆議院 議員運営委員会


「さらに、もう一点言わせてもらえば、昨日、本来、議運の理事会は二時からだったんですけれども、事情があって三時四十五分になって、結局この所得税法を追加する話が出たのは四時です。今、この国会は働き方改革国会だといって、与党も野党もこれについては、やはり残業規制だとか、そしてまた、働く人たちの健康だとか命を守ってい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「確かに、実質賃金をやっぱり上げていくことが大変大事だというふうに私も思っております。失業率が、おっしゃられたとおり、かなり下がってきまして、二%台半ばまで来ましたわけですから、これが続けば少し実質賃金が上がっていくのかなというふうに思っておるんですけれども、参考人が先ほどの中で、実質賃金につきましては上下動....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「そこでなんですけれども、まだまだ日本の経済的な状況が厳しいというふうに私も思っておるわけですが、その一つに、日本の人口構造といいますか、よく少子高齢化というふうなことが言われておりますし、これから将来、人口減少、生産年齢人口は、比率ではこれ減っていっておるわけであります。また、社会保障費というものは、これも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「まず、平成二十六年四月に消費税が五%から八%に引き上げられたわけですが、それによって景気が悪化して、物価安定目標二%が達成できない要因になっているという指摘があると思います。若田部参考人は、そのことについてはどのようにお考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「それではなんですけれども、今のところ予定をされております二〇一九年の消費税の増税についてなんですが、我々は、この消費税の増税は、今の経済状況から考えたときに、せっかく何とか良くなってきているというような状況で、まだデフレから脱却できていない状況でありますから、先ほどからの若田部参考人の所信を聞いておりまして....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「そうしますと、若田部参考人が副総裁になられたとしてなんですが、そのときの状況を見て、これは消費税増税すべきではないなというふうに御自身として御判断されたときは黒田総裁に対してきちっと警告を発するのかどうか、その辺についていかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「財政再建のことについては分野が違うんだというふうに言われるかもしれませんが、参考人がインタビューの中で、財政赤字の対GDP比率が小さくなっていくのであれば、基礎的財政収支、プライマリーバランスの黒字化を急ぐ必要はないというふうにおっしゃっておられました。GDPを増やしていかないと持続的な財政再建につながらな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「雨宮参考人は、昭和五十四年に日銀の方に入行されて、はや四十年を経過したというふうに思います。日銀の考え方を学び、実践をされてきた方だというふうに思っておりますけれども、二〇一三年三月から、黒田総裁が就任されてから、いわゆるアベノミクスの第一の矢というふうなことで大規模な金融緩和というものが行われたわけであり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「二〇二〇年には東京オリンピックが行われますけれども、東京オリンピックの後、どういうふうな経済状況になるのかなというふうに見ておられるのか、是非お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「それでは、先ほどからちょっと出口の話がありましたけれども、雨宮参考人の考え方として、経済がどのような状況になったときに出口というふうに考えるのか、出口戦略を取っていくべきというふうに考えるのか、その点についてお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「その中で、長引くデフレの原因についてなんですけれども、デフレで将来値段が下がるから今すぐ物を買うことはやめておこうといういわゆるデフレマインドではなくて、インフレを家計が容認してくれないから企業が物やサービスの値段を上げたくても上げられないという日本の構造的な問題が原因であるとする意見もあると思うんですけれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「その点についても更にちょっと質問したいところはあるんですが、先にちょっとお聞きしておきたいなと思っているところが、やっぱり二十年間先ほどからおっしゃっているようにデフレが続いた、このデフレから脱却するというふうなことで二%の物価安定目標を掲げて、でも、なかなかこれが達成できない、六回これは先送りしてきた、た....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/7

委員会名参議院 議院運営委員会


「あと、先ほどから物価安定目標二%だけではないというふうなお話がありました。であるならば、政府と日銀との政策連携、共同声明、これも少し見直してはどうかなと思うんですが、これについてはどのようにお考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「本当に、これまでも見ておりまして、なかなか日本の経済状況、深刻な部分があるなというふうに見ております。これだけ黒田日銀総裁が大規模な金融緩和を行ったりとか、それからマイナス金利政策とか、大胆な決断をこれまでも行ってこられました。その中で、改めてお聞きしたいと思うわけですが、平成二十五年の三月十一日、参議院の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「これまで六回もインフレ目標をこれ先送りしてきたわけでありますけれども、インフレ目標が物価上昇だけを目的とするのではなくて、デフレ脱却後に、金融緩和を行う一方で、緩和の行き過ぎで過剰供給になる前に緩和を止めようという、インフレの上限をあらかじめ設定するという性質のものであるということも理解しておりますけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「ただ、今の日本の現状を考えますと、少子高齢社会とよく言いますけれども、これからまだまだ高齢者人口が増えていくという時代の中にあって、どんどんと税金とかそれから社会保険料の国民負担率が上がっていくという現状があります。そういった誰もが将来的なことをやっぱり考えるということが一つと、そしてまた、過去にはバブルの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「平成元年四月一日から消費税三%、これが導入をされました。続いて、平成九年に三%から五%への引上げが行われまして、平成二十六年に八%へと順次これは引き上げられてきたわけですけれども、消費税を五%に引き上げた平成九年なんですけれども、消費税を引き上げたものの、景気が落ち込んで税収の減少につながったという見解もあ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「そんな中でなんですけれども、来年に、二〇一九年十月、消費税一〇%、引き上げようというふうなことに今なってきているわけでありますけれども、我々としてはこれは反対しておるわけですけれども、まだまだ個人消費というものが非常に弱い中で消費税を引き上げると、せっかく回復基調になりつつあるという景気状況を冷やしてしまう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「これは気分的な質問になるんですが、気持ち的な、マインド的な話になるのかもしれませんけれども、二〇二〇年、これは東京オリンピックが開催されるわけで、何とか、二〇二〇年に向けて何か景気が上がっていくんじゃないだろうかというふうな期待感みたいなものは国民の中にはあると思うんですね。もう一つ、二〇二五年には日本万博....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「続きまして、金融政策と雇用についてお聞きしたいと思うんですけれども、金融政策を有効に実行していくと雇用は改善するという議論がありますけれども、失業率が今現在改善して二%台になって、有効求人倍率が正社員で初めて一倍台ということで、かなり雇用については良くなってきたというふうに思っておるんですが、この金融政策の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「三月二日に発表された総務省の労働力調査でありますけれども、今年、二〇一八年一月の完全失業率は二・四%、十二月に比べて〇・三%低下しましたよというふうな発表がありました。日本の構造失業率、二%台半ば、二・五%というふうにも言われておる中で、今の数字というのは構造失業率にこれは迫ってきているのかなというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/6

委員会名参議院 議院運営委員会


「以前からも指摘がありますが、事実上の財政ファイナンス、先ほど大門委員も言葉を使われましたけれども、というふうに見られてしまうのではないかというふうに思っておりますが、この点については黒田参考人はどのようにお考えなんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「今回のこのデータの不備なんでありますが、前提の違うデータが比べたものであって、答弁の撤回、それから法案から裁量労働制を削除することになったわけでありますけれども、なぜこのようなデータの不備が起こってしまったのかということについて、まず加藤厚労大臣の方からお聞きしたいと思います。」 「ということは、加藤大臣、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「小泉進次郎議員ではないですが、厚生労働省ですけれども、厚生と労働に分割すべきではないかというふうなことをおっしゃっておりますが、私も厚生労働委員会でずっと審議を見ていまして、そのように思います。このことについて、安倍総理の見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「今回の八本でも多いなというふうに考えるわけですが、過去見ますと、例えば平成二十六年、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律、これなんか十八本も束ねて出しているんですね。これ、束ねて出さないと恐らくなかなか審議ができなくて法案が通っていかないから、無理くりこうやって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「もう一つ、こういった束ね法案なんですけれども、これもできるだけやっぱりやめるべきで、過去にも、例えばさっき言いました医療、介護の総合的な確保を推進するの法律案なんか、全く関係のない医療事故の法案が入っていたりとかするわけなんですよ。これは無理くりに一緒にしている。こんなことはもうやめないといけないと思います....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「議員立法なんですけれども、日本維新の会からは、前国会、前々国会と百本以上の法案を出させていただいておるんですが、全くたった一つの法案ももう審議していただけないんですね。安倍総理、この審議していただけない状況、何とかしていただけないでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「今回、議員立法を我々が検討しているのが一つあるんですが、公職選挙法の改正なんです。これ野田総務大臣にお聞きしたいなと思うんですけれども、これ見ていただいたらあれなんですが、N市議会議員選挙で、昨年なんですけれども、行われた選挙なんですね。お一人は我々の日本維新の会の公認候補としてAさんが立候補しました。もう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「ですから、これ、今回、ポスターも、シンボルカラーってどこの政党にもあると思うんですけれども、シンボルカラーも同じ、ロゴマークも似たようなロゴマークだったんですね。何回もこれ、テレビでも報道されたんですけれども、いや、国政政党日本維新の会と思っていたとかいう、聞くとやっぱりそういったインタビューも出てくるんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「もう一つ、もうこれは自民党の与党の議員の先生も聞いても、いや、それはもうやらなきゃいけないよねと言われている法案が、今回の茂木大臣で問題になりました線香のやつなんですね、選挙、線香の。その前は、ほかの会派の議員で供花の問題もありました。選挙区支部ではこれは認められておるというふうなことで、これまたおかしな話....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「国民負担率というのは、もう皆さん御存じと思いますが、税金とかそれから社会保険料の負担、これを収入全体でどれぐらいかという割合を示すものでありますけれども、最近発表された財務省の資料によりますと、平成三十年度の国民負担率は四二・五%という見通しだということなんですね。これは第二次安倍政権が誕生した平成二十四年....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「国民に、この国がどうなっていくというような情報、予測をして、だから今こういうことをやっていかないといけないんですよと言うためにも、私は国民負担率の将来推計行った上で公表を是非すべきと思いますが、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「今、麻生大臣からも景気が良くなってきたというふうな話がありましたが、まだ回復途上だというふうな認識です。デフレ脱却半ばというわけですから、また再びデフレに陥ってはいけないわけでありまして、そんな中で消費税増税、これ本当にやるんですかというふうにこれ常に思うわけですが、我々は消費税増税は凍結すべきだというふう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「そして、経済成長も大変大事なわけでありますが、二〇二〇年に東京オリンピックが開催されますが、その後、経済を支えていく一つのイベントとして日本万博、関西、大阪が立候補しておりますけれども、二〇二五年の万博でありますが、万博の誘致については、これは最大のライバルでありましたフランス・パリが撤退をするということに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「これ診療報酬なんですが、もう余り時間がありませんので、今回、平成三十年度ですけれども、診療報酬と介護報酬のダブル改定がこれ行われました。医師の人件費などに充てる診療報酬の本体部分、これがプラス〇・五五となったわけですね。この診療報酬をこれ考えるときの計算が、計算というかデータが、一般病院の損益率というこのデ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「これ、医療保険は保険料とそれから税金でこれ賄われているわけですから、しっかりとしたデータでもってやっぱりやるべきだと思いますので、これは税務情報とかそういったものも用いて、やっぱりこれは麻生財務大臣がしっかりとやるべきだと思いますけれども、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/3/5

委員会名参議院 予算委員会


「だから、これ、一体どの数字でもって本当に議論をすべきかというのは、やっぱりきちっとデータが大切なんです。だから、これデータもきちんと、アンケート調査みたいなのじゃなくて回答をやっぱり義務化して、そしてやっぱり虚偽の数字を出さない、そしてきちっと税務情報も活用するとか、やっぱりそういうことをやるべきというふう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/27

委員会名参議院 議員運営委員会


「立花参考人が四年前にも所信聴取を行われたときの議事録をちょっと読ませていただきました。その中でさすがだなというふうに思ったところがありますので、ちょっと読ませていただきたいと思います。「私は、四十年間、経団連という民間の経済団体に勤務し、様々な公共政策、経済政策への提言の作成等に携わってまいりました。その間....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/27

委員会名参議院 議員運営委員会


「現在の人事院勧告制度について立花参考人はどのように評価されているのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/27

委員会名参議院 議員運営委員会


「その人事院勧告制度の調査の仕方なんでありますが、現在の調査対象というのは企業規模で五十人以上かつ事業所規模五十人以上の事業所というふうにされておりますけれども、この基準だと調査が大企業の事業所に偏って、結果として給与水準が高く出てしまうのではないかなというふうに考えたりもします。国民目線から見たときに、もう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/21

委員会名参議院 憲法審査会


「昨年の通常国会ではこの憲法審査会、一度も開催されませんでしたが、今回は通常国会で早くも二月に開催されましたことを評価させていただきたいと思います。ただ、今後とも間を空けることなくこの憲法審査会が開かれて、積極的に議論をされますことを望んでおりますので、要望させていただきます。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/21

委員会名参議院 憲法審査会


「まず、自民党の方から、憲法改正の、参議院選挙の合区解消のことが話がありました。この件につきましては、我々といたしましては、いきなり憲法改正でやるのはいかがなものかと、この件については反対せざるを得ないというふうに思っております。そもそも、この参議院選挙の制度改革でありますけれども、平成二十六年四月に、当時自....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/21

委員会名参議院 憲法審査会


「また、都道府県の在り方というものも検討しなくてはならないというふうに考えております。どんどんと人口減少に歯止めが掛からない、そういった都道府県、どうしていったらいいのかということもそもそも検討すべきではないのかというふうに考えています。我々としては、道州制を是非検討していくべきということで、憲法改正に当たっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/21

委員会名参議院 憲法審査会


「そして、今の選挙制度の下で合区解消ということも当然できるわけでありまして、例えば全国比例の定数を削減して、その分を都道府県の方に回すということもできるかと思います。そういったことを是非検討すべきでありまして、いきなり憲法改正ではないというふうに思っております。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/2/21

委員会名参議院 憲法審査会


「先ほども浅田幹事の方からも話がありました我々の憲法改正案、教育無償化、統治機構改革、憲法裁判所の設置、このことを是非議論していただきますようお願い申し上げまして、私からの意見とさせていただきます。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「先ほど、真山委員との質疑のやり取りの中でもちょっと思ったわけですが、会計検査院には民間よりも強い権限があるというふうなことをおっしゃっておられました。これはもう当然でございまして、それはもう今非常に皆さん高い税金納めて、その貴重な税金でもってあらゆる事業を行っているわけですから、当然、国民から見てやっぱり厳....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「我々日本維新の会としても、会計検査院の機能を更にやっぱり強化していくべきではないのかというふうなことを考えまして、昨年でありますけれども、会計検査院法改正案というのを提出させていただいたわけですけれども、その中身は、会計検査院が、検査の結果国の職員に職務上の犯罪があると認められるようなことあったときには、現....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「国の方でいろんな公募をやったり入札制度が行われておりますけれども、その公募や入札制度、これについても、会計検査院、厳しくチェックをされておられるんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「例えばなんですけれども、ちょっと事例を申し上げますと、例えば経済産業省の方で、次世代型製油所モデル事業等において、少なくとも平成二十三年度から二十七年度まで四年にわたって、公募要領等では補助事業者に法人格というものを求めておるんですね。ところが、法人格のない石油連盟とか、RINGといいまして石油コンビナート....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「内閣官房の資料によりますと、直近五年間でも、会計検査院のOBは、経産省所管の略称NEDO、今問題になっておりますけれども、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ですけれども、こういったところ、そしてまた、国土交通事務次官など多数の国家公務員OBが再就職している東京地下鉄、メトロ、株式会社とか、こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「まず最初に、公正取引委員会、平成二十八年度で見させていただきますと、百四十九件の審査を行って、このうち百二十八件が排除措置命令とか警告を行っております。大体毎年これぐらいの件数なのかなというふうな感じがいたしますけれども、毎年このような命令等を行っているにもかかわらず、独占禁止法に違反する事例というのがなか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「先日、一月二十六日の日経新聞にも出ておりました。談合はここ数年の間にも広範に行われている可能性が高く、談合をなくしていくため欧米諸国より低い課徴金を引き上げる必要があると、このような指摘の報道もありました。この点についてどのようにお考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「これも内閣官房の資料を見させていただきますと、公表されている直近の五年間で七名の公正取引委員会のOBが、例えば農業機械公正取引協議会とか医療機器業公正取引協議会などの各種の業界の、公正取引業界の方に再就職をしているわけであります。これらの協議会というのは、この協議会に加盟している会社の費用負担でこれは運営さ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/30

委員会名参議院 議院運営委員会


「医療用医薬品製造販売業公正取引協議会とか、先ほども申しました農業機械公正取引協議会とか医療機器業公正取引協議会とか、こういったものは何か値段が高止まりしているんじゃないのかなというふうな、まあ一般的にはそういう、国民の目線から見ればそういう意識もあるかと思うんですけれども、そういったところに再就職となると、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「我々が使っている公用車でありますが、公用車につきましては、経費削減のため、退職者が出た部分を民間委託に振り替える、これは二〇〇八年の議院運営委員会の方でたしか決まったというふうに聞いております。ところが、その後何年かそれを続けておったんですけれども、現在はその方針がもう廃止されて正規職員が採用されることに戻....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「運転手さんの人件費というのは、議員がお金払っているわけでもないわけですから、これは税金を使わさせていただいて皆さん車を利用しているわけですから、こういうことから考えればやはり効率的に運用されなければならないわけです。専用車に限らず止まっている時間というのもかなり長いというふうに思いますし、また、国会閉会中も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「やっぱり今の時代、これ今地方議会行きますと、大体地方議会では議長、副議長ですが、この間、東京都議選でもこの公用車のことが問題になっていましたけれども、こういったことを国民から見たときに、いや、専用車が本当にこれでいいのかというふうなことはやっぱり言われても仕方がないと思うんですね。こういったところを是非、専....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「だから、私もさっき言いましたように、例えば庶務小委員会、図書小委員会、年に三回、庶務小委員会だと年に三回で四十三分、図書小委員会は年に三回で六分、どういう職務の大変さが、職務に鑑みてとはどういうことですかね。その二点について。」 「私は地位という意味が分かりませんね。そんなに地位が高いですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「平成二十八年度の議会雑費、これは委員長になると手当が付くわけですね、一日六千円で。土曜日も日曜日もこれ付くわけですけれども、この議会雑費、委員長手当というのか、これについては一人当たりの金額をお示しいただきたいと思います。」 「日額六千円ということだと、一人の方に対してはどれだけの金額になるんですか、会期中....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「例えば国際経済・外交調査会、これ何回、何時間開かれたか、お伺いいたします。平成二十八年度で。」 「二回で五分で百三十万円もらえるわけですね。これちょっと問題と思いませんか。たった二回で五分で百三十万円、国会開会中、土曜日も日曜日も手当が付くというのは、それはちょっと余りにもひど過ぎますよ。これちょっと見直す....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「平成三十年度参議院予定経費、同じく平成三十年度裁判官弾劾裁判所予定経費、そして平成三十年度裁判官訴追委員会予定経費については、反対させていただきます。理由は、各議院の役員等、すなわち議長、副議長、常任委員長、事務総長、特別委員長、参議院の調査会長、憲法審査会の会長及び情報審査会の会長には、国会会期中、土曜日....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「次に、文書通信交通滞在費についてでありますが、ここにいる全員の方はよく御存じのとおり、毎月百万円が支給されております。その半分の五十万円は歳費と一緒に支給されており、何ら、何に使ったのか、一切使途報告はありません。地方議会では政務活動費というものが支給されており、度々不適切に使われており問題になっております....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「次に、立法事務費についてでありますが、会派に支給されることとなっており、現行、会派は二人以上となっているにもかかわらず、一人会派まで認めてしまい、個人に対して支給されている文書通信交通滞在費と何ら変わりがありません。せめて会派と言われる二人以上のみに支給を限定すべきであります。一人会派であれば、歳費、文通費....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「また、海外派遣における支度料については、スーツケースの購入などに使えるものとなっており、本来個人で準備すべきものでありますから、これも廃止すべきであります。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「公用車の使い方にも問題があると思います。公用車一台当たり、人件費だけでも年間八百六十七万円です。専用車というのは本当にどこまで必要なのでしょうか。議員を乗せずに動いていない時間が余りにも多くないでしょうか。公用車を全て否定はいたしませんが、せめて効率よく、もっと使い勝手を良くするべきであります。また、運転手....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「議員宿舎は、麹町宿舎と清水谷宿舎、二つの宿舎がありますが、人件費だけを捉えてみますと年間二億百万円掛かっており、人件費だけでも議員一人当たり年間百三十二万円掛かっております。これに維持管理コストを足すと、合わせて年間三億円となり、議員一人当たり毎月十九万円掛かっていることになります。それで、宿舎の家賃からす....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「ここまで申し上げましたことは、余り国民には知らされておりません。ただ、政府は二〇二〇年度の基礎的財政収支を黒字化する財政健全化目標を断念いたしました。また、国の借金は一千兆円を超えております。二〇二五年には団塊の世代が全て七十五歳以上の後期高齢者となり、医療や介護の社会保障費は当然更に急増していきます。今の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2018/1/19

委員会名参議院 議院運営委員会


「また、自民党では、国会議員年金の復活を検討するとの報道がありました。またさらに、国会議員の優遇、厚遇を、手厚くするなど言語道断であります。日本維新の会は、文書通信交通滞在費の公開を含めて、身を切る改革法案を三度提出させていただきましたが、全てつるされたまま審議もされず、廃案にされてきました。もはや議院運営委....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/8

委員会名参議院 議員運営委員会


「私は、会派を代表して、国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案に反対の意見を表明いたします。国会議員の秘書は、国会法百三十二条により、国会議員の職務の遂行を補佐するため各議員に付されており、その給与は国の立法制度に係るコストとして毎年六十億円程度国民に負担をしていただいております。少子高齢化....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/8

委員会名参議院 議員運営委員会


「また、民間と公務員とでは働き方や身分保障に大きく違いがあります。例を挙げて申しますと、報道ではありますが、三菱UFJ銀行では、現在四万人いる従業員を二三年度までに六千人程度減らすという見通しを示しております。そしてまた、みずほ銀行でも、二六年度末までにグループの従業員数を現在の約七万九千人から六万人に減らす....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/8

委員会名参議院 議員運営委員会


「私は、会派を代表して、国会議員の秘書の退職手当支給規程の一部を改正する規程の一部を改正する規程案及び国会職員の給与等に関する規程等の一部を改正する規程案について反対の意見を表明いたします。我が党は、さきの衆議院選挙におきましても、身を切る改革により財源を生み出し、消費増税の凍結、教育無償化を実現することを国....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「一昨日の法務委員会で、経歴を偽って、技能実習制度のことについてでありますけれども、経歴を偽って来日要件をパスしているという報道、記事がありました、早急にミャンマーの状況を把握してはどうかというふうな質問をさせていただきましたけれども、副大臣からは、二国間協定をミャンマーと結んでいく過程で実態に、聞くという答....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「記事には、ミャンマーの海外人材派遣協会の会長、ミャンマーの実習生の九割は経歴が事実ではないというふうなコメントをしているわけでして、経歴のうそによって来日要件を満たしていない実習生が日本に来ているような状況が見受けられると。調査もせずこれをほったらかしにしているというのは、これはやっぱり理解に苦しむわけであ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「そんな中で、ちょっと質問をさせていただきますが、まず裁判官と検察官の報酬等の予算について伺います。ちょうど十年前になる平成二十年と平成二十九年度では、それぞれの予算についてお示しをいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「今の数字からいくと、検察官の予算は十年間で百八十七億円から百八十四億円、約三億円減っているんですね。裁判官の方は二百八十九億円から三百十一億円ということで、二十二億円これ増えているんですね。裁判官、検察官共に十年間で定員はどちらもこれ増えているにもかかわらず、検察官の方の予算はこれ減っているんですね。これ、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「定員も増えてきているので予算が増えるのは分かるんですけれども、検察官の予算が減っているというのはこれよく分からないんですが、このことについてはいかがなんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「次の質問に移らせていただきますけれども、では、裁判官及び検察官と一般の国家公務員との比較についてお伺いいたしますが、裁判官や検察官、各省の職員など一般の国家公務員とは異なる水準の報酬等を受けておりますけれども、例えば大卒で三十五歳ぐらいの場合、報酬が裁判官だとどれぐらいで一般職だとどれぐらいになるのか、お示....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「時間もないのでちょっと飛ばして、最後の質問にさせていただきたいと思うんですが、そもそもですけれども、人事院勧告制度というのは、公務員には失業のリスクがないことを考慮しないまま給与水準の高い大企業の給与と比較するもので、これ自体に問題があるということを最初に申し上げました。その趣旨は民間に準拠して国家公務員の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/7

委員会名参議院 法務委員会


「少子高齢化によりまして、既に社会保険料など国民の負担は増えました。そして、再来年、二〇一九年十月からは、消費税率八%から一〇%に引き上げようといたしております。国民の負担を抑えるため、まずやるべきことは、徹底した行財政改革であり、身を切る改革の実行であります。我が党は、身を切る改革によって財源を生み出してい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/6

委員会名参議院 憲法審査会


「まず最初に、憲法審査会の在り方について発言をさせていただきます。残念ながら、この参議院での憲法審査会は、さきの通常国会ではゼロ回、そしてまた、今回はようやくこの特別国会、会期末ぎりぎりになって一回という、本当に極めて参議院の憲法審査会が機能していないというような状況になっております。是非とも憲法審査会の在り....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/6

委員会名参議院 憲法審査会


「そして二点目は、先ほど浅田委員の方からも三つの憲法改正案を示させていただきました。教育無償化、統治機構改革、そして憲法裁判所の設置、この三つとも我が会派としては条文まで作成をしてお示しをさせていただいております。是非議論をしていただきたいと、そういうことで、是非来年の通常国会ではスケジュール感を持って議論を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/6

委員会名参議院 憲法審査会


「そして次に、教育無償化についてであります。自民党の今回の衆議院の公約には、憲法改正を目指しますということで、自衛隊の明記、教育の無償化・充実強化、そして緊急事態対応、参議院の合区解消、四項目を挙げられておりました。報道とかでは、教育無償という明記が見送られるとか、そういったことが書かれておりますが、是非とも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/6

委員会名参議院 憲法審査会


「そして、憲法九条につきましては、我々も自衛隊の明記ということについては必要性を理解をしております。ですので、この自衛隊、憲法九条について、我々としても、是非とも議論をして早くお示しをしていきたいというふうに思っていることをお伝えをさせていただきます。以上です。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「今日は、ちょっとテロ等準備罪についてお伺いしたいと思うわけですけれども、我々日本維新の会は与党との間で修正協議を行わさせていただきました。その修正協議の内容は、取調べの可視化が一つ、そして二つ目には弁護人の付与、それから三つ目には通信傍受、そして四つ目にはGPS捜査、五つ目には親告罪の明記という五つのポイン....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「取調べの可視化につきましては、大臣が今述べられていましたように、法改正の本則の第六条の二第四項にテロ等準備罪の取調べ等の捜査の適正確保に向けた配慮義務というところが定められました。そして、あと附則の方にも、第十二条第一項には取調べの録音・録画等に関する制度の在り方に関する検討規定というのがありまして、刑事訴....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「自白というのが大切になるわけですから、しっかりと検討していただきたいわけでありますけれども、今答弁ありましたように、施行後三年を経過した場合において取調べの録音・録画等に関する制度の在り方の検討を行うこととされており、実際の検討は平成三十四年頃になるわけでありますけれども、取調べの可視化について今後どのよう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「会計検査院によりますと、今年の検査結果として、東京法務局の登記調査官が登記申請書に貼られていた収入印紙を、これを剥ぎ取って、そこに既に使っていた別の消印済みの収入印紙を貼って、その上から消印をするということによって不正行為を働いていたということなんですけれども、またこれ期間が非常に長くて、十一年間にわたって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「この法務局職員による収入印紙の不正についてなんですけれども、過去十年間において、この件だけじゃなくてほかでもあるんですね。ほかに四件ありまして、その四件のうち一件は名古屋の法務局の刈谷支局になるわけですけれども、ここでは七千四百五十一万七千九百円の不正が行われておったということなんですね。ほかにも、福岡でも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「ただ、この本件についてなんですけれども、今年の五月末現在で、その本人から返納されている金額がこれたった二十九万円しか返納されていないんですね。これ、四億七千二百九十三万円分ですから、二十九万円ということは、損害額からいくと全然これ足りていないわけでありますが、これについては今後どのように対処していくのか。こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「この件につきましても大臣所信でも触れられておりましたけれども、ただ、問題なのは、経歴を偽って来日してくるということが多いということで、これ、朝日新聞の十一月二十日の記事に出ておったわけですけれども、今日、新聞記事を付けさせていただいておりますけれども、「「技能実習」建前に限界」というふうな見出しで、これは技....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「これは把握されていないんですけれども、これ僕、把握すべきだと思うんですね。実際現地に行って、この協会の会長からも聞き取りをしたりとか、そして実態は一体どうなっているのかと、ミャンマーの状況はどうなのかとか、そういったことを私はこれ機敏に行動すべきじゃないかと思うんですけれども、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/12/5

