希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/2/18

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回の自殺対策基本法改正案では、第十三条第二項におきまして、市町村は市町村自殺対策計画を定めるというふうにされておりますけれども、この趣旨は、現在、各市町村において自殺対策への取組に大きな差があるため、これを是正するということにあります。今回の法改正でどのように市町村ごとの取組の差をなくしながら効果的な対策を進めていくのか、その状況をお伺いしたいと思います。」 「続きまして、今回の自殺対策基本法改正案の第八条では、新たな関係者の連携協力というのが定められております。自殺の中でも非常に多いのは、鉄道で自殺をされるという方が多いです。関東では、人身事故のうち六割が自殺ということでして、一番多いのが、こう見ますと、JRの中央線、年間、二〇一二年で四十九件の方がJRの中央線で自殺をされているという状況です。この連携協力の中に鉄道事業者、これは含まれているのかどうか、お伺いしたいと思います。」 「鉄道事業者も含まれておるということでありますけれども、一日の利用者が十万人以上の大規模なターミナル駅におきまして、ホームドアなんですけれども、全国二百五十一駅あるうち六十駅しかこれ整備されていないわけでありますけれども、まだまだ十分な状況であるというふうには言えません。このホームドアについてですが、今回の法改正によってホームドアの設置、進捗、どのように変わるのか、鉄道事業者にどのように設置を求めていくのか、お伺いしたいと思います。」 「現行法十八条でも、「親族等に対する適切な支援を行うために必要な施策を講ずるもの」というふうにされております。今後、自殺者の親族等への支援の在り方、どのように支援が進められていくのか、お伺いしたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る