希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

和田政宗さんの発言を表示します。


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年7月15日

委員会名参議院 内閣委員会


「それでは、早速質問に入ってまいります。自由民主党・国民の声の和田政宗でございます。緊急事態宣言下の飲食店における酒類の提供停止において、金融機関からの飲食店への働きかけや、酒類販売業者に対し提供停止に応じない飲食店と取引を行わないよう要請するなどの動きが見られましたが、これは撤回をされました。西村大臣は、こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年7月15日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、まさに協力したから何かをしてあげるという視点ではなく、飲食店も共にこのコロナの状況を乗り越えてその後の反転攻勢であるとか発展につなげていきたいというふうに思っているわけですから、政府一丸となって飲食店とともにこの苦境を乗り切っていくという姿勢で臨んでいただければというふうに思います。次に、沖縄県の緊急....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年7月15日

委員会名参議院 内閣委員会


「今大臣から病床の使用率という話がございました。重症者用病床の使用率を下げることが解除を目指す上で重要な要素ということは官房長官や厚労大臣も記者会見で答えていますが、そのためには沖縄県はどのような対策が必要だと考えられるのか、お答え願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年7月15日

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしますと、新規感染者を抑え込むということもそうですけれども、これ、重症者用病床をしっかりと分母として確保すれば使用率は下がっていくということでよろしいでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年7月15日

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしますと、政府としても沖縄県へのサポートということが重要になってくるというふうに思いますが、政府として、新型コロナ、沖縄における封じ込め、緊急事態宣言解除に向けて沖縄県にどのようなアドバイスをしてサポートをしていくのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、吉原参考人にお聞きをしたいというふうに思います。外資や外国資本による土地買収における安全保障上の懸念について、吉原参考人御自身はどう考えるのか、もう少し詳しくお聞かせ願えればと思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「もう一つ連続でお聞きをしたいというふうに思いますが、吉原参考人がこれまで述べてきたこと、また今日述べてきたことに関連して、水源地の保全の観点から、国の現行の法制度でありますとか法整備の在り方についてどのように考えますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「それでは、馬奈木参考人にお聞きをします。我が国防衛上重要な施設の機能保全に関連してお聞きをいたしますけれども、今年四月のウエブ「論座」の投稿を読ませていただきました。馬奈木参考人は、私自身は自衛隊という組織が丸ごと違憲だと解釈されることはないという立場ですと述べておられますけれども、自衛隊の何が違憲で何が違....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「更にお聞きしますけれども、これ、自衛隊そのものが違憲ということ、自衛隊が我が国を防衛すること自体が違憲ということになりますと、自衛隊の基地自体が違憲というようなことで、その、じゃ、周囲をどうするのかということ自体も違憲ということになるのではないかという観点から更にお聞きをしたいというふうに思いますが。そうす....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「馬奈木参考人の意見は貴重な意見として承りたいというふうに思いますけれども、これ、そうしますと、災害に対してはどうするのかとか、そういう問題も生じてくるのではないかということは今の参考人の御意見をお聞きをして感じたところでございます。済みません、半田参考人にお聞きをしたいというふうに思います。この法律によって....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「この土地の価格が下がる可能性については、半田参考人とそして馬奈木参考人もこれまで述べていらっしゃることだというふうに思いますが、お二人の意見に対してどうこうと言うつもりはございませんけれども。これ、土地取引の専門家の集団である団体にお聞きをしましたので、この意見を少し述べさせて、このヒアリングした内容を述べ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年6月14日

委員会名参議院 内閣委員会


「ありがとうございます。さらに、そうしましたら、これ、最後の質問になると思いますが、吉原参考人にお聞きをしたいというふうに思います。今回の法整備に当たっては、反対の方もいらっしゃるわけですし、不安に思われる方もいらっしゃるというふうに思います。私は、徹底した情報公開が必要であるというふうに思っております。吉原....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月19日

委員会名参議院 憲法審査会


「自由民主党・国民の声の和田政宗です。自民党は、憲法九条への自衛隊明記、緊急事態条項の創設など、四項目の改憲たたき台案を発表しています。特に、緊急事態条項創設については、新型コロナウイルス感染症や災害対応において極めて重要であると考えます。現行憲法は私権が幅広く認められていますが、緊急時には国民の命を守るため....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「早速質問に入ります。まず、新型コロナ対策と政府の発信についてお聞きをいたします。東京などで緊急事態宣言が延長され、愛知、福岡両県には十二日から発令、まん延防止の対象地域も九日に増えております。政府として、感染拡大防止のため、国民へのお願いと呼びかけを一層強化しなくてはなりませんが、政府広報を始めとして、どの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「まさに、国民一人一人に届ける発信というのが必要だというふうに思いますので、引き続き強化をお願いをいたします。副大臣におかれましては、御退席いただいても構いません。委員長、よろしくお願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、子ども・子育て政策、新型コロナワクチン接種促進の観点から、国家戦略特区と規制改革の活用について聞きます。待機児童に対しましては、保育士の方々をいかに確保し現場で活躍していただくかという視点が重要ですが、平成二十七年から地域限定保育士が国家戦略特区で導入され、特区内ではそれまで年に一回しか行えなかった保....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「地域にとっても非常に大きなことであるというふうに思いますが、国家戦略特区は、規制改革を地域限定でやり、好影響が確認されて支障がなければ全国に広げる仕組みです。根拠法案は自民、公明、民主、みんな、維新、改革の賛成で成立しましたが、この特区制度は、民間委員が一部のために利益誘導をしているのではとの批判で、活用に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「このように政府の規制改革や国家戦略特区において民間委員は利益誘導をしようと思ってもできない仕組みであるのに、その関係性が一部で誤解をされています。国家戦略特区は、岩盤規制の突破、我が国の発展のためにも必要であり、もっと活用されるべきと考えます。国家戦略特区の活用の意義と方向性について坂本大臣の考えを聞きます....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「国家戦略特区、まさに大臣おっしゃったように、岩盤規制を突破して我が国に活力をもたらすために非常に重要である、私もそのように思います。大臣におかれましては、御退席いただいて構いません。委員長、よろしくお願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「続きまして、産業遺産情報センターの展示とNHK短編映画「緑なき島」についてお聞きをしたいというふうに思います。三月十六日の当内閣委員会でも取り上げましたが、産業遺産情報センターの展示について、韓国などが、長崎県の端島、いわゆる軍艦島での徴用の歴史にしっかり向き合っていないと批判をしています。しかしながら、私....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「答弁にあるとおりですが、では、なぜこの長崎県の端島、軍艦島は地獄島だったとの韓国の宣伝活動が行われているかというと、昭和三十年に制作されたNHK短編映画「緑なき島」における端島炭坑内とされる映像を根拠に韓国は宣伝工作を行っています。この映像では、炭坑内の狭い坑道を上半身裸のふんどし姿で、つるはしを持って身を....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、検討、検討ということで、もうずっと去年から引っ張られているような状況であります。これ、使用のって、無断使用ですから、使用の撤回ですとか、これがその韓国の宣伝工作につながる、いわゆる行われているということはこれ極めて重要ですので、即座に抗議をしていただきたい。これ聞いても検討だということだというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「今答弁にありましたとおり、アーカイブシステムというもの、これは、放送局で一般的に過去の番組や映像素材などをためておきまして、社員や職員がその映像を利用したり外部からの利用申請があった際に検索できるシステムですけれども、「緑なき島」は、これを現在、NHKのアーカイブシステムで検索して映像の詳細についての情報を....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「済みません、それ、職員は検索して見られる状況になっているんでしょうか、現在も。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年5月13日

委員会名参議院 内閣委員会


「一般的に、私がNHKにいた当時のということを言うといろいろなことになりますのであれですけれども、一般的にですけれども、一般的に、この社員や職員が番組制作のために広く検索できるのがアーカイブシステムだというふうに思うんですけれども、そうすると、一般職員は見られない状況になっているということでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「本日は、この法案に関連する部分、デジタル社会の我が国の形成などについて聞いていきたいというふうに思っております。まず、個人情報保護関連でお聞きをしたいというふうに思います。一つ目、LINEについて聞きます。LINEにおいては、システム開発を委託する中国の関連会社の技術者四人が二〇一八年八月から今年二月にかけ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「この通信の秘密の部分、また個人情報がまさか外に漏れているというようなことは利用者はやはり想定していないというわけでありまして、そういったところの観点からもしっかりと指導していただければというふうに思います。それにも関連をするんですが、情報がどのように守られているのかということをちょっとチェックしていきたいと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「こうした日本の決済サービスを、中国企業が買収、また売却を中国企業にした場合に、日本人の個人情報というのはこの中国企業によって閲覧可能になるのかどうか、もし閲覧可能になる場合、日本人の個人情報をどのように保護していくのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「この質疑をしましたのは、こういった部分が余りやはり知られていないということが私はあるなというふうに思って質問をいたしました。やはり、国民の側も、個人情報の保護というものがどういうふうになされているのかというのはしっかりと認識をしなくてはならないというふうに思いますし、自身も適切な管理というものをしていかなけ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「開発してやはりそのまんまにしておくというようなことの中で、その専門性ですとか、いろいろなヒアリングだとかをもっとやっていれば、早めに気付いて改善をすることができたのではないかなというふうに思っておりますし、これは、国民全体で今コロナを封じ込めていく、そして政府全体としても様々な施策を打っていくという中で、更....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、非常に利便性ということを考えた場合にすばらしい取組だというふうに思うんですが、これも質問いたしましたのは、余り国民の間に知られていない。期待が高い人は、いろいろネットで検索をして今どうなっているんだということは調べるんですけれども、これ非常に私はすばらしい取組だというふうに思いますので、その開発、実証....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「これは、マイナンバーカードの課題として、やはりその暗証番号を忘れてしまうというところがあって、これによってまた手続をしていかなくてはならないということで作業が生じてしまう。これをやはりその生体認証ということでうまく組み合わせることができれば、暗証番号の入力などを割愛できるわけです。これは、例えば指認証である....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「今答弁にありましたように、災害の観点というのは、やはりこのデジタル化の中で非常に重要な視点であるというふうに思っています。これは、今般の法改正案がしっかりと成立することによって、やはり我が国は、起きてほしくないですけれども災害大国である、そういった中において、国民の利便性、また本当に困っている人が助かる、そ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「まさに企業が申請、これは特に中小企業、中小の事業主さんの場合は、なかなかその事業をやりながら、また書類これ提出しないといけないのかみたいなところがこれまではあったわけでありますけれども、これは迅速性の観点からそれはやむを得なかったという御答弁でありました。で、今は改善をしている。この改善によってワンスオンリ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「御答弁いただきましたように、コロナ対策、また働き方改革の観点からも、こういったものがしっかりと進んでいく、こういったことが行政においても重要だというふうに思いますので、引き続きお願いをしたいというふうに思います。そして、次の質問ですが、お手元に資料を用意をさせていただきました。国土地理院によります去年の七月....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、実はこれを着目して開発をするきっかけは二十代後半の若手職員の提案だということでありました。この提案した若手職員も非常にすばらしいわけでありますし、じゃ、やってみようということで実際に活用し始めた国土地理院の決定というのもすばらしいというふうに思っています。これ、非常に、やはり自治体の方に聞いても、こう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「ありがとうございます、大臣。大臣はその点非常に精通をしていらっしゃるというふうに思いますので、デジタル庁のみならず政府全体がそのような方向になるように是非牽引をしていただければというふうに思います。そして、我が国のデジタル社会について聞いていきたいというふうに思っております。ビヨンド5G、ポスト5Gについて....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「今部長から答弁ありましたように、これ、国際標準をしっかりと取っていくということが非常に重要になってくるというふうに思いますので、これは教訓として、今、ビヨンド5Gの取組が私はしっかりと進んできているというふうに思いますので、その国際標準をしっかり取っていく、国際特許を取っていく、こういう姿勢をしっかり、姿勢....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月22日

委員会名参議院 内閣委員会


「私、これ、デジタル改革の本丸の部分でもあるというふうに思っておりまして、利用できるところを利用させずに、テレビ局がそれを地上デジタルの周波数として抱えてしまっているというのは、私、これ最後の既得権であるというふうに思っておりますので、ここの部分をしっかり使えるようにしていけば、通信の進展でありますとかそうい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「早速質問に入ってまいります。四月一日より、復興庁宮城復興局が石巻に移設となり、岩手復興局が釜石に移設となりましたが、その狙いと、どのような活動に力を入れていくのか、大臣に答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「震災から十年がたったわけでありますけれども、復興庁におかれては、様々な復興の手法、いわゆるノウハウが蓄積されてきたというふうに思っております。将来、これ災害は起きてほしくないことではありますけれども、日本列島はやはり大災害が繰り返し起きてきたという歴史があります。この将来のことを考えた場合に、得られている復....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「これは極めて重要なことだというふうに思います。また、大臣から今強い決意が示されましたので、是非進めていただければというふうに思います。それでは、復興の全体像から、少し各論の部分に入っていきたいというふうに思います。沿岸部と内陸を結ぶ復興支援道路が順次開通をしております。これは被災地の経済面では大きな効果を上....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「これは、やはり復興を完遂をしていくという中で、この横軸の道路というのは極めて大きいというふうに思いますので、今強い決意が示されたというふうに思いますので、引き続き取り組んでいただければというふうに思います。そして、ソフト面のことについてお聞きをしていきたいというふうに思います。被災地におきましては、被災され....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、水産業について聞きます。宮城県はカキの近代養殖発祥の地で、沖縄県出身の宮城新昌さんが石巻市で試験を行って編み出した垂下式養殖法、これはカキの稚貝の付いた二枚貝の貝殻を縄に通し海中に垂下をする方法ですけれども、カキの養殖を飛躍的に進化させたもので、石巻からこの技術は世界に広まりました。また、一九七〇年代....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「当然、水産関係の方の自助努力というものも必要ではありますが、やはりその震災前の数字と比べたときに、やはりこの落ち込みが極めて激しい状況です。ですので、こういったところを水産庁を始めとして政府全体もサポートをしていただければしっかりと回復をしていく、発展をしていくということにつながっていくというふうに思います....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「やはり現地に足を運んでもらって知れることというものは極めて多いというふうに思いますので、引き続きそのように発信に努めていただければというふうに思います。こうした津波被害の伝承を様々な形で行っていくことがとても重要であるというふうに考えております。例えば、宮城県の多賀城市には末の松山という旧跡があります。八六....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月9日

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「新たな地図記号も作ってということの取組でありますので、これは国土地理院を始めとして政府全体でも広めていただきたい。学校教育の現場の話がありましたが、これも極めて有効であるというふうに思います。我々も、国会議員として、また一国民としても、災害において被害を出さない、被害を最小化するという観点からもしっかりとサ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「早速、質問に入ってまいります。まず、政府の新型コロナウイルスへの対応についてお聞きをしたいというふうに思います。宮城、大阪、兵庫で昨日五日からまん延防止措置が適用されました。まん延防止措置、これは新たな制度でございまして、この措置が適用されたわけでございますが、これらの地域でまん延防止措置によってどのような....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「大臣から検査の拡充というお話がございましたけれども、やはりどのように感染が広がっているのかというのは、しっかりとそこで検査を行って、どういうような広がりがルートとして、また地域としてというようなことがあるというふうに思いますので、是非その辺りは重点的にやっていただければというふうに思っております。あわせて、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「厚労省の中に自治体サポートチームをつくっていただいて対応していただいているということは、これは自治体は今までやったことのないことでございますので、頑張っているとは思うんですけれども、いろいろなところで不安でありますとか、場合によっては目詰まり的なものもあるというふうに思いますので、しっかりと自治体と、答弁に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「感染拡大を防ぐために、政府も自治体もそうでありますし、国民の皆様方も本当にいろいろな工夫をして感染拡大がないようにということで行動しているわけでありますけれども、これ、まん延防止措置の今後の適用拡大の可能性があるのかないのか、その際の判断基準はどのような形になるのか、これをお聞きしたいというふうに思います。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「このまん延防止措置の私は意義としては、地域を限定をして強力な対策を取ることができるということであるというふうに思っております。これ、この後、経済のことも質問していきたいというふうに思うんですが、経済のことを考えた場合に、例えばある都道府県が県独自の緊急事態宣言ということで全県に掛けてしまいますと、例えば仙台....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「やはり参加国が、最高の選手たちがパフォーマンスを発揮できるように、我が国としてもその責任があるというふうに思いますので、その辺りしっかりとやっていただければというふうに思います。それでは、経済の面のことについて西村大臣にお聞きをしていきますが、次の質問、お手元の資料を御覧ください。これは、インターネットサイ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年4月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「大臣の答弁にもありましたように、個人、御家庭、そして企業に向けた対策というものは、昨年度の第三次補正予算などを基に、新型コロナ禍の経済対策として、また新たな日常の構築のためにという観点からも、減税やポイント制度、補助金、助成金を始めとして様々な施策が実施をされております。しかし、この制度を知ってもらわないと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「早速質問に入ってまいります。まず、新型コロナウイルス感染症の対策についてお聞きをしたいというふうに思います。新型コロナウイルス対策について、現状の分析と一都三県の緊急事態宣言解除の見通し、新型コロナ感染症封じ込めへの決意を大臣からお答え願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「新型コロナウイルス感染症について引き続き聞いてまいりますけれども、この対策に対する政府の施策の広報についてお聞きをしたいというふうに思います。インターネットの動画やCM、テレビCMなどを活用しまして正確な情報を国民に届けることが重要だと考えますけれども、この取組、私、今年に入って進んできたというふうに思って....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「続きまして、テロ対策などについてお聞きをしていきたいというふうに思います。東京オリンピック・パラリンピックを控える中、テロ対策は極めて重要です。革マル派、中核派等の過激派の動向の分析とその対応はどのようになっているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「その過激派に関連してですが、平成三十年の質問主意書への答弁書、これは野党議員の質問主意書への答弁書でございましたけれども、JR北海道労組への革マル派の浸透実態につきまして、現在、警察等において鋭意解明に努めていると答弁書にはありましたけれども、その後の解明具合というのはどのようになっているのでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、産業遺産情報センターに関連してお聞きをしていきます。政府の産業遺産情報センターにおける長崎県端島炭坑、いわゆる軍艦島の展示内容について、昨年十月、NHKは九州・沖縄ブロックの番組「実感ドドド!」において、NHKが言うところの負の歴史の展示について産業遺産情報センター長にインタビューをしていますが、セン....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「私も産業遺産情報センターに伺ったことがありますので展示内容は確認をしているんですけれども、NHKのこの番組、「実感ドドド!」内では、韓国の映画「軍艦島」の映像が使われています。映画では、戦時中の端島炭坑での労働が上半身裸で狭い炭坑内をはって作業する過酷な労働環境であったと描写されておりますが、端島炭坑の元職....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしますと、全て端島炭坑内で撮影されたものであるとNHKは言い切れるということでしょうか。言い切れるのか言い切れないのか、お答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「この「緑なき島」のその編集前の編集テープでありますとか、使われている映像がどこで撮影されたかが分かる構成表やキャプションは、これはNHK内には残っていないんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「確認ですが、本当にアーカイブスの部署にも残っていないということでよろしいんですか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「御説明は、流用はなかったということを確認したということだと思うんですけれども、この番組内にはめ込むためにわざわざ別の炭坑でロケしたものの映像を使っている場合というのは、これ確認のしようが今のNHKの答弁だとないというふうに思っています。ですので、今も答弁でありましたけれども、「緑なき島」において別の炭坑で撮....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、そうすると、勝手に使われているということになる。また、先ほど副会長が答弁なさったように、NHKとしては、その軍艦島の炭坑労働の様子などについては、非常に労働者が生き生きとしていたというようなことだったということで御答弁いただいていますけれども、これ、趣旨に反する使われ方を、しかも無断でされているわけで....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、無断使用が明らかになった場合はNHKはどのように対応するんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「通常、映像などが許可なく無断使用された場合にはどのような対応をしているのでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「同じように、このNHK「緑なき島」の映像が韓国の放送局KBSやMBCなどで使用され、端島炭坑は過酷で劣悪な労働環境であったとの内容で使用された、こういう事実がありますけれども、映像はNHKが提供したものでしょうか。まずお答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、様々な国会議員が、この真相はどうなのかということで問合せを昨年からしている状況で、いわゆる確認作業がいまだ続いているというのは、これはだって向こう側に問い合わせれば、今すぐ問い合わせれば、あっ、そうでしたというようなことが、まあ今すぐ分からなくても半日なり一日なり調べれば、全部そのアーカイブスで記録あ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年3月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、真相がどうであったかということを明らかにするということが重要だというふうに思うんですが。NHKのその検証の仕方ですけれども、旧島民などの指摘について、旧島民などは、例えばそのヘルメットが端島炭坑内で使われているものとは違うというようなことであったりだとか、あとは、ヘッドライトが付いている付いてないであ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年2月10日

委員会名衆議院 国民生活・経済に関する調査会


「まず、山中さんに質問していければと、お聞きをしていければというふうに思いますが、障害のある子供の就学相談、またそれ以後も、これはオーダーメードであったり、また継続性、こういったものが重要であるというふうに思いますけれども、先ほどおっしゃられた中で、人材配置の問題ですとか、あとはうまく相談に乗ってもらえなかっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年2月10日

委員会名衆議院 国民生活・経済に関する調査会


「それでは、更に山中参考人にお聞きをしたいというふうに思いますが、インクルーシブ教育の中において、障害のあるお子さんが同じクラスにいて接するということに対して、障害のない子供たちが、心の形成でありますとか、障害のある方々に対する理解ですとか、そういったところの心の影響というのはどういったことが出るでしょうか。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年2月10日

委員会名衆議院 国民生活・経済に関する調査会


「それでは、染矢参考人にお聞きをできればというふうに思います。SNSでの性被害というようなことを述べられていましたけれども、これ非常に巧妙に、例えば画像を送らせたりだとか、相手がなかなかノーと言えないような状況にSNS上でも追い込んで、こういうような性犯罪、性暴力というものが行われているというふうに認識をして....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年2月10日

委員会名衆議院 国民生活・経済に関する調査会


「染矢参考人に更にお聞きをしたいというふうに思いますが、低用量ピルのことについてお聞きをしたいというふうに思うんですが、月経痛ですとか月経不順の改善などにもこの低用量ピルというのは効果があるわけでありますけれども、これも、社会認識として、もうピルは全く、使うなんてどういうことなんだみたいなことの意識が、男性の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年2月10日

委員会名衆議院 国民生活・経済に関する調査会


「もう一点、染矢参考人にお聞きをしたいというふうに思うんですが、性教育ですけれども、ともすると学校任せになっている部分があるのではないかと。私、昭和四十九年生まれで、第二次ベビーブームの一番最後だったんですけれども、じゃ、どういった性教育を自分たちが受けてきたかということを思い返してみると、今のような体系立て....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年1月14日

委員会名衆議院 内閣委員会


「早速質問をしていきます。緊急事態宣言が再発出をされました。国民は必死に耐えています。感染拡大防止のため、新型コロナ対策担当大臣として西村大臣はどのように指導力を発揮するのか、お聞きをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年1月14日

委員会名衆議院 内閣委員会


「大臣から、国民の協力、そして苦境に陥っている方々を支援していくという言葉がありましたので、ちょっと質問の順番変えまして、その苦境に陥っている方々のことについてお聞きをしていきたいというふうに思います。飲食店やその取引先などにつきましては営業時間の短縮に対して協力金や一時金が支払われる見込みとなっておりますが....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年1月14日

委員会名衆議院 内閣委員会


「これ、協力要請、協力依頼というような、この言葉の違いでこぼれてしまうような方々が出るというのは、これは私はそれは良くないことではないかというふうに思っておりますので、こういった方々もしっかりと支えられるような仕組みというのをつくっていかなくてはならないというふうに思っております。そして、仕組みの面では、新型....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2021年1月14日

委員会名衆議院 内閣委員会


「そして、新型コロナウイルス感染症の、感染症法上の二類感染症相当からダウングレードすべきではないか、これについて最後お聞きしたいというふうに思っております。医療崩壊を防ぐには、医療資源を基礎疾患のある方、高齢の方など入院治療の必要がある患者に重点化させる体制を構築し、徹底をいたしまして、若者の無症状者、軽症者....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年6月6日

委員会名参議院 内閣委員会


「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るというようなことが法律の案でございますけれども、この法改正の意義について、まず大臣の見解を聞きたいというふうに思います。」 「では、欠格条項の見直しの関係についてまず聞いていきたいというふうに思っております。個別審査規定についてですけれども、本法律案による改....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月30日

委員会名参議院 内閣委員会


「地方分権の観点、岡田委員からもございましたけれども、これ地方創生、まさに地方が輝く日本国にしていかなくてはならない、そういった観点から、私は思い切って進めていかなくてはならないというふうに思っています。明治維新のときには廃藩置県というものがございました。私は、今こそ廃県置藩をしていくべきではないかというふう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月23日

委員会名参議院 内閣委員会


「今、大臣から、正しいデジタル化、オンライン化というお話がございました。これはペーパーレス化ということも含めてであろうということであるわけでございますけれども、どんどんどんどん技術の進歩によってデジタル化、オンライン化が進んでいく、これは極めて私もいいことであろうというふうに思っております。ただ、その中でも課....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、大臣にまずお聞きをしたいというふうに思います。この法改正が必要な理由を述べていただければというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「それでは、具体的にお話を聞いていきたいというふうに思いますが、ドローンを用いたテロでございますが、日本以外の世界各国ではどのような具体的事例があるか、お示しをいただければというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「死傷者が具体的に出ているドローンを用いたテロ、また攻撃というものがあるわけでございます。これは、それぞれ様々な政治的主張というものがあったとしても、それは議会の場などでやればいいわけでございまして、テロというものは、これはもう絶対にあってはならないことでございますが、今までのその爆弾を仕掛ける、また自爆テロ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「まだ検挙事例はないということでありますけれども、やはり原子力施設等における通報等も含めて、そういうような飛行禁止の対象施設の近辺でそのような通報があるというようなことをまず認識をしておきたいというふうに思います。これはまさにそういった部分とドローンの技術の進化、これは、そのドローンの技術を進化するということ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「ドローンの技術、今の答弁も聞いておりますと、この先更に進化をしていくんだなというところで、利便性の観点からは、これは非常に喜ばしいことでもあるというふうに思っております。一方で、上空を多くのドローンが飛ぶような姿を想像しますと、やはりその衝突を回避をする、今答弁にもございましたけれども、そういったような相対....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、本法案では防衛関係施設が対象となっております。冒頭、この法改正が必要な部分において大臣の答弁がございましたけれども、この防衛関係施設を対象にすることについての理由について、防衛省より改めて答弁を詳しく願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「イエメンでの事例では、まさにそういう攻撃によって死傷者も出ているわけでございます。この無人化の技術というのは、世界の兵器、防衛装備品において非常に今大きな位置を占めるようになっておりまして、これも軍事技術の発展という中で、私は、無人の爆撃機等につきましては、これはそういうことはあっていいのかということも含め....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月16日