委員会名参議院 法務委員会


「この技能実習制度を運営していく上で新たに外国人技能実習機構というのが設けられたわけでありますけれども、この機構は政府が全額出資しているわけです。理事長は元検察官で、理事には厚生労働省から一名、法務省から一名の現役出向が出ているわけですけれども、これ、機構の運営としても全額国が、政府が出資しているわけでして、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/11/30

委員会名参議院 議員運営委員会


「今回の立法事務費の交付を受ける会派の結成届のうち、一人会派でありますフォーラム共生社会21につきましては反対をさせていただきます。理由は、今、税金の使われ方ということが大変重要な問題だというふうに認識をいたしております。国会議員の給料は二千百万円、これは世界の中でも非常に日本は突出して国会議員の給料、歳費、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/11/30

委員会名参議院 議員運営委員会


「さらに、立法事務費というものが、これは会派に支給されるということになっておりますが、本来会派というのは二人以上ということで、これが一人会派にまで認められるということになると、これもう個人支給と一切何ら変わらない。ましてや、何に使ったのか使途が公開されることなく個人に行くということになります。そうすると、歳費....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/8/31

委員会名参議院 議院運営委員会


「立法事務費の交付を受ける会派届、今回、渡辺喜美さんという方から一名の会派ということで届出がありました。これについて反対ということで意見を表明させていただきたいと思います。前回も同じようなケースがありましたので、この場で反対の意見を表明させていただきました。今、やっぱり税金の使われ方に対する国民の目というのは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/16

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと橋爪参考人の方から私もお聞きしていきたいなと思うんですが、先ほどから猪口委員も、また仁比委員も言われておりましたこの暴行、脅迫のところの部分であるんですけれども、他国との比較ということで猪口委員からもお話があったと思うんですが、ちょっと時間がないということで多分お話ができなかったんじゃないのかなとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/16

委員会名参議院 法務委員会


「本当に、こうやって人前でお話をされるというこれまでの活動というのは、もう本当に勇気の要ることだったんだろうというふうに思うわけですし、そういった活動がすごく、やっぱり今まで性被害を受けていた方が、ようやく声をまた出せる人が出てきたんじゃないのかなというふうに思うわけですけれども、十三歳とかそういった子供だと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 本会議


「会派を代表して、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案について、賛成の立場から討論を行います。イギリス・マンチェスターを始め世界各地でテロが頻発する中、何よりも大切なことは、国民の生命や安全を守るためテロ対策を進めることは必要不可欠であり、これこそ国の責務であります。また....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 本会議


「我が会派は、テロ組織や暴力団、振り込め詐欺集団などへの対策のため、テロ等準備罪の必要性を認める一方、冤罪が増えるのではないかといった国民の不安を払拭するため、衆議院で与党と協議し、法案修正を行いました。そこで追加されたテロ等準備罪に関する取調べの可視化制度の検討、適正捜査の確保に向けた配慮義務などは、重大な....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 本会議


「最後に、本法案が国民にとって必要であるからこそ、法案には賛成いたします。いたしますが、今回、採決に当たって本会議で質疑となりました。本来、質疑は委員会でなければ審議は深まりません。私は、委員会で質疑をしたかったわけです。国民に対する国会議員としての責任を果たすためには、今の与野党共にそれぞれの国会審議に対す....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「私が知っている限りでも三年、四年ぐらい前から、法務省でも、当時の法務大臣だったかもしれませんが、性犯罪の罰則強化、これをやっぱりやるべきだと、やるということで出ていたと思いますが、恐らくそれから三年、四年たったんではないのかなというふうに思っているわけですけれども、どうしてこんなに時間が掛かるんだろうかと、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「三年後に、今回の法律を制定して、見直しを図っていくということでありますから、まさしくもう今からやっていかないと三年後の見直しというのは本当にできないんだろうなというふうに思っておりますので、是非この後すぐにこの見直しに向けて検討していっていただきたいというふうに思っておるわけですけれども、その点についてはい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「性犯罪の動向についてなんですけれども、強姦罪の認知件数、平成十八年から平成二十七年のこの十年間では約四割ぐらい減ってきておるわけですけれども、強制わいせつ罪も約二割減ってきている中であるんですが、強制わいせつ罪については検挙率は上がってきているんですけれども、平成二十七年では六一%、平成二十八年では六八%と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「先ほどから話があった、ジャーナリストの話もありました。今年五月には、フリージャーナリストの女性が同じくフリージャーナリストの男性によって、飲酒の後、性行為をされたというふうに訴えられているわけですけれども、この報道によりますと、女性の件は東京地検において嫌疑不十分ということで不起訴となったというふうに言われ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「児童買春の温床となって、十八歳未満の少女の性的被害というのをこれは生み出しているというふうに思うわけですが、現状、このようなJKビジネスに関してどの程度検挙されているのかとか、その辺の状況についてお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「今回の改正案、百七十九条の一項ですけれども、十八歳未満の者に対する監護者によるわいせつ罪が、二項では監護者による性交等罪が新設をされております。この前にも出ておりましたけれども、幼少期に性的被害に遭うと、されたことを理解できずに声を上げにくかったり、家族が被害を隠蔽したりとかなかなか人に相談できなかったりと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「これらの罪ではその者を現に監護する者が主体となっていますけれども、どういう意味で、具体的にはどのような者が当てはまるのか、まずお示しをいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「今回の法案では、現に監護する者であることによる影響力があることに乗じてわいせつな行為をした場合に監護者わいせつ罪に問われるというふうなことになっておりますけれども、この「影響力があることに乗じて」というのは具体的にどのようなものなのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「現在の刑法では百七十七条で強姦罪が定められておりますけれども、十三歳以上の女子に対しては暴行、脅迫を用いた場合のみこれは成立するものというふうになっていますけれども、イギリスなど他国では同意がない場合という要件であることが多いようですけれども、なぜ我が国ではこのような暴行、脅迫の要件とされているのか、まずこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「そうすると、強姦罪に暴行、脅迫が要件とされていることで、暴行、脅迫が立証できないために強姦罪で処罰すべきものができていないということもあるんではないかなというふうに思うわけですけれども、暴行、脅迫の要件をこれ削除するべきかどうかという、この点についてはどのようにお考えなんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/15

委員会名参議院 法務委員会


「準強姦罪についてなんですけれども、準強姦罪では、人の心神喪失とか、先ほどおっしゃった、抗拒不能に乗じたり抗拒不能にさせて強姦した場合に処罰されるということになるわけですけれども。抗拒不能とは、心理的又は物理的理由によって反抗が著しく困難な状態というものとされておりますけれども、例えば、モデルになるために必要....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/14

委員会名参議院 議員運営委員会


「先ほど動議が出ました、法務委員会において審査中の組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案について速やかに法務委員長の中間報告を求めることの動議について反対の意見表明をさせていただきます。まず、昨日の法務委員会、これは、民進党の筆頭理事は、昨日は採決すべきではないということを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/14

委員会名参議院 議員運営委員会


「そんな中で、今日は、先ほどから他の理事からも話がありましたように、本会議が十三時から再開です。今何時ですか。もう十八時過ぎています。こんな状況になっていること自体がおかしいわけでありまして、本来なら、十三時から本会議が再開されて金田法務大臣の問責決議案がきちんとそこで審議される、そして採決される。もうとっく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/14

委員会名参議院 本会議


「会派を代表して、法務大臣金田勝年君問責決議案について、反対の立場から討論を行います。まず最初に、民進党に申し上げます。議会のルールぐらい守れ。ルール無視は許されません。議長の発言をしっかり聞くべきです。議会人として当然のことでしょう。先週の本会議において法務委員長の解任決議案が審議された際、私は、大臣の問責....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/14

委員会名参議院 本会議


「世界各地でテロによる被害が相次ぐ中、ISがイスラム教の断食月、ラマダン中のテロを呼びかける声明を出すなど、テロの脅威は高まっており、テロ等準備罪の審議は待ったなしです。我が会派は、これまでの質疑で、取調べの可視化や法案修正の意義、TOC条約締結の効果、組織的犯罪集団の意味など、様々な点について議論してきまし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/14

委員会名参議院 本会議


「一方、与党は、十六日に国会を終わらせるため、この後、テロ等準備罪を含む組織的犯罪処罰法改正案の審議について中間報告の動議を出し、審議を無理やり終わらせようとしています。参議院の審議時間は、衆議院の三十時間と比べれば十分とは言えません。与党のやろうとしていることは、民進党や共産党と同じじゃありませんか。国会議....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/13

委員会名参議院 法務委員会


「世界各国でテロを未然に防ぐ、そういったことをやっているんだろうと思いますけれども、福田参考人からお話がありました。非常に私は大事な視点だというふうに思っています。安心、安全な社会をやっぱり一方ではつくっていかなきゃいけない、ここはもう本当にそのとおりであります。ただ、その安心、安全な社会をつくっていくことに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/13

委員会名参議院 法務委員会


「それでは、続きまして山下参考人の方にお伺いをさせていただきたいと思います。今回のテロ等準備罪にかかわらずなんですけれども、最初に陳述の中でお話がありました、冤罪が起こる可能性があるというふうなお話もありました。過去にもそういったことがあったんだろうというふうに思っておりますけれども、冤罪を防いでいくために、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/13

委員会名参議院 法務委員会


「続きまして、村井参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。テロ等準備罪の関係でよく出てくる罪の中で陰謀罪とか共謀罪がございます。既に現在も一部の犯罪については法制化をされておるわけですけれども、陰謀罪には内乱罪とか、それから共謀罪には爆発物取締罰則、爆発物の使用などがあります。よく今回のテロ等準備罪、内....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/13

委員会名参議院 法務委員会


「続きまして、山下参考人の方にお伺いしたいと思うんですけれども、TOC条約そのものはテロ防止を目的としたものではないというふうなこともありますが、ただ、昨今の世界情勢を見たときに、テロ対策というのはやっぱり喫緊の課題であると思いますし、現に未然に防げているケースもやっぱり世界ではあるというふうに聞いております....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「そういったことで、今回のテロ等準備罪についてですけれども、組織的犯罪集団の例としてよくこの振り込み詐欺集団が挙げられるわけですけれども、まず、還付金詐欺を始め、振り込み、振り込め詐欺の被害状況からまずお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「今、六十五歳以上の被害に遭われた方が約八割を占めるということでありますから、これ、高齢者の方が今まで一生懸命お金をためてきて、ためてきたお金が、六十五歳を過ぎて、いろんな振り込め詐欺とか還付金詐欺、そういった被害に遭ってお金を取られてしまうという、こういったことも本当に許せない事件だというふうに考えておりま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「この特殊詐欺の未然防止にも役に立つという御答弁でございました。是非とも、この特殊詐欺をやっぱり許してはいけないわけでありまして、是非このテロ等準備罪でもってこの特殊詐欺を未然に防いでいっていただきたいという思いでありますけれども、仮にこのテロ等準備罪が既にこれは創設されていた場合、過去に具体的に防げた犯罪が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「これ、一般的にというお答えでありますし、あり得るものというふうにお答えになられたわけですけれども、私は、やっぱりここを具体的に、この事件についてはこのテロ等準備罪があれば処罰することができた、未然に防ぐことができたという事案というものを、やっぱりしっかりこれ検証した方がいいのではないかというふうに思うんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「続きまして、次の質問に移らせていただきますけれども、衆議院による修正で、改正法案の第六条の二の第三項に親告罪の取扱いというものをこれは明記されました。この親告罪の取扱い、刑事訴訟法二百三十条、「犯罪により害を被つた者は、告訴をすることができる。」という二百三十条との関係で、告訴権者は誰になるのか、狙う相手も....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「他国においては死刑制度ある国もあるわけですけれども、例えばアメリカのように死刑制度のある国では、TOC条約を締結しておりますけれども、死刑制度のある国は捜査共助や犯罪人の引渡しの協力、こういったものが得られていないのかどうかを含め、意見に対する政府の見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「そこで、事例を想定してお伺いをしていきたいというふうに思います。例えばでありますけれども、幼稚園を運営している学校法人の理事長が、理事長の妻である副理事長などとともに、行政から補助金を不正に多く受け取るために複数年度にわたって反復継続して補助金の算定基礎となる数字を虚偽のものを使って申請して、実際に本来の額....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「一般の法人として、表向きは通常に事業を実施している団体について、その内実は組織的犯罪集団に当たる団体であるような場合、これを見逃さないためにどのようなことを行うのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「今日も古川委員の方からも質問があったと思うんですけれども、その団体が確かに組織的犯罪集団ではないとしても、その団体の中の一部、例えば学校法人だったら理事とかの人たち、理事長とか副理事長とか、そういったことで構成員とする場合、その一部だけが組織的犯罪集団にこれ該当することがあり得るのかどうか、この点についてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、学校法人全体ではなくても、例えば理事会とか、もっと言えば理事会の中でも理事長とか副理事長とか、そういったごく限られた組織集団であっても、これは組織犯罪集団には当たらないということでよろしいんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「三人で組織されたリーダーの存在する万引きグループでも組織的犯罪集団に当たるという参考人の意見もありましたけれども、こういった、継続的結合体ではなくて、組織的犯罪集団に言いづらいというふうにも考えたりもできるわけですが、この見解についてお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと僕の質問も、二点ほどあったかもしれないのであれですけれども、まず、参考人質疑の中であった、三人で組織されたリーダーの存在する万引きグループでも組織的犯罪集団に当たるというのは、これはいろんなケースがあるんだろうと思いますが、こういった場合は組織的犯罪集団に当たりにくいという今のお話なんでしょうかね。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、この博多の金塊事件、これ十人が窃盗などの容疑で逮捕されているという事件でありますけれども、これは組織的犯罪集団に当たるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「この事件で非常に気になった点が一つあるわけですけれども、捜査関係者が、愛知県警が家宅捜査するなどの情報を容疑者に伝えていたというふうな報道がありますが、この点について、これは本当なんでしょうかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「これ、事実を確認中というのも何か大変遅いなというふうに思うわけでありますけれども、こういった捜査情報を漏らすということは、これよくあるんですかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/8

委員会名参議院 法務委員会


「この捜査関係者から情報提供が分かったのは、容疑者らの携帯電話を通信傍受していたということが言われておりますけれども、現行法上、通信傍受を行うためには裁判官の傍受令状を取ることが必要とされておりますけれども、裁判官は対象となる事件に組織性があるかどうかを確認の上、令状を発付しているということになるわけでありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/7

委員会名参議院 本会議


「私は、今の国会運営の在り方そのものに問題があると考えます。現在の国会運営の在り方は、野党になればとにかく審議を遅らせる、遅らせることこそが野党の仕事になっており、これは自民党の野党時代もそうであったと聞いております。この点は自民党にも反省してほしいところです。また、民進党の国会運営の在り方は、日程闘争ありき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/7

委員会名参議院 本会議


「二〇〇一年に米国で起きた九・一一テロ以降、テロの脅威は日に日に増しており、最近でも、マンチェスターでのテロに続き、今月に入ってロンドンやメルボルンなど、世界各地でテロリストによる悲惨な事件が続いています。国家の最大の責務は国民の生命を守ることであり、そのために必要な対策を迅速に行っていくことが求められていま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/7

委員会名参議院 本会議


「昨日のように委員長解任決議案を委員会審議の前に出せば、その日は全く審議されないまま無駄に時間が費やされてしまいます。このやり方は、審議拒否そのものであるとしか言いようがありません。審議拒否は許されません。この法案の後には、刑法の改正案という性犯罪に対する罰則を強化する重要な法案の審議も待ち構えており、審議を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「そんなことを鑑みて、テロ等準備罪の被疑者についての適正手続の保障を図るために、テロ等準備罪の被疑者の取調べについて可視化の対象とすべきだというふうに考え、是非、被疑者取調べの可視化の対象犯罪としてテロ等準備罪を追加すべきだということを我々主張させていただいたわけでありますが、その可視化について、これ世界の諸....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「じゃ、西村参考人にお伺いをしたいと思いますが、先日のイギリスでの、マンチェスターでのテロ事件とか、世界でもいろんなテロ事件が起こっておりますし、そしてまた、日本におきましては、もちろんその危険性もありますが、先ほどおっしゃっていた振り込め詐欺とか、そういったものもあります。今回のこの法案についてですけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「そのテロ等の準備罪の犯罪のうち最も危険性の高い、本当にテロに近いような犯罪なんかにおいては、通信傍受なんかもなかったらこれ取り締まれないんじゃないかなというふうに思ったりするわけですけれども、通信傍受についてはどのようにお考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「先ほどTOC条約の締約国会議のお話なんかもありました。TOC条約の加盟国の中には北朝鮮もありまして、これはもう一年前に北朝鮮が締約国になっておるわけですけれども、北朝鮮の最近の情勢を見たときに、本当に北朝鮮がこのTOC条約に加盟していて、これ、本当にこういった捜査共助とか犯人の引渡しとか、そういったことがで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「我々、テロ等準備罪、これは、そもそも取調べにおいて可視化が必要ということで考えてきておりました。可視化だけではなくて、可視化、それから弁護人の付与、取調べの立会い、それからまたGPS捜査、そして通信傍受、そして親告罪を明記することということで、これまで修正項目、五項目を掲げておったというふうに思うんですが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「今回の修正では、本則として改正法案の第六条の二第四項にテロ等準備罪の取調べ等の捜査の適正確保に向けた配慮義務というものが追加をされております。そして、附則として取調べの可視化に関する検討というものがこれ追加されることになったわけですね。この修正は、テロ等準備罪ができることによって、先ほども話がありましたけれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「我々の、修正協議していただいて、そして修正協議が整って可視化というものが、ある一定、大臣からの答弁も聞いたように、これからの可視化がより一層進んでいくものというふうに考えるわけですけれども、次に、附則の十二条第一項において、テロ等準備罪の規定の適用状況やテロ等準備罪の捜査及び公判の状況等を踏まえという文言が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「そこには三号のように指定暴力団の構成員による犯罪を除外するものもありますが、このことと今回のテロ等準備罪の可視化との関係についてどのように考えているのか、伺いたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「一昨日午前中の法務委員会で、英国のように共謀罪が既にある国において実際にこれテロが生じているわけであります、テロを未然に防ぐことの難しさということを質問させていただいたわけですけれども、安倍総理からは未然に防がれている事例も数多くあるというふうな御答弁がありました。そこで、テロが未然に防がれた事例について具....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「実際にテロを防止した事例がメルボルンとかフランスとか米国とか、そういったところであるというわけでありますけれども、その中で、このTOC条約を締結していたことによってテロの防止につながった事案というのがあるのかどうか。TOC条約を締結していることによる効果みたいなものについて、あれば伺いたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと時間がなくなってきましたけれども、次に、英国のマンチェスターでのテロ事件、ニューヨーク・タイムズが爆発物の現場写真を報じたことをめぐって、英国の警察当局は米国当局とのテロ情報の共有を中断する方針を固めたという報道がありました。各国が連携してテロの脅威に立ち向かっていかなきゃならない中で、情報共有にお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/6/1

委員会名参議院 法務委員会


「機密を保全していく、非常に大事だと思いますけれども、先日のG7サミットでは、これ、テロとの闘いについて、外国人戦闘員によるリスクを管理する共同のアプローチを追求し、アルカイダ支配地域に渡航したことがある個人に関する情報の共有などにコミットする旨の声明が出されました。この個人に関する情報の共有など、これどのよ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「まず、今回の法案の名前、法案の名前は組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案ということでありますけれども、政府としては、過去の共謀罪という名前を変更して、テロ防止というものを前面に出したテロ等準備罪という名前にして国民の一定の支持を受けております。実際には、この法案が成立し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「今回のイタリアで行われましたG7サミットでは、現地時間二十六日の討議で、英国での自爆テロ事件を踏まえて、あらゆる形態のテロを非難するという旨の声明が採択されました。今後、テロへの脅威にG7各国どのようにして連携して対処していくのか、安倍総理の見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「今回のテロ等準備罪ではこういった単独犯は対象にならないわけでありますが、このような単独犯のテロに対してどのように対処するのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「最近では、先ほども申し上げました英国でのマンチェスターのテロ事件、これなんかもテロ等準備罪と同様の共謀罪が既にある国において実際にテロが生じてしまっているわけでありますから、実際にこういったテロ等準備罪、こういったもの、成立したとしても、なかなか他国を見ていると未然に防ぐことは難しいんだなというふうに思いま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「警察における取調べの可視化についてですが、全体では二・八%しかまだ可視化は行われておりません。裁判員裁判の対象事件であっても、全過程が録音、録画されたのが全体のこれ七七・四%にとどまっております。可視化が進まない理由は、録音、録画のための機器が備わっていないというようなことも言われます。そういったことで、可....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「五月十八日に国連特別報告者であるマルタ大学教授のジョセフ・ケナタッチ氏が安倍総理に対して、本法案について、プライバシーや表現の自由を制約するおそれがあるとの公開書簡を出されたわけでありますが、まず、この国連の特別報告者とはどのような立場で、どのような役割を担っているのか、伺いたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「国連とは別の個人の資格で行ったということでありますけれども、TOC条約なんですが、我が国はまだこのTOC条約に締結していないわけですけれども、既に百八十七の国と地域がTOC条約をこれは締結しているわけですね。その中には、イギリスやアメリカでは、合意罪の法制を採用している国もあるわけでありまして、国連の特別報....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、日本以外の国にはそういった書簡を出していないということですね。本法案に言うテロ等準備罪のような法制を採用している国があるにもかかわらず、何でこの時期に我が国にこのような公開書簡が出されるのかというところがよく分からないところでありまして、政府として、今回のテロ等準備罪が他国の合意罪よりも要件を絞....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「先ほど、山添議員の方からもありましたけれども、もう私はこういうの、早くやっぱり対応しないといけないと思いますね。せめてこの法案の審議している最中に是非やるべきというふうに考えますが、いかがなんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「これは通告していないんですが、もし分かりましたら教えていただきたいと思います。昨日の答弁の中で、カンナタチ氏は、自分はこれまでNGOが作成したテロ等準備罪処罰法案の非公式な英訳を見て立場を表明してきたがというふうにあるんですが、このNGOが作成したというのはどこのNGO団体かというのは分かるんでしょうかね。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「次に、TOC条約についてなんですけれども、日本はまだTOC条約、これ締結していないわけでありますが、既にこのTOC条約に締結している国の中で北朝鮮があるわけですけれども、今、御存じのとおり、北朝鮮は三週連続日本に対してミサイルを発射するという、日本というか日本海に向けてですね、発射するという、とんでもない発....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「二〇一六年六月といえば、ちょうど一年前ですからね、一年前の北朝鮮情勢というのは皆さんが御存じのとおりだというふうに思いまして、そんな時期にこれTOC条約締結しているということですから、一体どういうことなのかなと、本当これ疑問に思うわけですけれども、北朝鮮がTOC条約の実施に必要な法整備が行われて、適正にその....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「我が国がこのTOC条約、これを締結した場合に、じゃ北朝鮮との間でも犯罪人の引渡しとかそれから捜査共助、こういったものは行っていくことになるんでしょうかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「次に、衆議院における修正について伺いたいと思いますけれども、我が党が重大な組織犯罪の抑止を図りつつ人権保障等の確保に資するものとして衆議院の方で与党と修正協議をさせていただいて合意したというわけでありますけれども、その合意に基づき法案修正が行われて、いわゆる取調べの可視化、それからGPSに関する制度の在り方....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「衆議院の修正で改正案の六条の二第四項に捜査における適正確保に向けた配慮義務というものがこれ追加されることになったわけですけれども、まずこの趣旨について確認したいと思うわけですけれども、具体的にこの適正配慮義務の中に取調べの可視化が含まれるのかどうか、また、ほかにはどのような具体的なことが考えられるのか、確認....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと余り時間がありませんが、今日も何人かの委員から同じ質問が繰り返しされておりましたけれども、組織的犯罪集団についてなんですが、このポイントというのは非常に大事だというふうに私も考えておりまして、まず組織的犯罪集団、今日何度も答弁をいただいておりますが、どのような集団なのか、定義等について再度確認をさせ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「組織的犯罪集団は、組織的犯罪処罰法三条に掲げられており、典型的で重大な組織犯罪と言えます。この犯罪を過去に複数回行っている法人は、共同の目的が別表三に掲げる罪にあるものと言えるのではないかと考えますが、この点に関する見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/30

委員会名参議院 法務委員会


「そうしますと、この過去の犯罪の有無を判断するとき、その犯罪は刑事裁判を経て判決で確定したものにこれ限られるのか、それとも、裁判には至っていないけれども例えば被害者が告発したような場合も含まれるのか、その点についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「まず、北朝鮮のミサイル発射について伺います。北朝鮮は、本日、一発の弾道ミサイルを発射し、我が国の排他的経済水域内に落下したものと推定されています。北朝鮮の弾道ミサイルの発射は、今年だけでも既に九回を数えます。このような北朝鮮の態度は断じて容認できるものではなく、政府には厳正なる措置をとっていただくよう申し上....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「自由と安全との関係について伺います。今月二十二日、英国マンチェスターでの二十二人もの死者が出た自爆テロ事件が起こり、ISが犯行声明を出しています。テロは、何の罪もない人たちを殺害する最も卑劣な行為であり、国際社会が結束して立ち向かっていかなくてはなりません。我が国では、アルカイダの関係者が過去何回も出入国を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「本法案の必要性について伺います。二〇〇一年九月十一日の同時多発テロ以降、各国は、国民の生命の安全を守るため、テロ対策に重点を置くようになってきました。本法案は、テロ等準備罪という呼称が付けられていますが、国民の間には、まだまだ法案は本当に必要なのか、テロ対策に有効なのかという疑問が残っています。また、我が国....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「次に、我が党との修正協議等について伺います。我が党は、テロ等の重大な組織犯罪に対処するため、本法案の必要性を認めつつ、一方で、恣意的な捜査で冤罪が起こりかねない、自白偏重の捜査が行われるのではないかなど、いまだに残る国民の懸念を払拭するため、いわゆる取調べの可視化を始め五つのポイントを与党に提案し、修正協議....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「また、附則に盛り込まれた取調べの可視化について、その必要性や今後の検討の在り方について、安倍総理の認識を伺います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「取調べの可視化について、イギリスでは、もはや当然の前提にしながら刑事手続が行われており、その中で、警察における取調べ技術の向上のためトレーニングスクールが設置され、様々な訓練コースを年間約七千人が受講しています。可視化をどのように促進するのか、また、可視化された後も公正かつ効果的な取調べが実施できるよう、我....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「国連特別報告者の書簡について伺います。今月十八日、国連特別報告者が、日本政府に対する公開書簡で、本法案に対し、プライバシーの権利などを損なうおそれがあると懸念を示しました。国連にも加盟する百八十七の国と地域が共謀罪等を整備するなどによりTOC条約を締結している事実があるにもかかわらず、我が国だけが批判をされ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「TOC条約の締結について伺います。TOC条約の三十二条には、締約国会議を設置すること、本条約の実施状況を定期的に検討し、改善のための勧告を行うことが定められていますが、いまだ具体的な仕組みはありません。今後、どのような仕組みがつくられ、どのような調査が我が国に対して行われると見込んでいるのか、また、今、我が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「情報収集の在り方について伺います。政府は、テロ等準備罪の計画がなされているとの嫌疑があれば、準備行為がなくても捜査ができるとしています。捜査実務を踏まえると、テロ等準備罪に通信傍受が想定し難いとの政府答弁がありましたが、オウム真理教事件では警察に情報がなかったため、仮にテロ等準備罪があっても防げなかったとの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「組織的犯罪集団について伺います。テロ等準備罪は、犯罪の主体が組織的犯罪集団に限定されているため、その適用に当たっては、ある団体が組織的犯罪集団であるかどうかが重要であり、これが政府の言う一般人の範囲を決める基準にもなります。組織的犯罪集団であるかどうかを何をもって判断するのか、どのような証拠に基づいて認定さ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「計画等と準備行為の認定について伺います。我が国では、共謀に加わるのみで犯罪の実行行為を行わなかった者も処罰できるとする共謀共同正犯が判例上確立されています。共謀共同正犯より処罰を早期化したテロ等準備罪において、その要件である計画や準備行為がどのようなもので、具体的にどういうことが行われれば認定されるのか、ま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/29