委員会名参議院 内閣委員会


「今回のこの法律でございますけれども、指定の後の国民への周知について、私もいろいろ説明を受けておりますけれども、これ極めて重要であるというふうに思いますけれども、この点についてはどのように周知をしていくのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「この子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案でございますけれども、前回、七日の質疑におきましては参考人質疑ということで、それぞれお四方から本当に貴重な意見をいただけたというふうに思っております。それを踏まえて本日の議論をしていきたいというふうに思っておりますが、まず大臣にお伺いをしたいというふうに思います....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「認可外保育施設でございますけれども、これは児童福祉法に基づく届出がなされて国が定める基準を満たすものに限るというようなことになっておりますが、五年間は届出のみで足りる経過措置を設けること、これについて、五年は長いのではないか、二年程度にすべきではないかといった声が参考人の複数の方からございましたけれども、こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「こういった思いというのは、これは参考人お四方の思いでもありましたし、我々委員の思いでもあるというふうに思うんですが、預けたお子さんが亡くなるという事故を絶対に防いでいかなくてはならない、そういう思いがあるというふうに思います。この法案を始めとしまして、劣悪なといいますか、そういうような事故につながるような事....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、託児事業について聞いていきたいというふうに思います。これは、参考人の複数の方々から御意見もございました。また、お子様を事故によって亡くされた参考人の方からは特に強い意見がございました。その中で、無償化の対象にするのであれば登録と確認、指導監督の徹底で質の担保をしてほしいという意見もございました。その観....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「更にお聞きをいたしますけれども、都道府県への届出の義務徹底、立入調査の実施についても意見がございました。これについてはどのように考えますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「関連してもう一つお聞きをしたいというふうに思いますが、公的保険の適用、これはどうかというような意見もございましたが、これについては政府はどのように考えますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、次に、これは自治体の首長であります松本和光市長参考人からのお話を中心にお聞きをしたいというふうに思いますが、無償化に当たっての事務でありますとか、自治体の職員が保育の質の担保のために結局担わなくてはならない部分が出て、費用面でも自治体の持ち出しになるのではないか、こういう意見がございました。政府とし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月9日

委員会名参議院 内閣委員会


「認可保育園のことでございますが、参考人の中から、認可保育園についても実は質の差があるのではないかというような御意見がありました。認可保育園でございますので、一定の水準を満たしているわけでございますけれども、やはり預ける親御さんからしますと、あれっ、うちの保育園はこうなんだけれどもそちらではそこまでやってくれ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月7日

委員会名参議院 内閣委員会


「その中でお聞きをしたいというふうに思うんですが、居宅訪問型の保育でありますとかベビーシッターでありますとかファミサポ等が事例としてはあるわけでございますけれども、これも含めて、また新たな制度も含めて、そういったときに安心して預けられるようにするためには既存のものの例えばどういったところを充実をしていく、例え....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月7日

委員会名参議院 内閣委員会


「質の確保や向上に向けた取組の部分、市長も申されておりましたけれども、これはやはり我々子育て世代においては、その部分の欲求といいますか、これは必要なものだとして、そういう要望は高うございます。自治体の首長さんとして、そういった声を受け止める中での質の確保、向上に向けた取組、どんな観点が必要か、市長としての実感....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月7日

委員会名参議院 内閣委員会


「松本参考人の方から研修のことについてお話もございました。参考人の方々からは、保育士の待遇、処遇、これは働く環境、また金銭、収入面も含めてというようなお話がございましたけれども、保育士の確保に当たって、これは自治体の首長、市長さんという観点からこちらもお聞きしたいんですけれども、これはどういった政策を打ってい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月7日

委員会名参議院 内閣委員会


「また、おむつの話がございました。私も昨年の子ども・子育てに関する法案の審議のときに取り上げさせていただきまして、地方議員、女性地方議員が中心ではありますけれども、そういった方々と武蔵野市で見られたような改善が進むように今動いているところでございますが、先ほど松本参考人の中のお話にもありましたが、認可保育園の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年5月7日

委員会名参議院 内閣委員会


「少子化対策の観点からなんですが、私に子育てを終えられた方がこういったことをおっしゃっておりました。子育てを終えられたというのは、もう成人して社会に出た方なんですが、是非そのお子さんに早く、その方は、早く結婚して子供を産んで、孫の顔を見たいという方だったんですが、例えば、大学まで卒業した場合に、二十二とか、一....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年4月25日

委員会名参議院 内閣委員会


「この法案審議の期間中も、実は私、保育士の方でありますとか認可外保育所の経営者の方であるとか、子育て中の女性、男性、また働きながら子育てをしている女性、男性、断続的にお話をお会いしてお聞きをさせていただいております。そうした中から強い声として上がっているものをまずお聞きをしたいというふうに思っております。これ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年4月25日

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、こういった声もございました。零歳児から二歳児までの保育園の通園料無料化、なぜこれを住民税非課税世帯に限定をしたのかというところでございます。住民税非課税世帯でなくとも子育てにはお金が掛かることから、負担感を強く持っている方々がいらっしゃいます。ぎりぎりのところで住民税非課税にはなっていない、そういう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年4月25日

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、保育士のキャリアアップについても実は声がございました。これは保育士の方もそうですし、保育所の経営者側の方も同じようなことをおっしゃっていましたけれども、保育士の待遇向上と専門化の強化に向けた保育士のキャリアアップ、これ、補助金、助成金があると本当に有り難いというような声でございました。その補助金の現....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年4月25日

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、昨年度、法改正が行われたこの法律でございますけれども、都道府県が仲立ちしての保育の広域的な取組、これについては現状はどうなっているか、既に実施した自治体なども含めて最新の状況をお願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年4月9日

委員会名内閣委員会


「一九六四年の東京オリンピックにおきましては、開会式で航空自衛隊のブルーインパルスが五輪のマークを描く飛行を行いました。ブルーインパルスは、航空自衛隊松島基地、これは宮城県でございますけれども、私ももう何度も何度も訓練飛行を視察、見学をさせていただきましたけれども、本当に宮城県のみならず我が国が誇るべきパイロ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「現在においては、インフラ整備だけではなく、IoT、IT化が進む中で、様々な観点からの国家のグランドデザイン、そして何よりもしっかり考えなくてはならないのは地方創生の観点であるというふうに思っております。これも、地方創生ということを考えた場合に、国家全体でグランドデザインを描くにしても、地方に何か押し付けると....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「そのスーパーシティ構想にも絡むことでございますけれども、自動走行についてお聞きをしたいというふうに思います。この自動走行については、例えば福井県永平寺町などにおける最寄り駅と最終目的地を自動運転移動サービスで結ぶラストマイル自動運転実証実験、そして戦略的イノベーション創造プログラムでは沖縄県で大型路線バスで....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「さらに、昨年九月には、全国地方銀行協会が同様の要望を内閣府に提出をしております。繰り返しになりますけれども、これ、銀行は中小の宅建業者に比べますと極めて有利な立場にありますけれども、その辺りの対応について、政府、どのように今行っているでしょうか。」 「様々な式典や行事が御代替わりに関して行われます。また、G....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「様々な式典や行事が御代替わりに関して行われます。また、G20などの外交の大イベントも行われます。警備体制の充実についてどう構築するのか、また、そのために平成三十一年度予算ではどのような措置がなされているのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「大きなイベントが行われるということは、まさにこの警察の力をもって対処をするということとともに、民間の警備業の方々のお力も借りないといけないというふうに思っておりますけれども、警備業法において、警備業務というのは警備業の認定を有する会社への発注が必要となるわけでございます。ただ、この警備業の認定を有するものの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「大嘗祭についてお聞きをいたします。先般も質問をいたしました。大嘗宮の膳屋の構造が今までは総木造であったものが一部鉄骨になるということでございましたけれども、大嘗宮の主要三殿の屋根材、これがカヤぶきから板ぶきへ変更されるということでございますけれども、我が国の歴史や皇室の歴史、伝統からの検討はなされたのか、ま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、三の丸尚蔵館の建て替えについてお聞きをしたいというふうに思います。皇居東御苑に三の丸尚蔵館がございまして、私も散歩がてらといいますか訪問をさせていただくこともありますが、外国人の観光客の方も多く御覧になるわけでございます。この三の丸尚蔵館の収蔵点数何点あって、国宝級や重要文化財級など歴史的価値の高い美....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、九千六百点中二千五百点が極めて文化的、歴史的価値が、美術的価値が高いというのはこれすごいことだというふうに思うんですけれども、現在の公開スペースでの公開点数は何点で、三の丸尚蔵館建て替えの後は公開スペースでの公開が何点になるのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、もったいないですよね。皇室から御寄贈いただいた九千六百点のうち三十点から五十点、場合によっては百点というような公開がありますけれども、御寄贈いただいたこれは国民の財産であるわけでございますから、やはりしっかりと公開をしていかなくては、公開をして国内外の方々に見ていただくということが非常に重要だろうとい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月20日

委員会名参議院 内閣委員会


「これは、建て替えて三の丸尚蔵館をどのような施設にしたいというふうに考えているか、また、建て替え後の入場者の目標について教えてください。現在の入場者数も示しながら答弁を願えればというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、内閣府にお聞きをしたいというふうに思いますが、東日本大震災から八年がたっております。防災についての決意を改めてお伺いできればと思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、この東日本大震災の教訓を基に改正災害救助法が昨年成立をいたしまして、仮設住宅の整備など、大規模災害時の被災者支援に関する権限を都道府県から政令都市に移せるようになりました。これは、仮設住宅の建設ということを考えた場合に、仙台市が独自でやることができれば、今回仮設住宅を建設した日に比べて二週間ぐらい早....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「では、続いて景気についてお話を伺っていきたいというふうに思います。アベノミクスが始まりまして、私もよく学生の就職の相談に乗ったり、これは、どこどこに入りたいので話をしてくれとかということではなく、例えば就職の面接でありますとかエントリーシートの書き方ですとか、そういったことを、私、前職の時代からいろいろアド....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「今年でございますけれども、消費増税を控えております。リーマン・ショック級の事態があれば、また判断というものがおありになるというふうなこともあるかというふうに思いますけれども、その消費増税に伴う住宅ローン減税の三年延長、すまい給付金の拡充の狙いについて、改めてお聞きをしたいというふうに思います。この対策が打た....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「その子育て世代ということを考えた場合に、地方部において、例えば二十代で結婚をして子供を育てている御家庭、夫も妻も働いていても年収三百万円前後という御家庭はかなりございます。子育てに掛かる費用というのは一人当たり六十万から八十万というふうに言われておりまして、そうすると、年収の二割を超える額というものが子育て....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで考えたいのが、アベノミクスが始まるまでの二十年間、これは失われた二十年と呼ばれております。この間、リーマン・ショック等、世界経済が冷え込んだりする中、主要国は財政出動により景気を下支えして景気拡大につなげてまいりました。二十年前に比べて国家予算の規模はアメリカは二倍を超えておりまして、イギリスは二・五....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「規制改革推進会議では、木材の建築物への利用促進や規制の見直しについて提言がなされておりまして、昨年、建築基準法の改正が行われました。政府として今後の木材の建築物への利用促進についてどう考えるか、方向性を含めてお示しください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「昨年の末辺りから報道もされるようになりまして、非常に取組として注目をされております。このスーパーシティ構想というのは、自動走行、電子決済、遠隔教育、遠隔医療、またドローンによる宅配など、世界に先駆けた近未来都市を建設しようとするものでありますけれども、このスーパーシティ構想の狙いと実現に向けた構想について、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、電子決済の話が出ました。世界においてはスマートフォンでの電子決済システムが普及するなど、スマートフォンなどの電子機器を活用した本人証明や決済認証などが行われております。日本でも、世界に遅れることなく、また世界に先駆けて個人情報がしっかり守られる電子認証や電子決済のシステムを構築しなくてはならないとい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、平井大臣にお聞きをしたいというふうに思います。平井大臣のところは、もうまさに科学技術イノベーション戦略の大本中の大本であるわけでございますけれども、大臣に就任して半年、どんな部分が見えてきたか、また、どういった対策が必要か、率直な大臣のお考えを承りたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 内閣委員会


「最後に、大嘗祭についての予算のことについてお聞きをしたいというふうに思います。大嘗宮において六億円予算が削減されるということでありまして、膳屋、斎庫の構造を見直して、木造から組立て式へ転換がなされるということでございますけれども、これは木材の組立て式となるのかどうか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「今年の改正子ども・子育て支援法の成立、施行によりまして、市区町村の待機児童解消などの取組を支援するために都道府県が関係市区町村等との協議会を組織できるということになりまして、協議が調えば、市区町村の境界を越えて公立保育園の入園が可能となります。現状の各都道府県における協議会の設置状況など、法施行後の状況はど....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、保育園のことについてお聞きをしたいというふうに思います。全国の公立保育園のうちに、布おむつを利用して使った分については保護者が持ち帰るということになっているところというのが実はかなりあります。また、紙おむつでも同様の事例があるという形です。すなわち、子供が用を足して使用済みのものというものを取っておい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、防災の観点から、ため池の管理についてお聞きをしたいというふうに思います。今年の七月豪雨においては、小規模なため池のあちこちで甚大な被害が発生をいたしました。防災上の観点から、ため池の保全というのは極めて重要です。このため池の多くは水利組合ですとか集落などの受益者を主体とした組織によって管理をされている....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「日本国内のインターネットのホームページ、いわゆるまとめサイトが外部からの攻撃と見られる障害により数日間アクセスができなくなるという事例がここ数か月でございました。また、差別的発言が全くないのに、ある国に不利な情報を掲載したSNSの複数のページに数日間から一か月投稿禁止のロックが掛かるということがありました。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「次は、情報システム等のサイバーセキュリティーについてお聞きをしたいというふうに思います。安全保障上の観点から、米国やオーストラリアは、中国の通信機器大手二社について、政府関連機関において製品を使用しないなどの措置をとっております。我が国内の一部報道によりますと、日本政府では、情報関連システムの入札参加資格に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、東京オリンピックのホストタウンのことについてお聞きをしたいというふうに思います。例えば、宮城県においても、蔵王町、これは蔵王連峰の麓の非常に風光明媚なところでございまして、遠刈田温泉などを始めとした観光地にも恵まれているところでありますけれども、パラオのホストタウンになっております。なぜ蔵王町とパラオ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/27

委員会名参議院 内閣委員会


「最後に、宮腰大臣にお聞きをしたいというふうに思います。所信的発言でも述べていらっしゃいましたけれども、領土や主権展示館の一層の充実についてお聞きをしたいというふうに思います。韓国の国会議員による日本国島根県の竹島への上陸を始めとしまして、我々は、断固たる意思でしっかりと領土を守っていくということと、また国際....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「ということを踏まえまして、やはり、働くときは働くというようなことであるとは思うんですけれども、この、何というか、過重的な長時間労働になるというのは、やはり官僚を目指す人たちにとっても、ううん、ちょっとそのきついのはどうかな、それだったら民間に行った方がいいんじゃないか、そういうような考えに至る人たちももしか....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「給与の重点的な引上げの部分、初任給ですとか若年層の部分についてお聞きをしていきたいというふうに思っております。まさに今、人不足の中で新卒者の採用というものも、これは極めて重要なことであるというふうに思っております。その中で、やはり民間企業との人材獲得競争、こういったものも激しさを増しているんだというふうに思....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「具体的なことに入っていきますけれども、宿日直手当額の引上げでございます。これ、十九年ぶりに引き上げる理由というのは何なのか、お答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「もう一つ、この宿日直手当額についてお聞きをしたいというふうに思いますけれども、待機を中心とした勤務密度の薄い断続的勤務である宿日直勤務から超過勤務に相当するような業務、例えば医師による入院患者の病状の急変等への対応というふうな形で変更になった場合には、これは適切に処理されているのか、お答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「では、次に住居手当額についてお聞きをしたいというふうに思っております。聞いてまいります。人事院勧告では、住居手当について、受給者の増加の状況を注視しつつ、職員の家賃負担の状況、民間の支給状況等を踏まえて、公務員宿舎使用料の引上げも考慮し、必要な検討を行うというふうにされています。調査によりますと、現在、住居....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、非常勤職員のことについてお聞きをしたいというふうに思っております。各省庁においては、職員とともに非常勤職員の皆様も本当に一生懸命、一丸となって働いていらっしゃるわけでございます。この給与法成立に伴って、非常勤職員の基本となる給与や特別給にはどのように反映されるのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「もう一問、非常勤職員のことについてお聞きをしたいというふうに思います。慶弔に関する休暇ですね、これ常勤職員と比べて差があるのか。あるとしたらその理由、差がないのであればそれはそれとして、答弁としてお答えいただければというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、特別職の職員の給与に関する法律の改正案についてお聞きをしたいというふうに思います。期末手当の改定についてですけれども、内閣総理大臣、国務大臣と副大臣、大臣政務官の期末手当の三〇%から一〇%相当額を国庫返納するというふうに申し合わせていますけれども、この趣旨は何でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/22

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、国家公務員の定年延長のことについてお聞きをしたいというふうに思っております。人事院は国家公務員の定年を六十歳から六十五歳に段階的に上げるよう内閣に申し入れておりますけれども、その理由とその概要についてお答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「これは政府が力を入れてやってきているわけでありますけれども、じゃ、実際にそれがどこまでの効果があるのか、こういった観点というのは検証が常に必要でありますし、このクールジャパンで発信をすることによって日本というものをより知っていただく、信頼につなげていただく、また日本にとっての経済効果を生み出していく、これ極....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「それで、デジタルダーツやシミュレーションゴルフ、これが夜間営業の規制から外れたこと、これは極めて私は良いことであるというふうに思うんですけれども、例えばマージャン店やゲームセンター、これが外れないのはなぜなのかということをちょっとお聞きしたいというふうに思っております。風営法の観点からですと、風紀が乱れると....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、規制の面で、自転車の規制についてお聞きをしたいというふうに思います。幼児を乗せる椅子を付けて子供を幼稚園や保育園に送り迎えをする親がいるわけでありますけれども、幼児用の椅子を使えるのはこれ実は六歳未満とされておりまして、五歳児、幼稚園でいうと年長であっても六歳になった場合にこれ規制されることになってし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、最近のニュースでも流れましたけれども、北朝鮮の日本への漂着船、漂流船についてお聞きをしたいというふうに思っております。本年は過去最多のペースでございます。これは、過去、北朝鮮による日本人拉致被害の状況などを鑑みれば、念のため工作員の上陸などの警戒がこれ必要だというふうに考えるんですけれども、警察庁とし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、一問ちょっと順番を変えまして、指定教習所の高齢者講習の収入についてお聞きをしたいというふうに思っております。これ、委託契約に伴う委託料から直接収入に改められないかということを要請をしたいというふうに思っておりますが、これ、本年、高齢者講習の手数料の引上げが行われたんですけれども、宮城県においては指定教....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「国会での審議を通じ、政策立案を進め、事業が円滑に進む基盤をつくり上げること、同時に、災害現場で救命や復旧復興が速やかに進むように、現場に迅速な指示を出し、的確な支援を送ること、石井大臣は、今回の災害対応に当たり、日夜、寝食を忘れ、その双方に取り組んでおられます。石井大臣は、平成二十七年から国土交通大臣に就任....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/18

委員会名参議院 本会議


「IRを担当する大臣としても、今回の特定複合観光施設区域整備法案、いわゆるIR法案の審議にも真摯に対応されてきたことは周知のところです。日本型IRは、国際会議場や国際展示場などの施設と収益面での原動力となるカジノ施設とが一体的に運営される総合的な施設であり、我が国を観光先進国へと引き上げる原動力とエンジンです....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「昨年の観光庁による訪日外国人消費動向調査によれば、一人当たりの消費額が前年比一・三%減というふうになっておりますけれども、これについて政府はまずどのように捉えているか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「その日本全体の観光の伸びからしますと、どういった地域が弱いのかなというようなところで私もデータを見ました。そうしますと、東北も頑張っているんですけれども、東北の伸びがなかなか強くならない、弱い部分というのは否めないところがあります。東北の観光振興の現状と強化策についてはどのように考えているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「そういったときに、例えば国際会議、こういったものは、防災会議も開かれましたけれども、世界的なこういうような震災であるとか防災について考えるような会議、こういったものをしっかりと誘致をしていく。当然、研究者ですとか学者の方々がそこに来て、それが主眼なわけですけれども、空いた日に観光をしていただく、また被災地の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「IRの経済効果や費用対効果の試算についてです。これは、場所や規模が決まっていない中ではなかなか額を出すのが難しいということ、これは私も認識をするところではあるんですけれども、ただ、とはいってもどれくらいの経済効果があると言えるのかというところは、私は、かちっとした数字で出すというのは難しいということはあった....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「そうした中で御質問をしたいというふうに思うんですが、先日の参考人質疑において参考人のお一人からも御意見がございましたけれども、カジノ抜きのIRとすべきではないかという議論がございます。カジノを含むIRとすべき理由を政府から改めてお示しください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、海外でのプロモーションについてお聞きをしたいというふうに思いますけれども、IRに対する海外からの誘客のためには、これ海外でのプロモーションも相当やらなくてはならないというふうに思うんですけれども、これはどのように行っていくのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「ちょっと各論を二点お聞きしたいというふうに思うんですけれども、入場制限が掛かるのはこれ日本人でありますけれども、日本人等ということに法律ではなっておりますが、カジノに入場した日本人入場者がIR内のホテルに忘れ物しましたということで一時退出をしたい場合にはこれどうなるのか、またその入場回数のカウントなどがどう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「客からこれカジノのディーラーへチップを渡すことは制限されるのか、この点について改めて答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「今、ギャンブル依存症については科学的知見、医療的知見というものがまだまだ足りないというようなことでありましたが、今後、そういったものが当然蓄積をされていくわけでございます。やはり、パチンコ、パチスロのギャンブル依存症の度合いが高い、また主原因はそういったパチンコやパチスロであるということになった場合に、これ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「そのときに、やはりパチンコ店の現状を考えますと、出玉を景品に換えました、その中に特殊景品というものがございます。この特殊景品をいわゆる景品交換所に持っていきますとすぐ現金化できる、こういったような形になっているわけでございます。すなわち、パチンコをする人の中の頭としては、出玉がすなわち特殊景品になって、すぐ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、頭をやはり冷やすというものが非常に重要であって、パチンコ店から一旦外に出て、でも、隣にあったらもう余り頭冷えないのかもしれないですけれども、そういう、パチンコ店から何メートル以内は置いちゃ駄目だとか、これ、ギャンブル依存症対策を本気でやるんだったら、私はそういったことも必要だというふうに思うんですけれ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「カジノを含むIRのことについて話を戻していきますが、カジノ内でのお酒の提供というのはこれはどうなるのか、また泥酔者の入場制限などはどうなるのか、この点をお答えいただければと思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「各論、もう一つお聞きをいたしますけれども、カジノ内の喫煙ですね。これは健康増進法の改正案等も議論をされておりますけれども、こういったものが成立した場合も含めて、カジノ内の喫煙というのはこれどうなるのか、よろしくお願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/17

委員会名参議院 内閣委員会


「例えば、中央競馬ですけれども、これはギャンブルという観点だけでなく、馬事振興の観点でありますとか、中央競馬は原則週末土日の開催であることなどでそもそも回数自体が制限されているということから、趣味で楽しむ、また楽しめるという方も多いわけでございます。カジノを趣味の範囲で楽しんでもらうためにどのように啓発をして....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/13

委員会名参議院 内閣委員会


「佐々木参考人から冒頭お話しいただきました、定住人口一人当たりの年間消費額が旅行者の消費に換算すると外国人旅行者八人分というようなことになっていくだろう、なるだろうというようなことでありまして、これは非常に、外国人旅行者の方々を引き入れていくということは、極めて今後の日本の観光振興、また経済成長の面でも重要で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/13

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしましたら、IRの規模感というものをお聞きできればというふうに思うんですけれども、ラスベガスの例、シンガポールの例等あるわけでございますけれども、日本においてその観光振興の面、またビジネスの面、そういった誘客、経済効果の面からしますと、この規模感というのはどれくらいのものになっていくのであろうか、その辺....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/13

委員会名参議院 内閣委員会


「その点、佐々木参考人に更に聞いていきたいというふうに思いますけれども、今その規模感の面で大都市圏、また地方というような話もありましたけれども、これは佐々木参考人が考える中において、例えば、今最大三か所ということでございますけれども、東京、名古屋、大阪、こういったところにあった方が経済効果的なものを生み出すこ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/13

委員会名参議院 内閣委員会


「あと、これは様々なこの委員会の議論、佐々木参考人に引き続きお聞きいたしますけれども、IRについての議論の中で、これはカジノがなくてもIRというものが、IRというか、MICE施設等、国際会議場でありますとか展示場であるとかホテルであるとか、そういったものが成り立つのではないかというような指摘があるわけでござい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/13

委員会名参議院 内閣委員会


「桜田参考人が三ページ、この資料では三ページ後段のところで述べたところで、まさにギャンブルにお金を使う、また多額の金額が投じられるという状況について、それがどうなのかというようなことをお述べになられました。また、これはそのギャンブル依存症対策の観点からも非常に重要であるというふうに私も認識をしております。カジ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/13