委員会名参議院 本会議


「衆議院における修正について伺います。衆議院における修正では、捜査の適正確保への配慮義務が追加され、捜査権限の濫用を防ぐ効果が期待されています。そこで、配慮義務により具体的にどのようなことが行われるのか、また、そこに我が党が求めている取調べの可視化が含まれるのか、金田大臣の見解を伺います。加えて、附則において....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「第三者保証のことについてです。今回の改正では、第三者保証の改正後の四百六十五条の六におきまして、その保証人になろうとする者は公証人のところに行って保証意思宣明公正証書を作成しなくてはならなくなるわけですけれども、この保証人になろうとする人が高齢のために成年被後見人であった場合、こういったこともこれから、高齢....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「それでは、第三者保証について、保証人が死亡してしまった場合、今度、死亡した場合はその相続人が相続を単純承認するなどして保証債務を承継してしまうことがあると思います。特に、被相続人が保証人にはなったけれども債務者の事業が順調だったとしたら、相続の時点でいまだ債権者から支払請求とか余り来ないと思いますので、これ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「作成する必要はないということになりますと、これはもう、その方はこの保証人が死亡してしまったときに保証債務を承継してしまって、これについて支払っていかないといけないということになるということでよろしいんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「そういった法案をこれ出させていただいておるんですけれども、大臣からは個人保証を一律に禁止することは現時点において相当ではないというふうな答弁をいただいておりましたけれども、これまでやっぱり参考人の方々の御意見、それから我々もこういう法案を出させていただいている、そしていろんな委員から同じような意見もたくさん....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「大臣の言う、個人保証に頼らない、依存し過ぎない、そういった融資慣行の確立ということをおっしゃるんですけれども、これ現実的にはやっぱりなかなかそれは進んでいないというところがあるから、やっぱりあれだけ参考人の方々たちからも意見があり、ここでもそういった意見も出、我々もやっぱりそれは、そういったことが大事だろう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「先ほど指摘した、先ほどじゃないですね、前に指摘させていただきました民事法務協会というのがあります。民事法務協会というのがありまして、平日のみ、かつ有料で提供されている不動産登記情報ですけれども、ブロックチェーンを用いて無料化できるのではないかという意見がこれ出されております。ブロックチェーンの活用についてど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「不動産登記情報と乖離の解消に向けた取組を進めていくとともに、民間事業者による更なる活用が促進されるよう、所有者情報など不動産登記の一定の情報については無料公開も含めた環境整備が重要と考えられるというふうなことで、この必要性をこれ言われております。こういったことで、ブロックチェーンを活用して休日を含めて無料で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「でも、これからのやっぱり検討すべき課題だというふうに思います。やはり、いっぱい行政コストを削減していくこと、そしてまた、やっぱりこういった不動産の活性化をさせていくこと、非常にこれ大事だというふうに思いますので是非御検討いただきたいと思いますが、検討ぐらいはするというふうに言っていただけるのかなと思うんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「私、参考人質疑の中でも質問をさせていただいた中に、今後の民法改正についても参考人の方にお聞きをいたしました。五月十一日の参考人質疑において、今後改正されるべき民法の分野は何かということを議論されましたが、参考人からは様々な分野が提案をされました。その中で、不法行為の分野において改正が必要じゃないかという意見....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「参考人質疑の中で、高須参考人から、民法と消費者契約法との連携を進めるための規定を設けてはどうかという意見もいただきました。この意見についてどのように受け止めておられるのか、お伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「規定を設けることが予測可能性を確保することにつながらないということは考えられないというふうに思うわけですが、実際に、これは中間試案のたたき台では、中間試案のたたき台、民法九十条関係ということで暴利行為とあるわけですけれども、相手方の困窮、経験の不足、知識の不足その他の相手方が法律行為をするかどうかを合理的に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「前回の参考人質疑でも、定型約款の不当条項に関する意見が出されておりました。本来であれば、当事者の申込みと承諾があって初めて成立する契約の世界に、今回の法改正で定型約款という、当事者が内容を全く読んでいなくても契約として成立させ、当事者を拘束する例外を導入する一方、一般消費者などが知らないうちに非常に不利な内....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「改正法案の立案過程では不当条項のリスト化が検討されて、いわゆるブラックリスト、常に不当なものと評価され、常に無効とすべき条項をリスト化したものとか、それからグレーリスト、一応不当なものと評価されるけれども、当事者が不当でないことを主張、立証することで不当という評価を覆す余地がある条項をリスト化したものと言わ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「我が国の民法は、一八九六年、明治二十九年に制定されて以来百二十年余りを経過して、ようやくその債権法部分について改正がなされることとなりました。民法を、社会経済情勢の変化に対応するとともに、国民一般に分かりやすいものとすることは重要であり、今回の改正案には、不十分なところもあるものの、おおむね賛同できるところ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「本委員会でも多く議論された事業用貸金債務の第三者保証については、保証契約に先立って公証人による公正証書の作成が必要とされ、保証人になろうとする者が保証に関わるリスクを把握できるような仕組みが導入されようとしています。しかしながら、その例外として、債務者の配偶者等には公正証書の作成が不要とされており、頼まれて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/25

委員会名参議院 法務委員会


「国民から支払われる手数料で成り立っている公証制度は、国民から制度自体に疑念を持たれないよう公証制度の透明化を図るべきであり、公証役場ごとの決算書の公表のほか、手数料根拠の開示や、公証人の公募の在り方の見直しは必要不可欠であります。以上、公証人制度の全般の見直しが可及的速やかに行われるべきであることを申し上げ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「ほとんどが裁判官、検察の方たちが公証人になっておる、民間の方で司法書士さんがなられたのはたった三人ということになるわけですけれども、この間からちょっとお金の話をさせていただいておりますが、公証人の金銭管理についてまず伺いたいと思います。五月十六日の委員会でも議論させていただきましたけれども、公証人の収入は手....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「いや、それやっぱりおかしいと思うんですね。公証役場というのは公的機関なわけでしょう。公証役場は公的機関なわけで、公証人は公務員なわけですよね。やっぱりきちっと金銭管理がどのように行われているのか、公証役場でですよ、それはきちっとルールがあるはずだと思いますし、そのルールというものをきちっと把握していないとお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「これ何度も言いますけれども、手数料収入が何件で幾らというのがきちっと把握されているんであれば、そうしたら、あと、そこが入ってきて、事務処理とかそういった事務機器とか、書記とかそういった人件費が出ていって、じゃ、どういうふうにお金が最後手元に残るのかとか残らないのかとか、そのお金を、じゃ誰が管理しているかとか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「じゃ、法務省は、公証に係るコストは把握していないという答弁もありましたけれども、公証人本人は、自分が業務を行っていく上で必要な経費は当然これ把握しているはずだと思います。これ把握していなければ税務申告なんてできないというふうに思うんですけれども、公証人はこれ、どのようにして税務署に確定申告するんですか。」 ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「公証人は、実質的には公務員であるけれども個人事業主であって、どれだけ公正証書を作成したかによって収入が変わるという成果主義を取っているわけですけれども、公証人が同じ役場に複数人いる場合、まあほとんどだと思いますけれども、公証人間で収支を平準化しているというふうに聞きましたが、まず、このような事実があるんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「公証役場が公証人が勤める公的機関であるならば、国民から公正公平であるというふうに見てもらえるように、これ、透明性をやっぱり確保していくというのは私はこれは行政機関として当然大事なことだと思います、行政機関ですから。そうでしょう。公証役場ごとに決算書を作って公表する、どのぐらいのコストが掛かっていて、国民が負....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「前回、前々回だったか、ちょっと忘れましたけれども、大阪地方検察庁の検事正が平成二十七年十月二日に退職して、その十七日後の同年十月十九日に大阪梅田の公証役場に再就職しているケースがあるわけですね。これ、私の方が通告がちょっと足らなかったかもしれませんけれども、五月九日の委員会においてこれ質問したんですけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「もう一つは、その公募の在り方なんですけれども、何回もこれ指摘させていただいていますように、その司法書士等の方々というのは、もうこれ五年前、平成二十四年度に一人だけしか採用されていないんです。でも、毎年、五年前から、三人、三人、四人、六人、五人と、この公募には一応申し込んでいるんですけれども、実際に採用された....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「私は何でこんなことをくどくどくどくど言うのかというと、この間これ読売新聞に出ていた記事なんですけれども、今日皆さんにお配りしている資料の中で、国土交通省と法務省なんですが、その利害先求職、これ天下り問題、文部科学省の方で天下り問題非常に問題になりました。問題がなってから、職員による在職中の利害関係企業等への....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/23

委員会名参議院 法務委員会


「何か時間があと一分しかありませんので、次にお伺いしたいと思いますけれども、四月十七日の内閣人事局から改めて通知が出される前ですけれども、三月二十二日の法務委員会で、一般財団法人民事法務協会において、ハローワークを隠れみのにして法務省OBが面接を行って法務省のOBを採用している、言わばこれは組織的な天下りであ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「介護人材の確保なんですけれども、なかなか介護人材の確保のために、処遇改善していくために、今回、報酬を一万円加算する、でもまだまだやっぱり低いんじゃないかというふうな議論もあります。ただ、そう簡単に引き上げていくということも、難しい状況も分からないではないんですが、やはり夏の暑いときもホームヘルパーさんがいて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「サービス付き高齢者住宅は、これは国土交通省のお金、補助金が出てやる、結構土地を持っている方がそういったサービス付き高齢者住宅やって、今ほとんど、約九割近くが、そこに入居している人たちの九割近くが要介護高齢者ということで、これ、第二の施設みたいなものだと思うんですね。そういう状況になっているということで、この....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「こういった実態から考えれば、サービス付き高齢者住宅は、これは在宅としてみなした方がいいのではないかというふうに考えられますので、これ、どっちかというと、まあ在宅というか施設ですよね、施設として考えられると思いますし、これは塩崎大臣の見解をお伺いしたいと思うんですけれども。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、その情報公表も義務付けるということなんですけれども、二〇一七年度以降に登録するサービス付き高齢者住宅には情報公表を義務付けるんですけれども、それもまたおかしな話で、これ全てのサービス付き高齢者住宅に情報公表をすべきでありますし、そして、特養なんかはやっぱり外部評価とかやりますよね。やっぱり、こういった....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「サービス付き高齢者住宅には、ほとんど、デイサービスセンターみたいなものが、これもまた併設されているんです。八割ですよ、八割。ということは、言うてみれば特養施設と同じような何かなっているわけですよね。だから、そこで訪問介護が行われ、デイサービスも行われ、言うてみればフルにサービスを利用していただいているような....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「中には、いや、デイサービスセンターで利用者の方を座らせているだけというような指摘もあるわけですよ。座らせているだけでデイサービスの報酬をもらっているというような指摘もあるわけで、このデイサービスセンターもその評価をやっぱり是非やっていくべきだというふうに思うんですが、いかがでしょうかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっともう時間がないので、最後に一つだけ質問させていただきますけれども、介護費についてですが、厚労省の資料によりますと、平成十七年度を一〇〇とした場合に、平成二十七年度が一五四まで伸びてきているということで、その増加の要因として、高齢者の増加がプラス四九、その他がプラス五とされておって、更にその他のプラス....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/17

委員会名参議院 本会議


「社会保障給付費の将来推計について伺います。現在、社会保障給付費について、政府からは二〇二五年度の推計値が公表されています。これによると、二〇一二年度の百九・五兆円から二〇二五年には百四十八・九兆円と、一・三六倍に増える見込みです。しかし、特に介護において、一人当たりの費用が九十歳以上では約百五十四万円となり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/17

委員会名参議院 本会議


「介護に対する考え方について伺います。我が国は、先ほどより指摘している高齢化の進展に加え、少子化による総人口の減少が見込まれています。働き手が減り続けることによって、税と同様に社会保険料の引上げも限界があります。我が党は、政治理念として、自立する個人、自立する地域、自立する国家を実現することを掲げ、自助、共助....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/17

委員会名参議院 本会議


「サービス付き高齢者向け住宅について伺います。在宅介護といえば自宅をイメージされがちですが、実際は違います。典型的な例は、サービス付き高齢者向け住宅、いわゆるサ高住や有料老人ホームであり、これには在宅介護サービスが適用されています。近年急速に増えたサ高住の登録戸数は二十一万七千七百七十五戸であり、そこに入居す....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/17

委員会名参議院 本会議


「介護人材の確保について伺います。在宅介護において、夏の暑い日も、そして冬の寒くて積雪のある地域でも、訪問介護のヘルパーがいるからこそ、在宅での介護ができ、要介護者の生活が普通の生活として成り立つことができます。我が国が迎えた超高齢社会において、介護人材の確保は何より大切です。介護職には平成二十九年度予算で月....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/17

委員会名参議院 本会議


「介護療養病床について伺います。今回の法案では、新たな介護保険施設として介護医療院の創設が含まれています。しかしながら、介護医療院と同様の機能を有している介護療養病床は、平成二十三年度までに廃止すると決まっていたにもかかわらず、廃止や転換が進まず、今回、更に経過措置期間が六年間延長されます。このような状況を見....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/17

委員会名参議院 本会議


「介護保険の利用者負担について伺います。二〇一五年八月から、特別養護老人ホームなどの食費や居住費に関する補足給付について、所得だけでなく金融資産の保有状況が勘案されており、一定以上の金融資産を保有している場合、軽減対象から外れることになっています。このような仕組みは、負担能力に応じた負担を求め、世代間の公平を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「この公証役場については、公的機関ですか、民間的機関ですかというふうに聞きますと、公的機関でありますと。公証人については、公務員ですか、民間人ですかとお聞きすると、これは公務員ですよという御答弁であります。であるならば、収入の状況についてもきちんと把握すべきじゃないですかというふうな議論をさせていただいたわけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「この政令で定められた手数料についてでありますけれども、以前の委員会では、事務の内容あるいは当事者の受ける利益を基礎として算定しているというふうな御答弁でありました。それはどのように金銭として計算しているのか、又はどのような場合に手数料が変更されるのか、お伺いをさせていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「確かに、物価が大きく変動していけばそういったことも考える必要性もあるのかなというふうに思うんですけれども、大変気になる点は、公務員の人件費が変動した場合にその公証人の方の人件費も変動するというところについてなんですけれども、これなぜ、手数料の変更についてなんですけれども、人事院勧告受けた公務員人件費の変動に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「四月二十五日の委員会でも質問させていただきましたが、その際、大臣は、手数料につきましては、事務の内容あるいは当事者の受ける利益を基礎として算定しておりまして、公証人の負担するコストに基づく経費精算方式を採用していないという答弁でありましたけれども、こういうことになりますと、経費精算方式を取らずに手数料水準が....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「そういった状況から考えていくと、もうこの定員の数自体も一体どうなのかというふうに思うわけですけれども、そういう考え方でいくと、むしろ公証人の数が増えていくと、言ってみれば、この公証人、法務省、裁判所のOBの方々の収入というものが減ってくるんじゃないのかと、そういったところで、ある程度給与調整をしているんでは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「私がこれ非常に問題だと、今回のことを聞いていて問題だという点は、これ、たとえ個人事業主であっても決算報告書というのは作りますよ。それはまあいろんなことに経費が掛かる、人件費がこうですよとか掛かりますよ。これ、公証役場は、その公証役場ごとに決算書ってあるんですか。」 「じゃ、公証役場で、じゃ手数料収入が幾ら入....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「金田大臣、やっぱり公的機関なわけですから、公的機関、公的機関なわけですから、そして公務員扱いなわけですから、公務員なわけですから、それは公証役場ごとにそういったことの採算がどうなっているのかとか、そういったことのやっぱりきちっとした、を明確にするべきだというふうに考えますが、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「これはもう、この公証人というのはそういった裁判所と法務省のOBの方々がなる再就職先だから、自分たちは手挙げてもなれないんだなというのがやっぱり定着しているというふうに思うんですね。だから、ここをきちっとやっぱり改正すべきというふうに思いますが、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「例えば、司法書士の方にいえば、平成二十四年度は三人の方が手挙げたけれども、二十八年の方はたった五人しか手挙げていないわけで、これは増えているとはやっぱり決して言えない数字だというふうに思います。検事、判事の方々も、言ってみれば、検事の方だと逆に減ってきていますよね。平成二十四年では三十人手挙げたけれども、平....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/16

委員会名参議院 法務委員会


「高齢化の進む我が国において、特に高齢化トラブルに巻き込まれないようにするために暴利行為の規定が有効であると考えられますが、なぜ暴利行為に関する規定の新設というのが今回見送られたのか、この理由だけお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「まず、三人の参考人の方からお一人ずつお伺いをしたいというふうに思うわけですけれども、最初に山野目参考人の方からも法制審議会のお話がありました。何か百回ぐらいの法制審議会があったというふうなことでありますが、御苦労が大変あったんだろうというふうに思うわけでありますけれども、法制審議会について質問をさせていただ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「今回規定が見送られた中で、私もこれはちょっと見送られて問題じゃないのと、こう思うのが暴利行為なんですね。先ほども山本参考人の方からも話がありました。一つの事例を出しておられたんだと思いますけれども、例えば、お金を貸して、返せなければ生命保険の解約金で払わせると、これも暴利行為だと思うんですけれども、こういっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「次に、第三者保証のことについてお伺いをしたいと思います。これ、もし実務的なところでお分かりでしたら、また辰巳参考人とか山本参考人にお伺いをしたいなというふうに思うわけですけれども、先ほど、配偶者保証の例外規定を削除すべきではというふうな御意見もいただきました。私もそうだというふうに思います。家族であってもな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「まず最初に、高須参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。法制審議会でいろいろと議論されてきたけれども、なかなかそれが通らなかった部分というのがたくさんあったというふうにお聞きしているわけですけれども、もし今度また民法を改正する機会があれば、どことどことどこ、まあ三つぐらい挙げるとしたらどこを改正すべき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「そんなことで、本当に鳥畑参考人にはもうこれ以上聞くことがないのかなというふうに思ってはおるんですが、ちょっと一つだけお聞きしたいのは、公証人のところへ行くわけですけれども、公証人のところへ行って、何かどうなんだろうなと。ちゃんと例えば公証人の方が、あなた、こんなのだったらもう公正証書をやめた方がいいよとか、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「山田参考人の方に、では、お伺いをさせていただきたいと思います。先ほど真山議員の方からも話がありました。司法書士さんで公証人になることもこれできるわけですけれども、まず、公証人の報酬というのは、これ出来高払というか、相談だけだったら結局収入にならないんですよね。公正証書を巻いて初めて、巻いてというのは何か大阪....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「五年間で司法書士さんが、公募で決めるんですけれども、公募に応募した方が二十一人おられるんですけれども、たった一人しか採用されなかったんですけれども、この現状についてはどのように思われますか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/11

委員会名参議院 法務委員会


「もう一つは、今回、これ第三者保証で公正証書が必要なときには公証役場の方へ行くわけですけれども、そのことによって、今回の法改正によって公証人の方の案件が増えればこれ収入が増えることになるわけですけれども、それは公証人にとっては収入が増えるということになるんだろうと思うんですけれども、ただ、この今の制度だと、本....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「今の日本の状況を見ておりまして、一番喫緊の課題はやっぱり北朝鮮の問題であるというふうに考えます。これほど北朝鮮の脅威が緊迫した状況というのはこれまでになかったというふうに考えておりまして、北朝鮮の核の開発、ミサイルの開発、こういったことに対してどう日本として取り組んでいくのかという問題、また、拉致問題が解決....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「それから二点目につきましては、日韓関係、これも大変重要だというふうに考えておりまして、韓国が日本にとって隣国であることにはやっぱり違いないわけであります。その中で、今回の北朝鮮の脅威に対してもやっぱり協力して取り組んでいく、対応していくべきでありますし、また、日韓関係をより良くしていくためにも、新しく韓国の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「それからもう一点、移民、難民についてであります。今回のフランスの大統領選挙を見ておりましても、難民、移民対策というのが大変大きなテーマとなりました。これは日本にとりましても全く他人事ではないわけでありまして、移民、難民対策についてどう取り組んでいくのかということもしっかりと検討していかなければならないという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「それから、TPP対策についてでありますけれども、経済の分野でTPP是非やるべきだという参考人の御意見もありましたが、残念ながらアメリカが離脱したわけでありまして、それでは十一か国でしっかりともう一度やってはどうかということも含めて検討していくべきだというふうに考えております。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「それから最後に、外交をしっかりとやっぱりやっていくべきということで、大臣、総理を含めて、総理とか大臣の海外渡航をもっとやりやすくというふうな御意見もありました。今の制度だと議運に一回諮らなくてはなかなか行けないというふうな状況もあります。そういったところの点も含めて考え直していくべきではないかなというふうに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「先ほど一宮総裁の方から話がありましたけれども、まず、我々としてはこの人事院の勧告制度について今いろいろと問題意識を持っております。先ほど、最初のお話の中に、様々な課題がありますというふうなお話をお伺いいたしました。どういった課題があるというふうにお考えなのか、まずお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「人事院勧告制度には触れられなかったんですけれども、人事院勧告制度についてはどのような課題があるというふうにお考えなのかなと思ったんですけれども、我々としましては、この人事院勧告制度ですけれども、民間給与の実態調査についてでありますが、調査対象が企業規模五十人以上かつ事業所規模が五十人以上の事業所というふうに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「今、現地調査というふうなお話をされましたが、どれぐらいのところに、何か所ぐらいに現地調査行かれるのか、教えていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「より民間給与の実態調査を反映させていくのであれば、やはり企業規模五十人以上かつ事業所規模で五十人以上の事業所というのではなくて、もっともっと、私どもとすれば、一人以上の正社員がいれば、そういったところも含めて給与の実態調査をすべきというふうに考えておりますが、その点についていかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「国家公務員の人事評価ですけれども、給与や処遇に適切に反映されていなくて、大多数が毎年四号俸昇給などすることになっておりますけれども、このような人事評価制度についてはどのようなお考えか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「人事官は裁判官御出身ということでありますけれども、民間の給与の在り方とか、それから評価の仕方とか、そういったことについていろいろと理解していこうというような取組というのはなされてこられましたでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「その中で質問させていただきますけれども、まず、どのような見方をされているのかなというふうにお聞きしたいので、いまだに原子力の燃料の最終処分場がこれ決まっていないということについてどのように見ておられるか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「地域原子力防災協議会のことについてお伺いをしたいと思うんですが、原子力発電所の所在する地域ごとにこの地域原子力防災協議会というのが設置されておるわけですけれども、現在は防災基本計画に記載がありますが、原子力災害に関する地域防災計画の作成支援を行っておるわけですけれども、この地域原子力防災協議会、これ、非常に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「原子力災害に関する地域防災計画についてなんですけれども、地域防災計画の作成に当たりましては、先ほどおっしゃられたように、原子力災害の特殊性というところ、そしてまた原子力に関するやっぱり専門知識、こういったものが必要になってくるわけですけれども、原子力の専門家である原子力規制委員会の方が関与することが必要では....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/10

委員会名参議院 議院運営委員会


「続きまして、原発の再稼働についてでありますけれども、原発の再稼働について、今回、司法の判断も分かれたことがありました。そんな中で、新規制基準への評価も定まっていないというふうに思うわけですけれども、更田参考人というか、参考人じゃないですね、済みません、規制委員会の候補についてですけれども、新規制基準について....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/9

委員会名参議院 法務委員会


「現在、公証人が全国に何人いるのか、また東京や大阪など都市部にはどれぐらいいるのか、まずはお伺いをさせていただきたいと思います。」 「東京では百五名、大阪では三十一名、これ極端に、人口規模からいくとかなり違うなと思うんですが、これだけ違いがあるということでありますが、この違いはどういったことでこれだけの件数の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/9

委員会名参議院 法務委員会


「公証役場、全国で二百八十六か所あるわけですけれども、その場所によって公証人が扱う事件数もこれは異なるということでありますが、手数料収入にこれ差が出てくるわけでありますけれども、東京や大阪の都市部における手数料収入と都市部以外での手数料収入がどの程度差があるのか、お伺いをさせていただきたいと思います。」 「都....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/9

委員会名参議院 法務委員会


「今日、真山委員からも質問がありましたが、公証役場というのは公的機関ですか、それとも個人的機関ですか。」 「公証役場は公的機関だということですよね。そして、じゃ、そこの公証人、これは公務員なのか、じゃ、全く個人、民間人なのか、この辺はどうなんですか。」 「公証役場は公的機関であって公証人は公務員だということで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/5/9

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと進ませていただきまして、公証人については、平成十四年度から公募制度というのがこれは導入されておりますけれども、検事や判事などの法曹の資格を持つ人たちと、それから法務局長や司法書士など法曹資格を持たない者とで異なる選択方式が取られていると。今日もツーパターンありますよということで話がありましたけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/26

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「まず、小針参考人の方にお伺いをさせていただきたいと思います。日韓の構造的変化ということでお話がありました。韓国社会での道徳志向的なメンタリティーが高まっているというお話で、また、そこに向けて市民団体の圧力がかなり動きがあるというお話でありますけれども、こういうふうになってきたというのは、例えば一つは韓国での....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/26

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「では、李参考人の方にお伺いをさせていただきたいと思います。北朝鮮の脅威を除去する永続的な対処方法ということで、一番に経済制裁の強化ということで、担当医は中国だというふうなお話がありました。今回、米中の首脳会談を通じてかなりアメリカが中国に対して働きかけを行ったというふうに思います。石炭の輸入は止めるとか、そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/26

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「それでは、最後に平岩参考人の方にお聞きしたいと思います。今、北朝鮮の金正恩体制になって、親族を殺したりとか、そしてまた今回のミサイルの発射、そしてまた核実験、こういった情勢を韓国の国民はどういうふうに思われている、もちろん脅威に感じているんだろうと思うんですけれども、先生の御自身のいろんな情報がもしありまし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「今回の民法改正案では、平成二十一年に、当時の法務大臣、千葉景子法務大臣でありますが、法制審議会に改正を諮問したことで議論が始まったということであります。その議論の結果、平成二十七年に改正要綱が法務大臣に答申されたという経緯になるわけですが、非常に七年にわたってこれが議論されてきたということでありますが。そこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「今回のようなこの民法の大改正、これは百二十年ぶりで、非常に大きな大改正でありますから、こういったときぐらいは国会議員が入ってもおかしくないというふうに考えるんですが、これについての御見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、お聞きしますが、審議会にほかの、国土交通省では国土審議会で国会議員が入っている、法務省としてこういう場合は国会議員を審議会に入れてもいいんじゃないのかというようなことがありましたら、是非お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「例えば今回のような、先ほど言いました債権者はというところでありますけれども、国民にとって分かりやすくするという法改正の目的からすると、先ほどの条文案でいえば、債権者は債務者に対して、債務の履行が不能である場合を除き、その債務の履行を請求することができるというような案も作れたんではないかなというふうに考えます....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「私は、この民法というものが、国民にとってより分かりやすくするべきだというふうに思っていまして、先ほどちょっと言いましたけれども、例えば、さっき言いましたとおり、債権者は債務者に対し、債務の履行が不能である場合を除き、その債務の履行を請求することができるというような文だったらどうなんですかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「今回の改正案では、事業用融資における第三者保証の際に公証人による意思確認を必要とするという内容が含まれておりますが、この改正の趣旨についてまずお伺いをさせていただきます。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「このルールの例外として、主たる債務者が法人である場合の理事、取締役、執行役等は公証人による意思確認が不要ということがされておるわけでありますけれども、それは確かに大きな企業だったらそういったことは、当然会社の財務体質もよく分かっているんだろうと思いますけれども、中小企業、例えば本当に個人でやっているような株....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「ということは、これは含まれるわけですから、私はここを本当に一番危惧するところでありまして、恐らく大きな企業だったらそんなことはないのかもしれませんが、一般的に、株式会社であっても個人的な株式会社ってたくさんあると思いますね、もう圧倒的にあると思うわけでありますし、そしてまた、社会福祉法人なんかであっても、理....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「この個人保証についてですけれども、民法改正案における個人保証の規制が不十分であると考えて、例外なく事業用融資に係る個人保証を無効とするために、個人保証廃止法案を我が党が、これ参議院でありますけれども、提出をしております。法務省は、事業用融資に係る個人保証について無効とすることについてどのように考えますか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「まず、そもそも公証人制度とはどういうものなのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「公証人制度で公証人を利用すると手数料というのが掛かりますよね。これ、全体的に手数料どれだけ掛かっているか分かりますか。済みません、手数料というか手数料収入。どれだけ手数料収入があって、そして人件費がどれだけ掛かっていて、そして例えばその公証人役場の家賃とかにどれだけ掛かっているか、そういった収支状況、これ把....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/25