委員会名参議院 内閣委員会


「佐々木参考人にお聞きをしたいというふうに思いますけれども、カジノとこのギャンブル依存症対策、また、すなわちカジノを含むIRということは、観光振興、経済成長、我が国のこの先の発展という観点の中で、こういった方法もあるのではないかという視点での与党側の今回の基本法の提案、またそれを受けての政府の実施法の提案であ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「石井大臣にお聞きをしたいというふうに思います。今回の豪雨災害についての国土交通省の対応、現状どうなっているか、これについてまずお答え願いたいというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、石井大臣にお聞きをしたいというふうに思います。本法案により、特定複合観光施設、IR施設ができることの意義についてまず御答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「これは、大規模展示会場がこのように後れを取っているというふうに私は言えるというふうに思うんですけれども、展示会における国際競争で今、日本はどのような状況に置かれているのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、それに関連してなんですけれども、国際会議場については、これはどうかということをお聞きしたいというふうに思います。これも、諸外国において大規模施設などが建設されたりですとか複合施設によって魅力的な国際会議場造り、また国際会議づくりというようなことが行われている中で、アジア大洋州地域においては、国際会議....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、IRの区域認定制度などについてお聞きをしていきたいというふうに思っておりますけれども、IRのこの整備法案、そういった観点から、一定規模以上のIRというものを想定をしておりますと、これは大都市圏においては設置というものが可能なのかなというようなことも思うわけでございますけれども、地方において、これはしっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「認定区域整備計画数についてお聞きをしたいというふうに思います。これを最大三とした理由について答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「認定後の事業計画の変更についてもお聞きをしたいというふうに思いますけれども、認定後の事業計画の変更、これをどこまで認めるのか、これも答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「次にお聞きしたいのは、立地自治体での合意形成の在り方についてです。申請都道府県等と立地自治体の合意形成の進め方、また、区域整備計画の作成への関与、事業者の関わりについて、これはどういうふうになるでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「これは当然、成功すれば更に設置をというような要望というものも高まるというふうに思っておりますけれども、この認定区域整備計画数についての見直しを七年後としたことについて、その理由を教えてください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「リスク管理というのも当然重要になってくるというふうになるわけでございますけれども、もし認定の取消しというものがあった場合に、これはどのようなプロセスで行われるのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「では、次にカジノ規制、カジノ管理委員会のことについて具体的に聞いていきたいというふうに思います。カジノ事業施設への勧誘というのは、これはどういった行為を指すのか、まずこちらをお示しいただければと思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「次にお聞きしたいのは、ディーラーですね、これはカジノ行為を顧客と行う従業員についてです。これは、しっかりと適正にそういった行為、行為といいますか、ディーラーとして役割を担う従業員というものが必要になるわけでございますけれども、カジノ管理委員会はこういった方々の適性などについてどのように調査をするのか、答弁願....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「ちょっと厳しめの質問になるかもしれないですけれども、これ、いろいろな調査を行うということでございますけれども、これ従業員の数というのも相当数に上るというふうに考えております。カジノ管理委員会は調査を十分に行うための人員の確保が可能なのかどうか、この点、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「更にカジノ管理委員会のことの組織についてお聞きをしていきたいというふうに思いますけれども、先に通告の五番行きますけれども、カジノ管理委員会の委員長や委員として想定される方々はどのような分野の方か、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「じゃ、職員ですね、これはもういろいろな調査含めていろいろな多岐にわたる業務というものがあるというふうに思うんですけれども、カジノ管理委員会の職員に必要とされる能力というのは、今どのように考えているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「カジノ事業者及びその関係者だけでなく、カジノ事業に利益関係及び取引関係を有する者などについても背面調査を行うということであろうというふうに思いますけれども、これ有効な調査を確実に行うことができるのか、この点について更にお答え願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「廉潔性というものは非常に重要であって、まさに関与する方々が清廉であれば、そういうようなことも、行うことも、まあ行うんでしょうけれども、徹底的なというようなことでなくても、その清廉性というものが、廉潔性というものが明らかになるということがあるというふうに思うんですが、これ、いろいろカジノでありますとか、これは....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「更にお聞きをいたしますけれども、IRのことに関して、またカジノ域内においての規制などについてお聞きをしていきたいというふうに思いますけれども、まさに、カジノの中において違法行為でありますとか禁止行為というものが行われないようにする、これが極めて重要であるというふうに思います。カジノ管理委員会の職員ですとか警....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「では、更にお聞きをいたしますけれども、カジノ施設内での違法行為、これはどのような取締りで対応するようになるんでしょうか。警察等、こういった対応になるのか、その点について教えてください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「カジノ内において入場禁止対象者を発見をした場合に、退去させるためにどのような手段を用いるのか。私は入場禁止対象者ではないということで居座るというようなことも考えられるわけでありますけれども、退去をさせるための実効性ですね、こういったものをどういうふうに担保しているのか、お願いをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の法案ではカジノ事業者に特定金融業務を認めるということになっておりますけれども、政府としてその必要性、どのように判断したのか、御説明願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、ギャンブル依存症対策の観点から聞いていきたいというふうに思っております。カジノへの入場回数を七日間で三回、連続する二十八日間で十回に制限をしたわけでございますけれども、この回数としたのはなぜか、また入場回数制限の効果をどのように考えているか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「私は、やはりハードルを少し日本人等に関しては高くしなくてはならない、また、これはIRということを考えた場合に、外国からの観光客等を呼び込んでいくというような形でございますので、私は入場料は高めの設定の方がいいんではないかなというような意見をこの委員会でも述べてまいりましたけれども、入場料を六千円としたことの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「IRと公営競技やパチンコ店の立地について、距離制限などの制限、こういったような観点からはどのように考えているのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「ギャンブル依存症の観点からもう一点お聞きをしたいというふうに思いますけれども、カジノにおけるスロットマシンなどのカジノ関連機器についてです。これは、ギャンブル依存症対策というような観点からは、医学的見地、また調査等によってしっかりと積み上げていかなくてはならないというふうには思ってはおりますが、光の量ですと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/10

委員会名参議院 内閣委員会


「最後に、納付金のことについてお聞きをしたいというふうに思います。カジノ事業者に対して、納付金を納めることというふうになっておりますけれども、納付金率を三〇%とした理由についてお答えをください。また、これは制度上、今後引き上げる等の見直しが行われる可能性があるのか、その点についてもお願いをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、発議者にお聞きをしたいというふうに思いますけれども、発議者はギャンブル等の依存症の現状についてどのような認識を持っているか、お答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「この法案の目的として、国民の健全な生活の確保を図るとともに国民が安心して暮らすことのできる社会の実現に寄与するというふうにありますけれども、ギャンブル等依存症の現状に比べて、依存症の方の総数ですとかギャンブル等依存症に関連する社会問題などにおいてどのような改善がなされればこの目的に近づくと発議者は考えるか、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、パチンコの出玉規制についてお聞きをしたいというふうに思います。これは、風営法の施行規則の改正によりまして、今年二月からパチンコの新たな出玉規制が行われているわけでありますけれども、この狙いは何か、お答え願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「今年二月から始まった出玉規制、今、大当たり時の出玉についての言及もございましたけれども、大当たり時の出玉が、これは千五百個というようなことに規制でなったわけでありますが、実はこれ、出玉の上限が、大当たり時のですね、いまだ二千四百個である旧基準機というものもこれ稼働をしております。いわゆる出玉規制が行われたの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「法案の第二条、ギャンブル依存症の定義についてお聞きをします。パチンコをギャンブルとして扱うということかどうかをお聞きをしたいというふうに思います。もしそうであった場合には、他の法令等とそごを来さないかどうか、発議者の認識をお聞きします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「これは今のに関連して、通告をしていないので、お答えいただけるのであればお答えいただきたいんですけれども、そのパチンコの遊技としての扱いと、このギャンブル依存症の中ではギャンブルに含めると、ギャンブルのカテゴリーに含めるというところの説明がちょっと今よく私理解できなかったんですけれども、この辺り、もし補足の説....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしましたら、発議者の小西議員はパチンコ、パチスロ規制の在り方をどのように考えているか、この点をお聞きしたいというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「これも今のお答えに関連してということですので、通告しておりませんので、お答えいただけるようであればということでありますけれども、よりその射幸性を抑制をしていく、また、しっかりとその規制を強化をしていくという趣旨の今答弁であったというふうに思うんですけれども、これ発議者として、そのよりというようなことを考えた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「これは、学校教育の現場もそうでしょうし、御家庭においてもそうでしょうし、また地域コミュニティーにおいてもそういうものについてしっかりと警鐘を鳴らしていく。また、実際にそういう人が出た場合に、これは参考人の意見でもありましたけれども、何か糾弾するような形になれば、またそこから何か問題が引き起こされたりというよ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「通告の五番のところを関連してお聞きをしたいというふうに思いますけれども、本法案では、国民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるため、ギャンブル等依存症問題啓発週間を設定するとの規定がございます。発議者は、これ具体的にどのような啓発週間となることを想定しているか、お答えを願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、いざそのギャンブル依存症になってしまった方、また、その未然防止を含めての連携協力体制の整備についてお聞きをしていきたいというふうに思います。これは法案第二十条に定められておりまして、医療機関のみならず、消費生活センターですとか日本司法支援センターその他の関係機関、民間団体の間における連携協力体制とい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、いざそのギャンブル依存症になってしまった方、また、その未然防止を含めての連携協力体制の整備についてお聞きをしていきたいというふうに思います。これは法案第二十条に定められておりまして、医療機関のみならず、消費生活センターですとか日本司法支援センターその他の関係機関、民間団体の間における連携協力体制とい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/5

委員会名参議院 内閣委員会


「参考人のお話もございました。また、いろいろな書物などを読んでおりますと、ごくごく普通の方が、ゲーム性であるとかそういったことによってギャンブル等依存症にのめり込んでいく場合がございます。また、そうではなく、仕事やまたいろいろな人間関係でうまくいかなかったときにギャンブルというものに触れて、そこから依存症にな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「昨年、また一昨年辺りからのこのギャンブル依存に対する議論の中で、出玉規制でありますとか、そういったような規制というのも行われてきておりますけれども、パチンコ、パチスロ依存を少なくするためには、法規制の在り方、また業界はどういうふうに取り組んでいくべきなのか、西村参考人、お願いをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「今、西村参考人の方から科学的知見というお話がありましたけれども、私の手元にある、西村さんも寄稿している安心娯楽通信の二〇一七年九月号というものを基に御質問したいというふうに思いますけれども、日工組社会安全研究財団、略称社安研の中でパチンコ・パチスロ遊技障害に関して全国調査を実施しているということでありますけ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「本当にお父様のこと、激烈な体験で、またそれを聞くというのが本当にいいことなのかということがありますけれども、今後の参考にしたいのでお聞きをしたいというふうに思うんですが、お父様も、今のお話を聞いておりますと、造園業をなされていて、おうちもあり、また家具もしっかりしたものがあったというようなことを言っていらっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「山口参考人、そうしますと、まさにそういうふうなうまくいかない時期にパチンコで何かお金を取り返そうみたいなところがあったというようなことなんでしょうか、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「このパチンコ、パチスロについては、いつでもどこにでもあるというようなところというものもまたギャンブル依存、この依存にのめり込んでいく原因になっているのではないかという知見があるわけでございますけれども、治療を実際行った後に、でも、普通に生活していますと駅降りてすぐその前にパチンコ店があるわけでございますけれ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「依存のことについて樋口参考人にお聞きしたいんですが、いただいた資料の一の方に、賭博場の知覚操作、光、音響効果などの影響、これがその危険因子としてあるということでございますけれども、これは、もう少し詳しく教えていただけたらというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/7/3

委員会名参議院 内閣委員会


「それでは、これが最後の質問でございますけれども、ゲームに対する依存ですね、これは、携帯などのゲーム、スマホなどのゲームのガチャ、コンプリートガチャ、コンプガチャとも言いますけれども、これに対する依存というものが、センターを訪問させていただいたときに、こういったような傾向も最近の事例として出てきているというよ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「そこでお聞きをいたしますけれども、この内閣委員会の参考人招致におきまして、渡邊頼純参考人より、TPPに中国を引き入れるべきであるとの意見がございました。中国を自由で公正な貿易に引き入れることが重要との視点であるとの指摘です。私はこの考え方についてはまだニュートラルな考え方であるわけでございますけれども、より....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、TPPに関連して、著作権関連のことについて質問をしていきます。保護期間の延長です。五十年から七十年に延長されるわけでございますけれども、改めて、この経済的なメリットでありますとか延長による経済効果、どのように考えているのか、お答えください」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「それに関連してお聞きをいたしますけれども、通告の二の四のところでございますが、これ、期間の延長がなされることによって権利者が不明である著作物が増加をするとの懸念も出ております。これについて、政府の見解、また具体的な対応策についてお答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「この戦時加算の解消と保護期間の延長というのはTPPの交渉時においてはリンクしていたとも考えられるわけでありますけれども、この戦時加算の解消の見通しはどうなのか、また、アメリカは今回TPP12から抜けたという形になっておりますけれども、このアメリカの戦時加算解消の見込み、これはどうなんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「ただ、とはいえ、戦時加算の解消は、これ条約上の義務ではないというところがあります。これ、最悪の場合、戦時加算の解消ができないまま保護期間の延長に伴う著作権使用料の国際収支だけが悪化することになりかねないのではないかというような懸念もございますけれども、この点はどうでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、畜産の関係で具体的なことを聞いていきたいというふうに思っております。この中では、二〇一九年における農林水産物・食品の輸出額一兆円目標の達成を目指すということが明記をされておりまして、畜産・酪農収益力強化総合プロジェクトの推進の中では、国産チーズ等の競争力を高めるとともに、その需要を確保し、将来にわた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、この総合的なTPP等関連政策大綱の中で、クールジャパン、ビジット・ジャパンの発信、連携、推進による販路拡大、日本ブランドを生かした対日理解促進等を推進するというふうにございまして、ロンドンのジャパン・ハウスが今月開館をしているわけでございますけれども、ちょっとそれに対して、地元の方からこういった声を....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/28

委員会名参議院 内閣委員会


「下町の伝統芸能というものは、私も東京生まれですので、そういったものには親しんできましたので、非常に重要なことであるというふうには思うんですが、これ、日本の代表的な芸術芸能であります能や狂言、また東京ということでありますと歌舞伎、こういったものが非常に海外においてはポピュラーであり、また見たいという要望という....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/19

委員会名参議院 内閣委員会


「渡邊教授は、通信社等のインタビューで、TPPに復帰しないで困るのは日本ではなく米国であるというようなことを述べていらっしゃいますけれども、これはどういった意味なのか、詳しく教えていただけますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/19

委員会名参議院 内閣委員会


「それに関連してお聞きをいたしますけれども、そうすると渡邊教授は、TPPというものは、例えば日米を中心にする太平洋において自由貿易圏を形成をして、また中国がその一帯一路を始めとする対抗的な要素というよりも、中国をTPPに引き入れていくというようなことであるというようなことだというふうに思うんですけれども、これ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/19

委員会名参議院 内閣委員会


「TPP12については、日本が入ったことによって、これは渡邊教授も述べておられますけれども、日本がゲームチェンジャーになって、例外なき関税撤廃において例外が認められたというようなことで、これTPP12についても、日本はこの中で主導的な役割を果たしたわけでございます。そこで、このTPP11においての日本の役割に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/19

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしましたら、これ最後の質問にしたいというふうに思いますけれども、保護主義という言葉が今、渡邊教授のフレーズでございました。まさに、さきの大戦に向かう流れということを考えた場合に、欧米の宗主国を中心とする植民地ブロック経済、こういう囲い込みによって争いが起き、大きなあの悲惨な戦いに向かう大きなきっかけにな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「そこでお聞きをしたいというふうに思いますけれども、日本における輸入牛肉、これにおける残留ホルモンの対策、検査は万全なのかどうかということ、また、ホルモン使用の履歴、こういったものの有無についてこれは輸入の時点で確認できるのか、この点についてお願いをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「食品添加物です。日本では食品衛生法で使用できるものが決められておりまして、約八百品目を食品添加物と数えることが多いわけでございますけれども、TPPを締結した場合に、日本でこれまで禁止されていた添加物を認めなくてはならない可能性はあるのかどうか。また、日本で、農産物の収穫後に使用が認められている農薬、ポストハ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「遺伝子組換え食品についてです。これは大臣の方からそういったことはないということで御答弁いただけるものというふうに思っております。やはり不安というのは、遺伝子組換え食品について、このTPP締結以後、国内制度や基準が緩和されるのではないか、こういう声でございます。これについて、大臣の方から見解をお願いをいたしま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「オーストラリアの検疫についてお聞きをいたします。オーストラリアはほかの主要国と比較して非常に厳しい検疫規制を実施しておりまして、サケ、イクラについては輸入がこれオーストラリアはしないと、日本が輸出をしようとしてもこれは認められていないわけでございますけれども、TPPがこれ締結されますとこのような事例はどのよ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「このオーストラリアですけれども、日本の生産者や食品メーカーにとって有望な輸出市場の一つであるわけでございますけれども、実際の検疫の事例などを聞きますと、えっ、そんな規制があるんですかとか、それは検疫官の判断でそこまでできてしまうんですかというようなことも含めて厳しい検疫規制というものがあるわけでございまして....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、本法の著作権ですね、コンテンツ保護の観点からお聞きをしていきたいというふうに思っております。海賊版などについては、これまでは親告罪による部分というのが極めて多かったわけでございますけれども、本法によって非親告罪の対象というものが広がりますけれども、この点について御説明を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「このTPPによりまして、私はこのコンテンツ、これは映像コンテンツですとか音楽コンテンツですとかそういったものになってくると思うんですけれども、こういった輸出に寄与する部分があるというふうに思いますけれども、その点について政府はどのように分析をしているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、本法案の公正取引委員会、独禁法についての部分についてお聞きをしていきたいというふうに思っております。独占禁止法に反する疑いのある行為を企業が行ったとしても、競争上の問題を公正取引委員会と事業者との間の合意により自主的に解決できる制度、確約手続、これが今回の法改正によって導入をされるというわけでございま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「今の答弁の内容の確認ですけれども、そうしますと、例えば過去において課徴金を納付しないといけないような違反があったとして、これ例えば、同様の事案などがその企業なりで引き起こされた場合というのは、これはその確約手続に入るかどうかということについては、これは原則適用しないことも含めて慎重に判断するということでよろ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「今の公正取引の件に絡むんですけれども、この委員会でも質問したことがありますけれども、新聞の押し紙の問題ですね。これは、いわゆる購読部数以上のものを新聞社本社が販売店に半ば押し付けるような形での取引が行われているという形でございまして、これは実際に私も販売店の方々に、何社か、何人かの方に聞きましたけれども、こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「これは実際に公正取引委員会また関係機関に対して、私は、これ押し紙をやられていて苦しいというようなことは実際に申告なされているというふうに、情報提供がなされているというふうに思っているんですけれども、これ、その具体的内容については調査に関わることなので答弁できないということでありましたけれども、では、お聞きを....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「過去の政府答弁では、実際に新聞社に対して注意というようなことを行ったことがあるということでございますけれども、これもいわゆるその是正の過程の中ということで、なかなかこの件数についても答弁は厳しいということでございますので、答弁いただけるところでお聞きをしたいというふうに思いますけれども、公正取引委員会が新聞....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「実はこれ、海外において産地間競争になりまして、そうなりますと価格の交渉というものもありまして、値下げ交渉というような形になりかねない事態、これはお米以外の産物が主であるというふうに私は聞いているんですけれども、こういったような状況で、結局、輸出をしても産地間競争のディスカウントによって利益が上がらない、こう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、GIの制度についてお聞きをしたいというふうに思います。農産物や加工品などの地域ブランドを政府が登録いたしまして保護する地理的表示の基本的なルールが設けられているわけでございますけれども、これ、地理的表示については産地をめぐって論争が起きている産品なども実はあります。具体的事例は愛知県の八丁みそなんです....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/14

委員会名参議院 内閣委員会


「この地理的表示が海外でも保護されるわけでございますけれども、その得られる効果、具体的に輸出面でどんなことを考えられているのか、お願いをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、基本方針への記載事項の追加についてでございますけれども、基本方針への記載事項に、公共施設等の整備等に関する事業における基本理念の趣旨に沿った民間の資金、経営能力及び技術的能力の活用に関する基本的な事項、これを追加する趣旨は何でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「今の答弁にもございましたけれども、このPPP、PFI優先的検討規程の策定を人口二十万人以下の地方公共団体にまで適用を拡大する意図というのは、これは何でしょうか。官民連携手法の検討でありますとか選択は、地方公共団体の主体性、これを尊重すべきではないかと思いますが、この点についてはいかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「では、続いて、公共施設等の管理者及び民間事業者に対する国の支援機能の強化などについて七つほど聞いていきたいというふうに思いますが。まず、この公共施設等の管理者等及び民間事業者に対する国の支援機能の強化を図る、この趣旨というのは何でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「では、更にお聞きいたしますけれども、このPFI事業の実務に関する質問や問合せに対応するため内閣府に設置されているワンストップ窓口がございますけれども、今回の法改正で措置するワンストップ窓口との違いというのは何でしょうか、具体的に説明を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「さらに、法の立て付けについて聞いていきたいというふうに思いますけれども、内閣総理大臣が支援措置の内容等について回答の通知を行った場合にその内容をPFI推進委員会に報告することを定めている、この趣旨は何でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「未来投資戦略二〇一七においては、内閣府の機能、権限強化の一環として検討項目として挙がっていた諸外国の事例を踏まえた外部の中立的な専門機関の組成がありますけれども、今回の法改正で見送った理由及び今後の対応についてはどうでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「これまでPFI法に特定事業の実施に関して公共施設等の管理者等に対する報告の徴収等の規定をこれ置いていなかった理由というのは何だったんでしょうか。」 「では、内閣総理大臣が報告の徴収を求めるに当たっての判断基準というのは、これは具体的に定められているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「では、その勧告についてお聞きをいたしますけれども、これ、勧告の法的拘束力というのはあるのかどうか、また、公共施設等の管理者等が勧告に従わなかった場合には、政府はこれ、どのように対応するのか、お願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「公共施設等の運営権者が公の施設の指定管理者を兼ねる場合における地方自治法の特例について、私もこれについて聞いていきたいというふうに思っております。この公共施設等運営権制度と指定管理者制度を二重に適用する場合に生じる支障というのは、これは何が挙げられるでしょうか。また、二重適用問題の解消に向けて今回の法改正に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「それについて更にお聞きをいたしますけれども、公共施設等の運営権者が公の施設の指定管理者を兼ねる場合に、事務手続が煩雑になり、公共施設等運営権者の負担になる可能性というのがございますけれども、これは法律上のことも含めて手当てはされているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「法の細かいところについてちょっと聞いておるわけでございますけれども、いろいろやはりちょっと確認しなくてはならないところがございますので、各論で更に聞いていきたいというふうに思っておりますけれども、次のカテゴリーは、水道事業等に係る旧資金運用部資金等の繰上償還に係る補償金の免除についてですけれども、本スキーム....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の改正では、上下水道事業に限定して補償金免除繰上償還、補償金免除ということを行うことにしているわけでありますけれども、ほかの分野をこれ除外している理由というのは何なんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「支援対象の債権を金利三%以上の財政融資資金としている理由は、これは何でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「公共施設等の建設等に充てられた金額が明らかでないときとしては、これ、どのようなケースが想定され、また、そのときはどのような基準で金額を算定するのかどうか。内閣府等の共同府省令で定めることとしている算定基準というのは、これ、どのような基準を定める方針なのか、お願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「次に質問をいたしますのは、補償金免除繰上償還を実施する目的として法案に掲げられている地方公共団体の水道事業等の経営の健全化と、政府が上下水道事業へのコンセッション導入を推進する目的として掲げる先駆的取組、まあファーストペンギンとも言われますけれども、これに対して特例的に支援し案件形成にドライブを掛けるという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「また法律上の確認、各論に入っていきたいというふうに思いますけれども、補償金免除繰上償還を希望する地方公共団体に提出を求める水道事業等に係る公共施設等運営事業に関する計画について、どのような記載事項を政令で定める方針なのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「地方公共団体金融機構に対しては補償金免除繰上償還に応ずるよう要請するというふうになっておりますけれども、機構は要請に対して応諾義務というのはあるんでしょうか。機構が要請に応じない場合、国としてはどのように対応するのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「繰上償還の限度額を設定する理由及び平成三十年度から平成三十三年度までの時限措置とした理由、これは何でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「では、財務省にお聞きをしたいというふうに思いますけれども、財務省の財政制度等審議会の財政投融資分科会は、平成二十六年六月の「財政投融資を巡る課題と今後の在り方について」におきまして、今後更なる補償金免除繰上償還を実施すべきではないというふうにしておりますけれども、今回の補償金免除繰上償還、補償金免除との整合....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「残り少しでございますので、財投特会の繰入れ及び歳入歳出の特例について聞いていきたいというふうに思いますけれども、補償金免除繰上償還の対象となる財政融資資金及び地方公共団体金融機構資金の元本額、これは百億円程度とされておりますけれども、この積算の根拠を教えてください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「では、更にお聞きしますけれども、補償金免除繰上償還の実施に伴い見込まれる利子収入の減少額、これはどの程度と見込んでいるでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/7

委員会名参議院 内閣委員会


「財政投融資特別会計財政融資資金勘定の利子収入減少の補填に地方公共団体金融機構からの納付金を充てることとするその理由及び納付金として想定される金額はどれくらいでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/5

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、今治市における獣医学部新設について、国家戦略特区での決定プロセスについてお聞きをします。改めて整理をしておきたいのですけれども、国家戦略特区ワーキンググループは、国家戦略特区において何を検討したり何を決める組織なんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/5

委員会名参議院 内閣委員会


「それではお聞きしますけれども、仮に私が内閣総理大臣だったとしまして、私の友人のAさんの事業を国家戦略特区を利用できるように押し込もうというふうにした場合に、国家戦略特区ワーキンググループに何か作用を及ぼすことができるのか。この辺り、大臣、お願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/5