委員会名参議院 法務委員会


「これはもう公証人というのは、手数料はこれは法律によってこれは決まるわけでありまして、手数料はそれに払わないけないわけでして、この公証人の手数料、この収入が、全体は今把握されていると言われましたけれども、じゃ、それがどの程度、今人件費一人平均何か、月二百五十万、まさか二百五十万毎月給料としてみんながもらってい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「その上で質問させていただくわけでありますが、この委員長手当ですけれども、平成二十七年度、委員長手当は議事雑費というところに出てくるわけですが、幾ら支払ったのか、お伺いをさせていただきます。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「特に、国会におきましては、これ土日祝日も委員長手当が支給されるというふうに思うんですが、これ、土日祝日に当たる部分、幾らかお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「これは、参議院だけではなくて衆議院と合わせると恐らくその倍以上の金額が掛かってくるというふうに思いまして、この委員長手当については廃止すべきというふうに思いますが、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「続きまして、法案資料等の印刷費についてお伺いをしたいと思うわけですけれども、平成二十七年度、参議院で法案資料等の印刷費、どれぐらいあったのか、お伺いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「参議院での法案の資料等ということで四億二千四百万ですけれども、これも、恐らく衆議院の方も合わせると相当大きな金額になるのではないかと思いますが、これ、貴重な税金を使ってやっておるわけでありまして、できる限りやっぱりコスト削減、そういった観点をやっていく、時代とともに、時代の進化と伴ってペーパーレス化、こうい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「四月十七日の衆議院の決算行政監視委員会においてでしたけれども、安倍総理も、北朝鮮の化学兵器について、複数の生産施設を維持し、相当量保有していると見られ、既に弾道ミサイルにサリンなどの化学兵器を搭載できる能力を保有している可能性もあるというふうに答弁をされております。北朝鮮によるサリンなどの化学兵器を用いた攻....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「大臣の方から、治療薬の国家備蓄についてはどの程度あるのか示すことは困難であるというふうなことでありますけれども、化学兵器に対する国民の不安に対処していくためにも、厚生労働省として国民にどのような情報を提供していくべきとお考えなのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「我が国の再生医療ですけれども、これはもう京都大学の山中教授とかによるiPS細胞の研究、そして世界をリードする状況にあるわけでありまして、今後も国際競争に勝ち抜いていくために、研究段階から実用化、産業化、こういったものをスピーディーに実現していく必要があるわけでありますけれども、現在、我が国でどの程度の予算を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「この再生医療、我が国が世界をリードできる非常に大事な医療技術だというふうに思うわけですけれども、先ほど答弁がありました日本再生医療学会、こういったところにというわけですが、協議会を設置して、大阪なんかに再生医療の国際拠点をつくるというふうな検討を行っているというふうにも聞いております。このコンセプトとしては....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「三月二十七日の日本経済新聞の報道にありました。国が全国五か所程度の自治体を対象に生活保護受給者の利用する薬局を一か所に限定するモデル事業を始めるというふうに言われております。生活保護受給者につきましては、重複処方、同じ病気で複数の医療機関を受診して、それぞれの医療機関で薬を処方してもらうということが問題にな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「ただ、やはりこういうことをしないといけないというのは、かかりつけ医というものはなかなかこれ一つにというのがなっていないということの表れだろうというふうに思いますね。なかなかかかりつけ薬局というのは現実的には難しいんだろうなというふうに思うんですが、私の認識と同じですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「さらに、生活保護受給者は自己負担がこれないわけでありまして、受給者側にも、そしてまた医療機関にもモラルハザードというものが生じやすいというふうに言われております。特に、頻回受診者と言われる同一疾病で月十五日以上の通院が三か月以上にわたって継続している者の数というのが平成二十六年度で一万五千四百六十二人おられ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「この中で今後ますます増えていくというふうに予想されるわけですが、頻回受診者への指導は続けていく必要がありますけれども、医療機関側のモラルハザードを解消するためというか、例えば医療扶助に関する診療報酬、それ以外の八〇%程度、一点十円のところを例えば一点八円にする仕組みを導入するというようなことはいかがなもので....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「社会福祉法人である済生会病院なんかは、ホームレスとかDVで被害を受けた方を対象に無料低額診療事業というのを実施しているわけですね。昔はお医者さんも、お金のない人からはお金取らないよというお医者さんがおられたというふうに聞いておりますが、そういったことの名残なのかなというふうに思いますが、そういったものがあり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/24

委員会名参議院 決算委員会


「本来、水道管路の更新は水道料金で賄われるべきでありますが、経営をより効率化していかなければならず、実現できません。水道事業の民営化についてどのように考えているのか、厚生労働大臣の御見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「裁判員裁判の対象事件とか、それから検察の独自捜査事件を含めて、被疑者が逮捕された事件では全体でどの程度あるのか、まずお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「全体で十一万八千四百五十三件ということでありますけれども、それでは、そのうちどの程度の事件において被疑者取調べの可視化が行われたのか、また、それが被疑者が逮捕された件数のうちどの程度の割合なのか、お示しをいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、この裁判員裁判の対象事件とか検察の独自捜査事件においては、これかなりの高い、恐らく一〇〇%近い割合で取調べの可視化が行われていると思うんですが、その点はそういうことで間違いないんですかね。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「ただ、全体の逮捕件数、全体で考えると三%程度にとどまっているということでありますから、今後、更にその可視化というものをやっぱり進めていくというのが大切だと思っておりますけれども、どの程度、これは目標としてどのような対策を考えているのか、検察、警察それぞれについてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「続きまして、可視化の内容についてお伺いしたいと思いますが、裁判員裁判の対象事件など、これ、裁判員裁判対象事件とそれから同一被疑者の犯罪でそれに併合審理されている事件、こういったものを合わせると、警察における取調べに関して取調べの全過程が可視化されたのはどの程度あるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「約全体の五割ということでありますけれども、取調べの全過程の可視化に関して、裁判員裁判事件については約半数でこれまで実施されておるわけでありますが、一定程度進んでいるというふうに思いますが、それ以外の事件を含めた取調べの全過程の可視化について警察庁はどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「四月十七日の衆議院の決算行政監視委員会で、安倍総理は、避難民の保護に続いて、上陸手続、収容施設の設置及び運営、我が国が加護すべき者に当たるか否かのスクリーニングといった対応を想定しているという答弁がありましたけれども、法務省としてどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。」 「ただ、収容施設となると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/20

委員会名参議院 法務委員会


「毎年、法科大学院、これ、この間の際に質問しようと思った内容だったんですけれども、国からの財政支援が行われていますけれども、制度がつくられた平成十六年度以降、財政支援、どれくらいの額が行われているのか。そして、これは九百六十六億円だと思うんですけれども使われていると思うんですが、法科大学院、司法試験の合格率の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/19

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「シリアの攻撃のことをちょっと触れられておりました。ただ、今までのオバマ政権とは違うというふうなところで、今回特に、アメリカと中国での首脳会談が行われるときにミサイルを発射したと、これはなかなか非常にインパクトのあることだったのではないのかなと思っております。やっぱり一番大きな今緊迫している問題は北朝鮮だとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/19

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「フクシマ参考人の方にお伺いをしたいと思います。TPPですけれども、昨日ですか、副大統領来られて、これはもう過去のものだと、二国間でやっていくんだと、そのようなお話であります。TPP、十一か国で、アメリカを抜いて十一か国でやってはどうかという意見もあって、それについてはどうなのかということと、もう一つは、その....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/19

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「最後に、高原参考人にお伺いをしたいと思います。お話の中で、構想実現のための日本自身の能力構築ということで、基礎としての語学力と社交力が大事ですよと。外交センスなき民族は必ず滅ぶというハウス大佐のお話も出されたと思うんですけれども、語学力はいろんな機関でできるのかなと思いますけれども、社交力というのは、特に中....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「まず、この弁護士会ですけれども、これ強制加入団体というふうに言われておりますけれども、これは間違いないでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「団体の自治が認められても、強制加入団体は政治的中立性というものが確保することが極めて重要であるというふうに考えますが、この点について金田法務大臣のお考えをお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「弁護士会では、政治的中立性が適切に確保されるため、どのような対策が行われているのか、それが効果的であるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「現在の裁判所法六十八条では、懲戒処分として罷免処分のみを定められております。懲戒処分の例として、今年、平成二十九年の一月十八日に、二十代の男性修習生が司法研修所の寮の談話室で女性修習生に対して下半身を露出するなどとしたことに対して罷免処分を行ったことがありますが、これまでどの程度罷免処分が行われているのか、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「今日の午前中でも出ておりましたけれども、これまでは罷免処分しかできなかったために、罷免処分をするまでに至らない司法修習生の問題に対して、処分ではなくて、例えば口頭での注意とか、規律違反のための何かしらの対応をしたことがあるというふうにありますが、そういったことが大体六十五名ということでありますけれども、大体....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「罷免したのが過去四件あるということでありますけれども、今回の裁判所法の改正案では、司法修習生に対する懲戒処分として罷免以外の修習停止それから戒告といった処分が可能とする内容となっているわけですけれども、これ、罷免とそれから修習停止、戒告といった処分、この基準というのはどういうふうに定めていくのか、お伺いした....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「続きまして、今回の法案でありますけれども、司法修習生に対する修習給付金を支給する制度をつくるという内容になっておるわけですけれども、その目的は法曹人材確保の充実強化ということでありますけれども、司法過疎地の解消が進み、また弁護士の収入が減ってきておると、これから法曹をどこまで増やす必要があるのかというような....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「質の高い法曹人材を確保するためということに尽きるんだろうと思いますけれども、一方、現在の貸与制、平成十六年に裁判所法が改正されたことによって貸与制になったわけでありますが、貸与制の導入というのは、法曹人口の拡大を目指して司法試験合格者を年間三千人にするということと、一方、我が国の厳しい財政状況を考えた結果で....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「貸与制が導入された理由でもありますが、我が国の厳しい財政状況から考えれば、給付金制度の創設することで、予算の制約から逆に法曹人材の抑制をする方向に働くのではないかというふうなことも考えられたりとかしますけれども、支援策として給付金制度以外には考えられなかったのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「もう少しその審議会の終わりのところの文章を読みますと、司法制度の利用者の意見、意識を十分に酌み取って、それを制度の改革、改善に適切に反映させていくということであり、利用者の意見を実証的に検証していくために必要な調査等を定期的、継続的に実施し、国民の期待に応える制度改革と改善を行っていくべきであるというふうな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「司法修習生にだけ特別に給付金制度をつくる理由として修習期間中の修習専念義務があるということが挙げられておりますけれども、修習専念義務があることで原則アルバイトなどはこれ禁止されておりますけれども、例外的にこれ義務が緩和されてアルバイトができるということがありますが、そこでの例外的に認める条件とは何なのか、お....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「修習制度についてですけれども、ドイツなんかはこれありますけれども、アメリカなんかはありませんよね。これ、教育効果の検証というのは、日本ではどのようなことが行われているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「では、もうちょっと時間がありませんので、今回の給付金制度の導入に伴って、司法試験合格者がどの程度を前提としてどのくらいの予算が必要なのかということをお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/18

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、もう一点、別のことになりますが、司法修習期間、二年であったものがロースクールの制度導入によって一年間に短縮されましたけれども、この司法修習のカリキュラムの見直しとか、それから修習期間を見直すとか、そういった司法修習の効率化ということについては今後検討というのもされるんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/13

委員会名参議院 法務委員会


「現行法でも典型的な予備罪として殺人予備罪というのがありますけれども、実際にその殺人予備罪でどれぐらい検挙されているのか、まずはその数字をお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/13

委員会名参議院 法務委員会


「今回のテロ等準備罪ですけれども、予備行為よりもまだ更に前段階で、早い段階での準備行為の段階で処罰することができるというわけでありますが、捜査の人員とかそれから予算とか、そういったものがやっぱり限られている中で、実際にこのテロ等準備罪で捜査して証拠を集めて検挙していく、これはなかなか難しいんじゃないかというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/13

委員会名参議院 法務委員会


「オウム真理教については、これ安倍総理も例として挙げられているわけでありまして、証拠資料を精査し直して、このくらいの時期には組織的犯罪集団に変わったということをこれ示すべきではないのかなと思うんです。一番国民にとって分かりやすいのがこのオウム真理教の事件であったというふうに思いますので、是非そこは明らかにすべ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/13

委員会名参議院 法務委員会


「今年三月十五日でありますけれども、最高裁大法廷判決におきまして、車両に使用者の承諾なくひそかにGPS端末を取り付けて位置情報を検索し把握する、いわゆるGPS捜査でありますけれども、刑訴法上特別の根拠規定がなければ許容されない強制の処分に当たり、令状がなければ行うことのできない処分ということでされました。あわ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/13

委員会名参議院 法務委員会


「重大な犯罪を捜査するに当たって、やはりこのGPS捜査とかですね、これらは非常に私大事だというふうに思います。やはり何よりも早く、殺人して、殺された親族にとっては早く犯人を捕まえてくれというのは当然の思いなわけでありまして、そういった重大な犯罪を取り締まる、捜査して検挙する、それにおいて有効な手段はやっぱり使....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/12

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「ちょっと、川口参考人の方からは、国会議員及び閣僚の海外出張をより柔軟に認めるルールを作るべきではないのかというふうなお話がありました。ちょっと遠慮がちにお話しされたんじゃないのかなというふうには思っておるんですけれども、実は、そもそも我々も、総理、今の総理は物すごく海外をもう本当に飛び回っていると思うんです....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/12

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「もう一点、川口参考人にお聞きしたいと思います。先ほど、武田議員の方からも地球温暖化のことで話がありました。今、アメリカのトランプ大統領、パリ協定から離脱するのではないのかというふうなことが言われております。川口参考人は、環境大臣、外務大臣を御経験された中で、アメリカに対して議員の外交というか役割として何かや....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/12

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「もう余り時間がありませんので、サーラ参考人だけに一つだけお聞きしたいんですけれども、東京にも拠点があるということで、財団のですね、ほかの財団もあるのかどうか、日本で何をされているのか、簡単にお聞きしたいなと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「まず初めに、今回の裁判所定員法改正案の判事の員数でありますけれども、五十人増やすということで、新規で二十七人、それから判事補からの振替ということで二十三人という内容になっておるわけでありますが、その前提として、今まで下級裁判所の裁判官の定員がどのように推移してきたのか、まずお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「裁判官の定員はずっと年々増えてきておるわけですけれども、一方、下級裁判所における事件の、今回の法案の目的が迅速かつ適切な処理を行うためということでありますけれども、地方裁判所における通常の民事訴訟における平均の審理時間についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「複雑化してきているということが原因だというふうに一言で言われるかもしれませんけれども、今回の平均審理期間、やっぱりこれなかなか短縮に結び付いていないというところがあると思うんですね。だから、複雑化しているという一言だけで済ますべきではないというふうに思っておりまして、その辺のところをどのようにお考えなのか、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「次に、定員管理についてお伺いをさせていただきたいと思います。司法と行政の違いはありますけれども、やはりこの定員についてもどのような目標を持って考えているのか、最高裁の方での目標についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「今回の定員の件でありますけれども、定員を増やしてきておるんですけれども、実際に見ると、先ほども話がありましたが、欠員が出ているということで、欠員が多く出ていたらこの一体定員の意味がどこにあるのかなと、こう思ってしまうわけでありますけれども、特に判事補は平成二十一年に定員が千人を超えておりましたけれども、実際....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「続きまして、裁判官の今回定員を増やしていっているわけでして、当然ながらこれ人件費は増えていくわけでありますけれども、今回の法案では、判事の数を五十人増やす一方、定員の合理化を片方では進めていくということで、全体として八名の定員を減らすことになるわけですが、このことで人件費がどのようになるのか、お伺いしたいと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「八千六百万円の減額になるというわけでありますけれども、これは恐らく半年分で考えているんだと思うんですね、二十九年度ですから。これは、平年にした場合はどのようになるんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「これ、最初この法案を見させていただいたときに、一方では判事の数を増やしていく、合理化というところで、先ほども話がありましたけれども、技能関係の職員の数を減らしていって合理化していくんですよ。平成二十九年度の予算だけで見れば約八千六百万ですかね、の人件費が減りますよと。一瞬見たときは、これはなかなか、ああそう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/11

委員会名参議院 法務委員会


「国会では、参議院の改革協議会なんかでも、我が党だけじゃなくてほかの党からもペーパーレス化というふうなのがあったりとか、ある程度のコスト削減につながるのではないかというふうに考えておりますが、裁判所としてどのような努力を行っているのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「まず、テロ等準備罪におけるテロについてでありますけれども、この法案には、テロリズム集団という文言が出てきておりますけれども、このテロリズム集団とはどういう意味なのか、まずお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「そもそもテロとは何かということが問題になってきますけれども、三月九日のこの法務委員会においても私、前に聞かせていただきまして、二〇一三年のボストン・マラソンの爆破事件、そして二〇一五年のフランスで起こりましたシャルリー・エブド襲撃事件、これ、テロに該当するんですかというふうに聞きましたら、一般にはテロに該当....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「この法案ではテロリズム集団を組織的犯罪集団の例としておりますけれども、テロがどういうものかどうか分からないとテロリズム集団が何かということも明確にはならないわけでありまして、テロ等準備罪におけるテロと言える具体的な例についてお示しいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「なぜ現在の規定では未遂すら処罰されない犯罪が合意と準備行為の段階で処罰されることになるのか、特に、同じ複数人による犯罪であるにもかかわらず、単なる共謀共同正犯と組織的犯罪集団との間ではどうなのか、その理由について見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「今御答弁ありましたけれども、目的が一定の重大な犯罪等を実行することにあって、団体とは、共同の目的を有する多数人の継続的結合体であって、その目的は、意思を実現する行為の全部又は一部が組織により反復して行われるものというふうな話なんですけれども、それでまた指揮命令に基づいてということなんですけれども、これ総会屋....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと分かりにくいんですが、改めてもう一度お聞きしますけれども、組織的犯罪集団と、こう認定されると、準備行為の段階で処罰される可能性が出てくるなど、テロ等準備罪においては、行為の主体が組織的犯罪集団かどうか、これ非常に重要になってくるわけでありますけれども、そこでまず組織的犯罪集団とはどのようなものなのか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/6

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、具体的に例を挙げてお聞きしたいと思いますけれども、オウム真理教についてお伺いしたいと思いますが、オウム真理教は、松本死刑囚が一九八四年にオウム神仙の会を創設して、一九八七年、オウム真理教と改称して、一九八九年に宗教法人の認証を受けました。その後、一九八九年十一月には坂本弁護士一家殺害事件があって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「内容についてですけれども、児童発達支援管理責任者、いわゆる児発管というわけですけれども、その要件に障害児、児童、障害者の支援の経験三年以上、こういったことが追加されまして、事業者からは、この要件を満たすと児発管の確保、非常に難しいというふうな声も出てきております。まず、このように児発管の要件を追加する趣旨に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「より専門的な職員の方を確保していくということは非常に大事ではあるんですけれども、一方、なかなか確保も非常に難しいと思います。障害児とか児童、障害者の支援の経験三年以上といったら、そもそもそういった施設が少ないのが現状でありますから、経験年数三年以上となるとかなりこれ限定されてくると思うんですけれども、ただ、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただ、非常に子供たちにとっては大事な居場所でもありますので、こういった居場所を確保していくことは非常に大事ではないのかなと思うんですけれども、その新しい要件を満たす児発管、これ採用できなかった場合なんですけれども、その事業所を閉鎖することになると今まで通っていた子供たちが行くところがなくなってしまうというこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「港湾労働法によって厚生労働大臣から港湾区域に指定されたエリアにある倉庫というのは港湾倉庫となって、港湾労働者をこれは雇わなくてはならないわけであります。この港湾区域として指定されているエリアについてですけれども、例えば大阪についてですけれども、大阪では大阪湾の岸壁から二百メートルの範囲内というふうにされてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「河川、例えば大阪の大和川という川ありますけれども、これも港湾水域にこれ入っておるんですね。これ、大和川を例に挙げさせていただきますと、私、大和川の流域に住んでおるんで毎日見ているからよく分かるんですけれども、大和川なんて物すごく浅いんですよ、もう歩いて川岸まで渡れるぐらい。もう砂がどんどんどんどん堆積してい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「もうこれ、是非見直していただきたいと思いますね。こんな区域の指定の仕方はあり得ないです。私の住んでいるところも港湾倉庫区域になるんですけれども、こんなもの、住宅ばっかりですよ、マンションとか。そんなところまでが港湾倉庫区域になっている。沿岸から言うたらもう何キロも離れているんですよ、何キロも。ただ、大和川と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっている作業はどうなのかというと、海からの荷物も陸からの荷物も倉庫の中で作業をするのは全く同じなんですよ。それなのに港湾倉庫という取扱い、これどういう違いなのか、まずお聞きしたいと思います。」 「港湾労働の秩序ってどういうことですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/4/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「港湾倉庫に指定されると港湾運送事業の許可というものが必要で、その許可を得るためには、実際には港湾労働者を派遣しなくても、言ってみれば名義借りみたいな形で六十万円ぐらいのお金を払ってというようなことを実際にはやられているようなことも聞いたりとかします。だから、本当にこのままでは流通産業そのものがやっぱり衰退し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「法務省の登記情報提供システムを運営しております一般財団法人民事法務協会についてお伺いしたいと思いますけれども、このまず一般財団法人民事法務協会、これどういうものか、ちょっと説明していただいてよろしいですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「この一般財団法人民事法務協会でありますけれども、昭和四十六年に設立されておりますが、法務省のOBが多数在籍していると聞きますけれども、これ何人在籍していますか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「この三名のOBの再就職に関し、民事法務協会側では面接などを行ったのか、協会の部長クラス、法務OBでやったこととのことですけれども、ハローワークを間に挟んでいるものの、組織的な天下りではないかというふうに考えますが、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「先ほども申し上げました管理部総務課長、それから業務部事業推進課長、登記情報提供センター室長、この三人の法務省OBの方でありますけれども、これは平成二十七年五月一日付けで採用されているわけですが、これ、三名のOBの再就職に関しまして、民事法務協会側で面接などを行ったのは協会の部長クラスの法務省OBであったとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「そうしたら、ハローワークを通じて採用しましたよと言いながら、法務省OBの方が面接をして採用している。これ、完全に法務省の組織的な天下りじゃないですか。違いますか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「この協会の副会長は、協会の設立以降、ずっとですよ、ずっと法務省のOBとなっていますが、これは法務大臣の認可の下で、副会長のポストがまさに法務省のOB指定席としてずっと組織的な天下りが続いているというふうに考えますが、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「九代まで今続いているわけですけれども、先ほど指摘させていただいた平成二十七年度に協会へ管理職として天下りしました法務省OB三人のうち一人は、協会での役職が登記情報提供センター室長ですけれども、この室は登記情報提供サービスを担当しています。実際には民事法務協会が法務大臣から指定を受けておって、それで利用者から....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「これ、行政事業レビューにこんなふうに指摘をされています。法務省OBが多い民事法務協会を指定法人とし続けることについては問題である、コストの縮減、適正化を進めるため、現在の指定法人制度を廃止も含めて見直し、漫然と当該協会が指定され続けることのないようにする、内部留保については国からの委託業務を通じて蓄積された....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「そんな中で、平成二十九年度の予算案で、人権擁護局関係予算として三十三億八千三百万円が計上されておりますけれども、その中に、人権関係情報の提供活動費等の委託に二億八百万円がのせられておりますけれども、これ、公益財団法人人権教育啓発センターに、東京港区にあります人権ライブラリーの運営などを委託するものなんですけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「この人権啓発センターを委託して、映像資料の作成なども含めて全体で二億円以上の予算を掛けてライブラリーを続けていかないといけないのかというふうに思いますが、この点についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/22

委員会名参議院 法務委員会


「法務省が都道府県などに委託するという形じゃなくて、そもそも財源と権限を移して自治体の創意工夫で効率的に対策を行う仕組みにしてはどうかと考えますが、大臣の見解をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/21

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「まず最初に、復興財源のフレームですけれども、平成二十三年から五年間は集中復興期間ということで二十五・五兆円、そして次の平成二十八年度から五年間ということで、復興・創生期間ということで六・五兆円、合わせて三十二兆円復興財源をこれは確保しているわけですけれども、まあ言えば国家予算の三分の一ということになると思い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/21

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「本来、今日は私どもの会派の石井苗子議員が質問するんだったんですけれども、実は我々会派から、一人ずつなんですけれども、歳費からですよ、歳費から十八万円ずつ党の方に寄附をして、歳費からですからね、これは決して文通費でもなければ立法事務費でもなければ政党交付金でもなくて、純粋に歳費から十八万円を引いて、そして党の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/21

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「取崩し型の復興基金についてお伺いをさせていただきたいと思います。東日本大震災が起こって、平成二十三年度、被災団体の復興に向けての弾力的に対処できる資金として、特別交付税で一千九百六十億円措置することによって二千四十六億円の復興基金が創設されたわけですけれども、市町村への交付金、被災者への生活支援、産業復興に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/21

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「さらに、復興交付金についてお伺いしたいと思いますけれども、公共施設の復旧だけでなくて、市街地の再生等を進めるために復興交付金が自治体に交付されて復興交付金基金がつくられておりますが、平成二十七年度末で基金残高一兆二千九百十億円でありまして、それまでに復興交付金として交付された二兆八千七百二十四億円の約四五%....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/21

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「農業用ビニールハウスの建設工事に関する談合で、公正取引委員会が、談合が成立した契約金額約二百億円でありまして、五億九千二百五十三万円の課徴金納付を命じておりますけれども、これは、井関農機というところにも農水省からOBが天下っておりますが、国民に増税を行って実施している復興事業、幾つもこれ談合が繰り返されてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「まず最初に、テロ等準備罪についてでありますけれども、なかなかこれ成案として出てこないんですが、今回、テロ等準備罪を新たに設けるための組織犯罪処罰法改正案ということで検討されているというふうに思うんですけれども、そこでまず、今回のこの改正案の趣旨について、まず大臣にお伺いをさせていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「そんな中で、御答弁いただきましたが、大臣からも答弁がありました、その国際組織犯罪防止条約、TOC条約でありますけれども、これの締結には重大な犯罪の合意罪、まあ共謀罪ですね、組織的な犯罪集団への参加罪のいずれかの整備が条件ということになっておりますけれども、今回の改正案ではTOC条約を締結するために必要という....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「法務大臣として当時このような答弁がされておりましたけれども、結局、民主党政権ではTOC条約もこれ締結はされませんでした。当時、TOC条約への締結には共謀罪等が必要であるという方針を法務省がこれ変更したのかどうか、まずお伺いをさせていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「そういう御答弁でありますけれども、これ私は実は大臣にお伺いをしたかったんです。法務大臣として、先ほどの同じ質問になりますが、TOC条約の締結には共謀罪等が必要であるという方針、これ法務省として変更していたのかどうか、大臣として御見解をお示しいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「一方で、平成十七年頃、共謀罪の審議が行われたとき法務副大臣を務めておりました自民党の河野太郎衆議院議員は、今年三月四日の御自身のホームページで、六百七十六個を精査すれば、過失犯などの罪は共謀罪のときにも対象から外すことができたはずでした、当時の法務副大臣として力不足をおわびしなければなりませんと、こういうふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「我が国では、テロ等準備罪について、テロという文言を入れるかどうかという議論が報道でもありました。ここで言うテロとはどういうものか、まずお伺いをしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「例えば、二〇一三年のボストン・マラソンであった爆発事件、これはテロに該当するのかどうか。そして、二〇一五年にありましたフランスのシャルリー・エブド襲撃事件、これについてもテロに該当するのかどうか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「ということは、法案が出てきたら、これについてはテロかどうかきちんと答弁できるということでよろしいんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「次に、現在検討中のテロ等準備罪の主体として想定されております組織的犯罪集団でありますけれども、その組織的犯罪集団とはどのようなものなのか、またどのようにしてある団体が組織的犯罪集団だと認定されるのか、併せてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「今の答弁からすると、裁判所による審査がこれ機能しているから捜査機関による恣意的な運用ができないと、裁判所の方で認定するんだというふうなことだと思うんですけれども、先ほども答弁にありました逮捕状、この逮捕状取るには裁判所の方に発付してもらわないといけないわけですけれども、通常逮捕の場合、検察官や司法警察員が請....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「仮に、組織的犯罪集団を認定するに当たって、過去犯罪をしたことのある集団をというのであれば、今まで犯罪を行ったことのない集団がこれから新たに犯罪を計画しているものはこれに該当しないということとなって、テロ対策としてこれは機能しないんではないかというふうに思うんですが、この点についてはいかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「じゃ、次に、取調べの可視化についてお伺いしたいと思います。テロ等準備罪を創設するに当たって、処罰が早期化される分、捜査機関の権限の濫用の可能性があることから、テロ等準備罪について取調べの可視化、これを必須としてはどうかというふうに考えますが、これに対してはテロ等の準備罪のみを必須とする理由は希薄との意見もあ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/9