委員会名参議院 内閣委員会


「豊中市の野田中央公園と森友学園の小学校用地は、元々これ一区画の土地です。国交省による野田中央公園の地下埋設物状況調査業務報告書によれば、野田中央公園には生活ごみが埋まっていることは明らかであり、森友の小学校用地は、これは元々一区画であったわけですから、この森友の小学校用地として売買条件付で貸し付けることとな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/5

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、規制改革会議が総務省に質問状を出しました4K、8Kテレビに内蔵される方向の新CASチップ、正式名称ACASチップについて聞いていきます。この主たる機能は、有料放送のスクランブル解除と、BS放送契約を促すメッセージを表示しましてNHKのBS契約に誘導しようというものです。これ、契約しない人には関係ない機....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/5

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、新CAS協議会での検討内容はホームページを見ても情報開示はなされていないんですね。国民に負担を求めるのか、この辺りをしっかりと総務省も国民に問うように新CAS協議会に促さなければ、この方式を是認した総務省自体もこれ責められる危険性があるんじゃないかというふうに思っています。これ、新CAS協議会の情報公....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/6/5

委員会名参議院 内閣委員会


「最後に、公正取引委員会に聞きます。この新CASチップですけれども、消費者に不要な品物の購入を強いる点で、不当な抱き合わせ販売に該当するおそれがあるという指摘もありますけれども、これ独占禁止法に違反しないんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「まず、地域における大学振興・若者雇用創出のための交付金制度、きらりと光る地方大学づくりのことについてお聞きをしていきたいというふうに思うんですけれども、これ、初め、制度、その概要ですとかいろいろ法案の文面等で見たときに、これは産学官連携の取組なんだなということは分かったわけでありますけれども、率直に申します....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「こうした大学がその特定地域内で増やせないということであれば、東京の郊外でありますとか、この特定地域外の特に地方において学部などを新設したいという場合に、これは支援を行う必要があるんじゃないかなというふうに思うんですが、そういう支援を行う用意があるかどうか、また、特定地域外への学部新設などを促すような施策を行....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「そこでお聞きをしたいんですけれども、この地方大学を輝くようにする、これは全国、全体の大学というようなことにもなるわけでございますけれども、私は、運営費の交付金ですとか科研費、こういった科学技術研究、研究開発に充てる予算の充実を政府全体としてももっともっと図るべきだというふうに考えますが、政府の考え方や方向性....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「次に、革新的研究開発推進プログラム、ImPACTについてお聞きをしたいというふうに思います。この取組も、いろいろその事例を見ていますと、率直にすごいなというふうに思うような技術開発がなされています。これは革新的な研究開発を強力に推進するもので、地方大学を含む各大学の世界トップクラスの研究者が研究開発機関とと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「この後は研究費のことについて少し見ていきたいというふうに思うんですが、地方国立大学の研究者の意見などを私もいろいろな方から聞くんですけれども、これ、経常的研究費の配分額が都市部の国立大学と地方部の国立大学で差があるんじゃないかということをちょっと聞くんですね。実際に二〇一二年のJST、科学技術振興機構のアン....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「ノーベル賞の、今年はこの方が取るんじゃないかみたいなことで候補に挙がるある科学研究者の方と意見交換したんですけれども、昔は何かこういう小口の資金というものが、小口の研究費みたいというのが非常に取りやすい状況で、その中から思いも寄らないような発想というものが出てきて大きく花開いた事例も結構あるんですよというよ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「もう一つ科研費についてお聞きしますけれども、科研費は国費が投入されておりますけれども、国が強制連行を否定している慰安婦について、強制連行があったとして世界への発信を行っている研究にも交付がなされております。これ、国の公式見解と違う事実の発信に国費が投入されていることになりますけれども、これはなぜなんでしょう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/22

委員会名参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会


「最後に、地域における若者の雇用機会の創出について聞いていきたいというふうに思います。この中の具体的な取組として、地元中小企業等でのインターンシップということがあるわけでございますけれども、これはどのように企業に呼びかけたり募集ですとか選定をして、どのようなインターンシップを行うのか、教えてください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「しかし、政府・与党としては、官僚による文書書換えを許してしまった部分はしっかりと反省をしなくてはなりません。だからこそ徹底調査をして究明しなくてはならないわけです。政治側にはやましいことは一つもないわけですが、仮に徹底究明の中で政権が痛手を被ることが出てきたとしても、我々は国民の信託を受けた国会議員であり、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「報道があったのは今月二日ですが、その二日の時点で財務省は書換えの事実を把握していたのではないかというふうに思います。そもそも書き換えた人物が理財局内部にいるわけですから、書き換えたか書き換えていないかはすぐ分かるはずです。二日朝の時点で財務省は把握していたんじゃないでしょうか。理財局長に聞きます。」 「簡潔....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「では、これまでの調査で書換えを誰が指示し、何のために行ったのか、判明したかどうか、答えてください。」 「佐川前理財局長はいつから書換えの事実を知っていたんでしょうか。」 「そこで、財務省に聞きますが、麻生財務大臣は書換えにこの総理発言の影響はないというふうに答弁をしているのに、先週金曜日に太田理財局長は、首....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「そこで、財務省に聞きますけれども、事情によって貸付期間を三年以上に延ばすような特例措置は、森友の案件以外にもこれは過去にありますよね。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「そこで、財務省に森友学園側との交渉の実態について聞きますが……(発言する者あり)ちょっと不規則発言うるさいですね。森友側から相当激しいことも言われて、これ、近畿財務局、きつかったというふうに思うんですけれども、実態はどうだったんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「公文書の管理について残りの時間で聞いてまいりますけれども、これ、大阪地検から戻ってきた書換えの証拠はパソコンに残っていたデータだったのでしょうか、それとも紙の文書だったのでしょうか。理財局長、お答えください。」 「それは、大阪地検から戻していただいたコピーというのが、いわゆるそのパソコンのデータのものもある....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「今回は、近畿財務局の決裁が紙ベースで行われていたのでこういう書換えというものもできるのではないかということで判断したのかもしれないですけれども、総理、今回のようなことが起きないように、各省庁の決裁文書はこれ原則全てを電子決裁にする、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「では、それを踏まえて総理にお聞きしたいというふうに思いますけれども、今回は行政への信頼が揺るぎかねない事態であるわけです。今回の事態を受け、どのように行政や官僚機構を改革していくか、総理にお聞きをします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/15

委員会名参議院 内閣委員会


「一元的な文書管理システムは、これ登録した文書を書き換えますと、一目瞭然で誰が書き換えたのか分かるようになっております。これはシステムにアクセスすれば簡単に確認できるわけですが、三月二日の朝日新聞の書換え報道があった後、また、朝日新聞の取材があった時点で、この文書管理システムを確認すれば分かるはずなんですが、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/15

委員会名参議院 内閣委員会


「佐川前国税庁長官は、長官退任時に財務省事務次官から書換えの事実などについてヒアリングされておりますが、佐川氏は、書換えは私の指示ではないというふうに話したか話していないか、これどちらなのか、お答えください。簡潔にお願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/15

委員会名参議院 内閣委員会


「森友学園の小学校用地において生活ごみが出てきたと財務省が認識したのは、何年何月何日でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/15

委員会名参議院 内閣委員会


「昨年の二月十日に財務省が野党に提出した経緯表には、平成二十七年八月二十六日に学園から地下埋設物が発見されたとの連絡との記載があったわけですけれども、四日後に野党に再提出された表ではこの項目がなくなって、代わりに、平成二十八年三月十一日に新たな地下埋設物が発見されたとの連絡があったということが加筆されたとの報....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/15

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、ちょっと確認ですけれども、この八月の下旬に、生活ごみが一部ガラス片や陶器片などではと捉えるならば、これはそうだということについては、これ初めて出てきたのは平成三十年四月十七日の、先月の委員会ですよね。これ、どうなんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/5/15

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、今の質問、非常に重要でして、これ、財務省が一旦作成したものを引っ込めて書き換えたというようなこと、これ、去年の二月十日に野党に提出して、その後、二月十日ですね、二月十四日に書き直しているということですけれども、これすなわち二月十七日に、総理が関与していれば総理大臣も議員も辞めるというようなことから書換....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、今回のこの地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律案の主要な中身でございますこのREVICの業務について、延長を三年間とする理由は何でしょうか、大臣、お願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「よくTBS系のドラマなどで、地方企業、中小企業と寄り添う銀行マン、今もそういう方いらっしゃるというふうに思うんですけれども、いろいろ銀行の実態を聞いてみますと、やはり相当、何というか、人員削減というものが進んで、やはりそういうようないろいろな、何というか、財務諸表であるとか資産とかを合わせてポイント化をして....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「この事業性評価、徐々には進んでおりますけれども、まだ進展は途上、全ての金融機関が、じゃ、事業性評価でやりましょうというような形には私は実情はなっていないというふうに思います。そこでお聞きいたしますけれども、現状におけるその事業性評価進めていく上の課題は何か、また、浸透させるためには何が必要か、見解をお願いい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「まさに今の答弁でもありましたように、地域経済活性化支援機構、REVICにおいて事業性評価の支援というものを行っているわけでございますけれども、これは実際にどのように行われているのか、また、その成果についてお答え願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「それでは、REVICの各論に入ってまいりますけれども、REVICの事業再生支援についてお聞きをしたいというふうに思います。支援数が少ないというような指摘もありますけれども、これはなぜ支援数が少ないのか、この点についてお答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、官民ファンドのことについてお聞きをしたいというふうに思うんですが、官民ファンド連携チーム会合におきまして、ほかの官民ファンドとの連携について議論がなされ、取組が進んでいるというふうに考えておりますが、これはどのような議論がなされているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/17

委員会名参議院 内閣委員会


「REVICは、最終的にはその役割を終えることになるわけでございます。REVICが持つ事業再生支援等の専門知識、ノウハウをどのように民間に伝えていくのか、また、どのようにほかの公的機関に伝え、受け渡していくのか、この点について、大臣、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、本改正案の狙いについて国家公安委員長にお聞きをできればというふうに思います。特に、中古品市場、リユース市場の規模は平成二十七年度の調査では三兆一千億円というふうにされております。今回の規制改革でどれだけの上積みの経済効果が得られるのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「この中古品の市場につきましては、この後質問をしていきますけれども、流通が拡大しますと、じゃ、その中に盗品が紛れ込んでいるのではないか、そういったことも懸念されるわけでございますけれども、これは仕組みをしっかりやっていくことで私は防いでいけるというふうに思いますので、やはり、このように、家に例えば眠っているも....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そのような様々な営業制限の見直し等が行われるというのが今回の改正法でございますけれども、少しちょっと時間軸が戻るんですが、平成二十六年度の規制改革ホットラインへの要望時には、この許可単位の見直しでありますとか営業制限の見直しについて対応はできないというふうにしていたところでございましたけれども、平成三十年に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の法改正では、古物商は、主たる営業所を管轄する都道府県公安委員会に許可申請を行い許可を受けていれば、そのほかの都道府県に別の営業所を設ける際には事前の届出でいいということになります。従来ですと、都道府県警察が管下の古物商を本店、支店の別を問わず直接把握して監督をしていたわけでございますけれども、今回の改....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そうしますと、古物商のいわゆる方々、会社がどれくらいの件数があるのかというようなこと、また実態がどうなのかということをしっかりと公安委員会でも把握をする、警察でも把握をするということが重要であるというふうに思いますけれども、古物商の平成二十八年末における許可件数はおよそ七十七万件でありますけれども、そのうち....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の法改正により、中古品や古物の取引の機会というのは増加するというふうに考えられるわけですけれども、盗品の売買の防止、速やかな発見などを図るためにどのような施策、対策を行っていくんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「文化財保護法では原則海外輸出が禁止されておりまして、国宝や重要文化財を売却する場合に文化庁に対して事前に申請を出すことが義務付けられておりまして、新たな所有者は所有権の変更届を必ず出さなくてはなりません。しかし、これが行われずに所在不明のまま売買をされ、海外流出するケースもあるという報道もございます。いかに....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「フリーマーケットアプリですとかフリーマーケットサイトにおける盗品の出品、これも幾つも見られます。これの実態の把握、また業界との連携など、どのようになっているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「そのフリマアプリなどでの古物営業許可を持たない者による転売目的のチケット出品問題についてお聞きをしたいというふうに思いますけれども、現在の規制、取組についていかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/4/5

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の法改正に当たりまして、有識者会議におきまして、フリマアプリ等の規制については議論されたものの、業界の自主的な取組を見守る方向となりました。なぜ法規制を行わないのか、また、今後の方向性はどうでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、松山少子化担当大臣にお聞きをしたいというふうに思いますけれども、出産、子育てと就業を両立させる環境を整えることは、我が国の経済の好循環、デフレからの完全脱却、そして少子化問題を解消する重要な政策の柱と考えますが、認識をお聞かせください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「具体的に聞いてまいりますけれども、例えば、一旦子供を産み育てるために退職した女性について、元の職場への復帰時に退職前の評価や給与水準を基に正当な評価がなされる、こういったことが重要であるというふうに思っております。こういった施策、政府は打ち始めたということを聞いておりますけれども、これはどのようになっている....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「次にですけれども、やはり安心して子育てができる環境というのが、まさに子育て世代の親の親ですね、いわゆる子供から見るとおじいちゃんとかおばあちゃんがやはりいるということが、これは子供の環境にとってもいいわけですし、まさに子育て世代の親にとってもいざというときに頼ることができる存在である。こういった方が、こうい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、御質問いたしますけれども、保育士の子供の優先入園の速やかな実施など、保育士の方々の就業と子育ての両立も含めて、保育士の確保、拡充のためにどのような施策を講じているのか、また今後打っていくのか、お聞かせください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「それに関連してお聞きをいたしますけれども、保育士の方のお子さんを自分が勤務する保育所や保育園に預けることができれば是非働きたいという保育士も実際に私お聞きをいたしました。現在の政府の施策、どうなっているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「さらに、保育士の方々のことについてお聞きをしていきますけれども、保育士の方々の勤務希望の時間帯のこのミスマッチが実はあります。例えば、午前九時から午後五時の時間帯はこれ働きたいという希望は非常に多いわけでありますけれども、朝でありますとか夕方以降というのは希望者がやはりこれ減ります。こうした状況について政府....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、保育士の方々の人数を増やすというところの観点からは、保育士試験が年二回実施の都道府県というのが非常に多くなりまして、また、特区において地域限定保育士試験というものも実施をされておりました。回数自体がこれ非常に増えたということは、保育士の確保、なっていただく方のためにも非常にいいというふうに思っている....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の改正では、都道府県による関係市区町村等との協議会として設置できることになる待機児童対策協議会、これがありますけれども、私、これに大いに期待をしております。同時に、今回の政策で打ち止めというのではなく、この協議会の活用も含めて、地域の実情に応じた政策を待機児童がゼロとなる日まで私は打ち続けるというメッセ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、今こういった考え方のものというのができておるわけでございますけれども、これはサテライトオフィスと保育所を複合した施設になります。これは、一つの企業のサテライトオフィスに限らず保育施設に付随する形で、それぞれの企業の社員さんが来てデスクワークができるようなスペース、そういったものを確保している保育所と....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、待機児童の解消、これは保育園、保育所だけではなく、私は幼稚園における預かり保育、延長保育というのも重要だというふうに思っております。その現状と支援策についてお答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「もう一つ幼稚園のことについて聞きますけれども、幼稚園入園前の幼児のプレスクール、これは入園前一年間お試しで月何回か幼稚園に通うことなどがそれに当たりますけれども、これは私立が中心となると思いますが、その現況と支援策はどうなのかということをまずお聞きしたい。そして、子育て安心プランでは、一時預かり事業を活用し....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「子育て世代が子育ても仕事も両立できる環境を整備するために事業主拠出金の上限引上げを求めたということについて、これはしっかりと丁寧に説明していかなくてはならないというふうに思いますが、お考えはどうでしょうか。」 「ちょっと各論に入るんですが、各事業主への周知についてはこれどのように行うんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「このように見てみますと、職員の処遇を改善すると同時に、保育の質の向上を図る必要があるというふうに思っておりまして、保育の受皿整備の一環として、保育士を確保するだけではなく、しっかりとやはり処遇の改善、また、新たな技術ですとかそういったものを身に付けた方、このキャリアアップに追加的な処遇改善というものがしっか....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、岡田委員からもそのキャリアアップの現状について質問が先ほどありましたけれども、私は、保育士の上位資格、これは例えば、どういう名称になるか分からないですけれども、認定保育士みたいなものになれば、キャリアを積んだ方々がですね、そうすると、何というか、事業主としてもしっかりと給与で見合った形の待遇にできる、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「最後に、二問お聞きしますけれども、保育園、保育所で子供が緊急の治療を要する事態が発生したときというのは、これはもう救急車を呼ぶという形になるとは思うんですけれども、人工呼吸や心臓マッサージなど救命措置の講習というのはこれ定期的に行われているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/27

委員会名参議院 内閣委員会


「不妊治療の公費助成制度、平成二十八年四月から新制度に完全移行されました。移行後の状況を説明願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「さて、平昌オリンピック、フィギュアスケートにおきまして、オリンピック二大会連続で金メダルを取りました羽生結弦選手、政府部内において国民栄誉賞の授与について検討がなされているというふうに存じ上げております。羽生結弦選手は私の地元仙台の出身でございまして、私の前職のNHKのアナウンサー時代には羽生結弦さんと番組....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「このベンチというのは、来訪してくださった御高齢の方でありますとか、場合によってはお子様連れ、また妊婦の方々がその会場に行くときに少し休憩をするであるとか、会場で競技を見る前、競技を見終わった後に会場周辺で休憩をすることであるとか、また、このパラリンピックというものを考えた場合には、やはり障害のある方にもしっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「それこそ、例えば国立競技場は非常に緑を多用しているような競技場でございますし、私は、やはり日本というのは緑豊かな国であるというふうに思っておりますので、例えばそのベンチについては国内産の木材を利用して日本の木材の質の良さでありますとかその温かみ、場合によってはその加工技術などを海外からの観光客にアピールする....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「国産材の推進というようなことで前向きな答弁をいただいたというふうに思っておりますけれども、材質とともに、このオリンピック・パラリンピックではレガシーということもキャッチフレーズとして言われております。これは、いわゆるベンチというふうに言いますと、想像するのは普通の例えばバス停にあるようなベンチであるとか、あ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「繰り返しになりますけれども、やはりその会場自体が非常にデザイン性に富んでいるという中で、その付随するものが余りに味気ないということになりますと、せっかくみんなで来てもらって、見てもらうためのいろいろな環境整備であるとか景観づくりをやっているのに、何か味気ないものがぽんと置いてあってというようなことになります....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「今はいろいろ国会答弁の作成に当たっても、モバイルで例えば答弁ができたら局長にいわゆるメールか何かで発信をして、局長はそれを見て、それで決裁をするというようなことも省庁によってはやっているということを聞いておりますけれども、昔、うちの父も実は官僚でしたのでいろいろ昔の思い出話で聞きますと、それこそもう必死にな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「それで、今の御答弁にもありましたように、各都道府県の条例でいわゆる深夜営業を認めることができるというふうな形で、これはまさに風営法の先頃の改正でこういうふうになったわけでございますけれども、実際にこの都道府県の条例というのがなかなか整備されていないというところがあります。私は、今言ったナイトエコノミーの視点....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、我が国における過激派の動向について聞きます。これは、民進党の議員から質問主意書も出ておりますけれども、革マル派とJR総連、JR東労組の関係について、現状における政府の見解、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、昨年のこの内閣委員会の答弁で、沖縄の基地反対運動に極左暴力集団、いわゆる過激派が入り込んでいるという警察庁の答弁がございましたけれども、沖縄の基地反対運動における逮捕者ですが、まず平成二十七年度以降の逮捕者の累積数について答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「二月二十二日が竹島の日でございました。ただ、この日に開かれておりますのは島根県の大会というような形でございまして、国の式典は開かれておりません。私は、国の式典をしっかりと開催をすべきだというふうに思いますが、見解はいかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2018/3/20

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、天気予報について、これ竹島を、その天気予報として、気象情報ですね、気象庁ですので、気象情報としてしっかりと出すべきではないかというふうに思っております。これ、気象庁の区域区分ですと隠岐地域ですね、隠岐地域ということで予報を出しているというふうに思うんですが、これもう、その地域区分を竹島のところで割っ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「地方においては、地域の活性化を目指し、大学誘致活動をする自治体や地元経済界が幾つもあります。例えば私の地元宮城県においても、石巻市に石巻専修大学が平成元年に開学し、現在の学生数は千二百人と、地元経済に大きな波及効果があります。ただ、この誘致のためには、多大な労力、また市からは補助金を拠出するなど、環境整備か....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「今回の加計学園の獣医学部新設について、前川喜平前文科事務次官は行政がゆがめられたと発言をしていますけれども、本当にそうなのか、文科省としてどう捉えているか、お願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「前川氏は在職中、行政がゆがめられたですとか、ゆがめられそうだとか、圧力が掛かっているなどと文科省内で発言したことがあるんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「まさに、これまでの両大臣の答弁で、これは改革のためにやるべきことをやったということが分かるというふうに思うんですけれども、今回の獣医学部は三つの分野で特色ある教育を行うとしています。ライフサイエンス分野、国際獣医事分野、医獣連携分野であるわけでございますけれども、この実施体制は整っているのでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「この感染症に関わる水際対策、こういったものが今非常に重要になってきているわけでございますけれども、この獣医学部、新たな獣医学部が果たせる役割、その期待はどうなっているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「大臣の答弁からは、これは獣医学部がこの地域に新設をされるということで大きな意義があるということが分かるわけでございますけれども、加計学園のこの獣医学部新設に当たりましては、文科省の大学設置・学校法人審議会の審査において多数の審査意見が付され、最終的に改善されたものの、問題点もその過程で指摘されました。一方、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「五十二年ぶりの獣医学部新設ということでありまして、地域的な偏在、感染症対策という面でもこれは非常に大きな効果があるということが分かるわけでございますけれども、獣医学教育の振興については、そもそも国として、文科省としてどう考えてきたのか、また今どう考えているのか、お答え願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「これは岩盤規制という発言が梶山大臣からございまして、ともすると内閣府と文科省の対立みたいなことで捉えられてしまう場合もあるわけでございますけれども、今、大臣のお話では、文科省の中でも適宜適切にこの獣医学の振興は図られてきたということでありますけれども、この方向性がずっと文科省の中にも一貫してあったということ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「そうしましたら、大臣にお聞きしたいのは、五十二年ぶりに新しい獣医学部ができることに対して、文科大臣としてこの新しい獣医学部、どのような期待を持っているのか、改めてまとめてお願いをいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/12/7

委員会名参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会


「非常に効果があるというようなことがここまでの質疑で明らかになってきているというふうに思うんですけれども、通告している中の実施体制が整っているのかというところについては、今非常に明確な林大臣からの答弁があったわけでございますけれども、いろいろこれまでの国会審議ですとかメディアでの報道というところでは、この実施....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、焼酎特区についてです。この内閣委員会の委員の皆様の中にも、お酒の愛好家、愛飲家の方はいらっしゃるというふうに思いますけれども、そうした方々は、やはり地域に行きますと、地酒でありますとか地域の特色あるお酒というものを非常に楽しみにしているというふうに思います。これまで、こうしたお酒については規制緩和や規....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「今回、焼酎特区というようなことになるわけでございますけれども、この焼酎については、最低製造数量基準の適用除外、これによりましてどのような効果が期待できるのか、そしてどういった消費先が見込めるのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「インバウンドの開拓や促進に当たりましては、地域の歴史、伝統、文化をいかにアピールしていくかということが重要であるというふうに思います。海外需要開拓支援等外国人上陸審査基準をこの法案では政令で定めていくということでございますけれども、外国の方、インバウンドの外国人材ということになった場合に、地域の歴史、伝統、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「そうなりますと、これまでに実際にどういった事例があるかということも重要になってくるというふうに思うんですが、インバウンドの開拓や促進、クールジャパン戦略におきまして、外国人材の活用が成功している事例はあるかどうか、政府はその取組をどのように捉えているか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、関連してお聞きをいたしますけれども、観光地や地域の海外へのセールスに当たっては、これは海外のテレビ番組での紹介や映画のロケ地になることなどが重要な要素になるというふうに思います。一義的には、各自治体、フィルムコミッションですか、そういったようなものとかがあるわけでございまして、各自治体の取組であると....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「その海外での発信のことについてお聞きをしたいんですけれども、ジャパン・ハウス、これは五月ですか、ブラジルの方に開館をいたしまして、まさに様々な文化を中心として日本全体の良さというものを戦略的に発信していくものであるというふうに認識をしております。今後、アメリカやイギリスにも展開されるということでありますけれ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「外国人観光客の方が評価する観光コンテンツで大きなものというのは、お城ですとか寺社仏閣、日本の伝統的建造物とそれに付随する文化、これは、どの外国人の方に聞いてもこれはすばらしいということはおっしゃいます。ただ、しかしながら、例えば城郭につきましては、姫路城、あのように残っていますけれども、そのほか、明治時代の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/13

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、最後でございますけれども、インバウンドということを考えた場合に、東日本大震災の被災地を訪問して防災教育や復興過程を学んでいただくということも重要であるというふうに思います。非常に悲惨な震災だったわけでございますけれども、だからこそ、そういったものを海外の方に学んでいただいて、いろいろな気付きにつなげ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「今回の法改正では、現在原則零歳から二歳児までを対象としている小規模保育事業において、小規模保育事業者の判断で零歳から五歳児までの間で対象年齢を定めることが可能になります。対象年齢が拡大するわけで、その分事故を防ぐ取組も必要になるわけですけれども、こうした保育所での事故を防ぐためにどのような対応、指導等を行う....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「学校事故の事例については文科省がこれまで知見ですとか分析というものを蓄積してきているというふうに考えておりますけれども、そういった分析や知見の蓄積というのは学校事故の防止のためにどのように生かされているのでしょうか。」 「それはどういうふうに生かされてきていますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「この大川小学校の事故検証委員会、これは文科省が主導する形で設置されましたけれども、この検証委員会の設置や人選について文科省で指揮を執ったのは誰でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「事故検証委員会に、それでは遺族代表や遺族関係者をなぜ入れなかったのか、これ誰の判断でしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、遺族を検証委員会に入れなかった、入れるのは難しかったというふうに判断したのは当時の前川喜平官房長なんですね、これ。当初から、御遺族の間には事故検証委員会の委員の人選にも疑問が呈されまして、遺族も参加をというふうに言っていたのを、前川氏はそれは必要ないといって、駄目だというふうに押し切っているんですね。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、文科省にお聞きをするんですが、前川氏は連れ出しバー通いを貧困調査だというふうに述べておりますけれども、実際にこうした出会い系バーに出入りする女性の貧困について対策を取るようにですとか研究しろなどの指示はあったんでしょうか。また、前川氏からレポートなどの提出などはあったんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/8

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、最後に大臣にお聞きをいたしますけれども、今回の小規模認可保育所に当たりまして、事故を防止する観点から、規制緩和、規制改革とどのように整合性を取り、安全性を担保する議論がなされたのか、また今後どのように議論をしていくのか、大臣の見解を最後にお願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、特区の質問に入る前に、北朝鮮のミサイル危機、ミサイル発射への対応、これをちょっと数問だけお聞きしたいというふうに思うんですけれども、一問目は、Jアラートが国民全体にあまねく届くようになっているのかということをお聞きしたいというふうに思います。これは、全国、私も各地でお話を聞かせていただくわけでございま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「主要な携帯電話事業者以外では携帯にJアラートが届かないものもあるというふうに聞いておりますけれども、その点についてはいかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「言葉の上でも分かりやすいことが重要であろうというふうに思います。戦時中は空襲警報というものがあったわけでございますけれども、用語としてJアラート、ミサイル発射情報というようなことであるわけでありますけれども、例えばミサイル警報と呼ぶのか分からないですけれども、日本にミサイルが着弾する可能性があるときに、極め....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「こういった広報、周知というのはもう徹底してやるべきだというふうに思いますけれども、例えばポスターを作成をしていろいろなところに掲出をするですとか、そういったことについてはいかがでしょうか、取組、お聞きしたいというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「災害が起きたときには、災害拠点病院による医療ですとかDMAT、これは、独立行政法人国立病院機構災害医療センター、東京の立川、そして大阪医療センター、大阪府大阪市の二か所、ここに事務局を置いて対応しているというふうに思いますけれども、ミサイルが着弾し被害が出たときの全国的な救急医療体制の構築、この災害時のよう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「都市部においては、このように放課後児童クラブ、学童を行う場所の確保がなかなか難しいことなどによりまして公園の活用というものがなされているわけでございますけれども、地方においては、逆に学校の空き教室などを学童に活用したいという考え方もあるわけであります。この際、教室を学童に転用するというような形になるわけでご....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「これは、完全に部屋として独立していることが必要なのか、例えば間仕切りのようなものでも可能なのか。これは、例えば教室でも今、かなり横に広いというか長方形型のような教室とかもございまして、それ丸々使うということになるとちょっと広いのかなというときに例えば間に間仕切りを置いてその半分を学童に使うとか、そういったこ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「この放課後児童クラブにつきましては、利用したくても利用できない児童、これも待機児童というような形になるわけでございますけれども、受皿づくりというものはニッポン一億総活躍プランにも関連するわけでございます。政府として、改めて受皿づくりをどう推進していくのか、各市町村へのサポートや周知徹底を含めて答弁願います。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「これに関連して、先ほど冒頭でも少し述べさせていただきましたけれども、都市公園内における保育所の開設、学童の開設、こういったものでありますとか、シルバー人材の活用など、国家戦略特区において規制改革された事業が、本法の改正によって、特区に限らず全国展開される事例というものがございます。この側面からの国家戦略特区....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「この農業の担い手となる外国人材の就労解禁でありますけれども、強い農業の構築のために、一定水準以上の技能等を有する外国人材の入国、在留を可能とするわけでありますけれども、これはどれくらいの期間にわたり在留できるのか、答弁を願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「例えば、北海道で外国人が広大な土地を取得した地域において、外国人やその外国法人が地元の方と交流があるかといえば、必ずしもそうではないということを聞いておりまして、むしろ自分たちのみのコミュニティーをつくり、地元の方を排除する傾向もあるというふうに聞いております。これが融和的に交流をしてより良い地域をつくって....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「今の法律や制度におきまして外国人や外国法人が農地を所有することは可能なのかどうか、また外国人によって農地所有適格法人をつくることは可能なのか、答弁願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「では、お聞きしますけれども、例えば全国というふうに聞くと、これは相当件数はあるのかなというふうに思いますので、北海道内において、外国人や外国法人若しくは外国人と思われる者が農地適格法人の構成員となっている法人が農地の所有権を取得した事例はどの程度あるのか、ここ数年で構いませんので、回答をお願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「では、お聞きしますけれども、例えば全国というふうに聞くと、これは相当件数はあるのかなというふうに思いますので、北海道内において、外国人や外国法人若しくは外国人と思われる者が農地適格法人の構成員となっている法人が農地の所有権を取得した事例はどの程度あるのか、ここ数年で構いませんので、回答をお願いします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「現行制度では、企業は農地所有適格法人へ出資する形で経営に参加できるようになっております。あたかも日本企業に見える企業でありながら、実は外国資本がかなり入っているというような事例もございます。こうした状況について実態を把握すべきだというふうに思いますが、政府はいかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「日本は外国人土地法というものがございます。これは大正十四年にできた法律でございますけれども、土地に関する権利につきましては、外国人又は外国法人が属する国が制限している内容と同様の制限を政令によって掛けることができると定められています。これは戦前は勅令というような文言になっておりますけれども、戦後でありますの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/6/6

委員会名参議院 内閣委員会


「純粋な経済活動か、それとも何らかの悪意的意図を持ってやっているかを判断するのは難しいわけですので、外国人や外国法人による広大な土地取得に関しては私は最低限許可制にするなどの規制が必要というふうに考えますが、現行制度において許可制や届出制にすることは可能なんでしょうか、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「三月九日の当委員会における質疑において、基地反対運動に極左暴力集団、いわゆる過激派が入り込んでいることが明らかになりましたが、その際、辺野古のキャンプ・シュワブゲート前や北部訓練場に関する基地反対運動の逮捕者がここ二年で三十二件、四十一人に上るということでした。基地反対運動における活動家の暴力は目に余るもの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「この基地反対運動の現場に行けば分かることですけれども、例えば辺野古のキャンプ・シュワブゲート前の基地反対運動には辺野古の方々は参加していないというふうに辺野古の方々は口々に言うわけです。すなわち、辺野古以外の人が辺野古での反対運動に参加をしているわけですけれども、私も実際に現地に行って何度も見ていますけれど....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「官房長官も記者会見でお答えしたというふうに認識をしておりますけれども、今回、アジアサッカー連盟より旭日旗は差別的と言われたわけでありますけれども、政府はそうした認識では当然ない、全く差別的でないということでよいか、これを確認いたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「これもできれば分かりやすいように、すぐそれを発見できるように改善をしていただければとも思うんですけれども、この国民保護ポータルサイトを知っているかということで、地元の宮城県でありますとか、この連休中も各地、全国訪問させていただきましたが、聞きますと、知らないという方が圧倒的多数なんですね。これはやはり私は知....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「それに関連してお聞きをいたしますけれども、例えば国民保護法又はこれに関する種々の法律などを見てみますと、地方自治体の役割、都道府県を含めてですけれども、こういったものが極めて重要になってくるわけですね。国も当然この法律において様々な呼びかけですとか対応をするわけでございますけれども、いざ外敵からの攻撃があっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「先月、アメリカのテロ専門家と意見交換をすることがあったんですけれども、その方がおっしゃっていたのは、今、寺社仏閣、神社などに油がまかれるような事案があるわけでありますけれども、あれはいたずらだと見てはいけませんと。そのいわゆるテロの専門家は、これはテロの第一段階ですということを私に対して言いました。すなわち....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「ただ、現行憲法ですとか教育基本法というものが存在するわけでございますが、この現行憲法や教育基本法に反しない限り、学校教育現場でこの教育勅語を使用しても差し支えないということでよろしいかどうか確認をしたいというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/5/11

委員会名参議院 内閣委員会


「韓国の新大統領の文在寅氏、昨年、竹島に上陸をしているわけでございます。竹島は我が国固有の領土であるわけでございますけれども、韓国人を含めた外国人の竹島への上陸、これは不法上陸、不法入国として私は見るべきだというふうに思いますけれども、政府としてそういった立場に立っているのかどうか、もしそうでないとするならば....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「この法案においては、都道府県から指定都市等へ事務、権限の移譲が行われます。幼保連携型認定こども園の認可は既に政令指定都市で行いますが、それ以外の認定こども園の認定等の事務、権限を指定都市へ移譲する狙い、これについてまずお聞きをしたいというふうに思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「この認定こども園の開設や移行認定のための施設整備に当たり、土地の取得や建物の整備については、補助制度はどのような仕組みになっているでしょうか。国、都道府県、市町村、それぞれの補助割合、どのようになっているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「認定こども園や保育所の設置に当たりましては、都市公園の敷地を利用したものが開設されるようになってまいりました。私の地元仙台市でも、この四月に公園の敷地の一部を利用した保育所が開設をされました。現在は特区制度を活用して公園を使用することができますが、今国会で都市緑地法等の改正案が審議されております。この改正案....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「指定都市も国や都道府県管理の公園の占用許可を得て認定こども園や保育所などの保育施設を開設することが可能であるというふうに考えますが、その際の仕組みというのはどのようになっているでしょうか。また、これは円滑に調整が進むようにしなければならないと考えますが、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「そこでお聞きをいたしますけれども、現在、都市公園として無償貸付け中の国有地において保育所を設置する場合の承認の迅速化というものが行われておりますが、例えば一つの手法としまして、未利用の国有地を自治体に売却をして公園などにして、その一部を認定こども園や保育所用地として自治体が貸し出すことについて促進をすべきで....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「さらに、国交省にお聞きをいたしますけれども、自治体が将来的な認定こども園や保育所の整備を見越して都市公園用地を取得する場合もあるというふうに考えます。国有地売却後にどのように公園を利用するかは自治体が考えることではありますが、地方自治体が国有地等を公園用地として取得する際の補助金にはどのようなものがあるでし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「過去の事例をいろいろ調べてみますと、平成二十二年に行われた大阪府豊中市の野田中央公園用地の売買においては、十四億二千万円の購入費に対しまして十四億円の補助金が付いております。これはなぜでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「これ、豊中市は、内閣府の補助金、今、地域活性化・公共投資臨時交付金というふうに答弁されましたけれども、この補助金が当初より増額されたと述べているんですけれども、これはなぜでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「ここまで質問をしてきましたように、今回の権限移譲においては、待機児童解消加速化プランにおける国有地の貸付けの促進、優先売却を絡めるなど、総体的な取組が待機児童解消につながっていくことになるというふうに思います。権限移譲の効果をどのように最大化していくのか、大臣の考えをお聞きします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、本法案のうち公営住宅法に関する部分についてお聞きをいたします。これまで公営住宅建て替え事業は現地での建て替えに限定をされておりましたが、公営住宅を集約化する場合に近接地への建て替えが可能となります。この現地建て替え要件の緩和においてどのような効果が期待されるでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/4/18

委員会名参議院 内閣委員会


「最後に、権限の移譲について一つお聞きをします。災害時の仮設住宅の建設についてです。東日本大震災における仮設住宅の建設においては、宮城県から仙台市への事務委任がなされなかったので、仙台市による建設というものが着手できませんでした。これによって仮設住宅の完成が遅れたというふうに仙台市は述べています。仮設住宅建設....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「企業で働く社員の兼業や副業は、働き方の多様性や所得の向上につながったり、日本全体の生産性の向上につながっていくのだとは思いますが、懸念もある中、政府としてどのように兼業や副業を後押ししていくのか、実行計画をどのようにまとめていくのか、大臣からお聞きいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「先ほどの働き方改革の部分にも関連をしますけれども、若者の雇用を確保し、待遇を改善し、所得を伸ばしていくことが少子化対策の上で重要な部分です。あの高度成長期がなぜベビーブームになったのかということを分析をしてみますと、それは、今日よりも明日、今年よりも来年、更に再来年、どんどん所得が上がっていくという見通しが....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、警察庁に聞きますが、沖縄の基地反対活動家による国会議員や政府職員に対する暴力行為について、今年、去年、おととしまでの間で何件発生し、検挙しているでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「警察にお聞きをしたいというふうに思います。一般の人々の車ですとか警察の車両の通行を阻害する等の違法行為というものが確認されておりますけれども、ここ二年における違法行為の総検挙数はどれくらいになるんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、警察庁に聞きます。基地反対運動に過激派が入り込んでいる形跡はあるのでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、国家公安委員長にお聞きをいたします。実際に基地反対活動家によるひどい暴力行為がありましたし、過激派が入り込んでいるわけですから、今後も活動家による暴力行為が続くおそれ、更にエスカレートするおそれもあります。どのように対処していくのか、お答えを願います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「北朝鮮が無政府状態、混乱状態となったときに、北朝鮮の人々、国民は、何とかその危機を逃れようとするわけでございますけれども、例えば、南側の国境並びに北側の中朝の国境というところが、そこから抜けられないということになれば、当然海の方に逃げるという可能性があるわけでございます。木の船、漁船等に乗って、どこにたどり....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「ただ、一般の国民からしますと、北朝鮮から出た避難民、漂着民が例えば銃を持っている可能性があるんじゃないか、そういった不安も当然あるわけでございます。軍人であった者が、もう国が崩壊するのでというので軍服を脱ぎ捨てて船に乗り込むと。ただ、護身用というようなことも含めて、自分の身を守るために銃を携行したまま漂着す....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「相手が抵抗しないということであればそういった形になるというふうに思いますが、これ、例えば上陸していきなり撃ってくるとか、そういった避難民、漂着民が銃を保持し、そして我々に向かって発砲してきた場合、この対処というのはどういうふうになるんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「詳細な計画についてはなかなか述べづらいところがあるんだというふうには認識をしております。ただ、これは漂着民が出た場合にはもう各県にまたがる、各県の警察本部にもまたがるというようなこともあるというふうに思いますので、警察自体の連携並びに体制強化というものも必要であろうというふうに思いますし、いきなり発砲してく....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「竹島は我が国の固有の領土であるわけでございますけれども、韓国によって不法占拠をされております。現在の韓国による竹島の不法占拠の状況はどうなっているのか、国境警備隊というのか軍というのか分かりませんけれども、人数や装備、軍事施設等などについて、現在の状況についてお答えください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、昨年のことになりますが、韓国の野党第一党の前代表ですとか国会議員が竹島に上陸をしたわけです。不法占拠をしている上に、そういうふうにやりたい放題という状況になっているわけでありますけれども、改めて、こうした行為について政府としてどのような認識なのか、お聞きいたします。そして、今後、こうした国会議員であ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、この竹島はもう紛れもない我が国固有の領土ですから、国際司法裁判所に付託をして判断してもらおうじゃないかということを我が国は韓国に提案をしているわけでございますけれども、国際司法裁判所への付託の提案、韓国は拒否しているわけであります。付託に同意させるために韓国に対してはどのように行動するのか、お答えを....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2017/3/9

委員会名参議院 内閣委員会


「しかしながら、この竹島においては、様々な政府の活動というものも私は目にしておりますし、配布物、そういったものも、私はもういろいろなものを読みました。非常にこれ自体はよくできているものであろうというふうに思います。ただ、国民に関心がなかなか広がらないというのも、これは悔しいながらも事実であるわけでございます。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/13

委員会名参議院 内閣委員会


「IRの必要性を考えた場合に、昨日の参考人質疑でも、カジノが運営開始になる際、ギャンブル依存を防止する組織や体制をつくる必要性が述べられております。先ほど上月理事からも同様の質問がございましたけれども、運営開始に先行して体制や組織をつくること、こういったことについて発議者はどのようにお考えか、お聞かせください....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/13

委員会名参議院 内閣委員会


「そして、国民の声にもしっかりと向き合っていかなくてはならないというふうに思っておりますが、そうした声の中で、カジノの合法化、これは多重債務者を増やすおそれがあると主張する方もいますけれども、発議者はその声にどういうふうに向き合っていくでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/13

委員会名参議院 内閣委員会


「カジノの特性、立地条件などは、何といいますか、そのギャンブルとしての性質も含めて、そういった競馬場とはまた違うものであるとは認識をしておりますが、IRの近隣地域にほかの公営競技の設置でありますとかパチンコやパチスロ店の出店を規制すること、これもギャンブル依存の抑止につながるというふうに考えますが、発議者はど....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/13

委員会名参議院 内閣委員会


「これは昨日の参考人質疑でも参考人の方々にお聞きをいたしましたけれども、公営競技におきましては、賭けの対象となるのは、競輪、ボート、オートレースなど、厳格に管理されたプロプレーヤーであります。一方、カジノにおけるディーラーは、賭けの勝負の相手方となったり、ルーレットに玉を入れるなど重要な役割を果たすわけですけ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/13

委員会名参議院 内閣委員会


「運営業者、これは、安定した収益を出し続ける、法律に守られた言わば特権とも言える企業ができる可能性もあるというふうに考えております。一旦カジノの運営業者として決定し参入した企業が永続的に運営を行うことができるとするのか、それとも、投資の回収というものが一定年限がありますと見込めるわけでございますので、一定年限....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/13

委員会名参議院 内閣委員会


「それでは、最後の質問になりますが、これも昨日参考人質疑で参考人の方にお聞きをいたしました。カジノ運営企業が仮に外国企業であった場合に、収益が海外に流出することになりますが、外国企業がカジノ運営業者となり得るのかどうか、また、外国企業がカジノ運営業者となった場合、その収益についてどれだけ納付金を課すか、これに....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「そこで、美原参考人にお聞きをしたいというふうに思います。日本でのカジノを含むIRの開業によりまして日本に更にギャンブル依存症を増やすのかという厳しい意見、これがあるわけですけれども、専門家として、このような意見についてはどのように考えますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「では、美原参考人に、ちょっと具体的に導入としてお聞きをいたしますけれども、日本でIRを開業する場合に、必要なギャンブル依存症対策としてどのような方策が有効と考えるか、教えてください。お願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「その点でもう少しお聞きを美原参考人にしていきたいというふうに思いますけれども、前回の委員会で、私、過去に競馬もかなりやったというようなことを申し上げまして、これもすぱっと三十過ぎのときにやめられたわけでありますけれども、いろいろ、地方競馬ですとか帯広のばんえい競馬も行きました。何というんでしょう、鉄火場的と....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「アジアのカジノマーケットが既に飽和状態にあって、日本で後発的にIRを開始しても期待するような経済効果は得られないという論調もあります。先ほど一部御解説をいただきましたけれども、専門家としてこのような論調についてどのように考えるか、もう少し詳しく御教示ください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「次に、カジノの運営の仕組みについてお聞きをしていきたいというふうに思いますけれども、外国企業がカジノの運営企業となった場合に、収益がこれは海外に流れることになるわけですけれども、その場合に、これ納付金をどれだけ課すかなどの在り方についてはどのように、美原参考人、お考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「ディーラーの養成ですね。これは民間人を養成するというような形で、公営ギャンブルの場合は、競輪でありますとか競馬のジョッキーなども含めてプロが担うわけでありまして、ですので、様々ないわゆる不正防止策というものができるわけでありますけれども、ディーラーは、これ民間の方々を養成してというようになる可能性が高いので....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「では、次に渡邉参考人にお聞きをしていきます。依存症対策の部分で、先ほど渡邉参考人の御説明が途中になっていた部分もございました。この依存症対策について具体的にどのようにお考えか、お聞かせください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「カジノはマネーロンダリングの温床であるといった指摘でありますとか、日本はマネーロンダリング対策が不十分であって、カジノを始めればますますマネーロンダリング犯罪が増えるというような指摘というものもございますけれども、これについてはどういったお考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「ちょっとその点、もう少し、ジャンケットではなくてマネーロンダリング対策の前段でお話しになったところをちょっとお聞きしたいんですけれども、日本でIRを開業する場合のマネーロンダリング対策の肝となる部分、これはしっかりやるべきだというような、重要な、最重要と言うべきかもしれないですけれども、これは、渡邉参考人、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「その取引時の確認義務ですけれども、何というか、いわゆるアングラの組織はもうあらゆる手を使って逃れようというようなことをするわけでありますけれども、これは、ぴしっと取引確認というものができればそういった防止策というものは可能だということでよろしいんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/12

委員会名参議院 内閣委員会


「これまでの公営競技関連法制は、全て違法性阻却のための制度設計を含めた議員立法で制定をしてきております。一方、今回のIR推進法案は、賭博罪の違法性阻却のための制度設計を、もし今回の法案が可決、成立した場合に、今後に立案される政府法案に、実施法に委ねる形になっております。」 「ちょっともう時間もあれですので、最....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/8

委員会名参議院 内閣委員会


「ギャンブルをする人には、負け分を取り返そうと、繰り返しキャッシュディスペンサーからお金を引き出し、賭ける行為が見られます。海外においてはカジノ内においてキャッシュディスペンサーを設置している事例があるというふうに認識をしておりますが、日本のカジノ内においてはキャッシュディスペンサーを設置しないといった対策も....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/8

委員会名参議院 内閣委員会


「それに関連してお聞きをいたしますけれども、ギャンブル依存症の特徴として、僅かな貯蓄や資金などから大きくもうけよう、そして結局負けてしまい、僅かなお金を何とか用意して取り返そうという傾向があって、ギャンブル依存症と借金苦となる特徴があるというふうに認識をしております。これを防ぐためにどうするか。例えば、日本の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(自由民主党)

2016/12/8

委員会名参議院 内閣委員会


「犯罪組織ですとか犯罪者は様々な方法によってマネーロンダリングを狙っております。また、ポーカーなどディーラーを介さない方式では合法的に贈収賄が行われてしまう可能性があります。すなわち、贈賄側がわざと負け、その分収賄側が勝つというものです。こうしたことを防ぐためには、現金からコイン、コインから現金への換金の記録....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「TPPに反対している方々を見てみますと、今の政治や社会が戦前に似てきている、これは恐ろしいと言っている方々と層や団体がかぶっています。そういった方々に申し上げたいのは、さきの大戦に向かう状況において欧米列強によるブロック経済や保護主義が戦争につながったわけで、そうではない自由貿易というのは、さきの大戦に向か....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「TPP協定の参加国においては科学的根拠なく輸入停止を行っている品目はほとんどありませんが、TPPへの参加を希望している国の中には科学的根拠なく輸入停止を行っているところがあります。こうした諸外国が日本産の農林水産物に掛けている科学的根拠のない輸入停止といった制限は、TPPが発効すると加盟国に対しては解除を要....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「そこでお聞きをしますが、福島第一原発の廃炉の費用を捻出するため、東京電力の原子力事業を分離し、ほかの電力会社と合併や連携させることの検討について経済産業省が有識者会議に提示したということですが、これはともすると、経営努力を必死に行っている企業に国が手を突っ込んで全く別の重荷を負わせる形になるおそれがあるので....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「国内の肉牛生産では肥育ホルモンは全く使われておらず、食の安全性の面から肥育ホルモンを使った海外産の牛肉は食べて大丈夫かという懸念があり、これについては海外の研究において実は影響があるのではないかという論文も出ておりますが、課題となるのは、肉牛を生産するときに肥育ホルモンが投与されていても、その後、代謝をされ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「ということであれば、民間で任意に表示をできるかということになりますが、例えばオーストラリアの大手スーパーのうちの一社では、牛肉において肥育ホルモンを使っていないという表示を行っています。民間企業等において任意に肥育ホルモン不使用の表示をすることは私はできるというふうに理解をしておりますが、これはTPP発効で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「政府は、これまでに都道府県や漁業団体などへの説明において、TPP発効後の国による補助金は、過剰漁獲や違法、無報告、無規制の漁業など資源に悪影響を及ぼす漁業に対しては禁止されたが、持続的な発展を図る日本の漁業補助金は禁止に該当せず、我が国の政策決定権を維持できたと説明しておりますが、漁業の基盤強化などに向けた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「TPPが発効しますと、日本の米に対する諸外国の関税も下がります。高いところでは、現在、マレーシアは四〇%、ベトナムは二二・五%の関税を掛けていますが、マレーシアは協定発効から十一年目、ベトナムは発効と同時に即時撤廃をされます。ただ、こうした国々は、所得水準の面からは多くの方はまだ日本産米を購入しにくいという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/14

委員会名参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会


「日本酒の輸出量は、酒類全体の輸出量の約四割を占め、年間百四十億円にも上ります。おととしに比べ去年は二十五億円も輸出量が増えておりまして、TPPが発効しますと、アメリカやカナダが掛けている日本酒の関税は直ちに撤廃されます。さらに、アメリカでは地理的表示が保護対象となっており、アメリカ国内においては、日本以外で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「東日本大震災の復興財源に充てるための特例法による給与や手当の減額措置が二〇一三年度末で終わり、二〇一四年度からは元に戻されております。この減額措置をとったこと及び二〇一三年度末で終了し、二〇一四年から元に戻されたことについて総括をお願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「配偶者手当のことについてちょっとお聞きをしたいというふうに思います。国家公務員の給与制度は、基本原則の一つである情勢適応の原則、これは国家公務員法二十八条ですが、その下での民間準拠を基本としているわけですけれども、民間の状況に先行して配偶者手当を廃止、削減することの理由とその妥当性についてお聞きをします。ま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「介護休業、介護休暇の期間については、民間は育児・介護休業法により通算九十三日となっておりますけれども、国家公務員は育児休業、勤務時間法により六か月となっています。公務員が六か月にわたり介護休暇が取れるということはよいことであるというふうには考えますが、これは、民間と差がある理由についてはどういったことなんで....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/15

委員会名参議院 内閣委員会


「残余の質問いろいろあったんですが、各委員の問題意識、課題意識が一緒でありまして、ほぼ同様の質問をされております。ですので、一問だけまとめた形でお聞きをしたいというふうに思いますけれども、やはり非常勤職員の問題です。これは公務遂行にとって欠くことのできない役割を担っているわけでありますけれども、雇用の安定や賃....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/10