委員会名参議院 法務委員会


「高齢者の犯罪についてでありますけれども、高齢者の犯罪、今高齢者の犯罪がどんどんとこれ増えてきておりまして、平成二十七年度で四万七千六百三十二人と非常に多いんです。窃盗の割合が七二・三%なんですけれども、このことについて、高齢者の犯罪、抑止策、どのようにお考えなのか。そして、もう一点。高齢者の犯罪に至りまして....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「まず、国会議員による寄附と寄附控除ということでありますけれども、これは自民党も民進党もそうなんですが、ほかの党もそうかもしれませんが、党本部や都道府県の支部連合会というところに党費というものを納めます。民進党であれば地域によって毎月十日に十万円ずつ、年間百二十万円であったり、議員によってはその何倍も寄附をし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「このような寄附控除の制度、これ私から見れば、国会議員だけではないですけれども、地方議員にも与えられている脱税行為みたいなものだというふうに思います。だからこそ、日本維新の会、我々、昨年、臨時国会で法案を出させていただきました。文書通信交通滞在費の使い道、これは公開すること、そして、議員が政党や政党支部に寄附....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「これ、麻生大臣、本当は国会議員の皆さんたち、寄附金、寄附をして、政党とか政党支部に寄附をして、そしてそのときは恐らく、これは源泉徴収ですから、税金は取られていますよ。問題は、確定申告するときに、これ本当だったら高市早苗大臣が一番よく知っているかもしれませんけれども、その収支報告書を出せば、例えば総務省であっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「これ、麻生大臣、皆さんが寄附控除受けているか受けていないか是非調べていただきたいと思うんです。これ、我々はここまでは調べることができないので、寄附控除、是非やっているかやっていないか調べていただきたいんですよ。どうですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「是非これ、やっぱり皆さん方がこれをやめなきゃいけないです。寄附金控除は受けることができない、これは絶対皆さんたちがやらなかったら、こんなばかばかしくて国民が税金なんて払えないですよ。そう思いませんか、麻生財務大臣。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「ですから、これ、国民の税金を払う意識にも関わってくる問題だというふうに思っていますので、安倍総理、この問題意識は共有することができるのかどうか、この問題意識はあるというふうに、是非そのことについてだけでもお答えいただければと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「新車購入したとき、ナンバープレートの料金もこれは入っているわけですけれども、これは国土交通大臣の権限で、手数料はこれ認可制になっておるんです。ナンバープレート、通常二枚で千四百四十円ですけれども、平成十一年から希望の番号を登録できるようになりました。これで二枚で四千百円に金額が上がっているわけなんですけれど....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「平成九年で百三十億円から平成二十七年百六十億円ということで上がっているんですよね。これはこれでいいことなんですけれども、これはいいことなんですけれども、私、これ、このお金は国の方へ入ってくると思っていたんですけれども、これ国の方へ入ってくるんじゃないんですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「これは元々平成九年は百三十億あったのが今は百六十億、増えているんです。これは国にお金が入ってこないんですよ。じゃ、どこに入ってくるのかというと、さっき言いましたように、国土交通大臣の交付代行者のところにこれはお金が入ってくるわけなんですけれども、問題は、この交付代行者でありますけれども、私、この交付代行者に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「結局ですよ、これ、どんどんどんどんとナンバープレートの値段を上げるような形の仕組みをつくっていってくれる、まあこれはこれでいいと思うんですけれども、結局そのお金はどこへ行くかというと交付代行者。で、交付代行者には国交省から毎年毎年天下りが行っている。これだったら、その天下りの団体のためにこの登録料を上げてい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「だから、問題は、結局、そういう交付代行者に毎年毎年国交省から天下りに行っている。今度七千円のナンバープレートも出てくるわけですよ。それも全部その天下りの団体のところへ行くわけですよ。だから、それはやっぱりちょっとおかしいんじゃないですかと。それだったら、もうその交付代行者、その天下り団体にやらすんじゃなくて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「もう一つ言わせていただければ、京都で、例えばですけれども、車を購入したナンバープレートの手数料、その一部が、天下り先である京都府自動車整備振興会からその全国団体、全国自動車整備振興会とか日本自動車整備政治連盟とかに会費等としてこれは支払われていくわけです。その収支報告書を確認しますと、そのお金が、政治連盟や....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「そういう状況になっているわけでして、医療費については、医療機関から、これは医療費が掛かるのはもう当然、国民の生活にとって一番大事なところですから大切なんですけれども、医療費については、医療機関から診療報酬請求が不正又は不適切であると疑われた場合、厚労省から指導や監査がこれは行われるわけですけれども、その結果....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「塩崎大臣、それは駄目ですよ。四〇%は税金ですから。これはもう、もちろん保険料と個人負担と、それからあとは税金で賄われているわけですから、これやっぱり税金がそこに入っている以上、把握していないというのは駄目です。是非これはやっぱり把握するようにしないと駄目ですよ。それで、是非これ把握をしていただいて、そしてし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「これは全国統一のルール、プラス都道府県の御当地ルールがありまして、御当地ルールの方が物すごい件数が多いんですね。だから、これを全国統一ルールにして、コンピューターでチェックするようにすれば物すごく早くできるようになるわけです。是非これを実現していただきたいと思いますけれども。」 「是非、塩崎大臣、前向きな答....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「ただ、また、厚労省は、個別指導や監査を行う際に、現状、医師会の立会いがこれ必要というふうになっているんですね、医師会の立会いが。医師会を立ち会わせるために、日程の調整、こういったものをやるのに非常に時間が掛かったり、迅速な指導監査、こういったものがなかなかできないというふうな状況にあるというふうなことをお聞....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「だから、是非ここはやっぱり省略して、もう本当にこれ、医師会の立会いが必要だというときがあるのかどうか分かりませんけれども、できるだけこういったところは省略して省いて、もっと迅速にやっぱり指導監査が進めるようにやるべきだと思いますが、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「私は、こういったことを改正してくださいと思ってもなかなか改正できないんだろうなと思います。それは、やっぱり一つは、日本医師会の政治団体の日本医師連盟というのがありますけれども、これ、自民党の政治資金団体、国民政治協会に対しては年間これ二億円寄附しています。民進党も同様ですけれども、自民党には医師会の応援を受....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「石油開発を行っている国際石油開発帝石、これは東証一部上場企業ですけれども、これは国が大株主なんですね。社長には平成十八年度から設立以来、経産省のOBがこれ就任をしております。この取締役報酬、三千百三十万円なんですけれども、日銀、あっ、ごめんなさい、取締役の報酬ですが三千七百五十万円なんですね。三千七百五十万....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「一方、この帝石や、帝石と同じような国が大株主である石油資源開発、先ほどもありましたけれども、そういったところが会員である石油鉱業連盟というところがあります。その石油鉱業連盟ですけれども、会費で運営されている任意団体ですが、会長も石油資源開発の会長、副会長は帝石の社長、共にこれは経産省のOBなんです。その経産....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/3/6

委員会名参議院 予算委員会


「我々日本維新の会は、大阪市でもこれやっている話なんですが、出資等の財政援助をした法人に対する再就職、これは禁止、こういったことを是非やればクリアになるわけです。国が大株主の帝石などには、まさにこれは国が出資した、財政援助をした法人でありますから、こういったところには天下りさせない、こういったことを是非実現す....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/2/22

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会 


「改めて、NGOの活動について大変学ばせていただいたという率直な感想でございます。ODA予算が二十九年度であれば五千五百二十七億円で、昨年から考えますと八億一千六百万ぐらい増えているというようなことにはなっておるんですけれども、じゃ、その中で実際NGOに幾ら使われているのかというところ、なかなかよく見ていかな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/2/22

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会 


「そうしましたら、非常にお金も大事だというところで、次に人材についてお伺いさせていただきたいと思っておりまして、これはできれば現場で御活躍された大西参考人にお聞かせいただければというふうに思います。こういったNGOで活動する人材をいかにどうやって集めていくのかというところと、そしてその集めた人材をどうやって教....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/2/8

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「まず最初に、白石参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。RCEP、これはもう中国が威信に懸けてでもやっていくだろうというふうな話で、日本もそれにはノーと言わない方がいいというふうな話でありました。その中で、質の高いRCEPをやっていくべきだというふうなお話だったと思うんですけれども、その質の高いRCE....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/2/8

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「馬田参考人にお聞かせをいただきたいと思います。TPPについてですけれども、修正をしてというふうなお話がありましたが、これは国会でもなかなかTPP成立させるのに大変だったわけですけれども、トランプ大統領としたらどの部分を修正すれば一番乗ってくるだろうと。ただ、非常に自動車でも日本にとってもなかなかこれもまた大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/1/19

委員会名参議院 議員運営委員会


「平成二十九年度参議院予定経費、そして同じく平成二十九年度裁判官弾劾裁判所予定経費、そして平成二十九年度裁判官訴追委員会予定経費については、反対をさせていただきます。理由は、各議院の役員等、すなわち議長、副議長、常任委員長、事務総長、特別委員長、参議院の調査会長、憲法審査会の会長及び情報審査会の会長には、国会....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/1/19

委員会名参議院 議員運営委員会


「次に、文書通信交通滞在費についてでありますが、ここにいる全員の方はよく御存じのとおり、毎月百万円が支給されており、その半分の五十万円は歳費と一緒に支給されております。何に使ったかの使途報告は一切ありません。地方議会では政務活動費というものが支給されており、度々不適切に使われており問題になっております。国会議....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/1/19

委員会名参議院 議員運営委員会


「次に、立法事務費についてでありますが、会派に支給することとなっておりますが、現行では会派二人以上となっているにもかかわらず、一人会派まで認めてしまい、個人に対して支給されている文書通信交通滞在費と何ら変わりません。せめて会派と言われる二人以上に支給すべきであります。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/1/19

委員会名参議院 議員運営委員会


「また、この際申し添えておきたいことが三点あります。公用車の使い方に問題があると思います。専用車というのが本当にどこまで必要なのでしょうか。議員を乗せずに動いていない時間が余りにも多くないでしょうか。公用車を全て否定はいたしませんが、せめて効率よく、もっと使い勝手のいい活用、運用の仕方に見直していくべきであり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/1/19

委員会名参議院 議員運営委員会


「清水谷宿舎の建て替えにつきましては、これまでも反対をしてまいりました。宿舎は、麹町宿舎と清水谷宿舎、二つの宿舎がありますが、人件費だけを捉えてみますと年間二億一千万円掛かっており、人件費だけでも議員一人当たり年間百二十一万円の管理費のコストが掛かっております。月にすれば毎月議員一人当たり十万円の管理費が掛か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2017/1/19

委員会名参議院 議員運営委員会


「国立国会図書館についてでありますが、会計検査院から指摘がありました。平成二十六年図書購入の件ですが、九億五千四百九十二万円の購入を随意契約していた問題であります。このようなことがないよう、一般競争入札を徹底していただきますよう申し添えておきます。以上、私からの意見表明とさせていただきます。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/14

委員会名参議院 本会議


「我が国の公的年金制度は、現状、国民年金保険料の納付率が六三・四%にとどまっております。このような納付率の低迷は、単に経済状況によるものではなく、国民の公的年金制度に対する不信感の表れであり、その払拭のため、政府は、国民の制度に対する理解が深まるよう努力しなければなりません。特に若年層は、老後の実感が湧かず、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/14

委員会名参議院 本会議


「また、厚生労働委員会での質疑によって、国民年金第一号被保険者について、保険料滞納者の九四%は保険料免除の可能性があり、そのため、第一号被保険者の約半数が、保険料の免除を受けているか、その可能性のある者であるという答弁がありました。我が国の公的年金制度は、皆年金である以上、いろいろな方が含まれることも予定して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/14

委員会名参議院 本会議


「我が国の財政状況はもちろん、年金財政も厳しいことを考えると、現在の賦課方式を前提とする場合、本法案に含まれる新たな年金額改定ルールは、将来の年金受給者の給付水準を確保しようとするものであり、世代間の公正を実現する上で必要かつやむを得ないものと言えます。また、本法案における短時間労働者への被用者保険の適用拡大....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/14

委員会名参議院 本会議


「また、日本年金機構の保険料徴収コストは国税庁の徴収コストの二倍以上であることから、保険料納付率の向上を図りつつ、保険料徴収コストを削減することが急務であります。そのため、いまだ十分に検討されたとは言えない歳入庁の設置や、住民に一番身近な市町村による国民健康保険料と国民年金保険料のセット方式の導入について、政....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/14

委員会名参議院 本会議


「日本維新の会は、年金制度の積立方式への移行に関する法案も含め百一本の法案を参議院へ提出させていただきました。本法案は現在の年金制度を持続可能なものとする上で必要なものと考えておりますが、我が会派が提出した百一本の法案も、我が国に求められている改革を内容とするものばかりであります。各党の皆様におかれましては、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の法案をめぐっての厚生労働委員会では、賃金上昇率と物価上昇率との関係、それから全要素生産性と言われる、経済の前提条件となる、前提と言われているTFP、この上昇率など、財政検証の経済前提について様々な議論が行われましたけれども、このような議論を踏まえた上で次回の財政検証をどのように行っていくのか、お伺いを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本年金機構というのは職員数二万一千七百八十七人、国税庁は五万五千六百六十六人、年金機構の事業所三百十二か所、国税庁の税務署五百二十四か所、こういったものを統合すれば、人件費も削減できるし、そしてまた事業所の数だって減らすことだってできると思うんですね。だから、統合してやって、そしてまた情報も一つにする。そ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日資料を付けさせていただいておりますけれども、完納者というのはもうきちんと年金を払っている人、保険料を払っている人というのが完納者なわけですけれども、この分布図を見ていただいてもお分かりなように、五十万円未満からずっとこうあるわけですけれども、じゃ、三百万未満で一体どうなっているのかというふうにいうと、約....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そのような答弁は今までもいただいておるんですけれども、三百万未満の人は保険料を払えないだろうというふうな、免除対象者になっていくんですよというふうな話でありましたけれども、五十万円未満の、年収がですよ、所得が五十万円未満の方でも四四・七%の方はきちんと保険料を納めているんですね。これはどういうふうに把握して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国税庁が持つ情報としては、確定申告による所得情報だけではなくて、源泉徴収義務者情報とか給与情報、パートなどの短時間労働者で厚生年金適用の拡大の対象とはなっていない方の情報も国税庁の方にはあるわけです。だから、あるから、今までは、じゃ、どういうふうに、いつもこの話をしたらどう答えたかというと、ちゃんと国税庁と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、国民健康保険料を集めるのと国民年金を集めるのと、これはもうセットでやった方がいいんじゃないですかということを言っています。これを言うと、この間、橋本副大臣の方からも話がありましたけれども、納付しやすい環境をつくるということで導入しているコンビニ納付のこともこれはおっしゃっていましたけれども、コンビニ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「だから、こういった国民年金保険料と国民健康保険料の納付をセットで行うようにすべきだというふうに思いますけれども、これもちょっと、もう一度過去に遡るのは本当に嫌なことだというのはよく分かりますけれども、もう一度こういったことも検討してみて、過去は、市町村がやったときには納付率は七〇%だったんでしょう、七〇%。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これは、非常に幾つものステップを踏んで強制徴収は行われています。この理由はもう時間がありませんので聞きません。その手続の一方、保険料徴収のコストがすごくこれ掛かっているんですね。例えば、催告状は年二回定期的に発行されておって、年間約九百四十四万件が発行されています。しかし、特別催告状、これも延べ九百八十九万....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「会派を代表して、本日の議題である公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律案について賛成の立場から討論をいたします。我が国の公的年金制度は、現状、国民年金保険料の納付率は六三・四%にとどまっております。また、本委員会の質疑でも、第一号被保険者のうち保険料滞納者の九四%は免除の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/13

委員会名参議院 厚生労働委員会


「しかしながら、今後の年金制度において、制度の持続可能性と給付の十分性を両立させるためには、我が会派が主張する積立方式への移行や支給開始年齢の引上げなど抜本的な改革が必要であり、年金制度にはまだまだ多くの課題が残っております。政府に対しては、甘い見通しによるのではなくて、現在の経済情勢を反映した年金財政の検証....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その国民年金保険料の納付者と滞納者の所得分布を見ますと、所得が三百万円未満であるため保険料免除の可能性のある者は、滞納者では九四%ということは前に説明いただきましたけれども、納付者の方でも八六%であるなど、大きな違いはないわけなんですね。所得分布に大きな違いはないにもかかわらず、保険料納付者と滞納者に分かれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国民年金保険料と国税の徴収対象は重なりが少なく、国民年金保険料の納付率向上への効果は限定的ということを常に答弁をしていただいておるんですけれども、そもそも、歳入庁をつくることによって大幅に徴収コストの削減を図ることというのは可能だというふうに思っております。実際に平成二十七年度に徴収コストを調べますと、自主....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一つは、これ、どこの国でも統合して歳入庁のようなものをつくってやっているわけですよね、先進国では。日本は元々これなかなかやりたくないというふうな御意見なんですけれども。そのコストがなぜ下がるものでないというのか、もう一度ちょっと説明をしていただいてよろしいですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その八分の一というのは対象者の話ですか、対象者。要するに、何が八分の一で何が八分の七なのか、ちょっとそこを詳しく。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「財政検証についてですけれども、塩崎大臣の方からも、平成二十六年財政検証における経済前提は、平成三十五年度までは内閣府の試算に準拠し、平成三十六年度以降おおむね百年後までは経済、金融の専門家による客観的な議論を経て適切に設定したものというふうに答弁をしていただいておりましたけれども、駒村教授、慶応大学の方の著....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「仮に長期国債による運用利回り四・二%が達成できるという状況があるとすれば、すぐに我が国の財政破綻するのかどうかという危機的な状況に至ってしまうんじゃないかというふうに思うんですけれども、現在のポートフォリオでは達成することはできず、運用のかなりの部分を株式や外国債券で行わなければならないというふうに思うんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしましたら、運用利回り四・二%を達成するのに、株価、為替レート、これについて、二〇五〇年の株価と為替レート、現在の実質的価格から見てそれぞれどのような数値になるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/9

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の改正の中で、五百人以下の企業も労使の合意に基づいて企業単位で短時間労働者に適用拡大が可能というふうになっておりますけれども、このことによって、じゃ、どこまで実際に納付状況が上がっていくのかというのはなかなかちょっと分からないところがあるんですけれども、ただ、是非納付率が上がっていくことを、これを期待し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/9

委員会名参議院 厚生労働委員会


「財政検証についてお伺いしたいと思うんですけれども、平成二十六年に行いました財政検証ですけれども、例えば全要素生産性、TFPの数字なんかも高いのではないのかなとか、この数字が一体どうなのか、非常に前提要素、前提と言われているこういった数字の置き方とか、それから運用利回りであったりとか、果たして本当にこういう数....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/9

委員会名参議院 厚生労働委員会


「玉木参考人にお伺いしたいと思いますけれども、短大生の方と日頃から接しておられるということで、二十歳になったら年金を納めないといけない、その中で、将来世代のことだけではなくてというお話がありましたけれども、私、障害者年金も非常に大事な観点で、そこをやっぱり学生たちに示していかないといけないんではないのかなとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一方では、厚労省が言うように、国民年金は未納部分に対する給付は行われない仕組みでありますけれども、免除の場合、少なくとも基礎年金、これ二分の一である国庫負担部分は受給できることになるわけでありますから、被保険者の約半数の方が保険料免除で将来基礎年金の国庫負担部分を受給するというこの現在の年金制度でありますけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「余りにも免除者が多過ぎやしませんか、余りにも免除者の対象になる方がそもそもこれは多過ぎるんじゃないですかと。そもそもこういった国民年金制度そのものがこれで成り立つのかなというふうに思うんです。これはもう一度、ちょっとこれ、何か答弁していただければと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「昨日ですけれども、十二月七日に、今年の平成二十八年九月の生活保護受給者世帯が高齢単身世帯の増加によって百六十三万六千九百二世帯ということで、五か月連続の増加で過去最多ということが厚労省の方から発表されておりました。このような生活保護の増加に対してどのように備えていくのかというのは、これは本当に政府として非常....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年金の財政検証においては、二〇二三年度、平成三十五年度までは内閣府の試算を基礎として、それ以降八つのケースでそれぞれ経済前提を設定して年金財政の検証をこれ行っているわけですよね。今年十二月二日の本会議の答弁でも、経済の再生に全力で取り組んでいるため、賃金が物価よりも低下する状況を前提とした試算を行う考えはな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「十二万人負担能力のある人がおって四万三千七百五十七件しか督促状を送っていないということで、前回の委員会で、保険料負担能力があると推定される者のうち相当数が実際は督促状の対象になっているというふうな答弁がありましたけれども、三六%しか督促状を送っていないということになれば、相当数送っているとはこれは到底言えな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、先ほどもありましたけど、障害年金についてお伺いしたいと思うんですけれども、直近の国民年金の障害年金の受給者数とそれから受給者年金総額についてお示しをいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十六年度の受給者数百八十三万人なんですけれども、その百八十三万人の例えば障害の種類、身体障害、知的障害、精神障害、そういう三つの障害が含まれているんだろうと思うんですけれども、生まれつきもちろん障害のある方、そして交通事故で障害を負われた方、障害が生じた年齢も様々だというふうに思うんですけれども、障害....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/8

委員会名参議院 厚生労働委員会


「非常にこれ、若い人たちは、健康保険の方は払うけれども、年金のことは、まあ将来のことだからやめておこうかなということでやめる方もおられるんだろうというふうに思うんですけれども、是非ここは、若くてもいつ障害を持つことになるかもしれないということを、そのために年金制度もあるんだということをやっぱりしっかりと言って....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「やっぱり、特に子供たちの中でもいじめとかそんなので遺書とか見ると、死ね、死ね、死ねというふうなことを言われて、苦にして自殺に追い込まれていっている子供たちも実際におるわけでありまして、そんな中で、死ねという言葉というのは絶対に使ってはいけない言葉だと思うんですね。この死ねという言葉を使って、保育所落ちた日本....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「具体的に申しますと、平成二十七年度は所得四百万円以上で未納月数が七か月以上というふうにされておりました。平成二十八年度になりますと、所得三百五十万円以上で未納月数が七か月以上というふうにされております。ただ、保険料というのは、免除に該当する方は保険料を払わなくていいですよということになっているわけですから、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「強制徴収を効率的に行うためには未納者がどんな状況にあるのかということをまずやっぱり知る必要があるわけでありまして、現在、未納者がどの程度いて、その中にそれぞれ、今言いました分類なわけですけれども、どの程度の割合で存在しているのかということをお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでは、この未納者のうちになんですけれども、どれだけの人に督促状というものを発行しているのか、その数や割合についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「年金財政の面でも、未納者の増加というのは積立金の減少を招くだけではなくて基礎年金拠出金について厚生年金の負担額が増えることとなって、現在の厚生年金加入者の負担が増えることにつながっていくわけであります。平成二十七年度時効消滅額六千四百三十二億円に対して実際に強制徴収できた金額はこれ八十五億円なんですね。この....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そしてまた強制徴収、これコストも当然やっぱり大事だというふうに考えていまして、保険料百円当たり三十円掛かるというふうなのが今現状だそうです。今後どのようにして効率的な強制徴収を行っていくのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十七年度時点でありますけれども、GPIFは百三十四兆七千四百七十五億円の資産を持っておるということでございます。これに係る管理運用の委託手数料についてですが、アクティブ運用とパッシブ運用、二種類これあるわけですけれども、この二種類の運用についてでありますけれども、それぞれ幾ら掛かっているのか、お伺いを....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「このパッシブ運用についてなんですけれども、パッシブ運用について、委託手数料がこれ三十八億円ということなんですけれども、GPIFの方でインハウスでこれ運用できるんじゃないのかなというふうに思うわけですね。そうすればこの三十八億円分が削減、浮いてくるというふうに思うんですが、その辺のことについて見解をお伺いした....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、アクティブ運用についてですけれども、委託手数料額が三百四十四億円ということなんですけれども、手数料、〇・一三五%ということでありますけれども、この手数料、海外の公的年金と比べてどのようなものなのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「財政検証、八つのケースで一番低いケースHのTFP上昇率は〇・五%でありますから、現在の経済状態は将来積立金が枯渇してしまうケースHの状況にあるというふうにも言えると思うんですね。平成二十六年度の当時の年金部会でも、財政検証におけるTFP上昇率について多くの委員から高過ぎるというような疑問が示されておりました....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「まず初めに、年金制度への信頼確保について伺います。政府は、平成十六年の制度改正により、現在の年金制度が百年安心であると主張してきました。しかしながら、国民の間に、保険料を納めても将来年金がもらえるかどうか分からない、もらえるとしても給付額が少なく老後の生活の頼りにならないという不安がまだまだ残っております。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「短時間労働者への被用者保険の適用拡大について伺います。従業員が五百一人以上の企業について、今年十月より、短時間労働者への被用者保険の適用拡大が行われました。本法案では、五百人以下の企業についても労使の合意があれば同様の適用拡大が可能となっている内容となっています。これらによって、保険料負担のなかった国民年金....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「あわせて、既に共働き世帯数が専業主婦世帯数を上回っている中、特に自営業者の配偶者よりサラリーマンの配偶者を優遇するものと言われている第三号被保険者制度について、国民の間の不公平感を解消するため、今後どのように改めていくのか、安倍総理の御見解をお伺いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「キャリーオーバー制度について伺います。この制度は、マクロ経済スライドで、景気後退期の未調整分を景気回復期の調整に上乗せするものですが、ここ十年の我が国のように経済が十分に成長しない場合、未調整分が累積し、景気が良くても年金額が上がらない状況が続いています。この点、国民に十分な説明を行う必要がありますが、塩崎....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「年金支給開始年齢の引上げについて伺います。日本維新の会は、今年七月に行われた参議院選挙のマニフェストにおいて、高齢者雇用の創出を図った上で年金の支給開始年齢を段階的に引き上げることを主張しました。平成二十六年の財政検証におけるケースHのように、経済成長が十分でない場合には、マクロ経済スライドが十分に機能せず....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「また、政府は、支給開始年齢について、年金財政の観点というより、就労期間と引退期間のバランスなどの観点から検討すべきものと主張しています。そこで、例えばフランスのように、満額の年金を受給するために必要な保険料拠出期間と年金の平均受給期間を一定の割合に保つため、受給開始年齢を変更する仕組みを我が国に導入する考え....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「また、支給開始年齢の引上げは高齢者雇用や低年金者への対応などとセットで考える必要があり、働くことに対するインセンティブを確保することが重要です。勤労税額控除は、勤労所得のある世帯に対して勤労を条件に税額控除を与え、所得が低く控除し切れない場合には給付するもので、従来の社会保障給付とは異なり、働けば働くほど手....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「歳入庁の設置についてお伺いします。公的年金制度を始め、我が国では社会保障が保険制度によるものとされています。国民は、税と同様、保険料を納めることが求められており、国民の間の不公平感を解消するためにも、徴収コストを抑えつつ、保険料の徴収強化を進めることが必要です。歳入庁の設置については、平成二十五年八月に政府....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/12/2

委員会名参議院 本会議


「国民年金保険料の徴収業務は、平成十四年度に市町村から旧社会保険庁へ移管されました。それにより徴収体制が弱体化して、納付率もそれまで七〇%を超えていたものが六二・八%に急落し、その後低迷を続けております。現在の年金事務所は三百十二か所しかなく、日本年金機構が納付率を大幅に改善するには限界があります。平成二十七....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、この職業能力開発大学校等でありますけれども、平成二十六年度の収支について厚労省の方で確認をさせていただきました。職業能力開発大学校、短期大学校、総合大学校合わせると、国庫負担分が約百六十七億円ある一方、自前収入というのは約二十九億円ということになっております。収入に占める国庫負担の割合、全体で八五%と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日は資料を付けさせていただいておりますけれども、全国で見れば全百十八コースあるんですね。そのうち四十二コースが定員割れで、そのうち十七コースは二年連続定員割れでございます。色付きのところが大学校、短期大学校、平成二十七年度及び二十八年度の二年連続で定員割れになっているところなんですけれども。文科省とのすみ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「都道府県はもっときめ細やかな場所に幾つかつくって、中のカリキュラムももっときめ細やかに設定しています。だから、国が一律に全国、全国といっても全国四十七都道府県全部に設置できるわけがないんです。これ、愛媛県には残念ながらないんですよ。でも、愛媛県は職業訓練なんかをやっていると思うんです。だから、こういったこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今、地域に密着したっておっしゃいましたけれども、国がやっているこの近畿能力開発大学校、地域に思いっ切り密着していますよ、地域の人たちしか通えないところにあるんですから。だから、地域の人たちにチラシをまきますと言っているんですよ。こんなもの、もう本当地域密着型の何物でもないです。やっている内容は一緒。ロボット....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「若者の雇用対策についてでありますけれども、まず、平成二十四年度から実施されております若者育成支援事業というのがあるわけですけれども、この事業、非正規雇用の若者を対象に一定の職業訓練を実施した場合に、奨励金として事業主に労働者一人当たり月額十五万円を支払うんですね。その次に、職業訓練終了後に正規雇用に移行した....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この事業については、中央職業能力開発協会、JAVADAというところですけれども、この緊急人材育成・就労支援の、そこに基金を積んで、職業訓練の会社数、訓練機関が見込みを下回っていたということや、正規雇用への移行者数が目標を下回っていたことによって不用額が生じるというふうに見込まれておりますけれども、大幅な不用....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国庫返納額は約四百十一億円というふうに聞いておりますが、不用額となったわけですから、これはもうしっかりと返納していただきたいというふうに思うんですけれども。これ、通告していませんけれども、今後これはどうするんですか。もしお答えできればお答えしていただければと思いますけれども。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、生活保護の住宅扶助についてお聞きしたいんですが、これもちょっと前にも触れたんですけれども、生活保護、今、二十八年で三兆八千億ですかね、もう四兆円間近まで来ていて、二〇二五年には五兆円、防衛費予算と変わらなくなってくるんじゃないかというふうに言われておりますが、この中でも住宅扶助が一・八倍になって....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「国民健康保険、大企業を中心とする組合健保と異なって高齢者が多く加入していますが、この現在の保険料納付率がどの程度か、まずお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この国民健康保険ですけれども、保険料の算定基礎に所得のほか資産を加えるかどうかが、現在、保険者である市町村によってこれが異なっているんですね。算定基礎に資産を加える市町村、どの程度あるのか。なかなかこれ、市町村だからできるのかもしれないですけれども、保険料の算定基礎に所得だけじゃなくて資産も加えているという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「僕、これはもっともっと全市町村が本当はやった方がいいんじゃないのかなと思うんです。多くの資産を持っておられる方に、所得だけじゃなくてやっぱり資産も保険料に反映させるということは僕、大事だと思いますね。多くの資産を持つ方に保険料をより負担してもらって、その分、資産の少ない方の負担を軽くすることだってこれ考える....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この納付率について、十一月二日の本会議では、国民年金納付率の分母に免除等の月数を含めて率を算出する、いわゆる実質的な納付率について質問したわけですけれども、その実質的な納付率の算出は免除等を制度として設けている意義にそぐわないという答弁がありまして、この意義とは一体どういうことを言っているのか、是非お伺いし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「保険料納付率というときに年金財政との関係を考えないのは基準としておかしなことであって、やっぱり実質的な納付率、これを基準として考えていくべきということは大切なことだと思うんですけれども、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「じゃ、そうしたら、今度はやっぱり実質的な納付率というのをもう本当は上げないといけないということは当然だと思うんですけれども、いかがですか。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それであれば、これ今の納付率で考えていくと、この間、答弁の中でも平成三十年にはたしか六〇%台半ばとかとおっしゃっていただいたと思うんですけれども、そこを上げるとなったときに、これは免除者が多かったらそういう数字になってしまうという。本当に、払う人が増えて納付率が高くなるということが本来だと思うんですけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、年金受給資格期間の短縮についてお伺いいたしますけれども、今回の法案では受給資格期間が二十五年から十年に短縮する内容となっておりますけれども、これも、非常に今まで試算したのとは大きく違っていまして、平成二十四年の社会保障・税一体改革の当時の試算だったら十七万人で三百億円というふうになっていましたけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、年金受給資格期間の短縮についてお伺いいたしますけれども、今回の法案では受給資格期間が二十五年から十年に短縮する内容となっておりますけれども、これも、非常に今まで試算したのとは大きく違っていまして、平成二十四年の社会保障・税一体改革の当時の試算だったら十七万人で三百億円というふうになっていましたけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「我が国では六十歳から最大十年の任意加入が可能ですが、これは、制度設計なので五年にすることも十五年にすることも可能だと思うんです。なぜ今回、十五年や五年ではなくて十年としたのか、この理由をお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしましたら、平成二十三年十二月十六日に出された社会保障審議会年金部会のこれまでの議論の整理の中に、余りに低額の年金とならないようにする等の観点から保険料納付済期間のみで十年とすることも考えられるというふうに意見が出されているわけですけれども、今回の法案では、免除期間だけで十年あれば受給資格期間が満たされ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしましたら、次に、受給資格期間の短縮と消費税率の引上げについてお伺いしたいと思いますけれども、今回の資格期間の短縮に伴う財源についてでありますけれども、消費税率一〇%引上げまでのつなぎ財源については、二年半分の簡素な給付措置が第二次補正予算に一括計上されたことも踏まえて、毎年度の予算編成過程の中で確保す....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「現在の後納制度、昨年十月から三年の期限でこれ実施されております。既にこれは一年経過したわけですけれども、現在までの納付状況についてお示しいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の法案では受給資格期間を十年に短縮することが検討されておるわけですけれども、これから七十歳まで任意加入したとしても十年の受給資格期間を満たすことのできない無年金者が二十六万人いるというふうに見込まれております。この無年金者に対して、昨年十月から三年間の期限で実施される後納制度を利用することで法案成立から....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただ、この後納制度、やっぱり利用してもらって、この制度を周知していくことは非常に大事だと思いますし、利用してもらって活用を促進していくことって、これはもう大事だと思うんですけれども、ここはどういうふうに考えておられるのか、お聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、参議院の方で養子縁組のあっせんに関する議員立法を提出をしていこうというふうな運びなんですけれども、この養子縁組に関する民間のあっせん機関、今どれぐらいあるのか教えていただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「前にも質問させていただいたわけですけれども、医療機関の不正請求があるというふうなことで十月二十五日の委員会で質問させていただいたわけですけれども、その中では、個別指導を行っていくわけでありますけれども、そのことに関して厚生労働省の方から、第三者の方に立ち会っていただいて公平性を確保することも大事であるという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そうしましたら、次に、先日、十一月八日の委員会でもちょっと質問した精神保健指定医の資格の不正取得についてなんですけれども、今回八十九名の不正取得ということで指定医資格の取消処分を行ったわけでありますけれども、私がやっぱりどうもこれ納得いかないのは、将来に向かってのみ効力を有して過去には遡及しないということな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/16

委員会名参議院 議員運営委員会


「平成二十六年、消費税が五%から八%へ引き上げられました。東日本大震災の復興所得税は平成四十九年まで続きます。その一方、公務員給与は、消費増税が行われた平成二十六年に震災時の削減が終わり、元に戻りました。平成二十七年以降公務員給与は上がり続けており、国民には消費増税や東日本大震災の復興増税という負担を求めなが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/16

委員会名参議院 議員運営委員会


「私、日本維新の会を代表して、国会職員の給与等に関する規程等の一部を改正する規程案に反対の意見を表明いたします。その理由は、先ほど意見をいたしました国会議員秘書給与法改正案と同様であり、公務員給与の引上げを行う前に、国民の国会への信頼を確保するために、まず身を切る改革を進めなければなりません。以上をもって本規....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっとその前に、通告しております本法案が成立した場合の影響についてお伺いしたいと思うんですけれども、平成二十八年度の年金月額、満額六万五千八円ですけれども、これを用いて単純に計算しますと、保険料が四十年間全額免除となった者の年金月額は約三万二千五百円になるんですね。四十年間全額免除となった方の年金月額三万....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この納付率について、十一月二日の本会議では、国民年金納付率の分母に免除等の月数を含めて率を算出する、いわゆる実質的な納付率について質問したわけですけれども、その実質的な納付率の算出は免除等を制度として設けている意義にそぐわないという答弁がありまして、この意義とは一体どういうことを言っているのか、是非お伺いし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、年金受給資格期間の短縮についてお伺いいたしますけれども、今回の法案では受給資格期間が二十五年から十年に短縮する内容となっておりますけれども、これも、非常に今まで試算したのとは大きく違っていまして、平成二十四年の社会保障・税一体改革の当時の試算だったら十七万人で三百億円というふうになっていましたけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、国民年金保険料の後納制度についてお伺いしたいと思います。現在の後納制度、昨年十月から三年の期限でこれ実施されております。既にこれは一年経過したわけですけれども、現在までの納付状況についてお示しいただきたいと思います。」 「今回の法案では受給資格期間を十年に短縮することが検討されておるわけですけれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/8

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「まず、今日資料を付けさせていただいておりますけれども、十一月六日の毎日新聞の記事でありますが、厚生労働省の元職員の方、医療Gメンと呼ばれる医療指導監査官、この人がセミナーで改ざんを助言をして診療報酬を不正に行っておったというふうな事案であります。四日の記事では、この元官僚から指示を受けていたある医療機関、不....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/8

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「続きまして、今日二枚資料を付けさせていただいておりますけれども、精神保健指定医の医師の資格の不正取得についてであります。これは、精神保健指定医になりますと一般の医師の一・五倍の診療報酬が得られるわけですね。五人以上の常勤の指定医がいると精神科救急入院料というのが得られるということで、この精神保健指定医がいれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/2

委員会名参議院 本会議


「初めに、国民年金保険料の納付率の向上についてお伺いいたします。国民皆年金制度と言われている国民年金の納付率は、一九九〇年代の八〇%台をピークに低迷が続き、平成二十七年度末では何と六三・四%と四割近い人が納めておりません。また、この納付率は国民年金保険料の納付を免除又は猶予されている五百七十六万人が除かれてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/2

委員会名参議院 本会議


「年金受給資格の緩和と財源についてお伺いします。本法案では、年金受給資格を得るための保険料納付期間を二十五年から十年に短縮することで無年金者対策を進めていこうとするもので、非常に重要でありますが、新たに必要となる財源の確保が不可欠であります。厚労省によると、追加の財源が必要となる人数は四十万人とされ、その額は....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/2

委員会名参議院 本会議


「高齢者の就労促進について伺います。本法案が成立すれば、新規又は早期に受給権を得る人が六十四万人見込まれています。一人当たりの金額は、老齢基礎年金部分で平均すると月額約二万一千円、厚生年金も受給できるようになる方は月額三万二千円と言われております。我が国の年金財政や四十年間保険料を納めた方とのバランスも考える....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/11/2

委員会名参議院 本会議


「年金制度改革について伺います。我が国の年金制度は賦課方式が取られております。賦課方式では、人口の年齢構成が長期的に不変であれば世代間格差は生じませんが、現実は、少子高齢化によって、将来の世代ほど少ない現役世代が多くの高齢者を扶養することとなり、世代間不公平が生じていきます。これを解消するためには、公的年金制....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/10/25

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十七年度におけます厚生労働省の少額随意契約、少額随契を除いた全体では七千三百四十四件あります。今日、資料を付けさせていただいておりまして、契約件数、少額随契を除くと七千三百四十四件ありまして、そのうち一般競争入札、これが六割の四千二百六十八件あるわけでありまして、残りの約四割に当たる三千七十六件につき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/10/25

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日付けさせていただいております資料の三枚目、個別指導の実施状況でありますけれども、厚生労働省、以前から、近畿厚生局など全国八つの厚生局というのがありまして、その厚生局を通じて不適切な請求をした疑いのある医療機関を選定して調査をしております。その選定に当たっては、保険者からの情報提供があったものとか、前年の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/10/25

委員会名参議院 厚生労働委員会


「生活保護についてでありますけれども、この生活保護、住宅扶助がこれ増えてきておりまして、住宅扶助が増えた原因と生活保護者の持家の在り方についてお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(日本維新の会)

2016/9/26

委員会名参議院 議員運営委員会


「この立法事務費についてですけれども、会派に対する支給ということで、本来、会派は二人以上です。ただ、この件につきましては一人も認めるということになっておりますが、この立法事務費については何に使ってもそれを公にするという形にはなっておりません。これも国民の税金でもって賄われているわけでありますから、何に使うか、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、磯谷参考人の方に、ちょっと先ほども佐々木委員の方からありましたけれども、体罰の禁止のことでありますけれども、これ海外では、家庭で子供に体罰を与えるというか、そういったことに対して法的にあるのではないのかなと思うんですが、そういうことが御存じであればお話ししていただければと思いますが。」 「では次に、辰....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「当初、意見陳述というのが配られておりまして、それを見たときにはなかったんですが、当日御意見を言われた中でありましたのであえてお聞きさせていただきました。それは、岡部参考人が言っておられたたんの吸引や経管栄養自体についてでありますけれども、この辺は研修を受けた介護職の方でも可能なんですけれども、経管栄養を行う....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一方で、利用実態のないのに報酬を受け取ったり、必要な職員を配置していなかったりという不正が相次いでおりまして、今年、平成二十八年二月時点で十六自治体で二十の事業者が指定取消しなどの行政処分を受けております。また、これ、大阪の事例で非常に恥ずかしいんですけれども、大阪市の事業者が実際に行っていないサービスの報....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「障害者に対する虐待については、障害者虐待防止法が平成二十四年十月に施行されて、虐待に関する通報制度もこれは実施されております。ただ、通報制度といってもどこまで本当に通報されているのかどうか、隠れた数字がたくさんあるんじゃないかというふうに思っておりますけれども、まず、法の施行から三年半が経過しておりますけれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず最初に、今回の法改正で発達障害者の定義が変わります。今回、「発達障害がある者であって発達障害及び社会的障壁により日常生活又は社会生活に制限を受ける者」と、このような変更があるわけですけれども、この発達障害とされる方の変更によって範囲とか数、この点についてどのように変わるのか、お伺いしたいと思います。」 ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「佐藤参考人の方から話がありました介護保険との関連性ということで、たしか十年以上前でしたでしょうか、介護保険と障害者とを統合するようなたしか議論もあったかというふうに私も記憶をいたしておりますけれども、私も介護保険と障害者とを統合していく上でのいろんな問題点もあるのかなとは思いますが、佐藤参考人のその辺の基本....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/20

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「まず、この四十年を原子炉の運転期間として、その上で二十年の運転期間の延長を一度だけ可能にするという原子炉等規制法第四十三条の三の三十二というのがありますが、まずこの趣旨についてお伺いしたいと思います。」 「ただ、原子炉というのは、取り替えることがこれはできないわけでありまして、そもそも造るときに、六十年をめ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、待機児童対策についてでありますけれども、政府の方でも安倍政権が掲げる一億総活躍社会に向けた中長期計画ということでまとめられたようでありますが、待機児童ですけれども、非常に今回関心が高まるきっかけになったのは、今年の二月十五日付けでインターネットで公開されました保育園落ちた日本死ねというブログであります....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「民泊をこれは特区で解禁として、東京都大田区と大阪府で民泊、これスタートしていましたけれども、これ七日以上なんですね。七日以上も一つのところに宿泊する人なんていませんよ。多分皆さんでも、海外旅行行って、海外旅行行った先の一つの市で七日間以上も泊まるようなことってまず考えられないと思います。これ、七日間以上滞在....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/19

委員会名参議院 厚生労働委員会


「あと、最後に、ちょっと戻らせていただいて、保育士の処遇改善についてですけれども、二点併せて簡潔に御答弁いただければと思います。非正規保育士の待遇改善を進めることは、保育士確保のために有効と考えますけれども、民間を含めた保育所全体として国はどのように取り組まれるのかということと、公立保育所については正規、非正....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/17

委員会名参議院 予算委員会


「今回、政府が急ぎ補正予算案をまとめられたことは評価いたしますが、我が国の厳しい財政状況を考えると、国債利払い費の減少分は、国債発行額を抑え、新たな借金を減らすことに使うべきで、補正予算の財源はほかの無駄な事業を削減することなど、生み出していくべきであります。また、我が党は、四月二十日及び二十六日に安倍総理に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「医療事故の再発防止を目的に医療事故調査制度が、昨年十月からこれが開始されました。当初、年間千三百件から二千件程度この報告があるというふうに見込まれておりましたけれども、実際の届出は、昨年十月から今年の三月まででありますが、合計百八十八件ということで見込みの十分の一程度にとどまっております。直近の数字も出して....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日、ちょっと資料の方、ホームページの方から取らせていただいたものを一枚付けさせていただいておりますけれども、この事業、若年労働者を対象として、キャリア、職場での悩みなど、相談をメールで受け付けるものでありまして、平成二十六年度のみでこれは実施されております。この事業のメールの相談件数、何件だったか、お伺い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/12

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回のB型肝炎は集団予防接種においてというふうなことになっておりますけれども、この集団予防接種に限らず、B型肝炎全体の数、どのような状況なのか、お伺いしたいと思います。」 「恐らくその推計は、これは平成二十年度のものだと思うんですけれども、なぜそれ以後こういった調査というのはやられていないのか、お聞きしたい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最近、ほかに比較の対象がない革新的な高額な医薬品というのが出てきておりまして、その中でも代表的なのが小野薬品工業が出されたオプジーボという薬があります。ここにおられる方は抗がん剤ということでよく御存じだと思いますけれども、元々皮膚がんの一種であるメラノーマの薬として登場したということで、一年半後に非小細胞肺....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/5/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、生活保護の医療扶助についてお伺いしたいと思います。厚生労働省の調査でありますけれども、平成二十六年度におきまして、九十日間自宅に帰ることもなく二回以上続けて転院していく、そういった生活保護受給者、これが全国で四千五十七人いるということでありますけれども、こういった短期間に複数の病院で転院を繰り返すこと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これ、前回も申し上げましたけれども、収入を超えた方であっても一律五千円の特例給付ということでもらえるわけですね、月額にしてですけれども。ですから、年間六万円という形になるわけですけれども、この特例部分の支給額、合わせると、児童数にして約百二十万人おられまして、その特例部分の支給額というのが七百二十億円になる....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この不正受給につきましては、児童扶養手当法の第三十五条におきまして、「偽りその他不正の手段により手当を受けた者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。」というふうに定められておるわけですね。ですから、この不正受給というのをきちっと、これしちゃ駄目ですよと、した場合にはこれなりの処罰がありますよとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、養育費についてですけれども、一人親家庭における生活の安定とか子供の成長のために養育費が確保、非常に重要ということはもう言うまでもないことでありますけれども、まず現在の養育費の取決め率、それから受取率、これはもう何度も言われておりますが、あわせて、養育費の平均額についてお伺いをしたいと思います。」 「先....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「児童手当、これ、平成二十八年度予算で給付総額二兆二千二百十六億円ですね、二兆二千二百十六億円と非常に大きな金額になっておりますけれども、この制度を実施することによる効果についてお示しいただきたいと思いますが、時間がありませんので、端的にお願いいたします。」 「この特例部分の支給額と支給対象児童数についてお示....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「三月二十三日の厚生労働委員会で、お薬手帳の電子化について質問させていただきました。そのときに、大臣から、電子お薬手帳にして、全国どこからでも薬歴管理の確認をできる体制にしながら調剤をすることが一番大事であるというふうに御答弁いただきました。この体制について、どのようなものなのか、改めてお考えをお聞きしておき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「日本年金機構の保有する職員宿舎についてでありますが、これも前回質問させていただきました。今月十四日の委員会ですけれども、全国二百七棟ある職員宿舎のうち三年以上誰も使っていない七棟について国庫に返納するということでありましたけれども、ほかの二百棟についても入居状況、様々であると思いますが、現在の入居率、入居状....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この雇用促進住宅ですけれども、平成二十八年二月末で全国に一千百十三宿舎、二千九百三十六棟、十万八千六十七戸あるわけですけれども、現在の家賃収入、収益の内訳と経費の内訳についてお示しいただきたいと思います。」 「あと、雇用促進住宅は、昭和三十六年度から、労働者の地域間及び産業間の移動を円滑にするために設置、運....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これで終わってもいけませんので、今日の法案について質問させていただきますけれども、今回のまず確定拠出年金法等の改正案でありますけれども、これは企業年金を充実させていこうというものでありますけれども、その前提として、公的年金がどのような状況であるかということは重要だというふうに思っています。まず、現在の国民年....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/14

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、確定拠出型年金、DCの現状について伺いますけれども、まず、個人型のDCの加入者、平成二十六年度末で約二十一・二万人いるというわけでありますけれども、これはなかなか、私もまだ入っていないというか、考えておるんですけれども、なかなか入れないんじゃないかなと思うんですけれども、これ、加入者の平均年収って幾ら....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/13

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「まず、除染費用の費用負担でありますけれども、福島第一原発における事故によって生じました除染費用、被害者への賠償金、中間貯蔵費用などについて、閣議決定によってその資金の回収スキームというものが定められておりますけれども、このスキームでは、除染費用二・五兆円、中間貯蔵費用一・一兆円、被害者賠償費用五・四兆円の合....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/13

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「じゃ、次に質問させていただきますけれども、各省から東京電力へ汚染土壌の除染についての求償をしておるわけですけれども、各省の求償状況、これはばらばらでありまして、特に国土交通省、平成二十六年度に実施済みの約五兆円の事業費について、いまだこれは東京電力へ求償しておりません。国土交通省はこれ早急に求償していくべき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/5

委員会名参議院 厚生労働委員会


「いろんな方がおられるんだろうと思いますけれども、三千人のうちの一人がこういった方でありまして、今現在、平成二十七年三月三十一日時点で戦傷病者手帳の所持者は一万二千六百十三人ということでありますけれども、その中にはこのように現在も戦争による障害を乗り越えながら頑張っている方も大勢いられるんだろうというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「特定求職者を対象とした求職者支援制度でありますけれども、この事業、前にも申し上げましたけれども、雇用保険の失業給付を受給できない求職者に対して、給付金の支給や無料の職業訓練を実施するものでありますけれども、この制度における独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、JEEDでありますけれども、人件費の予算約....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/31

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、その調査をお願いしました東京リーガルマインドとランゲートの二社に支払われるお金、約九・五億円の訓練認定業務に関する費用、どのような内容だったのかを確認させていただきたいと思います。」 「昨日、遅い時間に、一般管理費がちょっと数字が違っていましたというようなことでやり直しをさせていただいたわけであります....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/29

委員会名参議院 予算委員会


「ところが、この事業のうち、例えば平成二十五年度の補正予算の石油供給インフラ強靱化事業では、応募資格に法人とするというふうに書かれてあります。採択された石油連盟、この間の質疑でも法人ではないということが分かりました。法人格を持っていないのにこの石油連盟が採択されたわけですけれども、これは公募要領に違反しており....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/29

委員会名参議院 予算委員会


「これ石油連盟から、次のパネル見ていただいたら分かると思うんですけれども、これ国民政治協会、自民党のところに、大体毎年、約八千万円が毎年毎年これ献金されているんです。それで、国民政治協会、自民党に行くわけです。これは古い自民党の体質なんですよ。これは改善しないといけないです。これ、総理に是非答えていただきたい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「その中で、今日も幾つかちょっと質問させていただきますけれども、まずシルバー人材センターのことについてお聞きいたしますけれども、通告しております中の一つでありますが、平成二十八年度予算案では、シルバー人材センターに関係のある事業として、高年齢者活用・現役世代雇用サポート事業として四十四・六億円、それから地域就....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、今回の法改正で、就職促進給付の拡充として再就職手当の引上げが予定されております。この引上げによって、どの程度支出増となって、どの程度の方々が再就職を早めることになるというふうに考えているのか、お伺いをしたいと思います。」 「これ、百八十五億円もの支出増になるんですよ。支出増になるんです、百八十五....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/29

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中で、介護ロボットというのは、これ経済産業省でもこのお金を、予算を付けていて、二十億円の予算が付けられておるんですけれども、厚生労働省でも、平成二十七年度の補正予算で五十二億円の計上された介護ロボット導入支援特別事業をやっているんですね。平成二十六年度でも、実績額で八千二百万円の福祉用具・介護ロボット....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/25

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、在宅介護についてお伺いをしたいと思うんですが、在宅介護、こういったサービスを増やしていけばもう少し仕事を辞めなくても介護ができるんじゃないだろうかと、そういった点についてはいかがでしょうか。お二人の参考人から御意見をお聞かせいただきたいと思います。」 「離職せずに、こういった入所施設を利用していけば何....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/25

委員会名参議院 厚生労働委員会


「規制緩和及び待機児童問題と保育事故ということでいろいろと先ほどもお話がありました。待機児童の解消についてなんですけれども、例えばなんですが、なかなか保育所をつくるといっても時間の掛かることでありますから、じゃ、一人何とか入れようと思っても、面積基準というのがありまして、面積基準を少し緩和して緊急的に入るとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十六年五月の厚生労働委員会でも指摘させていただきましたが、医薬基盤研究所からは創薬支援事業という一番のメーンのものが別の独立行政法人の方に移管されておりまして、一つの法人として医薬基盤研究所と健康・栄養研究所が統合したわけですから、事業所も一つにすべきじゃないのかなというふうに思うんですね。結構たくさ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「雇用保険財政における国庫負担の在り方についてでありますけれども、雇用情勢が改善したことによって、平成二十六年度末の失業給付に係る積立金残高、これが六兆二千五百八十六億円ということになっておりまして、過去最高水準というわけであります。雇用保険では、失業等給付の一定割合、国庫が負担する仕組みでありまして、平成二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/24

委員会名参議院 厚生労働委員会


「短期集中特別訓練事業について、入札をやり直す前の当初の予算案では、奨励金、給付金、委託金、協会事務費など、これはJAVADAに関する事務費ですけれども、それぞれ当初幾ら見込んでいたのか、当初の見積りをお伺いしたいと思います。」 「続きまして、次の質問でありますが、この基金なんですけれども、平成二十一年度補正....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「介護報酬の中でも訪問リハについてでありますけれども、医療法人が運営する訪問リハビリテーションと、それから社会福祉法人が運営する訪問看護ステーションというのがあります。高階委員なんかはよく御存じなのかもしれませんが、リハビリテーションマネジメント加算が訪問リハにはあるんですけれども、一方訪問看護の方にはないと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「これもよく私も言われるんですけれども、特に大阪市西成区というところは生活保護者が非常に多いわけですけれども、パチンコ店もむちゃくちゃ多いわけでありまして、生活保護を受給している人がパチンコ行っているやんか、これどういうことよというふうなこともよく言われるわけでありますが、国として本件に関してどのように考えて....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、重複処方の削減に関してお伺いしたいと思うんですけれども、厚生労働省は、平成二十四年度以降、電子版お薬手帳の導入を進めてきたようでありますけれども、私、これいいなというふうに思っているんですが、ただし、調剤報酬上は紙のお薬手帳しか点数にならないなどの要因があって、電子版お薬手帳は調剤薬局も積極的に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十六年度の執行額が事業全体で三百五十億一千九百万円ですから、その七分の一がJEEDに支払われているということになるわけですけれども、このような高額の業務費が訓練の認定や訓練機関の指導に掛かってしまうのか、具体的には一体何をやっているのか、お伺いしたいと思います。」 「別に副大臣とか政務官でなくて私はい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/22

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この求職者支援制度ですけれども、短期集中特別訓練事業と仕組みがほぼ同じであることからすれば、ただ、これJEEDにだけ任せるのではなくて、先日も都道府県とかいうふうなお話もさせていただきましたけれども、的確なところにもっと、そういう事業費のことも含めて検討すべきだというふうに思っていまして、そのために職業訓練....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/22

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「二月十九日に、私も高浜原発の方に視察に行ってまいりました。その直後に水漏れのトラブル等もありましたけれども、高浜原発、三月九日に高浜原発三号機、四号機の運転差止めを命じる大津地裁の仮処分が出されたわけであります。そこでは関西電力側の説明が不十分というふうに指摘をされておりますが、高浜原発の再稼働に当たり、原....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/22

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金についてお伺いをさせていただきます。この補助金は、東日本大震災の被災地に工場などの新増設をする動きを促し雇用をつくろうとするものでありますけれども、平成二十七年度末現在で五百二十件の事業が採択されたというふうに聞いておりますけれども、そのうち何件が補助金の交付決....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/22