委員会名参議院 内閣委員会


「そこでお聞きしたいのですけれども、国内、海外における今後の広報戦略ですが、これは一義的に組織委員会ですとか東京都が行うということは分かっておりますけれども、国としてどういったサポートをしていくのか、また国としてどういった広報戦略を行っていくのか、お願いいたします。」 「そこでお聞きをいたしますけれども、その....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/10

委員会名参議院 内閣委員会


「今月一日のまち・ひと・しごと創生会議において、政府は、地方創生の総合戦略について、地方での平均所得の向上や空き店舗などの遊休資産の有効活用などを重点的な検討課題として、年末をめどに改訂する方針を示しました。この総合戦略は、毎年末に改訂しまして新たな目標値を設定するわけですけれども、今回なぜこうした項目の改訂....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/8

委員会名参議院 内閣委員会


「中国が有人宇宙飛行を成功させる中、我が国の宇宙開発の将来目標、これについてお聞きをしたいというふうに思います。これは先ほど江島委員からも同じような質問がありましたけれども、例えば日本として有人飛行、月探査、こういったものなどを考えているのかどうか、これについて大臣からお聞きをしたいというふうに思います。」 ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/11/8

委員会名参議院 内閣委員会


「東日本大震災、私はまさにこれを経験したわけでございますけれども、当時は、私、NHKにおりまして、震災発災二日目には南三陸に入りました。当然電話は不通でありまして、携帯電話の基地局も、基地局自体が被災をしたりバックアップの電源が落ちてしまったりということで、携帯電話も通じないような状況でありました。南三陸町や....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/10/20

委員会名参議院 内閣委員会


「遠藤前オリンピック・パラリンピック担当大臣は、復興五輪として被災地に貢献できるよう努めていく、被災地の皆さんが元気を取り戻し、勇気をもらい、復興に邁進していただけるような支援をしていきたいと過去に記者会見で述べておりますが、丸川大臣の東京五輪と復興への思いをお聞きできればと思います。」 「その東京オリンピッ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/10/20

委員会名参議院 内閣委員会


「加藤大臣も不妊治療への助成拡大については過去に御発言をされていますけれども、大臣は不妊治療への助成、補助についてどのような考えをお持ちか、お聞きいたします。」 「この不妊治療を行った場合に、段階を経て体外受精を行うということになれば、費用負担、これはかなり増大するわけですけれども、不妊治療に掛かる通算費用の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/10/20

委員会名参議院 内閣委員会


「待機児童問題を改善していく観点からも、女性活躍の面からも、女性が職場復帰、再就職する際、正当な評価や待遇が確保されることが重要だと考えますが、政府としてどのように取り組みますでしょうか。」 「更に聞いていきますけれども、核家族化が進む中で、夫婦が共働きをする場合に子供を保育所などに預けなくてはならなくなるわ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/10/11

委員会名参議院 予算委員会


「質問は、仙台空港ですけれども、仙台空港、国管理空港の第一号として民営化し、着陸料などについても独自に努力していますけれども、国交省は先頃、訪日外国人旅行者の誘致に積極的な国管理空港を対象に国際線の着陸料を三年間無料にすると発表しました。仙台空港、この対象とならないということですが、であれば、国の肝煎りで仙台....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/24

委員会名参議院 経済産業委員会


「ちょっと報道でしかまだ確認していないんですけれども、今日、文部科学大臣が閣議後の記者会見で、「もんじゅ」は再稼働が前提であるというような趣旨の発言をしたとの報道がありますけれども、経産省の内部では、高速増殖炉の実用化研究、これは海外での共同研究で足りるんじゃないかというような意見があるという、こちらもちょっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/24

委員会名参議院 経済産業委員会


「では、今回の法案に関連する質問をしていきたいというふうに思いますけれども、まず、再生可能エネルギー発電の認定制度について、根本的なことからお聞きをしていきたいというふうに思います。二〇一四年度までは、設備認定を取得して電力会社への接続申込みを行った時点で調達価格が適用される仕組みとなっておりましたけれども、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/24

委員会名参議院 経済産業委員会


「次に、地熱発電についてお聞きをしたいというふうに思います。長期エネルギー需給見通しを達成しようとしますと、地熱発電については約三倍の導入量が必要になりますし、地熱の資源量は世界第三位であります。更に発電量を伸ばしていかなくてはならないということとともに、更に伸ばしていけるものであるというふうに考えています。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/19

委員会名参議院 経済産業委員会


「そこで、山地参考人と石川参考人にお聞きをしたいのですけれども、お二方は原発再稼働については進めるべきとの立場だと理解をしておりますけれども、原発事故被害者の生活再建等の見通しがまだしっかり立たない中で原発の再稼働を進めることについてどう考えるか、御意見がございましたらお願いをしたいというふうに思います。」 ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/18

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「今回の法改正は、高齢者などの判断能力の低下などに付け込んで大量に商品を購入させるような事案を防止するためというところでは評価をしたいというふうに思います。ただ、この過量、これは通常の分量を著しく超えるものであるわけですけれども、過量の基準というのが不明確ではないかというふうに思っております。これ、逆に事例と....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/18

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「今回、悪質事業者への罰則を全般的に引き上げたことは消費者保護の観点から評価できるわけでありますけれども、作った条文を適切に活用しなければ消費者を守ることはできません。消費者被害が多発する一方、違反事業者への行政処分の件数は余り増えておらず、都道府県によってはほとんど行政処分を行っていないところも存在します。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/11

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「個別の案件では答えづらいというふうに思いますので、一般論として聞きますけれども、国会議員の街頭演説において、議員本人が繰り返しこづかれたりひっかかれたりして街頭演説を妨害された場合、加害者はどのような犯罪が適用されるか、また、街頭演説をサポートする政党の職員やスタッフが頬をはたかれたり突き倒されたりした場合....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/11

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「これは東日本大震災で問題になりまして、その後、法律による対処というものが行われたわけでありますけれども、放置車両を移動させようとする場合、所有者に財産権を主張されたり動かさないでくれと言われたりした場合にも移動させることができるようになったというふうに考えておりますけれども、この方法によりまして、権限の移譲....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/11

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「定年を迎えた人が再就職する場合に、ハローワークに行くということについて抵抗のある方も実際にいるわけでございますけれども、この世代の方々は様々な専門知識を持つ方が多いわけです。プロフェッショナル人材バンクという形で専門知識を持つ方々を登録し、そのリストを基に企業が求職者と契約できるような仕組みというのが考えら....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「押し紙は、新聞発行者が販売店に余分な新聞を買わせるものですが、この押し紙をめぐり、三月末に朝日新聞社が公正取引委員会から注意を受けたとの報道がありますが、これは事実でしょうか。また、注意の内容はどのようなものでしょうか。」 「個別の案件はということでありますので、それではお聞きをいたしますけれども、押し紙行....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず、使用済燃料再処理機構でありますけれども、これを認可法人とした理由は何でしょうか。」 「それでは、再処理機構の職員数はどれくらいになるんでしょうか。」 「では、その再処理機構の役員に当たる方々についてお聞きをしたいというふうに思いますが、理事長や監事につきましては、これは経済産業大臣が任命するわけです。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/5/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「六ケ所の再処理工場について聞いていきますけれども、これが稼働いたしますと、核分裂性プルトニウムの生産というものが消費を上回る形になるわけでありますけれども、これに対して政府の認識を改めて伺います。」 「そのサイクルといいますか、いろいろなものが稼働していくのかどうかと、これはプルサーマル等も含めてですけれど....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/28

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず、九州電力川内原発周辺のモニタリングポストの設置状況をめぐる朝日新聞による三月の一連の記事についてお聞きしたいというふうに思います。私はジャーナリズム出身ですけれども、この記事を読んだときに、あれっ、これは果たして事実の全てを捉えた記事なのかなというふうに疑問に思いました。原子力規制委員会はこの報道につ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/28

委員会名参議院 経済産業委員会


「では次に、熊本地震に関連しまして、BCP、事業継続計画についてお聞きをしていきたいというふうに思います。BCPにつきまして、まず、五年前の東日本大震災から得られた教訓は何か、お答え願います。」 「東日本大震災以降、中小企業によるBCPの策定についてどのような働きかけを行い、どのような相談に乗ってきたのか、お....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず、IoTについてお聞きをいたしますけれども、IoTの分野におきまして、日本とドイツが共通の規格を作ることなどの覚書が両国政府間で近く交わされるという報道がなされておりますけれども、これが事実かどうか、まずお聞きしたいというふうに思います。」 「これは、ドイツとアメリカがIoTの分野では世界を大きくリード....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「本法案では、大臣が中小企業等の経営力向上が特に必要と認められる事業分野を指定し、経営力向上に関する指針を定めることができるとされておりますけれども、どのくらいの分野を想定しているのか、またその分野を指定する基準はどのような基準になるのか、お答えを願います。」 「認定機関にはこれまでどのような支援を行ってきた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/14

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず金融政策において加速を付けて、そして日本の物づくりをもう一度あの高度成長期のように立て直していくんだろうというのがこの政策で、アベノミクスであろうというふうに私は思っております。安い原材料を輸入する、日本国内にある原材料を日本人の英知をもって加工していき、内需を含め、そして輸出をしていくことによって日本....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/5

委員会名参議院 国土交通委員会


「これ、様々な事故において、シートベルトをしっかりしていれば助かった命は当然あるわけでございます。後部座席において着用させる義務を負っているのは運転者であるわけでございますけれども、これは、命を守るという観点からも、直接的に着用しない後部座席の人たちを取り締まることができるのか否か、これについてお聞きをしたい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/5

委員会名参議院 国土交通委員会


「そういった観点からお聞きをしたいというふうに思いますけれども、旭化成建材が業務を発注したいわゆる下請の業者が十分な工期を取れるようにどのような配慮をしていたのか。また、元請に対して、また元請との間に日立ハイテクノロジーズが入っていたというふうに思うんですけれども、こうした会社に対して、十分な工期を取るために....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/5

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、ずさん工事というのは、こういったことはあってはならないわけでございますけれども、そこで、お手元の資料の気仙沼市の荒谷前海岸の防潮堤について聞きたいというふうに思います。これは高さ十一・三メートルの防潮堤でありまして、いそでアサリとか取れていたところをこのように潰して造ったわけなんですけれども、二枚目の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/1

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「この農業生産法人の社長さんにお話を聞きますと、この電気製品の製造販売会社の社長さんと会える一回のチャンスを逃さずに共同出資の企業設立につなげたわけですけれども、全てがこううまくいくわけではありません。マッチングの一番大きな阻害になっていますのは、やはり大企業の社長さんともなりますと一農家ではなかなか会えない....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/1

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「現状、この地方移転に際しまして、手挙げ方式ということになりますと、省庁がぱらぱらと分散をしていくというような形で、これは効果の面で果たしてどうなのかというところが実は私思うところでございます。移すのであれば、関係省庁を二つですとか三つですとか、場合によっては四つ、五つまとめて地方移転をすべきではないか、こう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/1

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「先頃決定されたものでございますけれども、これは二〇二〇年に訪日外国人観光客を四千万人というようなことでありまして、これは私、すぐ読ませていただきましたけれども、非常にこれ夢のあるプランで、日本の地域でありますとか観光の在り方がまさに変わってくるんだろうというふうに思っております。この中で東北の観光復興がうた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/31

委員会名参議院 経済産業委員会


「つまり、六%削減の目標達成計画の決定まで京都議定書の採択から八年あったのに、六%の達成は難しいということで、一・六%をクレジットでの対応としているわけです。であれば、そもそも六%削減という目標が厳し過ぎたわけですし、結局八・七%の削減を達成できているわけですから、であれば、一・六%分のクレジット、千六百億円....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/31

委員会名参議院 経済産業委員会


「では、日本の長期エネルギーの需給の見通しについてお聞きをします。二〇三〇年度の電源構成のうちバイオマス、三・七%から四・六%程度となっています。バイオマス発電が増えればその分CO2排出量が減ることにつながっていくというふうに考えられますが、現状ではバイオマス発電が占める割合は全体の一・七%です。私は、実は前....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/25

委員会名参議院 予算委員会


「震災以前は、大家族であったり親戚が近所に住んでいたりして、保育所に預けなくても乳幼児の面倒を見てもらいながら母親は働いていたわけですが、被災後、仮設住宅や公営住宅で家族や親戚が一緒に入居できず離れ離れになったりして、より保育所のニーズが高まっています。被災地の待機児童の問題にどのように対処するのか、また被災....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/25

委員会名参議院 予算委員会


「B型肝炎の予防接種は、一回およそ八千円で三回接種で全て自費負担と、大きな負担になっていましたけれども、今年十月から無料化されます。一方、ロタウイルス胃腸炎のワクチンについては、一回およそ九千円で三回接種となっており、こちらも多大な負担ですが、自費接種となっています。これ、高いと言うなら打たなければいいじゃな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/25

委員会名参議院 予算委員会


「小中学校の教科書を発行する二十二社のうち十社が、二〇〇九年度以降、検定中の教科書を四千人近くの校長などの教員や教科書採択の権限のある教育長や教育委員に見せ、現金などを渡しておりました。謝礼等の総額は三千五百万円を超えます。教科書採択をゆがめる重大な問題であるとともに、独占禁止法に違反していると思われます。公....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/25

委員会名参議院 予算委員会


「次に、青年海外協力隊員の台湾渡航について聞きます。二〇〇七年に台湾で行われた野球の十八歳以下のアジア選手権大会において、スリランカに野球隊員として派遣されて代表チームのコーチをしていた青年海外協力隊員が、チームを率いて台湾に渡航しようとしたところ、JICAの指示で台湾に渡航できませんでした。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「まずお聞きしますが、政府はこうした企業内保育所を増やしたいと考えているのでしょうか、どうでしょうか。」 「これ、今答弁なされたニュアンスで受け取りますと、手を打っていって、更に必要であれば必要な施策を打っていくということでよろしいんでしょうか。」 「こうした企業内保育所というのを単独で持つのは中小企業では難....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「まず、体に負担が少なくがん治療が行える点がありますが、医療ツーリズムの可能性を広げることもできます。例えば、海外の方が五日間の日程で日本を訪れて、初日にPET診断を行い、がんが発見されれば翌日に三十分の中性子線ビームの治療を行って、その翌日からは経過観察とともに観光をしてもらい、何もなければそのまま帰国をし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「造船技術というのは日本のすばらしい技術であり、産業としても再び強いものとしていける可能性があると考えています。被災地におきましても、造船業が強くなることは地域経済に好影響を与えます。そうした観点からも、人手不足を解消するとともに、次世代を担う造船技能者を生み出していくことが重要だと考えます。政府の今後の戦略....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/23

委員会名参議院 経済産業委員会


「メタンハイドレートですけれども、二〇三〇年のエネルギーミックスの計画にはメタンハイドレートを原料とする発電は含まれていないというふうに認識をしておりますが、安倍総理の施政方針演説にもあったように、有望な資源であり、開発を前倒しできればエネルギーミックスの考え方も変わってくるというふうに思います。メタンハイド....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/22

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「自治体は、国家戦略特区において認定されますと、地域限定保育士の試験を行い、採用することができます。地域限定保育士とは、三年間は受験した自治体のみで働き、四年目以降は全国で働くこともできる資格ですけれども、保育士を目指す方にとりましては、年一回しか受験できない保育士試験に加えてもう一回地域限定保育士の試験を受....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/22

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「オーストラリアやアメリカなどでは、肉用牛の肥育、生育に成長ホルモン剤を投与しております。政府は、そうした牛肉を輸入する際にも安全は確保されていると述べておりますが、アメリカでは人体に影響があるとの論文もあります。そうした人体への影響の懸念などから、EUでは成長ホルモンが投与された牛肉は輸入禁止であり、日本で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/18

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「そこで、石破大臣にお聞きしたいのですけれども、地方創生って何なのか、比較的短く、分かりやすく伝わる言い方を教えていただけないでしょうか。」 「それに関連してちょっとお聞きしたいんですが、地方への本社機能の移転についてですが、経団連が去年、東京に本社を置く企業を対象に実施した調査ですと、回答のあった百四十七社....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/18

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「過去、北海道の開拓、発展を見てみた場合に、あれだけ発展したのは、鉄路が整備をされまして人員輸送や貨物輸送に大きな力を発揮したことによるものと私は考えております。地方創生といっておりながら、結局鉄道インフラが減ってしまいますと、地方創生のための様々なプランというのも限定される場合があるというふうに思っておりま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/17

委員会名参議院 予算委員会


「三月十一日には、政府主催の東日本大震災の追悼式が開かれ、各国の大使も参列されましたが、中国がまた欠席しました。政府は欠席の理由について中国に確認したのか、中国は何と理由を述べたのでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/17

委員会名参議院 予算委員会


「次に、待機児童の問題が議論されておりますが、アベノミクスの効果により失業給付金が減り、労働保険特会の雇用勘定には積立金が七兆円近く積み上がっています。これを取り崩して、保育士の給与引上げを提案したいと思いますが、厚労大臣、財務大臣、いかがでしょうか。」 「それではお聞きしますけれども、雇用勘定では一年に約三....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/17

委員会名参議院 予算委員会


「次に、安倍総理は、東北を訪れる外国人観光客を二〇二〇年に現在の三倍となる百五十万人に増やす考えを先頃示しました。東北の要である仙台は観光に更に力を入れなくてはなりませんが、国交大臣は仙台の観光の売りは何だと思いますか。」 「仙台は杜の都で名が通っています。仙台市中心部には、手元の資料写真のとおり、イチョウや....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする会)

2016/2/17

委員会名参議院 憲法審査会


「そこで、参考人お二方にお聞きをしたいんですけれども、戦前の勅任制における貴族院ですけれども、これが効果を発揮した部分、さらには不十分な部分というのはどういったところであったとお考えでしょうか。よろしくお願いいたします。」 「これは、現行憲法下で一票の平等ということになりますればそのような形になってしまうわけ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「東北地方の三陸沖というのは世界的漁場でありまして、国内では三陸産といいますと良い海産物だなというイメージがありますが、世界の消費者には知名度というのはまだありません。そして、過去、私は様々な地域の地域ブランドというものを見ておりますけれども、せっかくブランドとして構築したのに売り方が下手で全然売れないという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「宮城県気仙沼市の商工岸壁、お手元の資料の写真ですけれども、被災地では工場を守るためという理由でこのような、塀のような巨大な防潮堤が築かれています。これで約五メートルの高さで、この委員会室の天井より少し高いぐらいですけれども、南海トラフの地震対策などでこうしたものが日本各地にできれば日本の海岸が塀で囲まれてし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「次に、政府のエネルギーミックスの計画ですけれども、二〇三〇年度に原子力発電の比率を二〇%から二二%としております。これ、かなり大きい数字だと思いますけれども、達成が可能なのか、原発は合わせて何基動かす必要があるか。お願いいたします。」 「福島の被災者の方々の生活再建や帰還についていつまでにめどを付けるのか、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/10

委員会名参議院 経済産業委員会


「最後、短く質問しますが、IoT、物のインターネットについて政府も強力に推進していく方針を示しておりますが、推進のためには、ドイツのインダストリー四・〇のように、国全体で親しみやすいネーミングを付けるべきではないかと思います。過去、政府はクールビズなど、これは一般公募でありましたが、こういったネーミングで成功....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「保育所不足、保育士の人材不足や待機児童の問題は、自民党政権、政権交代後の民主党政権、そしてその後の自民党政権と連続して取り組んできた案件だというふうに認識をしております。どう解決をしていくのか、各政党が建設的に案を出して、速やかに更なる手を打っていかなくてはならないというふうに考えております。逢見公述人に伺....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「国民生活の観点から現行憲法のことについてお聞きをしたいというふうに思うんですが。社会の現実に現行憲法がなかなか即していない部分が出てきているのではないか。これは、新たな権利、権利がカバーできていないところも含めて憲法改正をすべきではないかという議論があります。これについて逢見公述人は、そういった部分も含めて....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/9

委員会名参議院 予算委員会


「まず、学校事故の調査について聞きます。東日本大震災で全校児童百八人のうち七十四人が亡くなったり行方不明となった大川小学校を始め、災害による学校事故やいじめなどによる自殺が繰り返されていますが、教育委員会や行政が設置する第三者委員会の調査では強制力や協力義務がなく、結局、原因究明が曖昧になっていることが多く見....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/9

委員会名参議院 予算委員会


「そもそも、電波停止が適用されるのは、著しく政治的に不公平な放送が続いたり、著しく事実に反する放送が続くなどの極めてまれな事態だと考えますが、いきなり電波停止ではなく、その前段階があるわけです。慎重かつ段階を踏む運用がなされる旨、確認します。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/9

委員会名参議院 予算委員会


「次に、七日に公表された国連女子差別撤廃委員会の最終見解について聞きます。委員会が事前に日本側に提示した最終見解案に、日本の皇位継承権が男系男子だけにあるのは女性への差別だとし、皇室典範の改正を求める記述があったというのは事実でしょうか。」 「皇室典範への言及というのは、具体的にどんな内容でしょうか。」 「こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/9

委員会名参議院 予算委員会


「次に、沖縄辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前で道路用地を不法占拠している活動家などのテントについてですが、明らかに違法行為なのに撤去しないのはなぜか。国交大臣、国家公安委員長に聞きます。」 「去年八月、沖縄タイムスの辺野古取材班は、北部国道事務所の労組組合員がキャンプ・シュワブゲート前でマイクを握りました....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「宮城県などの被災地沿岸では漁港の岸壁の復旧工事が行われていますが、一旦地盤沈下した場所がその後隆起をし、地盤の高さは戻ってきたのに当初計画どおり復旧工事を行ったため、明らかに岸壁が高くなり過ぎて、船の乗り降りや魚の水揚げの際に危険な場所があります。この写真も漁師さんが岸壁をやっとよじ登っている状況ですが、実....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「こちらの資料を御覧ください。これ、気仙沼の片浜という地区ですけれども、道路だけを守る巨大防潮堤が整備されている区間があります。高さ七・二メートルの防潮堤、これを潮干狩りができたいそを埋めて海側にせり出して造っておりまして、この防潮堤が守る細い道路のすぐ背後には十メートルを超える崖があって、住居も高台にありま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「私は、世界経済の状況、日本経済の現状を鑑みますと、この際、一〇%への増税を延期するのではなく、五%への引下げを時限で行うべきではないかと考えます。例えば、三年の時限で五%に引き下げるのであれば、外為特会の含み益などを活用すれば財源の手当てもできるはずです。そして、消費を力強いものとして、経済を強い成長路線に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「下村前文科大臣は奨学金で学校に通われた、御苦労された、そういった経験から前大臣の強い思いが詰まっているものであるというふうに思います。そして、馳文科大臣も高校の先生であった御経験もありまして、この給付型奨学金については熱い思いを持っていらっしゃると聞いております。大学生に対する給付型奨学金の創設若しくは授業....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「それは、脳梗塞などにより要介護認定者、要支援認定者となっている方々の維持期の脳血管疾患等リハビリテーション、運動器リハビリテーションについてですけれども、これは医療保険で主に病院で受けているわけですが、この制度についてはひとまず平成二十八年三月三十一日までとなっています。まず、これは決定事項なのかということ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「一部抜粋して、表をお手元に資料としてお配りをしておりますけれども、この論文、土木学会で発表されたものでございまして、この方も、中間的な方が総合的に分析をして、このような論文を発表されたという形でございます。この研究者の方は、過去の津波の高さと発生頻度を総合的に分析する手法を用いれば、現在の防潮堤の高さ、これ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/12/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「今回のくい打ちデータの不正については、建設現場において十分な工期が保たれているのかという問題もあるというふうに思います。まず、これについてお聞きをいたしますが、公共工事については品確法などによりしっかりとした工期が保たれているはずであると考えられるわけですけれども、民間の建設現場の現状を聞きますと、そもそも....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/12/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「このくい打ちの問題ですけれども、私がこの委員会で何度も取り上げております防潮堤にも実は絡んでくる問題でありまして、岩手県宮古市鍬ケ崎地区の防潮堤では、基礎となる鋼管のくいが支持層に届かずに、八十本中五十二本を打ち直して工事が遅れました。国交省の説明では、支持層に届かなかったので設計変更して工事が遅れたという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/17

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そこで、渡部公述人にお聞きをしたいというふうに思うんですが、今回の安保法案について国民の皆様に内容の理解がなかなか広がっておりません。これは、一義的に政府・与党がしっかりと説明をすべきであり、責任があるというふうに考えますが、この内容の理解を進めるためにはどんなことが必要と考えるか、渡部さん、よろしくお願い....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/15

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会


「まず、公述人にお話を聞いていきたいというふうに思いますが、白石公述人にお話をお聞きいたします。この安保法制が通らなかった場合に中国や北朝鮮、どのような行動を取ると考えられるか、また、安保法制が通ればどういった点が中国や北朝鮮の抑止力になるか、この点をお願いいたします。」 「その対処ということについてもう少し....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/14

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「シリア難民が発生している原因は、内戦やISIL、いわゆるイスラム国の攻勢により故郷から逃げざるを得なくなったことであり、立場の弱い女性や子供が特に危難にさらされています。こうした人々が発生しないためにも、世界各国はテロ組織や平和を乱す国に対し連携して対処する必要に迫られています。日本は世界各国のこうした動き....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/14

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「最近の中国空軍や中国海軍における日本に対する挑発的行為や危険行為にはどんなものがあるんでしょうか。」 「関連してお聞きいたしますが、おととしには中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射するという事案がありました。これに対し、アメリカ国務省の日本部長であったケビン・メア氏は、米軍であ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/14

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次に、北朝鮮による拉致被害者の救出について、本法案に関連して聞きます。北朝鮮が無政府状態に陥るなどして領域国の同意を得られない場合にも拉致被害者を救出できるよう法改正すべきと私は九月四日の当委員会で質問しましたが、防衛大臣は、国際法上も憲法上も難しいとの答弁でした。しかし、平成二十六年三月五日の予算委員会の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/14

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「今回の法案が通ると徴兵制につながるという的外れな批判をしている人たちもいるわけですけれども、徴兵制についてどう考えているか、改めて総理の見解をお聞きしたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/11