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「では次に、東日本大震災で被災した高速道路の復旧工事をめぐる談合事件についてお伺いをさせていただきます。この事件では、二月二十九日、東京地検特捜部が独禁法違反で前田道路など道路舗装工事事業者十社の各営業担当者や法人としての十社を起訴をいたしました。報道では、東北や常磐など九つの自動車道の舗装工事十二件、落札総....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今日も質問がありましたし、また昨日は参考人質疑もありました。先ほど石井援護局長の方からも経緯もお聞かせをいただきました。平成十九年に、資格取得方法を見直すということで決まったというふうな話で、そこから延期がされてきたというわけでありますけれども、一つは、そのときの、なぜ国家試験を受けなければならなくなってき....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/17

委員会名参議院 厚生労働委員会


「一般的に、平成二十七年の介護報酬の改定ということで一万二千円の賃金を上げるというふうなことでありました。我々も一万二千円、一万二千円というふうに思っておったんですけれども、平成二十七年度の、今日もたしか先ほども予算委員会でもちょっと質問がありましたけれども、この平成二十七年度介護報酬の改定に関するQアンドA....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/16

委員会名参議院 厚生労働委員会


「介護福祉士に対する夢を持つことができるような、そういう社会にしていくためにはどうしたらいいのか、改めてお聞きしたいと思います。」 「当時、いっときなんですけれども、十年ぐらい前だったと思うんですけれども、十年か十年ちょっと前、介護ブームのときってありましたですよね。養成施設に、私も当時、養成校におりましたの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「平成二十六年度末の厚生労働省の未収金の件でございます。今年、平成二十八年一月に財務省から出されました平成二十六年度国の財務書類によりますと、平成二十六年度末の厚生労働省の未収金ということで、不正受給者等を対象とする返納金債権として二百六十四億七千八百万円が残高として示されておるわけであります。まず、この約二....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、介護福祉士の国家資格取得方法の一元化についてお伺いをさせていただきます。今回の法改正では、いわゆる養成施設ルートについてでありますけれども、平成二十九年四月一日から、養成施設を卒業した者に対しては国家試験、介護福祉士試験の受験資格を付与するものとして、特例としてこれ五年間掛けてこの試験の義務付け....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/15

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の離職した介護福祉士の届出制度でありますけれども、この法案には、介護福祉士その他の厚生労働省が定める資格を有する者というふうに定めておるんですけれども、これは介護福祉士以外にどんな資格を有する者があるのか、お伺いしたいと思います。」 「その次ですけれども、九十五条の三ですけれども、離職した場合その他の厚....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/10

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この委員会でも大変議論になったんですけれども、厚生労働省の担当者とJEED、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構との間での不正入札の問題によって事業の開始時期が大幅に遅れてしまったということがありました。あの当時、私も覚えておりますけれども、非常に厳しいここでの追及もあったというふうに覚えております。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「先ほど林公述人の方からは、日本経済というものはアベノミクス効果で回復に転じたけれども、ここに来て勢いが鈍化してきていると、原因は輸出の減少と消費税引上げの影響が大きかったというお話がありました。今非常に、林公述人も言われました過剰設備を抱える中国経済の減速、そしてヨーロッパの、林公述人からは先進国の中央銀行....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「私の方からは、どちらの公述人からも防衛費の関係費ということで四年連続の増加、初の五兆円を超えたというふうなお話がありました。日本の、我が国の安全を守るためには必要であれば仕方がないというふうに考えておりますが、その中で、西元公述人の方からも話がありました。昨年九月の新安保法制、このことによりまして、今回、南....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「石油コンビナート事業再編・強靱化等推進事業についてでありますが、この事業は平成二十八年度予算で百三十億円付いておりまして、石油精製所の耐震化、それから石油業界の再編などに使われております。このうち、業界の再編については、千葉県の京葉コンビナートに隣接する二つの製油所をパイプラインでつないで統合させようという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「もう一点挙げさせていただきますけれども、今回の石油連盟、平成二十六年に八千万円を国民政治協会の方にこれ献金をしているわけであります。国、経済産業省からは、先ほども述べましたように、石油連盟には六千四百万円の業務管理費というものが支払われております。これだけでも、天下りの問題に加えて企業献金を受けているところ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「研究開発減税についてでありますが、これ二月十四日の朝日新聞の記事ではありますが、研究開発減税の減収額、平成二十六年度で六千七百四十六億円もあるんですね。非常に大きな研究開発減税になっておるわけですけれども、資本金が百億円以上の企業が八〇%以上を占めておるということで、その上位は、トヨタ自動車一千八十三億円、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「租税特別措置の中に保険会社等の異常危険準備金というのがありまして、これは、損害保険会社とか損害共済事業を行う特定の協同組合等が異常災害損失の補填に充てるために、正味収入保険料又は正味収入共済掛金の額に一定の積立金を乗じて計算した金額を準備金として積み立てたときは当該積立額の損金算入ができると、こういう制度に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/2/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そんな中でありますが、この戦没者の遺骨でありますけれども、非常に数も多いということであります。全体で海外の戦没者の概数が二百四十万人という状況であります。そんな中で、遺骨収集ができたのが百二十七万柱ということでありまして、そしてまた、未回収なのが百十三万柱ということになっております。今回、集中実施期間という....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/2/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の自殺対策基本法改正案では、第十三条第二項におきまして、市町村は市町村自殺対策計画を定めるというふうにされておりますけれども、この趣旨は、現在、各市町村において自殺対策への取組に大きな差があるため、これを是正するということにあります。今回の法改正でどのように市町村ごとの取組の差をなくしながら効果的な対策....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「まず、その一つであります文書通信交通滞在費の使途公開でありますけれども、これは私、大阪府議会におって、この国会へ来て一番最初にびっくりしたことの一つがこの文書通信交通滞在費でした。月にしたら百万円、五十万ずつ歳費と一緒に銀行口座に振り込まれてくるということでありますけれども、年間一千二百万というお金でありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「おおさか維新の会は、政治の透明性を図るため、今月から企業・団体献金を全面的に禁止して、まず自分たちから政党交付金制度の趣旨を実現していくわけでありますけれども、各党間に温度差はあると思いますが、企業・団体献金の禁止、このことについては、安倍総理、どのようにお考えになられますでしょうか。」 「企業・団体献金を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「安倍総理も麻生財務大臣もいつも痛税感についておっしゃいますが、痛税感、一〇%で痛税感があって、八%ではなくなるというものではないと思います。是非、こういった軽減税率、この点について評価も下がってきているということについて、安倍総理の御見解をお伺いしたいと思います。」 「この軽減税率の問題もありますし、そして....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「まず最初に、平成二十七年度補正予算に入っております、少子化対策としてのUR賃貸住宅における近居割、家賃減額の制度について簡単に説明をお願いいたします。」 「これがなぜ少子化対策なのかというふうに思うわけですね。四十六億円を掛けてやるわけですけれども、これ、効果はどのように考えておられるんですか。」 「これは....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「今回ずっと質疑を聞いておりまして、やはりどこの会派も言っておられましたのが子供の貧困対策ということであります。日本では子供の六人に一人が貧困ということでありますけれども、これ、貧困対策として、一つやっぱり教育ということが非常に大事だというふうに思います。例えば、これ資料に配付させていただいておりますけれども....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「あともう一つ、補正予算案では、ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金ということですけれども、これ四年連続で一千億円以上、補正予算に計上しているんです。四年連続ですから。これ、緊急対策のはずなのに、なぜ四年連続これを補正予算に入れるのか、全く訳分かりません。御説明お願いします。」 「四年連続補正予算に計上....


→発言の続きを見る


議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「私は、おおさか維新の会を代表して、平成二十七年度補正予算案に対し、反対の立場から討論いたします。我が党は、少子高齢化や人口減少の中、国民に負担をお願いするためには、まず議員自ら身を切る改革をするとともに、厳しく行政及び公務員制度改革を行うことを基本的な考えとしております。今回の予算案では、緊急に行う必要性の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「その中で、福島第一原発の汚染水対策についてまずお伺いをいたします。今年九月に、サブドレーンによる地下水のくみ上げで今後の汚染水の発生を抑制する対策が取られるなどしておりますけれども、一方で、既に生じた汚染水については、現在でも敷地内に約千基のタンクが貯蔵されております。ALPSで浄化しようとしているものの、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「今年十月に岡山大学大学院の津田教授が、福島の子供の甲状腺がんの発症率は二十倍から五十倍であるという論文を発表しました。この点、昨年、平成二十六年十二月の専門家会議の中間取りまとめですが、ここでは、先行検査で発見された甲状腺がんについて、原発事故由来のものであることを積極的に示唆する根拠は現時点では認められな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「この事業の給付事務はこれは電通が行っておるわけでありますけれども、その内訳、これ資料を付けさせていただいておりますが、資料の方を見ていただいて、六ページ目ですかね、裏表になっておりますけれども、五ページ、五ページの方には内訳も書いておりますが、仙台にある審査ルームの人件費を含む郵送受付、郵送受付に二億一千九....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「時間がなくなってきましたので、最後の質問になるかと思いますけれども、津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助事業基金というのがあります。この基金に基づいて津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助事業が行われておりますけれども、これ資料二によりますと、この基金設置法人、一般社団法人地域デザインオフィス....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/24

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「常総市では、九月十日未明から鬼怒川の上流地域に避難指示を出すということで、肝腎の決壊地区への避難指示は午前十時三十分であり、若宮戸地区で水が堤防を越えたのが午前六時過ぎ、気象庁の大雨特別警報が午前七時四十五分に出されたということであります。このように、気象庁の大雨特別警報が出された約三時間後に決壊地区への避....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/24

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「今回、鬼怒川発電所、それから道谷原発電所、赤川発電所、この三つが水没して発電ができなくなったわけでありますけれども、今貴重な電源でありますから、こういった発電所も非常に大事なわけでありますけれども。このような水力発電所、大雨によって機能を失ってしまった理由は、地下の水車発電機や配電盤、こういったものが水没し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/24

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「空き巣等の盗難被害についてでありますけれども、多発したというふうな報道もあったわけですけれども、今回の大雨によって茨城、栃木、宮城の各県において何件の盗難被害が生じているのか、まずお伺いしたいと思います。」 「火事場泥棒という言葉がよくありますけれども、こういった災害があって避難しているときに泥棒に入る、こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/24

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「常総市のように、地平で、地形が平らな場所において、浄水場への浸水を防いで住民への給水を継続するため、どのような対策が考えられるのか、お伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/24

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「今回、会計検査院の方から、「土砂災害対策に係る事業の実施状況について」という報告書が出されたわけでありますけれども、この報告書は、砂防関係施設について、有効性、効率性等の観点から、警戒区域等における整備状況等はどのようになっているか、土砂災害対策事業が効率的に実施されているか等について検査されたものでありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/3

委員会名参議院 経済産業委員会


「政府として、七月十七日、二〇三〇年時点で温暖化ガスの排出量を二〇一三年度比二六%減とする削減目標を決めて、国連気候変動枠組条約事務局へ提出をされました。これに合わせて、電気事業連合会など電力業界が、電力販売量一キロワット時当たり温暖化ガスの排出量を同三五%減らすと自主目標を発表したわけでありますけれども、経....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/3

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、ちょっと時間がなくなりましたので、テクノ・ラボ社における補助金不正受給事件についてちょっと質問させていただきます。六月二日、委員会で私もちょっと質疑させていただいたんですけれども、テクノ・ラボ社の補助金の不正受給事件。これ、東日本大震災後の国の自家発電補助事業に関して、虚偽の運転日誌を提出するな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/3

委員会名参議院 経済産業委員会


「一方で、今国会で成立した改正貿易保険法によってNEXIは株式会社となって、平成二十八年度末までに現在は特別会計で管理している資産や負債が株式会社に承継されるわけでありますから、大きな負債を抱えた状態でNEXIが株式会社化されるということにならないようにリスク管理を適切に行っていくという必要があると思いますけ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/3

委員会名参議院 経済産業委員会


「中小機構が国から交付金をもらって実施している自動車運転委託でありますけれども、何で運転手付きの車が要るんだと、簡単に言えばそういうことなんですけれども、お聞きすると、講師の送迎など毎日要らないだろうというような理由を答弁をいただいたわけでありますけれども、この事業は見直しをするべきではないかというふうに思い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/9/3

委員会名参議院 経済産業委員会


「事業者としては最終的に経済産業大臣が建設許可を認可すればそれでいいかもしれませんけれども、経産省と環境省との間で、一方は建設は進めるけれども他方は異議を示して建設に反対するというのは、これは状況としてやっぱり好ましくないわけでありまして、経済産業省として石炭火力発電所の新設に対してどのような方針で臨まれるの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「維新の党も、参議院では少数でありますけれども、野党ではありますが、しっかりと対案を出して、批判だけではなくて建設的な議論をさせていただきたいというふうに思っております。そこで、維新の党の独自案が提出された場合、十分な審議時間を掛けて審議していただき、そしてまた修正協議も行ってまいりたいというふうに考えており....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「今回の存立危機事態でありますけれども、文章を読むとかなり限定的で、これ手遅れになるのではないのかというふうなことも心配されれば、政府の恣意的な判断によって武力の行使ができるようになるのではないのかと、そういった批判もされておるわけですけれども、この概念の分かりづらさ、これが法案の国民の支持をなかなか得られに....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「我が国にとっては、ホルムズ海峡以外にも、マラッカ海峡、それからその迂回ルートであるスンダ海峡、ロンボク海峡、南シナ海、東シナ海を結ぶバシー海峡、それから宮古海峡、こういったものがあるわけですけれども、このチョークポイントというものがシーレーン上にあって、ここを自由に航行することができなくなってしまうと我が国....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対して、安倍総理は、日米イージス艦同士をリンクさせ、日米共同で対処していくというふうに答弁をされております。我が国に対して複数の弾道ミサイルが様々な地点から連続して発射されてくる状況も想定されるわけですけれども、日米の複数のイージス艦で対応せざるを得ないわけでありまして、重点分散....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「日本時間の八月十七日午後九時、タイのバンコクの中心部で爆弾が爆発し、邦人を含む約百二十人以上死傷するという事件が起こりました。十八日もまた起こったということで、テロの可能性があるというふうな報道もされております。今回の法案によって国民がテロの標的になるのではないか、このような懸念を持つ国民もいるところである....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「維新の党の独自案でありますけれども、この点に関しては、日米の連携を強化しつつも、自衛隊が後方支援できる範囲を地理的に限定することで、地球の裏側まで行ける、際限なく活動を行えるようになってしまうという国民の不安を払拭する内容となっております。安全保障に関する法制度は、まさに国民の生命、安全に関係するものであり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/6

委員会名参議院 経済産業委員会


「朝日新聞の調べでありますが、二〇〇九年以降、経済産業省が所管する四つの独立行政法人理事長に民間企業五社の出身者が五人就いていたと。その後、これらの企業やグループ会社に経済産業省の事務次官、経産審議官、局長経験者ら五人が役員や顧問として再就職していたというようなことで、官民で再就職ポストを交換している形になっ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/6

委員会名参議院 経済産業委員会


「今回の中小企業経営承継円滑化法の改正案では、第十五条第二項として、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、旧代表者、後継者その他その経営に従事する者に対して、その経営の承継の円滑化に関し必要な助言を行うものとするというふうなことが新設をされております。中小機構の業務が追加されておるわけでありますけれども、しかし....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/6

委員会名参議院 経済産業委員会


「小規模企業共済制度の財務健全性についてお伺いをしたいというふうに思っております。この小規模企業共済の決算では、昨年度、平成二十六年度ですけれども、運用収入、信託運用損益も含んだもので三千六百十九億円でありますけれども、生命保険会社等に委託している資産運用について手数料がどの程度掛かっているのか、またその手数....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/8/6

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、独立行政法人中小企業基盤整備機構の交付金についてでありますけれども、中小機構は、国から交付金をいただいておって、自動車運転委託、これにお金を使っているということで、台数も調べますと四十二台程度業務運転委託をやっておるということで、これ中小機構で運転手が要るのかなというふうに思うんですね。これ非常....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/7/9

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず、特殊会社化後の人事についてお伺いをしたいと思います。独立行政法人日本貿易保険、NEXIの役員は、今年、平成二十七年四月時点でありますけれども、理事長が一名、理事が二名、監事二名、計五名という構成となっております。改正前の法律第八条では、第一項で役員として理事長と監事二人を置くこととし、第二項では三人以....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/7/9

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、財務状況の健全性確保についてでありますけれども、NEXIの財務の健全性確保ですが、七月五日にギリシャで国民投票が行われてEUが財政支援の条件として示した緊縮策に反対多数となったことによって、ギリシャが今後の展開次第ではデフォルトに陥る可能性があるわけでありますけれども、そこで、今回のギリシャ財政....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/7/9

委員会名参議院 経済産業委員会


「我が国では、国際協力の観点から、債務支払が困難になった債務国に対して債務削減や債務繰延べを行っておるわけでありますけれども、平成二十五年度までに削減した債権の総額は民間分を合わせて一兆一千七百三十一億円に上っております。経済産業省は回収率を八九%にした上で債務削減影響額を八千六十九億円と推計しておりますけれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/7/9

委員会名参議院 経済産業委員会


「余裕金の運用についてでありますけれども、今回の貿易保険法改正案の第二十九条では余裕金の運用について定められております。そこでは特殊会社後のNEXIの運用方法が定められておりまして、例えば第一号では、国債や地方債などの有価証券による運用というものが許されておるわけであります。一方で、第四号では、前三号に掲げる....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/30

委員会名参議院 経済産業委員会


「今回の特許法の改正によりまして、我が国の特許法の条約加入に向けた規定を導入するわけでありますけれども、特許法条約への加入によって、条約未加入のASEAN各国に向けてどのように働きかけていくのか、まずお伺いしたいと思います。」 「我が国の産業の更なる発展と大規模災害に対するバックアップ拠点、これはもう東京もい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/30

委員会名参議院 経済産業委員会


「海外企業における営業秘密侵害ですけれども、我が国の国益を考えた場合、海外企業による営業秘密の侵害が直接国益の流出につながっていくわけであります。これを抑止していくことが非常に大事だというふうに考えます。アメリカ、米国の事例を見てみますと、米国経済スパイ法に基づく起訴事案のうち、二〇〇八年以降でありますが、約....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/30

委員会名参議院 経済産業委員会


「今回の法案では特許料の引下げというものが盛り込まれておりますけれども、そもそも特許料が累進的なものである上、特許の申請件数、これが増えていくということになれば、今後も収入が支出を上回っていく状況は続くものというふうに考えられます。利用者の負担軽減を図ることも大事でありますが、それでも生じる余剰金の一部を、こ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/19

委員会名参議院 経済産業委員会


「相澤参考人も御存じだと思いますけれども、今経済産業省の方では、知的財産推進計画で、侵害した企業側が負担する損害賠償額を増やすことを明記する方針を固めたということで、現在は賠償請求する被害企業が特許侵害の影響を立証しなければなりませんけれども、加害側に侵害の有無や影響額の立証責任を負わせるように切り替える見通....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/19

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「地震と火山活動については、火山ガスとかそれから地質、各大学が持っておるデータ、そういったものを集めて、気象庁も含めた一体的に調査研究を行っていく仕組みというものが必要ではないかと思いますが、この点について御見解をお伺いしたいと思います。」 「続きまして、火山防災協議会の構成についてお伺いしたいと思いますが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/19

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「今回の法案では、三条一項に内閣総理大臣が火山災害警戒地域を指定することができるというふうにされております。一方、改正前の法律では、避難施設緊急整備地域を内閣総理大臣は指定することができるというふうにされておりました。まず、避難施設緊急整備地域に指定されている火山が具体的にどこか、お示しをいただきたいと思いま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/19

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「今回の改正案では、十一条二項で、登山者に対して、円滑かつ迅速な避難のために必要な手段を講じるよう努めるというふうにしておりまして、登山届の提出を努力義務とすることでありますけれども、実際の登山届の提出率の低さから考えますと、岐阜県のように登山届の提出を義務化していくべきというふうに考えます。これ、実際には、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/18

委員会名参議院 経済産業委員会


「ただ、非親告罪となった場合に、それを取り締まる側である警察の体制が十分かどうか、これは検討しなくてはならないというふうに思っております。営業秘密侵害事犯における最近二年間の検挙事件数では、平成二十五年は五件、平成二十六年は十一件にとどまっているということで、非親告罪になって、扱わなければならない事件数が増え....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/18

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、不正競争防止法の適用範囲についてお伺いをしたいと思います。本法律の適用範囲は、最高裁の判例において、競争秩序を維持すべき分野に広く認める必要があるものというふうにされており、衆議院の経済産業委員会では、営利事業か否かにかかわらず、広く経済上、その収支計算の上に立って行われるべき事業が含まれるもの....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/17

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「今日は、東日本大震災におけます防潮堤のことについてまず質問をさせていただきたいと思います。東日本大震災から四年が経過したわけでありますけれども、東日本大震災の被災三県における防潮堤の復旧復興についてでありますけれども、今年三月の報道でありましたが、津波被害の教訓を踏まえて、岩手、宮城、福島、被災三県で防潮堤....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/17

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「続きまして、噴火による降灰対策についてお伺いをしたいと思います。御嶽山それから口永良部島の噴火など活火山の活動が活発になってきておりますが、噴火による火山灰、これが市街地へ降ってくると、直接人体への影響が生じることが懸念されるほか、特に東京湾岸など火力発電所の多い場所ではフィルターの目詰まりによる故障など、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/17

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「業務継続計画の策定は、災害時において、迅速に初動を進めて膨大な業務の優先順位を付けていく上で大変重要であるというふうに考えております。市町村の災害時業務継続計画は、現状では僅か一三%の市町村でしか策定されておられないということで、人口の少ないところほどなかなか策定が進んでいない状況にあるというふうに聞いてお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/17

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「広域大規模地震に備えるため、今年六月七日に資源エネルギー庁と四国経済産業局が、陸上自衛隊及び高知県と連携して、自衛隊への石油供給及び自衛隊による石油輸送訓練を行っております。東日本大震災では、石油の輸送が困難となって自家用車の運転が困難となるほか、自衛隊の人命救助活動のための燃料確保に支障が生じている可能性....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/16

委員会名参議院 経済産業委員会


「ただ、今回の法案で、消費者利益という点で、電力自由化によって実際に電気料金が抑制されるかどうか、ここは大変大事なポイントであるというふうに思います。そのためには、発送電分離前においても発送電の中立性を確保することが非常に大事であるということで、今回、電力・ガス取引監視等委員会をつくるなど制度上の措置というも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/16

委員会名参議院 経済産業委員会


「再生可能エネルギーの導入は促進していかなきゃなりませんけれども、賦課金など国民負担はこれは上がっていくわけでありまして、これをどう抑えていくのかというところが非常に大事であるというふうに認識をいたしております。この国民負担を抑えていくことにつきまして、安倍総理の御見解をお伺いしたいと思います。」 「石炭火力....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/11

委員会名参議院 経済産業委員会


「今回の我が国における電力システム改革では、二〇一六年に小売が自由化実施された後、四年後の二〇二〇年までを目途に発送電分離が行われる予定であるということで、市場の自由化が先で発送電分離が後ということでありますけれども、これはドイツと同じような状況にありまして、なぜ今回、電力自由化が先で発送電分離が後に実施する....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/11

委員会名参議院 経済産業委員会


「バイオマス発電でありますけれども、太陽光発電と異なりまして、天候に左右されないエネルギーということで、森林資源の多い我が国においては風力発電よりも発電に適した場所が多くて、二〇三〇年のバイオマス発電の導入量は最大で七百二十八万キロワット、現在二百五十二万キロワットでありますけれども、約三倍になるという見通し....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/11

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、LNGの価格の抑制についてお伺いをしたいと思います。先日、六月四日でありますけれども、経済産業委員会でもこのLNGについて質問をさせていただきました。我が国はLNGの輸入量が世界一ということで、今後も重要なエネルギー源として扱っていく必要があるというふうに考えます。一方で、このLNGについては、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/11

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、先日、参考人質疑で関西電力の社長にもお越しいただいておりましたけれども、関西電力、東日本大震災以降二回引上げを行っておるということで、非常にこれは消費者目線から考えれば大変な負担を掛けているという状況になっております。経済産業省は、関西電力に対して石油やLNGの調達価格をより引き下げるなどを求め....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/11

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、大型蓄電池の研究開発についてお伺いをしたいと思います。独立行政法人製品評価技術基盤機構が、来年の春に大阪市の住之江区咲洲のコスモスクエア地区に大型蓄電池の試験評価施設を造って、研究開発のスピードアップ、コストダウンを目指していくということであります。また、住友商事も大阪市夢洲で二〇一三年からEV....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/11

委員会名参議院 経済産業委員会


「以前にも洋上風力の発電のコストの試算について質問したところ、漁業補償や港湾利用者を始めとする幅広い方との利害関係の調整が必要であるが、この経費は試算には盛り込んでいないという答弁でありました。漁業補償などは発電事業者と利害関係者の間で行うもので、確かに民間同士の話ではありますけれども、答弁にもあったように、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/9

委員会名参議院 経済産業委員会


「ただ、そんな中で、これからの地球温暖化ガス、こういったことにもやっぱり配慮していかないといけない、そしてまた、エネルギーミックスとの関係、こういったことにもやはり大きく関係してくるというような中で、一点、まず八木参考人からお伺いをしたいというふうに思います。まず、今回のエネルギーミックスにおける原子力発電、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/9

委員会名参議院 経済産業委員会


「では、続きまして尾崎参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。私は、ガスにつきましては、これは電気より熱効率に関してはいいというふうに思っていまして、これも大事なエネルギー源だというふうに思っておるんですけれども、これから仮に原子力発電所が再稼働していく中で、エネルギーミックスでいうと二〇三〇年、二〇か....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/4

委員会名参議院 経済産業委員会


「我が国は、都市ガスの原料である天然ガス、これはほぼ全て液化天然ガス、LNGの形で輸入しておるわけですけれども、輸入されたLNGは全国三十三か所のLNGの基地で気化をされて、そして導管網に送られていっております。LNG基地はガス事業にとっては欠かせないものであります。公正取引委員会は、二〇〇〇年に適正なガス取....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/4

委員会名参議院 経済産業委員会


「本法律案では、事業類型の見直しに伴って、ガス工作物の緊急保安、それから内管の漏えい検査をガス導管事業者に、消費機器の調査、それから危険発生防止周知の義務をガス小売事業者に課しておるわけであります。これまでは、導管から家庭内の内管、消費機器の調査、危険発生防止の周知まで、保安業務を一般ガス事業者が一貫してこれ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/4

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、水力発電についてお伺いをしたいと思います。これにつきましては、岩井政務官の方からも以前、私は以前に造る側にいたんですということで、大変専門家なんだなというふうに理解はさせていただいておるんですが、是非お伺いさせていただきたいと思うんですけれども、水力発電については更に導入拡大が可能だというふうな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/4

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、石炭火力発電についてお伺いしたいと思います。まず、石油火力発電についてなんですけれども、石油火力発電は、これエネルギーミックスでは二〇三〇年に三%程度ということになっておるんですね。これは大臣のいつも非常に危惧されております地球温暖化という問題、それから発電コストの問題、こういったことを考えると....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/2

委員会名参議院 経済産業委員会


「経済産業省の二〇三〇年モデルプラントの試算結果の資料を見せていただきましたところ、洋上風力の発電コストでは一キロワットアワー当たり三十・三円から三十四・七円というふうに試算されておりまして、非常に高いコストになっておるわけですけれども、その中でも、そのコストの内訳を見てまいりますと、発電コスト三十・三円のう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/2

委員会名参議院 経済産業委員会


「そうしたら、次にお伺いしたいと思うんですが、経済産業省の方では、電力不足を補っていくためにいろんな補助金を使っていろんな発電設備を導入していったりしているわけですけれども、その中でも自家発電の設備導入促進事業についてお聞きをさせていただきたいと思います。五月二十八日に、いろんな様々な新聞報道でもありましたが....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/2

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、この法案の中にもあります電力・ガス取引監視等委員会についてお伺いをしたいと思います。本法律案で創設されているこの委員会でありますけれども、事業者に対して直接業務改善勧告を行うことができるほか、あっせん、仲裁といった監視にとどまらない業務を行うことができるという、従来にない強い権限を有する八条委員....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/6/2