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「まずお聞きをしたいのは、先週、北京で行われた中国の軍事パレードについて聞きます。初公開の兵器もあり、日本を射程に入れるミサイルなど大量の兵器がパレードするというとんでもないものであったわけでありますけれども、政府は、このパレードで公開された兵器が我が国にもたらす脅威についてどのように分析しているのでしょうか....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/9

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「まず、統合機動防衛力についてお聞きをしたいというふうに思うんですが、統合機動防衛力は我が国の防衛力を高める新しい防衛力の概念なわけですけれども、今回の法改正にないところについてお聞きをしたいというふうに思います。このままで統合機動防衛力が発揮できるのかという点でございます。自衛隊法二十二条に、内閣総理大臣は....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/9

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「国連PKO活動ですけれども、冷戦後の二十年で大きく様変わりをしていることは皆様御認識のとおりですけれども、PKO法が制定された当時と比較しても、活動のニーズも大きく変化しているというふうに考えております。すなわち、紛争終結後の固い停戦合意を監視するタイプの活動から、紛争は終結しつつも各地で抗争が続く中で、国....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/8

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「私は、安全保障環境を考えてみた場合に、何もせずに平和を守れる時代は終わったというふうに思っておりますし、自国のみで平和を守れるという時代も終わったというふうに思っております。この安全保障環境に対応していくという中で、宮家先生、抑止という言葉をお使いになっておりますけれども、そもそもこの日本の抑止を高めるため....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/8

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、東京都内のJRにおけるケーブル火災についてお聞きしたいというふうに思います。放火と見られるとの報道がありますが、事件の特徴と現在の捜査体制、警戒態勢について教えてください。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/8

委員会名参議院 国土交通委員会


「お手元の資料ですけれども、一枚紙の東日本大震災で何が問題となったのかという紙を見ていただければというふうに思うんですが、これは八月二十五日の土木学会の研修会で関西大学の河田惠昭教授がパワーポイントで発表した資料で、その際の写真もありますけれども、それを見やすいようにこちらでワープロ書きをしたものです。巨大防....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/8

委員会名参議院 国土交通委員会


「では最後に、JR気仙沼線についてお聞きします。これは、JRがBRTでの復旧という結論を提示をしているわけでございます。東日本大震災の発災から四年も掛かっております。地元は鉄路復旧を望んでいたと理解をしておりますが、これだけの期間が掛かったということと地元の要望とは違った結論になったことについて、国はどのよう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/4

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「まず、通告はありませんが、どなたもお聞きにならないのでお聞きしたいというふうに思いますが、昨日の中国共産党による荒唐無稽な抗日戦勝記念軍事パレードなるものに国連の潘基文事務総長が出席をしました。一つの国といいますか、一党独裁政権の軍事パレード、しかも歴史的事実から飛躍した式典に国連事務総長が出席するというの....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/4

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そして、本法案に関連して、自衛隊と海上保安庁の関係について確認をしたいというふうに思います。まず、武器等防護についてお聞きをします。海上保安庁の艦船や装備は武器等防護の対象に含まれるのでしょうか。また、含まれないとするなら、海上保安庁の装備に対して破壊や奪取が行われようとしているときには自衛隊はどのように対....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/4

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次に、本法案に関連をいたしまして、在外邦人の保護や救出について聞いていきます。在外邦人等の保護措置の際の武器使用権限は、保護対象者の生命、身体を守るだけでなく、職務に対する妨害を排除するための武器使用も認めており、一見すると幅広い任務遂行型の武器使用権限が認められているとも取れます。しかし、武器の使用は警察....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/4

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そして、最後にお聞きしますけれども、防衛装備品についてお聞きをいたします。我が国の国防においては、しっかりと防衛力を整備をしていくという上で、防衛装備品をいかに安定的に開発をし確保をしていくかということが計画にのっとって重要であるというふうに思っております。これ、現在は全て民間企業が製造しているわけでござい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「今日、各委員より空の安全について質問が出ておりますので、関連して、ちょっと通告ありませんが、もしお答えが可能であればということでお聞きしたいというふうに思うんですけれども、航空局長になられるかと思うんですが、辰巳委員の資料でも示されております安全上のトラブルの内容別分類件数のところで、これ、回避操作のTCA....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「このドローンについては、やはり技術開発の面、これは中国が先行している、これは河野委員からもお話がありましたけれども、日本においては、これは国交省ですとか経産省も取り組んで開発、活用等が行われていると認識をしております。その中で、今後の活用に向けた様々な技術開発支援については特に内閣府が取り組んでいるというふ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/2

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「さて、このように国民の皆様の安保法制への内容の理解が進まない理由としまして、政府の説明や広報のやり方が不十分であるという点もあると思います。私は、今回の安保法案など難しい課題については、政府はもっと戦略的に広報や説明を行うべきであると考えております。そう考えた場合、メディアの記者会見に対応する官房長官は、一....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/9/2

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次に、本委員会でも、原発がミサイルによって攻撃されたらどうするのかということが取り上げられておりますけれども、そもそも迎撃に使われるPAC3の数が足りないのではないかというふうに私は思っております。現在のPAC3の保有数については具体的に言及するのは控えたいというふうに思いますけれども、様々な専門家の分析で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/21

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「まず、統合幕僚監部作成の資料についてお聞きします。通告ございませんけれども、軍軍間という用語について取り上げておりますので、これについてお聞きしたいというふうに思いますけれども。総理の答弁にもありましたように、ミリタリー・ツー・ミリタリー、国際的には防衛協力において普通に使われる用語で、ミリミリ間とも言われ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/21

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「昭和三十五年三月三十一日の参議院予算委員会において、林修三内閣法制局長官は、集団的自衛権については幅のある解釈があると答弁し、岸総理は、集団的自衛権という内容の最も典型的なものは他国に行ってこれを守るということだが、それに尽きるものではないと答弁しています。集団的自衛権には幅のある解釈がある。すなわち、昭和....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/21

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そして、今日お聞きしたいのは、七十年談話の「いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。」、「植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。」という文言についてです。この文言について考えた場合、今、中国は、尖閣周辺で繰り返....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「今回の談話は、これまでの戦後五十年談話や六十年談話で使われてきた侵略や植民地支配といった定義できない歴史的事実から飛躍した曖昧な用語で安易に片付けるのではなく、歴史的事実に沿った説明が行われており、評価すべき談話であると思います。その七十年談話においては、戦場の陰には深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「今回の安保法制については、我が党は政府案の不十分な点について質問をしておりますけれども、抑止力を高め、国民を守るため必要な法整備をしていくための第一歩であるという点は評価をしております。しかしながら、今回の法案については戦争法案と呼ぶ議員もおりまして、さもこの法案が通ると戦争が起きる、戦争ができるようになる....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「一方で、今回の法整備では、いざというとき北朝鮮に拉致された被害者を救出できるのか、疑問があります。北朝鮮が動乱や無政府状態になった場合にも、自衛隊の派遣については相手国の同意が必要であり、実質的に北朝鮮による拉致被害者を救出できるようになっていません。憲法上の制約があるとの答弁もあります。そこでお聞きします....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/8/19

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次に、相手国より我が国が攻撃を受けた際にどういったことができるのかをお聞きします。相手国の基地よりミサイル攻撃を我が国が受けた際、再び相手国の基地から我が国に向けミサイル発射が行われようとしているときに、我が国が巡航ミサイルで敵基地を攻撃することは法理上可能でしょうか、憲法上可能でしょうか。」 「集団的自衛....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/29

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次世代の党は、既に二月に国家安全保障基本法案や領域警備法案を官邸に届けています。これは、その後示された政府案でカバーできていない部分、例えば、自衛隊の国や平和を守る活動において国際標準に沿った武器使用権限を持たせる、これは使うかどうかは別で抑制的であるべきであると考えますが、権限をしっかり持たせておかないと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/29

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「個別的自衛権での対処を主張する人もいますが、もうそれでは日本は守れません。アメリカのオバマ大統領がもはやアメリカは世界の警察ではないと言い、米軍が中国のミサイルを警戒し前線での能力を後退させている中で、日本はその空白をしっかり埋め、近隣友好諸国と連携し共同で対処しなければ、平和は守れません。そこで、政府にお....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/29

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次に、我が国の平和を守り、抑止力を高めるという観点から、政府に改善を求めなくてはならないという点を質問していきます。まず、武力行使の新三要件について聞きます。これは、我が国をしっかり守ることを考えた場合、旧三要件より後退しているのではないかという懸念があります。それは、新三要件では武力行使が認められる要件と....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/29

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「次に、グレーゾーン事態について聞きます。例えば、離島に漁民に偽装した外国の武装兵士が上陸した場合において、武力攻撃と認定できず、防衛出動ではなく治安出動や海上警備行動として自衛隊が出動する可能性があります。その場合、自衛隊には警察官職務執行法が準用され、警察権行使としての武器使用となるため、事態に十分対処で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/29

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「地図を御覧ください。東シナ海を見てみますと、水深が浅い部分ですね、白くなっておりますけれども、水深二百メートルぐらいでありまして、自衛隊や米軍が容易に探知することが可能です。一方、南シナ海は水深が二千メートルを超えておりまして、地図の部分では青くなっております。十分な深さがありますので、探知しにくくなるわけ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/29

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「例えば、日本ができることとしては、潜水艦にトマホークのような巡航ミサイルを配備するやり方があります。これは比較的安く配備することができまして、イージス艦を一隻買うお金で千発のトマホークを買えるわけです。しかも、それだけで十分な抑止力になります。迎撃ではなく抑止の観点から相手国への反撃能力として巡航ミサイルを....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/6

委員会名参議院 行政監視委員会


「まず、公的施設の合築などによる効率化についてお聞きします。公的施設は、耐震化への対応や施設の老朽化への対応が求められておりますが、公的施設の新築に当たっては、国と地方自治体などが連携して合築や共同入居などを行い、効率化する必要があると考えております。例えば、お手元の資料の世田谷区においては、国、都、区の施設....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/6

委員会名参議院 行政監視委員会


「次に、仙台市内青葉区大手町の国有地の売却について聞きます。この国有地は、お手元の資料の二枚目、上の方の斜線部分になりますけれども、この国有地は仙台城に近く、元は仙台城の城郭の一部を成していた土地で、面積も広い上、仙台城へ向かう道路に接し観光客も多く通ることから、景観や環境、歴史に沿うような利用が望まれます。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/6

委員会名参議院 行政監視委員会


「次に、漁業近代化資金の償還期限の延長に関連してお聞きしたいというふうに思います。漁船建造における貸付金の償還期限などの延長が今年の四月から行われることになりましたけれども、延長の対象は信用漁業協同組合連合会と農林中央金庫のみで、日本政策金融公庫からの融資は対象外になっています。信漁連や農林中金による漁船建造....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/6

委員会名参議院 行政監視委員会


「宮城県気仙沼市内で整備されている防潮堤、これはお手元の資料の四枚目に当たりますけれども、高さ五メートルの防潮堤、この天井より高い防潮堤が海沿いに延々一・三キロにわたって建設されます。かなりの威圧感があるということで、地元でも何かとんでもないものができたなという声があちこちから上がっております。この事業主体は....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/2

委員会名参議院 国土交通委員会


「本日も、巨大防潮堤問題について聞いてまいります。まず、環境省に聞きます。六月八日の行政監視委員会で、環境大臣が巨大防潮堤について、国交省や農水省、県に、環境に是非ひとつ配慮していただきたいとお願いをしていると答弁をしておりますが、具体的にいつどんなお願いをしたんでしょうか。」 「これは強力にお願いをしていた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/2

委員会名参議院 国土交通委員会


「農水省にお聞きします。漁港に関連する地区というのは農水省の管轄になりますけれども、防潮堤の建設において、農水省として何をもって住民合意ができたと判断するのか、具体的にお答えください。」 「これ、私も、適切で丁寧に行われていればこういった国会審議の場で取り上げないわけですけれども、農水省が一定の基準なりを県に....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/30

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず初めに、ビルや住宅など建築物における省エネにつきましては、それぞれの機器の技術開発も重要であると考えますが、各機器を一体的につなぎ省エネ効率を高めるシステムの開発も重要であるというふうに考えます。例えば、国立仙台高専においては、産学官連携で、これはお手元の資料にございますけれども、天気予報を組み入れた効....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/17

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「先週、私は、この委員会質疑で政府機関の一部移転について質問をしました。これについて、石破大臣より、自治体からまず手を挙げてもらい、国がお応えする形だと答弁をいただきましたけれども、私は、こうした政府機関の移転に加えまして、研究機関や国の機関を一体的に移転する研究学園都市を新たにつくることも、地方創生の観点か....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/17

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「次に、筑波大学などで開発されているがん治療の最先端技術についてお聞きしたいというふうに思います。BNCT、ホウ素中性子捕捉療法というものが筑波大学などで開発されているんですけれども、この技術は、中性子線ビームによりましてがんをピンポイントでやっつけるもので、ステージの浅いがんであれば、三十分一回照射でがんが....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/17

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「もう一点、地方の産業というような観点からお聞きしたいというふうに思いますが、メタンハイドレートの開発状況についてお聞きしたいというふうに思います。メタンハイドレートは海底で採取されるわけです。どのような運搬方法になるか分かりませんけれども、近くの陸地にパイプラインで揚げるか、港まで運搬して陸揚げするという形....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/17

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「この指定管理者制度は、特に地方におきまして、民間の力を借りることで雇用の新たな創出にもつながっているというふうに捉えています。しかしながら、企業や団体が管理者になろうとしまして安く入札するために、過重な労働や人件費の抑制などが見られるとも、実際に現場の声として聞いております。健全な労働環境や待遇が確保される....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/17

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「国においては販路開拓支援チームを立ち上げまして、サプライチェーン全体で新たなアクションを生み出す仕組みづくりを促進していることは認識しておりまして、被災地の水産加工業にとっては大きな力となるというふうに期待をされております。これについて、被災地の水産加工品を取り扱うサプライチェーン全体に対して、販売促進奨励....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/17

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「地方において、適切に管理されない空き家の増加によりまして、倒壊の危険や治安の悪化、地域の活力の低下など、防犯や防災の面において多大な影響が懸念されております。五月に空家等対策の推進に関する特別措置法が施行されましたけれども、この問題は、私有財産の保障や税制など、様々な問題が複雑に絡んでおりまして、特別措置法....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「先ほどの答弁の中で、置き引きされたかばんの中に入っていたものとして、タブレット端末と事務方の電話番号のみだということで、あっさりとした答弁でしたけれども、昨日国交省から聞いたところでは、これは重大事案のときの事務方の連絡先一覧もあったというふうな説明がありました。私、土曜の昼にこのニュースを知ったときに、こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「では、通告をしておりました防潮堤の予算について聞いていきたいというふうに思います。今月三日に復興庁は、新規防潮堤の予算について地元自治体に一部負担を求める方針を発表しました。これにより、被災地の巨大防潮堤の建設の見直しを求めている地元住民の間では、宮城県などが何とか今年度中に事業決定をしようと強引な進め方を....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/11

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、自動車整備工場における人手不足について聞いていきます。国交省として、自動車整備工場の人材確保策については積極的なPRなどを行っていくというふうな答弁が出ておりますけれども、私は、職場体験ですとかインターンシップ、これがやはり大きな鍵になってくるというふうに思っております。現状と今後の取組についてどのよ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/11

委員会名参議院 国土交通委員会


「自動車関連産業におきまして、リコール案件等が発生した場合に記者会見が行われるわけですけれども、この会見においてうまく説明ができなかったり責任逃れに取られたりして、不信感をかえって広げてしまうことがあります。国交省におきまして、こうした企業の記者会見等を分析する担当者はいるのかどうか、また、企業から国交省に記....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/10

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「まず初めに、被災地の復興、地域再生、これは何としても成し遂げなくてはなりませんけれども、今年、国勢調査が行われます。市町村に対する地方交付税の交付に当たっては人口が計算式に入っていますが、被災地の市町村では、震災による人口減により地方交付税が震災前に比べて数億円単位で減ることが見込まれるところもあります。市....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/10

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「次に、地方の農水産物の輸出促進の観点から、台湾による日本食品の輸入規制強化について聞きます。先月、台湾の一方的な措置が行われたわけでございますけれども、その後、政府としてどのように対応を行っているか、答弁を願います。」 「次に、漁業に関連して技能実習生制度についてお聞きしたいというふうに思います。現在、漁業....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/10

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「次に、東京の一極集中を打破するための首都機能の一部移転、国の行政機能の地方への移転について聞きたいというふうに思います。先ほど太田委員からこのお話がありましたけれども、私は、一部移転というようなことからもう少し進んで、分都というような考え方が取れないかというふうに思っております。すなわち、国の行政機能の地方....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/8

委員会名参議院 行政監視委員会


「私は各種委員会で再三再四この問題を取り上げてまいりましたが、推進する側の国土交通省や農水省ではなかなか見直すということが行われませんでした。去年三月の参議院予算委員会では、安倍総理大臣が巨大防潮堤について、自治体とよく相談して見直しを考える必要があると述べているにもかかわらずです。行政機構のトップの発言が無....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/8

委員会名参議院 行政監視委員会


「国立公園指定をしていただいたというのは地元としても実は本当に有り難いことなんですけれども、そこに例えば観光客が行って、もう巨大な壁が延々風景として続いているというような状況を見ましたら、これ、国立公園でこんなものがあるのかといって、もうほとんどブラックユーモアに近いんじゃないかなというふうに思うんですが、環....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/8

委員会名参議院 行政監視委員会


「巨大防潮堤事業、当初総額八千六百億円で計画されていましたけれども、これもお手元の資料にありますが、現在は一兆四百億円を超える金額に膨らんでいます。しかも、復旧事業であるということから、原則として、予算が幾ら増えても増えた分の金額が認められます、全額が認められます。これは既に千八百億円膨らんでいて、これあっさ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/2

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、JR会社法の質問に入る前に、先頃、宮城県の北部地域が三陸復興国立公園に編入されましたが、これにより巨大防潮堤の建設が制限される可能性があるのではと思いますので、緊急性も高い事柄であることから、短く質問をします。まずお伺いしますが、国立公園の定義は何でしょうか、簡潔に答えてください。」 「定義はそれであ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/2

委員会名参議院 国土交通委員会


「もう既に委員からも各種質問がありますけれども、例えば平成二十四年七月、九州北部豪雨では、JR九州豊肥本線の一部区間におきまして、線路への土砂の流入、橋梁の流失などが発生をしまして、運転再開までおよそ一年間の時間を要し、その被害額は約五十億円に上っています。被災した鉄道施設の復旧に対する国の助成措置については....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/6/2

委員会名参議院 国土交通委員会


「JR北海道は、安全管理体制の強化のために、四月に現場力向上に向けた講演会を開催予定だったということですが、中止になったというふうに聞いております。なぜ中止になったんでしょうか。」 「JR北海道ですとか関連の社員に聞きますと、これ中止になった理由として、JR北海道の最大労組、北鉄労などの威圧があったんではない....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/19

委員会名参議院 国土交通委員会


「この気仙沼線の復旧については復興調整会議で議論するはずですけれども、昨年二月以来開かれていないというふうに認識をしておりますが、開かれていないのはなぜでしょうか。」 「JR側は、これは時間の引き延ばしを図って、鉄路復旧を諦めてBRTでの復旧を狙っているのではないかという疑問も湧くわけですけれども、私は、これ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/19

委員会名参議院 国土交通委員会


「では、次にBRTについてお聞きをしていきたいというふうに思います。そもそもBRTの定義というのは、これ何でしょうか。お願いいたします。」 「新潟市で導入される予定のBRTについてお聞きしていきたいというふうに思うんですが、これ、今年の九月から連節バス、連結バスが先行して導入されることになりまして、専用レーン....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/14

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、東洋ゴムに聞きますが、東洋ゴムは昨年二月に装置の偽装について把握をしていながら、国交省に報告したのが今年二月にずれ込んでおります。これはなぜか、お答えください。」 「東洋ゴムは、今回の事件の原因について、子会社である東洋ゴム化工品の担当者が十年間一人で免震ゴムの試験データを管理していて、ほかに分かる人....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/14

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、免震装置に問題が発覚しましたマンションの管理組合への対応について聞きます。安全性が確認されていないマンションの当面の安全性の確認ですとか今後の対応の説明をどうやっていくのか、東洋ゴム、国交省、それぞれに聞きます。」 「これは、居住者の立場に立つ、利用者の立場に立つということが当然前提になるわけですけれ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/14

委員会名参議院 国土交通委員会


「広島空港でのアシアナ機の事故については、本日質問をしようと思ったんですけれども、昨日も運輸安全委員会から発表がありましたとおり、事故原因について今調査が様々動いているところですので、今日は徳島空港の重大インシデント事案について航空管制の問題点から質問をします。この事案は、地上車両が滑走路に進入していることを....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/14

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、おととい復興予算の今後の在り方が示されたことから、巨大防潮堤問題と復興予算について質問をしたいというふうに思います。まず、この委員会でも先月取り上げましたけれども、林野庁が気仙沼野々下海岸の巨大防潮堤に対する追加工事において宮城県の要請のままに追加工事を行ったのは、結局、宮城県に追加負担分を求めてもそ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/13

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「東京電力福島第一原発事故の被災者が東京電力に損害賠償を求める裁判外紛争解決手続ADRで集団申立てが増えています。和解実績がそれなりにある一方で、和解案は拘束力がないために、東京電力が拒否し、申立人に不満が残るケースが出ております。その最も特徴的な事例が、昨年、福島県浪江町の約一万五千人が申し立てた集団ADR....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/13

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「次に、指定廃棄物最終処分場について聞いてまいります。今年の三月十六日、栃木県の指定廃棄物処分等有識者会議で、指定廃棄物最終処分場詳細調査候補地選定の際に使用されたデータの一部が欠落していたということが公表されています。処分場の選定の基礎データとして、GISデータと呼ばれる地理情報をデータ化したものを使ってお....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 国土交通委員会


「災害拠点病院に対する内水対策が現在も進んでいないということが厚生労働省の調査で判明した件です。その調査によりますと、災害時に緊急医療の中核となる全国六百七十六か所の災害拠点病院のうち、四分の一に当たる百七十九の病院で、津波や豪雨によって周辺道路が冠水し、患者の受入れが困難になるおそれがあることが分かったとい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 国土交通委員会


「浮上式防波堤については国土交通省所管の港湾空港技術研究所が関わっているわけですが、研究開発費用はどれくらい掛かったんでしょうか。簡潔にお願いします。」 「この浮上式防波堤は気仙沼市主催の復興まちづくりコンペで最優秀賞を受賞して導入可能性が高かったわけですけれども、なぜこれ積極的に情報収集に行かなかったのでし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、内水対策の面から巨大防潮堤問題について聞いていきます。被災地で延々各海岸に整備されている巨大防潮堤ですけれども、地下水の海への流れを止めたり変えてしまうという分析とともに、内水対策が不十分で豪雨の際に水がたまって抜けなくなってしまうのではないかという指摘もあります。内水対策について全ての防潮堤でチェッ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 外交防衛委員会


「まず、新ガイドラインに関連して、集団的自衛権や国防の姿について聞いていきます。集団的自衛権の行使について、政府はポジティブリストでできる範囲を限定するようですけれども、同盟国である米国の軍事関係者と話をしますと、例えば南シナ海で米軍が中国軍と戦闘に陥った場合でも必ず助けに来てくれると思っている人もおりまして....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 外交防衛委員会


「次に、自衛隊の海外派遣について聞いていきたいというふうに思います。これは、後方支援が主になると思われますけれども、過去、イラク戦争においては、安全地帯だというふうに思って進んでいた米軍の輸送部隊がイラク軍の中に迷い込んで多くの戦死者を出した例がありまして、例えば自衛隊の輸送部隊が敵軍に囲まれて身動きが取れな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 外交防衛委員会


「次に、水陸両用部隊について聞いていきます。自衛隊は、アメリカから四十年以上前に製造が開始された旧式の水陸両用強襲車、AAV7を購入するとのことですけれども、いかなる作戦にAAV7を投入して、どのように使用するんでしょうか。」 「確認ですけれども、そうすると、まさに戦闘が行われているところにAAV7で突っ込む....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 外交防衛委員会


「潜水艦の技術についてお聞きしたいというふうに思います。オーストラリアとの潜水艦共同開発について検討がなされているようですけれども、日本の潜水艦技術の最新技術を供与するのか否か、お答えください。」 「当然、最新鋭のものは我が国でしっかりと保護して、供与すべきではなくて、一つ前の技術、前段階の技術を供与すべきだ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/5/12

委員会名参議院 外交防衛委員会


「次に、抑止力向上の観点からのミサイル防衛について聞きます。中国などによる離島攻撃を考えた場合に、地対艦ミサイル部隊を対馬から与那国島の主な島々に常設できれば、これは、いざ攻めてきたときに艦船について速やかに撃退でき、抑止力ともなるはずです。各島々へのミサイル部隊の常設について政府の見解を聞きます。」 「最後....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/27

委員会名参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会


「まず、飯塚参考人にお聞きをしたいんですけれども、これ、外務省の交渉のやり方についてお聞きしたいというふうに思います。今日の質疑の中でも出ていますけれども、これ国交正常化と並行してやるという、とんでもないことだというふうに私は思っています。拉致問題の解決というのはもちろん最優先ということでやらなくてはならない....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/27

委員会名参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会


「次の質問は西岡さん、荒木さんにお聞きをしたいというふうに思うんですけれども、先ほど飯塚参考人の方から、我が国は国民の暮らしと安全を守るということをしてこなかったという御発言がありまして、私は、日本人ですとか拉致被害者の家族の方々、家族を拉致されて奪還をできないというのは、これもう本当に私は国の体を成していな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/22

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「まず、台湾による日本製食品の輸入規制強化についてお聞きしたいというふうに思います。これ、地方創生の観点からも大きな問題になると思っておりますが、どういった規制かといいますと、台湾政府は、福島第一原発の事故の後、福島、茨城、栃木、群馬、千葉の五つの県で生産された食品の輸入を停止しているわけですが、五月中旬から....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/22