委員会名参議院 経済産業委員会


「熱供給事業についてですけれども、現状、需要の多い大都市に集中しておりますけれども、需要家の減少によって供給地点や事業者数が減少している傾向にあります。具体的には、供給地点は平成十五年から十七年の百五十四地点をピークに減少し、平成二十七年一月では百三十九地点というふうになっております。また、事業者数であります....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「初めに、エネルギー政策と安全保障の関係についてお伺いします。本年五月十八日の参議院本会議において、我が党の小野次郎議員の存立危機事態の要件についての質問に対し、安倍総理は、我が国において電力不足によるライフラインの途絶が起こり、国民生活に死活的な影響が生じるような場合には、集団的自衛権行使の可能性があると答....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「イノベーションの創出と電気料金の引下げについてお伺いします。本法律案の趣旨は、革新的な技術の導入や異なるサービスの融合など、ダイナミックなイノベーションを創出して、料金を最大限抑制するという消費者利益の向上を目指すものでありますが、エネルギーミックスを前提にすると、原発が再稼働し、新たな石炭火力や再生可能エ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「首都圏における火力発電所の新設、増設に関してお伺いします。現在、首都圏の需要向けに計画中の火力発電所の合計出力が約千三百万キロワットと、原発十三基分になると報道されています。少子高齢化の進展により、特に家庭部門において将来の電力需要が頭打ちになる可能性も考えられるところ、人口流入が続く首都圏での電力小売市場....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「省エネ促進についてお伺いします。エネルギーミックスでは、年率一・七%の経済成長を前提にしながら、二〇三〇年の電力需要を対策を取らない場合と比べて一七%減らし、需要全体を二〇一三年度実績と同水準に抑えることとしています。しかしながら、経済成長を確保しながら、一方で電力需要を抑えることは簡単ではありません。省エ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「高レベル放射性廃棄物の最終処分について伺います。エネルギーミックスでは、原子力の比率が二二%程度とされています。原発を運転開始から四十年で全て廃炉にした場合、二〇三〇年時点で賄える電力は一五%程度と見込まれ、目標とする二二%程度との間で差が生じますが、原発の運転期間の延長又は新増設を行うということでしょうか....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「再生可能エネルギーの導入促進と賦課金についてお伺いします。温室効果ガスの削減やエネルギー自給率の向上の観点から、再生可能エネルギーの導入促進は重要です。しかしながら、固定価格買取り制度の賦課金は、平成二十六年度が六千五百億円、二十七年度では一兆三千二百億円であり、また、電力多消費産業への賦課金減免措置では、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/28

委員会名参議院 経済産業委員会


「まずは、再生可能エネルギーの賦課金減免制度についてお伺いをしたいと思います。三月二十六日の経済産業委員会でも質問させていただいたんですが、この賦課金の減免制度については法律上予算措置がなされているということになっておりまして、その金額ですが、平成二十五年度が百九十一億円、それで平成二十六年度では二百九十億円....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/28

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、風力発電の接続可能量、地域間連系についてお伺いをいたしたいと思います。今年、平成二十七年ですけれども、三月の資源エネルギー庁の資料によりますと、風力発電の接続可能量についてでありますが、北海道電力は五十六万キロワットというふうにされておりますが、平成二十五年度末の導入量は既に約三十二万キロワット....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「何かと申しますと、関西電力の電気料金の値上げでございまして、昨日の報道では家庭向け電気料金の値上げ幅を平均八・三六%にするという方針を明らかにしたということで、二年間でこれは一八・一一%になっておりまして、これ関西経済にとっても非常に痛手を被るというふうに思っております。是非、大臣におかれましては、これはも....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「それでは、商工中金の今回の法案についての質問に入らせていただきますが、まず最初に、この商工中金、株式会社商工組合中央金庫ですね、それと信用保証協会、これについて、まず数字だけで結構でございますので、現役の公務員の方が何人出向されているのか、そしてまた国家公務員のOBの方、一般職の方も含めて何人所属されている....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、商工中金の財務状況についてでありますが、商工中金、不良債務比率、ここが数年上がってきていて、その比率自体も同時期の地銀の平均よりも大きくなってきている。また、商工中金の全債権のうち三分の一以上が要注意債権であって、要注意債権、破綻先、実質破綻先、破綻懸念先を足すと四割程度に及んで、正常債務は六割....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/5/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「信用保証協会、現在、横浜、川崎、名古屋、岐阜の四か所で、都道府県に加えて各市において信用保証協会があります。そんな中で大阪では、二重行政の解消の一環として昨年五月に大阪府と大阪市の信用保証協会を合併し、効率化を図っております。そこで、四市の信用保証協会について、県と市の信用保証協会がなぜ別にあるのか、まず理....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「前回ちょっと質問が中途半端で終わってしまったんですが、もう一度更にお聞きしたいと思うんですが、少額随契、この官公需の法改正の中の少額随契についてでありますが、相見積りについてなんですけれども、前回、先日の四月十六日の経済産業委員会では、少額随契における恣意性をどのように排除するかという質問をさせていただきま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「今回の地域資源活用法の改正案についてでありますが、ふるさと名物応援宣言ということで、都道府県知事による地域資源の指定に対して市区町村が意見を申し出ることができるということで、市区町村の積極的な関与というものが法定されております。先日の飯田市長の参考人の御意見も聞いておりまして、非常にやはり地域のことをよく知....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、地域産業資源活用事業についてでありますけれども、平成十九年度からこれは実施をされておりますけれども、中小企業庁の資料を見させていただきますと、この事業における売上げの影響についてなんですが、売上高が増えましたよというふうに回答している事業者が四五・八%であるにもかかわらず、売上げが減りましたよと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「時間がなくなってきましたのでちょっと駆け足になりますが、独立行政法人中小企業基盤整備機構の高度化融資についてお伺いしたいと思います。この高度化融資、地域の実情を踏まえて、対象事業に都道府県が貸し付ける場合、この貸付けの財源の一部を中小機構が都道府県に貸し付けるという制度でありまして、今回の法改正で、特例で市....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/21

委員会名参議院 経済産業委員会


「また、びっくりしたのが、二%しかシェアが伸びていないにもかかわらず、何か全国で今治タオルがこれだけ人気があって名前が知れていて、隣に松田先生おられますけど、松田先生のところの議員の先生の闘魂と書いたタオルを見たら、そこにも今治って書いてあるんですね。それぐらい多くの方が愛用されているという、本当にすごいなと....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/16

委員会名参議院 経済産業委員会


「早速質問の方に入らせていただきたいと思いますが、まず、いわゆる官公需法の改正案についてですけれども、今回の官公需法改正案ですが、設立十年未満の中小企業者の受注機会を増やしていこうということでありますけれども、そういった新しい会社であっても受注の機会を与えていこうという、そういう趣旨ということでよく分かるんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/16

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、次ですが、この法案では、各府省が新規中小企業者に関する情報を得やすいようにするために、中小企業基盤整備機構、先ほどもちょっと話が出ましたけれども、それぞれの新規中小企業者の情報を収集して各府省に提供していくというようなことになっております。ただ、この情報でありますけれども、中小機構は、情報提供を....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/16

委員会名参議院 経済産業委員会


「続きまして、少額随契についてお伺いしたいと思うんですが、新規中小業者の受注増大と少額随契の関係について伺いたいと思うんですけれども、国や独立行政法人が受ける年間の少額随契の件数、総額、平均契約額及び新規中小企業者への発注割合についてお示しいただきたいと思います。」 「少額随契における受注機会の増大のために、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/7

委員会名参議院 経済産業委員会


「今日は、商店街の振興施策についてまずお伺いをさせていただきたいと思います。平成二十七年度予算でも平成二十六年度に引き続いて地域商業自立促進事業が予定されております。過去には平成二十五年度まで同様の事業が実施された後、一旦終了しておりましたが、なぜ平成二十六年度から復活したのか、その理由についてまずお伺いした....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/4/7

委員会名参議院 経済産業委員会


「次に、多様な人活支援サービス創出事業についてちょっとお伺いをいたします。この事業ですけれども、産業構造の転換を図る目的に、スキルや経験を持つ社会人が成長分野で働くことができるようにするために必要となる再教育とかマッチングを行って、民間事業者をつくろうというものでありますけれども。具体的には、スキルと経験を持....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/31

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「まず、南海トラフ巨大地震について三点ほど質問させていただきたいと思います。東北地方太平洋沖地震では長周期地震動によって首都圏や大阪府等でも高層ビル等において大きな揺れが生じたわけでありますけれども、高層ビルとか石油タンク、長大橋梁等の長大構造物は、周期数秒から十数秒の固有周期を有するため、大地震に伴って発生....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/31

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「東京オリンピック・パラリンピック対策についてでありますが、首都直下型地震に関して、東京では二〇二〇年オリンピック・パラリンピック大会の開催を控えており、対策が講じられる時間がこれは限られているわけであります。両大会の世界から東京に訪れる多くの人たちに安心して来ていただけるよう十分な対策が必要というふうに考え....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/31

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「続きまして、今回、後ほど審議予定の、ちょっと名前が長いので、いわゆる地震財特法、名前読みますと、地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の一部を改正する法律案という法律で、非常に長いんですが、このいわゆる地震財特法ですが、期限延長についてちょっとお伺いしたいんで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/31

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「続きましてはビルの耐震化促進についてでありますが、例えば東京の銀座、新宿、大阪、梅田、こういった商業地では二十センチから三十センチメートルの間隔で五階から十階建ての雑居ビルが多く建っておりますけれども、こういった大きな揺れが生じるとビル同士が衝突して倒れる可能性があります。」 「全国で四百四十三ですから、非....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/26

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず最初に、エネルギーミックスについてお伺いをさせていただきたいと思います。昨年四月、エネルギー基本計画を出されまして、そして、あの第四次の計画でありますけれども、そこでは、エネルギーミックスについては各エネルギー源の位置付けを踏まえてこれから検討していって、大臣のお言葉によると今年の夏頃にはエネルギーミッ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/26

委員会名参議院 経済産業委員会


「次に、再生可能エネルギーの推進についてなんですが、再生可能エネルギーの中でも水力発電を更に推進していくことができるのではないだろうかというふうに強く思っておりまして、二〇一三年度では再生可能エネルギーの発電比率はイギリスやアメリカ並みの一〇・七%ですか、そのうち八・五%が水力ということなんですね。太陽光や風....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/23

委員会名参議院 予算委員会


「まず最初に、財政再建への取組について麻生財務大臣にお伺いをしたいというふうに思います。財務省の資料によりますと、平成二十七年度末の国と地方の長期債務残高、約一千三十五兆円と過去最高を更新するという見込みであります。対GDP比率で二〇五%、平成十年度で一〇〇%を超えてから、僅か十五年間で二〇〇%台に入るという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/23

委員会名参議院 予算委員会


「時間がないので、次に質問をさせていただきます。次に、短期集中特別訓練事業についてお伺いいたします。この事業につきましては、厚生労働省の担当者が独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、JEEDに事前に入札情報を漏らしていたということで、今年一月、官製談合防止法違反で書類送検されました。また、入札自体もやり....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/23

委員会名参議院 予算委員会


「続きまして、調剤薬局の役割、医薬分業についてお伺いしたいと思います。今年二月、ツルハホールディングスやイオンの子会社の調剤薬局が、患者の薬の服用歴などの情報を記録せずに患者に薬を渡していたにもかかわらず、薬歴管理指導料四百十円を含めて診療報酬の不適切な請求が行ったということを報じられております。資料を御覧い....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/23

委員会名参議院 予算委員会


「続きまして、生活保護に係る医療扶助の適正化についてお伺いをいたします。二〇一二年度実績で生活保護費の約半分の一兆六千七百五十九億円を医療扶助が占めておるわけでありますが、我が国の財政事情を考えれば、医療扶助費の増加を抑制するために後発医薬品の使用促進を進める必要があるというふうに考えます。これはもう、後発医....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/3/23

委員会名参議院 予算委員会


「続いて、生活保護受給者の医療費が保護費の半分というのは先ほどお話しさせていただきましたけれども、もう一つ問題なことで頻回受診という方がおられるんですね。頻回受診者、二〇一三年度で同一疾病で月十五日以上の通院が三か月続いている方、一万六千人ぐらいおられるんですけれども、私は、この取組なんですけれども、例えば通....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/2/5

委員会名参議院 予算委員会


「そこで、一点ですが、この事件につきまして、特定秘密保護法に基づく特定秘密の指定についてお伺いしたいと思います。政府は、今後もテロに屈することなく国民の安全を守る最善の努力を尽くしていかなければなりませんが、特定秘密保護法も、その第一条にもありますように、国民の安全の確保を目的とするからこそ存在意義があるとい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/2/5

委員会名参議院 予算委員会


「東京一極集中の是正についてでありますけれども、もうこれも、安倍総理も東京一極集中、何とか解消しないといけないということは大変理解をいただいているというふうに思いますが、明治維新以来、この国は中央集権体制を取ってきたということで、東京一極集中と地方の衰退というのは必然的な結果であるというふうに思っております。....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/2/5

委員会名参議院 予算委員会


「ちょっと時間がなくなってまいりましたので、リニア中央新幹線の大阪延伸についてでありますが、これは、平成二十七年度予算案に大阪までリニア中央新幹線を延伸した場合の経済効果などを調べる費用を計上する方針と報道がありましたけれども、早期の大阪延伸に向けた第一歩というふうに思いますが、予想される我が国全体への経済波....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/2/5

委員会名参議院 予算委員会


「続きまして、国家公務員の職員数のことについてお伺いをいたします。国家公務員の職員数ですが、内閣人事局の方では、独立行政法人等の役員における国から役員出向者の状況をまとめているというふうに思いますが、まず、平成二十六年度の結果についてお示しをいただきたいと思います。」 「今示していただいたとおりでありますが、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2015/2/5

委員会名参議院 予算委員会


「最後に、患者申出療養制度についてお伺いをしたいと思います。いわゆる患者申出療養制度ですが、維新の党は、昨年十二月の衆議院選マニフェストにあるとおり、患者の治療の選択肢を増やして、患者が望む先進医療を適切に受けられるよう混合診療の解禁に賛成の立場を取っております。昨年より具体的な議論がなされておりますが、患者....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/28

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「まず、今回の地震でありますけれども、人的被害でありますが、重傷者は十人ということで、そして軽傷者は三十六人、そして幸いなことに死者・行方不明はゼロということでありました。その理由としては、報道では、住民同士の助け合いが大きな要因であったというふうに報道されておりました。地震発生直後具体的に住民がどのように避....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/28

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「続きまして、次の質問でありますが、先ほどから何度も質問をされておりますのでちょっと省きたいとは思っておるんですが、ちょっと変えて、住宅のことでありますけれども、全壊が三十三棟、半壊が六十棟を含む七百七十七棟の住宅が被害を受けておるということでありますが、今後の余震次第ではまだ増えるんじゃないかというようなお....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず大臣にお伺いしたいのは、今回、このGDPが七月から九月期マイナス一・六を受けまして、まずどういうふうにお感じになっておられるか、ちょっと御感想をお聞かせいただければというふうに思います。」 「消費税一〇%への引上げが見送られる公算が現状では非常に強いわけでありまして、じゃ、どのようにして財源を確保して子....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、危険ドラッグについてでありますが、もう皆さん御存じのとおり、この危険ドラッグを乱用している人が犯罪を犯したり重大な交通事故を生じさせたりするなど、非常に深刻な社会問題になってまいりました。その製造、販売等を規制することは大変重要であるというふうに考えておりまして、今回、法案を提出するということに至った....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと時間がないので、最後、中央職業能力開発協会について質問させていただきます。まず、基金の状況でありますけれども、平成二十六年十一月の会計検査院の資料を見ますと、中央職業能力開発協会の緊急人材育成・就職支援基金の緊急人材育成支援事業に関し、新規申請が平成二十三年九月末までで終了したために、既に使用見込み....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/12

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「まず、首都直下型地震とか南海トラフ地震を始め、都市部において大地震が発生したことを想定したときに、放置車両等の移動によって道路を啓開させ、救助ルートを確保するということは大変、これはもう当然重要なことであるというふうに認識をしておるわけですけれども、そこで、今回の法案の第七十六条の六にあります通行を確保する....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/12

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「続きまして、今回の法案ですけれども、例えば、第七十六条の七に、国土交通大臣は国道、都道府県道及び市町村道に関し、当該道路の道路管理者に対し、指定若しくは命令をし、指示をすることができるというふうにされておるわけですね。国から都道府県知事とか市町村に対しては指示などができるということになっておるんですね。とこ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/11

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず、個別労働関係紛争に関する民間紛争解決手続における紛争の目的の価額の上限の引上げについてでありますけれども、今回、厚生労働大臣が指定する団体が行う個別労働関係紛争に関する民間紛争解決手続において、特定社会保険労務士が単独で紛争の当事者を代理することができる紛争の目的の価額の上限が六十万円から百二十万円と....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/11

委員会名参議院 厚生労働委員会


「そこで、適切な紛争解決が進められるために、どのように社会保険労務士の紛争解決能力の向上を図っていくのか、それからその質を確保していくのか、その点についてお聞きしたいと思います。」 「個別労働紛争における民間紛争解決手続に関連しての平成二十六年の四月一日現在の都道府県社会保険労務士会の総合労働相談所の相談に関....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「前回の委員会で質問させていただきました本法案の施行日についてなんですけれども、本法案の施行日が一部の規定を除きまして平成二十八年四月一日というふうになっております、先ほど足立委員の方からも質問が出ましたけれども。なぜ二十八年四月一日、一年半後ですから、まあ来年の四月一日からだったら分かるんですけれども、二十....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次に、感染症指定医療機関の訓練状況についてですけれども、先ほど薬師寺委員の方からも話がありましたが、もう一度聞かせていただきたいと思います。我々も、報道等を見ておりまして、病院の方で、医療機関の方でそういった訓練をやっているというふうな事実がちらほらと入ってくるわけですけれども、全国の四十五の指定医療機関に....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/6

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ちょっと飛ばさせていただいて、先日の参考人質疑におきまして渡邊参考人から、渡航医学会で帰国診療ができる医療機関をホームページで公表しようとすると、マラリアなどの輸入感染症患者が来院することが医療機関にとってデメリットになるというふうなこともあって、ホームページには載せてほしくないとする医療機関が少なからずあ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず岡部参考人にお伺いしたいというふうに思うんですが、私も一度、二〇〇九年の新型インフルエンザのときのことをよく覚えておりまして、当時、私、大阪なんですけれども、大阪でも新型インフルエンザが大変流行いたしました。そんな中で、このままでは大阪の機能が麻痺するんではないのかというふうな危機的なことを感じたわけな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして渡邊参考人にお伺いをしたいと思うんですが、久留米の方での取組とかいろいろとお聞かせをいただきました。特に久留米だと、エボラについてなんですけれども、東京と非常に離れているというふうな問題があるかと思います。大阪でもそうなんですが、もし疑いのあるような患者さんがおられた場合、その検査のために、恐らく....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後に加藤参考人の方にお伺いしたいと思うんですが、今回のエボラで日本としてなすべき支援というのはどんなように考えられているのか、海外に対してもなんですが、海外に対してどのような支援というのを、なすべき支援というのは考えられるのか、その点のところをお聞かせいただければと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「先ほど薬師寺委員の方からも話が出ておりましたインフルエンザのことについてでありますが、ちょっと十月二十八日にもこの委員会で質問させていただいたんですが、インフルエンザの予防接種ということですが、これは、これからやっぱりインフルエンザがはやる時期が来て、そして特に必要とする学校、例えば医療とか福祉とかの専門学....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、西アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱のことにつきまして質問をさせていただきます。先ほどから他の委員の先生からも質問がありましたのでちょっとダブってしまいますが、特定感染症と第一種感染症の指定医療機関というのが全国で四十五か所ありますということで、先ほども話がありましたけれども、塩崎大臣の地....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、結核対策についてお伺いをしたいと思います。結核の罹患率ですけれども、我が国ですが、二〇一二年のデータでは一六・七と、年々低下をしてきておりますけれども、結核の蔓延に対する対策が一定の効果を上げているというふうに考えております。結核の罹患者の中心は六十五歳以上の高齢者でありますが、都市部においては....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/11/4

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後に、ちょっと時間がなくなりましたので、一点質問させていただきますが、今日、参考人質疑の中でも足立委員がおっしゃっておりましたけれども、この本法案の施行日なんですけれども、一部の規定を除きまして平成二十八年四月一日というふうになっておるわけですね。こういうのは早くしなければいけない、感染症に関する情報収集....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/30

委員会名参議院 厚生労働委員会


「医薬基盤研究所に関する出資金の未回収問題についてでありますが、平成二十六年九月に会計検査院が「独立行政法人における関連法人の状況について」という報告書を出しておられます。この中で、独立行政法人医薬基盤研究所が旧医薬品機構のときに出資した出資金について、多額の未回収が生じているというふうにされております。まず....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/30

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、後発医薬品の状況についてお伺いしたいと思います。昨年の臨時国会におきまして成立した生活保護法の改正ですけれども、生活保護者が医療扶助を受ける場合に、医師が後発医薬品の使用を認めているときは後発医薬品の使用を促すことというふうにされておりまして、本年一月一日からこれが施行をされております。現在まで....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/30

委員会名参議院 厚生労働委員会


「次、薬価の改定の頻度についてお伺いしたいと思います。これ、前も質問したことがあったわけですけれども、薬価の改定、毎年行わない理由として、六月十三日の参議院の厚生労働委員会におきまして、田村大臣の方からは、調査を卸と医療機関がボランティアでやっており、レセコン等を毎年変えるとなるとかなりの費用が掛かるというふ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/30

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、臨床研究の適正化についてお伺いしたいと思います。六月二十六日の参議院厚生労働委員会で田村大臣の方から、臨床研究の在り方検討委員会で審議を行い、秋をめどにしっかりしたものを出してもらうというふうに答弁をいただきました。この検討委員会は十月二十二日までに七回開催されて、医療用医薬品の広告の在り方の見....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/30

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、短期集中特別訓練事業についてお伺いをしたいと思います。これも大変問題になったJEEDの分でありますけれども、六月二十六日の参議院厚生労働委員会におきまして、田村大臣の方からは、この事業で応札がなく、撤回された北海道・東北ブロックと中国・四国ブロックの部分と事業のスタートが遅れた部分で、約七十億円....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「予防接種についてなんですが、例えばですけれども、医療福祉系の専門学校でありますと、教育の一環、現場実習等で、病院とか高齢者施設に行くこと、必ず行かないといけないわけですけれども、学校としてインフルエンザの予防を徹底しなければならないということがあります。巡回診療については、昭和三十七年六月二十日付けで当時の....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、今回の専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法案について質問をさせていただきます。まず、今回の法案ですけれども、今回の法案が本当に企業のグローバル化が進展する中で産業の競争力を高めていくことに寄与していくということであれば、これは必要であるというふうに考えておるわけですけれども、あ....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、ちょっと時間の関係もありますので一つ飛ばさせていただきまして、高度専門職の年収要件のことについてお伺いさせていただきたいと思います。高度専門職につきましては、その対象を事業者と対等に交渉できる者に限定するため、一つの指標として年収要件を定めておるということでありますけれども、これにつきましては何....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「高齢者の雇用促進についてでありますが、少子高齢化の進む我が国におきましては、高齢者にも社会保障制度を支える役割を担っていただく上で非常に重要だというふうに考えております。安倍内閣は、日本再興戦略改訂二〇一四年の中で、高齢者の活躍促進に向けた環境を整備することというふうにしておりまして、具体的な目標として、六....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「最後に、今回の法案については施行が二十七年の四月ということでありまして、既に半年を切っているわけでありまして、先日もちょっとお聞きしましたが、少なくとも各県で説明会を開催するという答弁でありましたが、説明会の開催以外にどのような、周知方法も含めてどのように周知していくのか、具体的にお伺いしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「私も、先ほどからほかの委員の先生そしてまた参考人のお話も聞いておりまして、一つは、やはりこれからの産業の競争力をやっぱり高めていく、寄与していかないといけないというふうな中で、新規開業直後の企業及びグローバル企業等が優秀な人材をやっぱり確保していく、そういったことにおいて今回の法改正、非常に重要だというふう....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、新谷参考人の方にお伺いをしたいと思います。私、定年後も引き続いて雇用される者という方についても今回の適用、なるというふうなことで、これからの本当に少子高齢社会、やっぱり高齢者の労働力というのは非常に大事だと思いますし、また高い経験、能力を持った方というのはやっぱりたくさんおられると思いますので、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/23

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、鈴木参考人の方にお伺いしたいと思うんですが、今回、法律の中に教育訓練を受けるための有給休暇の付与ということも入っておるんですけれども、実際にそういう能力向上の機会の付与ということを義務付けておるわけですが、これ、そもそも高度専門職で非常に能力の高い方、こういった部分というのは必要なのかどうか、ち....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、有期の業務に就く高度専門知識を有する有期雇用労働者等について、労働契約法に基づく無期転換申込権発生までの期間に関する特例を設けるということですけれども、この労働契約法十八条には、同一労働者との間で有期労働契約が繰り返し更新されて通算五年を超えた場合は、労働者の申込みにより無期労働契約に転換できるという....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この高度専門職としての特例の対象となる人、先ほど大臣の方からも一定の期間のプロジェクトというふうな話がありました。国会の審議の中でも何かオリンピックの話もよく出ておりまして、でも、オリンピックもそんなに五年を超えて、今はもう二〇一四年ですからあと六年ぐらいしかないわけですけれども、どれだけいるのかな、そんな....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「では、続いて、本法案の特例で対象者とされている高度専門職ですけれども、高い年収で事業者と対等な立場で交渉ができることということを想定できるというふうなこともこれまでの議論の中であったと思うんですが、無期転換ルールという規制を緩和することができるということも考えられます。そのような高度専門職の方に、この特措法....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/21

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、この特措法案が成立した場合でありますけれども、来年の四月一日にこれは施行されるということになっております。非常にこれ、余り時間がないんじゃないのかなというふうに思っておりまして、法案成立後、無期転換ルールの特例の対象者のこれは範囲を、これを労働政策審議会で審議していくわけですから、ある一定の時間も必要....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/17

委員会名参議院 災害対策委員会


「この土砂災害防止法に基づく警戒区域や特別警戒区域の指定を適切に行っていくということが大変重要であるというふうに思っておるわけですけれども、大阪府なんかは、知事の主導の下、二十八年度末までにその指定の完了をかなり早めていくというようなことをやっております。ただ、どこの都道府県でも同じことが言えるというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/17

委員会名参議院 災害対策委員会


「続きまして、南海トラフ大地震について御質問をさせていただきます。南海トラフ巨大地震ということで、これもう非常に確率の高い割合で来るというふうに予測はされておりますけれども、例えば大阪府では被害予測というのが実はありまして、津波による人的被害が十三万四千人亡くなるということですね。経済的被害は約二十九兆円とい....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/17

委員会名参議院 災害対策委員会


「続きまして、密集市街地対策について質問をさせていただきます。国土強靱化アクションプラン二〇一四年の中には、五千七百四十五ヘクタールに及ぶ大規模火災のリスクの高い、地震時等に著しく危険な密集市街地の解消を平成三十二年まで進められるというふうにされております。特に、大都市におきましては、密集市街地における住宅等....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/16

委員会名参議院 厚生労働委員会


「まず初めに、消費税の引上げにつきまして質問をさせていただきます。消費税の引上げにつきましては、安倍総理も何度も答弁されておりますけれども、予算委員会などでは経済指標を分析して判断するというふうに答弁をされております。本年十二月にその判断をされるということでありますけれども、仮に消費税を引上げを行わないと安倍....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/16

委員会名参議院 厚生労働委員会


「ただ、先ほどの質問と似たような質問になりますが、十月八日の財務省の財政制度等審議会では、特別養護老人ホームにおいては利益率が高い、巨額の内部留保が存在している一方、不足している介護職員の確保のための処遇改善を行う必要があるなど、介護報酬全体の効率化、適正化が求められているというふうに言われております。特に、....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/16

委員会名参議院 厚生労働委員会


「続きまして、性犯罪・性暴力被害者への支援についてお伺いをしたいと思います。我が国におきましては、強制わいせつの認知件数というのは平成二十四年中で七千二百六十三件と、非常に多くの事件が発生をいたしております。私の大阪府も、非常に恥ずかしながら全国と比較して性犯罪の件数というのが非常に多いというのが実情でありま....


→発言の続きを見る


議員名東徹(維新の党)

2014/10/16

委員会名参議院 厚生労働委員会


「本年十月九日でありますけれども、最高裁で国の賠償責任を認める判決が出されました。この判決は、当時の労働大臣が、昭和三十三年五月二十六日から昭和四十六年四月二十八日までの間、石綿工場において局所排気装置の設置を義務付けるよう権限を行使すべきであったにもかかわらず行使しなかったことが違法であるというものでありま....


→発言の続きを見る

1725件見つかりました。