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「次に、被災地における建築資材価格の高騰などについて聞いていきます。これは、被災された方が住宅を再建するときに当初の見込みの額よりも多額な費用負担を強いられる状況でありまして、私はこれは消費者保護の観点からもおかしいというふうに思いますので、それについて聞いていきたいというふうに思いますが、岩手、宮城、福島の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、港湾空港技術研究所と民間企業四社が開発した世界初の技術である浮上式防波堤について質問をします。浮上式防波堤は、津波警報が発令されるなど津波の来襲が想定される際に海底から鋼管を浮上させるもので、環境や景観に優しく、港湾空港技術研究所や国交省の港湾局の考えが反映された、これ私はすばらしい技術であるというふ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、URに関連しまして、URの復興公営住宅について聞きます。URの復興公営住宅事業では、公共住宅建設工事共通仕様書が使われております。一方、国の基準として公共建築工事標準仕様書があり、こちらを使って発注をする自治体もあります。URはなぜ公共住宅建設工事共通仕様書を使うのでしょうか。答弁を願います。」 「例....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/7

委員会名参議院 国土交通委員会


「本日は、巨大防潮堤問題のうち、気仙沼の野々下海岸の防潮堤について聞きます。この地区の防潮堤は国と県の防潮堤が混在し、国が造った防潮堤はお手元の資料二枚目にありますように三角形です。ここに宮城県が後から造る防潮堤をくっつけるわけですけれども、宮城県が造る防潮堤は何と台形で形が違うということで、宮城県の依頼で国....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/7

委員会名参議院 国土交通委員会


「これ宮城県から、国も同じ構造に変更していただけないかということですけれども、私、これ国交省であれば、それはもう県がやってくれということで突っぱねたと思うんですけれども、何でこれ県の方で追加工事を行わないで国が追加工事を行うんでしょうか。」 「林野庁はよく防潮堤事業が分かっていないから林野庁に負担させてしまえ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/6

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「まず、石破大臣にお聞きしたいのですけれども、ちょっとこれは通告にないんですけれども、昨日のテレビ番組で、石破大臣はふるさと納税について、寄附を受ける自治体はその使い道をあらかじめ明示する方が望ましいとの趣旨の発言に賛同していたように見えるんですけれども、石破大臣はふるさと納税を受ける自治体はその使い道をあら....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/6

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「そういった観光客が増えたときに、夜などを中心に飲食店に繰り出して利用をする方がいるわけですけれども、歓楽街の適正化と活性化について聞きます。特に、地方の歓楽街におけるいわゆるキャッチ行為の規制についてですが、風営法や各自治体の迷惑防止条例などによりまして規制はされていますけれども、結局、抜け道を使ってイタチ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/1

委員会名参議院 予算委員会


「まず、社会保障の質問に入る前に、先日、村山談話に関する質問主意書に対して答弁書が返ってきましたので、それについて聞きます。私の質問主意書は、戦後五十年の村山総理大臣談話について、談話の中で述べられている植民地支配、侵略について、我が国が行ったどのような行為を指すものなのか、そして定義は何かと聞いたものですが....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/1

委員会名参議院 予算委員会


「次に、給付型の奨学金について聞きます。私は、日本人大学生に対する給付型の奨学金がないのは問題で、早急に制度を創設すべきだというふうに考えております。まずお聞きするのは外国人留学生に対する制度ですが、国費外国人留学生が四年間で日本の大学を卒業したときに、授業料の免除分を給付と捉えた場合、奨学金と合わせ、総額幾....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/4/1

委員会名参議院 予算委員会


「今日は、そういう宮城県の強引に突き進むという姿勢の中、県と国の調整ミスにより防潮堤の建設費用に一億円近くの追加負担が生じた事例を質問します。こちらのパネルにもあります気仙沼市の野々下海岸ですけれども、ここは国が造る防潮堤と宮城県が造る防潮堤が混在しています。国が造った防潮堤は、このように三角形なんですね。こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/30

委員会名参議院 予算委員会


「まず、防衛医科大学病院や自衛隊病院の予算について聞きます。これらの病院の予算は防衛費で賄っていますので、年度末近くになると使えるお金が少なくなり、手術ができにくくなるとの話があります。その話は事実かどうか、また現状はどうなっているか、お答えください。」 「本年度はそうだということですけれども、これ、例えば予....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/30

委員会名参議院 予算委員会


「次に、米国による我が国への原爆投下について聞きます。安倍総理は、去年八月六日の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式及び八月九日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典において、人類史上唯一の戦争被爆国として、核兵器の惨禍を体験した我が国には、確実に核兵器のない世界を実現していく責務があります、その非道を後の世に、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/27

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「竹下復興大臣は、基幹事業以外の復興予算について自治体の一部負担を求める考えを示していますが、なぜ一部負担を求めるのか、その理由を教えてください。」 「復興大臣が言われた自立ですとか、私は、本当に必要な事業を精査する上でも、自治体の一部負担、これはやむを得ないというふうに思っております。これまで何でもかんでも....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/27

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「次に、特定区画漁業権の免許に関する優先順位見直しの動きについて聞きます。今月三日の国家戦略特別区域諮問会議で議題に上がったそうですけれども、被災地では水産業復興特区の導入により漁業現場が混乱して、現在も感情的なわだかまりがあります。これは、性急に会社参入を行ったことにより、これまでのカキ養殖の漁場に強引に割....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/27

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「次に、文科省が設置しました学校事故対応に関する有識者会議について聞きます。この会議に関連して、大川小学校の事故の遺族から、遺族へのヒアリングへの要望書が提出されまして、文科省からの回答では、大川小学校事故を始めとした事件、事故、災害等における教訓は大変貴重なものと考えており、来年度の有識者会議の中でヒアリン....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/26

委員会名参議院 国土交通委員会


「平成二十三年七月の国による通知、これは数十年から百数十年に一回の頻度の高い津波について防潮堤等で総合的に防ぐようにというものですが、この通知の基になった中央防災会議の中間取りまとめでは、比較的頻度の高い一定程度の津波高に対して引き続き整備を進めていくことを基本とすべきとは述べていますが、一方で、海岸保全施設....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/26

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、北海道南西沖地震の後に高さ十メートル前後の巨大防潮堤が建設された奥尻島の例について聞きたいというふうに思います。北海道大学の松永勝彦教授が海を調査しましたところ、巨大防潮堤がある海岸から百メートル辺りの海の中、岩が真っ白で海藻もなく、生物がほとんどいなくなっていたということです。ウニなどは海藻で育つた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/26

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、JR気仙沼線の復旧についてお聞きしたいというふうに思います。JR気仙沼線の鉄路復旧、鉄道復旧についてJR東日本と意見交換した際、私が強い地元の要望などから鉄路復旧すべきだというふうに述べましたところ、ある執行役員が言下にそれを否定しましてBRTを推奨しました。これ、かなり強い口調で、私とてもびっくりし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/26

委員会名参議院 国土交通委員会


「では次に、石巻市の大川地区の津波について聞きます。この地区には大川小学校があり、多くの子供が津波によって亡くなりました。北上川の河川堤防を越流した津波と、海岸から入り陸を遡上した津波が原因となったわけですけれども、石巻市や文部科学省が関与して作られた大川小学校事故検証報告書について、例えば河川堤防の越流時刻....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/26

委員会名参議院 国土交通委員会


「では次に、外航船のデジタルデバイドについて、すなわち海外を航行する日本の船の主にインターネット環境の整備についてお聞きしたいというふうに思います。これは、若い乗組員を確保する、また、乗組員が安心して働ける環境を整備するためにも、インターネットが使える、メールでやり取りができるという環境というのは非常に重要で....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/26

委員会名参議院 国土交通委員会


「最後の質問ですが、お手元の資料を御覧ください。カラー刷りのものでありますが、宮城県岩沼市の集団移転の玉浦西地区の災害公営住宅ですが、コミュニティーロードという新しい考え方が取り入れられています。建物と建物の間に長屋の小道のように通っている歩道がコミュニティーロードで、二枚目なども見ていただければと思いますが....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/23

委員会名参議院 行政監視委員会


「実は、私は防災の研究者でもありまして、震災前から各地の津波防災の歴史を調べているんですが、今回の巨大防潮堤建設については持続可能な津波防災という観点からも大いに疑問があるというふうに思います。コンクリートの耐久性ということを考えた場合に、コンクリートの寿命というのは大体六十年、もって八十年くらいです。一方、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/3/23

委員会名参議院 行政監視委員会


「では、もう一点、地方創生の観点から、高田参考人にお聞きできればというふうに思います。地域に大企業が進出したときに、地域の企業がどのようにその進出企業の事業に参画していくかという観点でお聞きしたいというふうに思うんですが、宮城県にもトヨタ自動車東日本がございまして、何とか宮城県の企業は部品納入、部品製造等でト....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「傾斜配分型児童手当の考え方はこうです。(資料提示)月額で第一子に一万円、第二子に二万円、第三子に四万円、第四子に八万円を支給するというものです。つまり、三人の子育てをする家庭は月額七万円の支給。これは、お母さんが地方において昼間スーパーですとか水産加工場でパートをして得られる金額に相当します。そして、四人の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「次に、出産費用の完全無料化について聞きます。妊娠から出産までを考えた場合、妊婦健診については、補助があるものの、自己負担は少なからず生じます。また、出産においても、出産一時金などの給付を受けられるものの自己負担が生じることがあり、妊娠、出産はお金が掛かるという意識が出生数増加の妨げになっていると考えます。こ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「では次に、被災地の巨大防潮堤の建設問題について聞きます。こちらのパネルを御覧ください。そして、お手元にも資料をお配りしておりますけれども、こちらは岩手県大船渡市の防潮堤です。高さ十二・八メートル、巨大なコンクリートの壁ともいうべきものができています。私が下に立っているわけですが、とても小さく見えるわけです。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「次に、我が国の防衛力についてお聞きします。様々なデータを分析したり、軍事関係者に話を聞きますと、日本の南西方面の防衛、危機に瀕していると言えると思います。それは、中国が装備においても訓練においても予想より急速に力を付けてきているからです。政府は実際のところ中国の軍事力についてどのような評価をしているのか、日....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「次に、外国において拘束された日本人を自衛隊により救出することについて聞きます。私は、国民をいかなる場合も守り抜くことが国家であると考えています。そして、テロを抑止するためにも、いざというときに自衛隊を派遣し、救出できるようにしておくことが重要だと思います。今後、法整備を行っていけば自衛隊が救出できる事例が出....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「次に、従軍慰安婦の教科書の記述について聞きます。昨年、朝鮮からの強制連行について、今まで言われてきたことがうそであるということが改めて明らかになったわけですが、いまだに日本軍が強要した、動員したなどと根拠がない記述が教科書にあります。文科大臣は教科書の発行者に対して訂正の申請を勧告できます。明らかにおかしな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「次に、こちらのパネルを御覧ください。宮城県栗原市の高速道路出入口付近にある安重根記念碑の案内板です。これ宮城県が設置したものです。韓国、朝鮮の人や安重根と縁がある人が私的に看板を設置しているのでしたら私はとやかく言うつもりはありませんけれども、日本にとっては暗殺者であり、政府も犯罪者として認めている人物の記....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「さて、今月十一日は建国記念の日です。建国記念の日ですから、当然、国主催の式典を行うべきですけれども、日本では行われていません。国主催の式典を行うべきだと考えますが、総理、どのように考えますでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(次世代の党)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「私は、次世代の党を代表し、ただいま議題となっている平成二十六年度補正予算三案に対し、賛成の立場から討論を行います。我が党は、アベノミクスや地方創生の方向性を評価しており、この流れを止めてはならず、実体のあるものにしていかなければならないと考えています。細かい部分を見れば、被災地における巨大防潮堤推進などの問....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/17

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「まず、被災地で建設が行われている巨大防潮堤について聞きます。竹下復興大臣も気仙沼市を訪れたときに、人が高台移転して全く住まないところに二百三十億円掛けて十四・七メートルの防潮堤を造る計画がある小泉地区の住民から見直しの署名を直接受け取られたと思います。こうした声を上げている方々は、何も反対をしているのではな....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/17

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、石巻市の市街地が大雨のたびに浸水する問題について聞きます。石巻市は、東日本大震災による地盤沈下や、被災した排水施設が全面復旧していないことなどが影響して、大雨のたびに繰り返し市街地が浸水しています。排水施設が完成するのは平成三十年ということですが、この先四年もまた大雨のたびに浸水するというのは、被災者....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/17

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、問題点といいますか、これ提案型の質問ですけれども、補助金適正化法について聞きます。私立学校の校舎におきまして、震災による補修や耐震改修で補助金を活用することがあります。一部補助金を活用するという形です。そして、その校舎に抵当権を設定して、お金を借りて新たに別の校舎を建設したり土地を購入する場合に、これ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/11

委員会名参議院 国土交通委員会


「皆様のお手元に写真資料があると思いますが、地震の後、津波が必ず来ると海に近い釜石東中学校の生徒たちが一目散に避難を始めまして、それを見た近くにある鵜住居小学校の児童たちが避難を始めて、それを見た住民たちが、これは避難しないとまずいと釣られて避難して、多くの人が助かったという事例です。写真では、中学生が小学生....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/11

委員会名参議院 国土交通委員会


「土砂災害警戒情報の周知について聞いていきます。現在の発表方法ですと、例えば土砂災害警戒情報を仙台市に発表しました、土砂災害警戒情報を石巻市に発表しましたなど、市町村単位であるために、実は自分自身が土砂災害を警戒すべき対象者になっているのにぴんとこない人もいるわけです。ですから、あなたに危機、危険が迫っていま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/11

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、避難経路の周知について聞きます。避難する際、特に夜間などはどこが避難場所でどこが避難経路か分かりにくい場合があります。分かりやすく避難場所まで誘導できるよう避難場所までの街路灯の色を変えたり、避難場所まで誘導できるように新たに避難誘導街路灯を設置してはどうかと考えますが、政府はどのように考えますでしょ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 本会議


「さて、本法案の質問に入る前に、一点だけ質問をさせていただきます。それは、小笠原諸島沖での中国漁船によるサンゴの密漁の問題です。日本の排他的経済水域におけるサンゴの密漁はゆゆしき事態で、二百隻を超える船が密漁をしているというのはまさに侵略行為と言ってもおかしくない状況です。この密漁に対する取締りについてお聞き....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 本会議


「それでは、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案について質問いたします。私は、参議院議員になる前の、前職のNHK時代から防災を専門としており、現在も防災の研究者としても活動をしております。災害において一人の命も失わせてはならない、これは私の強い思いであり政治家の活....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 本会議


「次に、避難体制の強化について聞きます。本法案では、土砂災害警戒区域の指定がある市町村の長は、避難施設や避難場所、避難経路に関する事項を住民に周知させるため、当該事項を記載した印刷物の配布その他必要な措置を講じなければならないとなっています。しかしながら、東日本大震災や各種災害においてもハザードマップに対する....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/10/29

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「まず、被災地の集団移転先で、移転する方の自己負担で地盤補強が必要になっている問題について聞きます。先ほど小林議員からも一部質問がありましたけれども、気仙沼市の登米沢では、市が造成した集団移転先で、建設業者から地盤にくいを打ち込むくい基礎が必要とされて、七十万円から百万円の自己負担が生じようとしています。国は....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/10/29

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、東日本大震災で多くの児童が亡くなった石巻市の大川小学校事故の検証について聞きます。この問題は、御遺族から、検証が不十分でしっかり検証してほしいとの声が上がっており、五月のこの委員会でも私が質問しました。その際に政府は、事故検証の在り方については、新たに学校事故対応に関する調査研究を実施し、その中で検討....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/10/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「さて、まず、海上保安庁の領海警備における日頃の尽力に敬意を払いますとともに、関連して、領土、領海の実地調査などについて聞いていきます。尖閣諸島は観光資源としても有望ですし、近海には様々な天然資源が眠っているとも言われています。観光資源としての有益性など活用方法を検討するために、是非私は尖閣諸島へ上陸をして実....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/10/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、巨大防潮堤計画について聞いていきます。検証や分析が進むにつれて、巨大防潮堤に対しては研究機関からも疑問の声が上がり、様相というのは変わってきているというふうに思います。東北大学の災害科学国際研究所、津波について世界トップの研究機関でありますが、今年六月に、二〇一一年東日本大震災から見えてきたことという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/10/16

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、東北のJRの復旧関係について質問します。私は鉄路の発展なくして国土の発展なしと考えておりまして、リニアを是非東京―仙台間でも実現できたらというふうに思っております。そして、災害で被災した鉄路の復旧、これ速やかに行うべきだというふうに考えております。福島県内を走るJR只見線、地域の方々の重要な足となって....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、国内の倉庫事業者を取り巻く状況について質問します。資産流動化法により、外資系中心の物流不動産ファンドの流入が増えまして、大型物流施設のリーシング事業が本格化しています。国内の倉庫事業者が金融スキームを利用した投機的な物流施設開発に駆逐されてしまう危険性があると考えますが、国交省としてどのように捉えてい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、巨大防潮堤問題について聞きます。まず、お手元の資料の三枚目を見ていただければというふうに思うんですけれども、岩手県の大船渡に造られている防潮堤です。(発言する者あり)今、同僚の委員の方からこれはすごいなというような声も上がりましたけれども、まさにこれコンクリートの巨大な壁で、こんなものを全国各地に造ら....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 国土交通委員会


「それでは、少し話題というか質問を変えまして、次に建設現場における女性の登用について聞きます。これは、力仕事ではなく、施工管理や技術管理の部門などにおける女性の登用、人材難の解消の面や女性の社会進出の面から有効だと考えまして、以前、当委員会の質疑で取り上げまして、大臣からも前向きな答弁をいただいております。そ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 国土交通委員会


「最後の質問になりますけれども、現状での尖閣諸島の防衛についてお聞きしたいというふうに思います。中国等の外国公船から武装した乗組員が尖閣諸島に上陸しようとした場合においては、一次的に海上保安庁が対処すると理解をしております。ただ、明らかに通常とは異なる量や種類の武器が外国公船に積載されていることが判明して、そ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 国土交通委員会


「私は、法案に関連しまして、長周期地震動が建築物に与える影響と対策について聞いていきます。長周期地震動が超高層ビルに与える影響については、E―ディフェンスでの実験において、南海トラフの三連動地震の三・八倍の強さを加えるとビルが倒壊する、すなわちビルが折れるとの結果が出ていますが、この三・八倍という強さの揺れは....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「私は、宮城県などで進める巨大防潮堤の建設問題について聞いていきます。この巨大防潮堤については、費用対効果が全く算出されていないというのはこれまでの答弁でも明らかになっています。研究者などの試算によれば、気仙沼市の中島海岸、小泉地区では、防潮堤の建設費が約二百三十億円であるのに対し、防潮堤が守る国道や農地等の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、環境に関連する各種法律との整合性について聞いていきます。こうした巨大防潮堤の建設と生物多様性基本法などとの整合性は取れているんでしょうか。私は真っ向から対立するものだと思いますが、いかがでしょうか。」 「先ほど紹介がありました手引ですとか、こういった環境の各種法制度がありますので、やはり政府としても英....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「では次に、協議会について聞いていきたいというふうに思います。本法案にあります、関係者が防潮堤など海岸の防災・減災対策を協議するための協議会ですけれども、これは地域の住民などが設置を求めた場合は設置されるべきでありますし、もし海岸管理者が拒否した場合であっても、国が協議会の設置が必要であると判断すれば設置すべ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「では次に、防潮堤の構造上の問題について聞いていきたいというふうに思います。気仙沼市の小泉地区の防潮堤を例に考えますと、巨大な防潮堤を砂地の上に造るわけですが、建設については、構造物としての重さ、地盤強度などの計算、これ十分に行っているんでしょうか。地下水などの影響で小泉地区の防潮堤沈んでしまうんではないかと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/2

委員会名参議院 憲法審査会


「まず、法案に関連しまして、なぜこの法案を成立させて自主憲法制定や憲法改正が必要なのかという観点から質問をいたします。前々回の参考人質疑の際に、GHQの圧力の下、憲法を変えなくてはならなかったことを悔いる遺書を残して自決をしました、憲法学者であり、憲法の番人とも言われる枢密院の議長だった清水澄博士のことを取り....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/2

委員会名参議院 憲法審査会


「次に、この憲法審査会でも度々取り上げられている政府による憲法解釈の変更について聞きます。まず、集団的自衛権についてですが、日本においては、既に集団的自衛権が行使されていると捉えることができると思います。それは米軍に対する基地提供が集団的自衛権の行使に当たるというものですが、過去の政府答弁でもそれを認めていま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/2

委員会名参議院 憲法審査会


「次に、憲法解釈の変更の過去の事例について聞きます。過去の内閣法制局の答弁によれば、文民に関する規定については憲法解釈の変更があったわけですけれども、それ以外にも自衛権の発動などについて憲法解釈の変更があったのではないかと考えます。それは、一九四六年の衆議院での吉田茂総理の答弁では自衛権の発動としての戦争も放....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/2

委員会名参議院 憲法審査会


「では次に、この法案に関連して、公務員の中立性と国民投票運動における組織的勧誘運動や示威運動について聞きます。私は小学校のとき、学校の先生から、天皇陛下をばかにするような発言があったりですとか、音楽の教科書に載っている国歌君が代を教えてくださいとお願いしましたら、そのうちにねと言われて、小中学校、公立だったん....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/6/2

委員会名参議院 憲法審査会


「最後に、法案に関連して、憲法解釈についてもう少し聞きます。北朝鮮による拉致被害者は、現在の憲法解釈では、北朝鮮の同意がなければいかなることがあっても自衛隊を派遣しての救出は不可能、たとえ北朝鮮が無政府状態になって拉致被害者が北朝鮮に取り残されていることが分かったとしても不可能だということですが、そのような政....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/26

委員会名参議院 憲法審査会


「実は、憲法九条に対しては、現行憲法の制定に関する昭和二十一年の衆議院本会議において、共産党の野坂参三議員が共産党を代表して反対をしております。野坂議員は、我が国の自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある、それゆえに我が党は民族独立のためにこの憲法に反対しなければならないと述べているわけです。そこで、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/23

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「まず、畜産業の復興の観点から質問をいたします。被災地には仙台牛を始めとして高い品質の牛肉が多くあります。仙台牛は松阪牛と並ぶ日本の最高級牛ですが、そのほかの東北産の牛肉についてもおいしい牛肉が店頭に並びまして消費者から愛されています。東北は国内でも主要な産地で、その生産量が伸びることは畜産業の復興につながっ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/23

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、石巻市の大川小学校で七十四人もの児童が死亡、行方不明となっている問題について聞きます。児童の御遺族の方々が明らかな人災であると宮城県と石巻市に損害賠償を求めた訴訟の初公判が十九日に行われました。提訴に至ったのは、御遺族の思いとして、津波からの避難になぜ時間が掛かったのか、真実を明らかにしてほしいという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/23

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、被災地の巨大防潮堤問題について聞きます。三月に安倍総理が、予算委員会の答弁において、巨大防潮堤事業については見直しを考える必要があるというふうに述べています。これは、当委員会に所属します自民党の片山さつき議員の質問に対する総理の答弁であったわけです。一国の総理の答弁、極めて重いものだと考えますが、総理....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/23

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、来年、仙台市で開かれる国連防災会議に関する質問をしてまいります。今回の震災では、地域の町内会や自治会のふだんのつながりが避難の際やその後の地域の復興に生きた事例が幾つもあります。お手元の資料、例えば宮城県仙台市宮町地区の「おみやプレス」というこのフリーペーパーがあるんですが、地区の町内会が発行しており....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、高速道路と景観の問題について聞いていきます。お手元に資料配られていると思いますが、御覧いただければと思います。「日本橋の今と昔」と書かれた資料ですけれども、左上の写真が現在の日本橋です。首都高速が橋の上を通りまして、景観は台なしでございます。がっかり名所のうちの一つとも言われています。私も、幼い頃初め....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、スマートインターチェンジの整備について聞いてまいります。今回の法案では、スマートインターチェンジの整備に対する財政支援を行うということですけれども、現在のスマートインターチェンジの整備状況どうなのかということをお聞きします。特に、被災地宮城県では復興車両が増加しておりまして、その利便性の観点や集団移転....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、沿岸で津波から避難する際の高速道路への避難階段について聞きます。東日本大震災では、迫る津波を避けるために高速道路である仙台東部道路の斜面を駆け上がって、道路に逃げて助かった方が多くいます。これも資料の方を見ていただければと思うんですが、四枚目の部分ですね。仙台東部道路のところで津波が止まって、東部道路....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、高速道路の大規模更新や修繕に当たっての環境面への配慮についてお聞きしたいというふうに思います。過去、高速道路の建設に当たりまして、海や川と道路との境目に矢板を使用したりコンクリートで護岸を固めた事例が見られますけれども、例えばそこは、今までは植物が生えて生物がすむ土手であったところもあるわけです。微生....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「宮城県など被災地におきましては、海岸近くから内陸や高台へ向かう避難道路をしっかりと整備してほしいという声が多く上がっております。そもそも巨大な防潮堤を造ってもそれを津波が越えてくる可能性があるわけですから、巨大防潮堤よりも逃げるための道路をしっかり整備してほしいという声は当然であるというふうに思います。宮城....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、地方の過疎地域などにおけるバス路線網の整備の観点からお聞きします。高齢化社会を迎えて、車を運転できないお年寄りにとっては、町民バス、村民バスなどは頼みの綱です。ニーズもこれから確実に高まると思います。しかしながら、例えば宮城県丸森町の耕野地区を通る国道三百四十九号線などでは、道幅が狭く、大型車が向こう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「そして、その鉄路について聞きますけれども、特に町中、LRTを活用していくのがよいのではと私は考えます。町中においては、バスだと路線が重複していて分かりにくかったり、渋滞した場合などは定時運行の面で不安もあります。鉄路だと定時性も高くて安心できますし、LRTは列車のデザインなども観光面で大いに活用できるという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、町中のにぎわい確保の観点から聞きます。仙台市中心部にある東北大学農学部のキャンパスが今年になってイオンモールに売却をされました。キャンパスを郊外に移して集約するためですけれども、にぎわいという観点であれば、学生が町中にいるというのは消費の面や近くにアパートを借りて住むといったことを考えても効果的です。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「次、最後の質問ですが、質問の最後に言うのもなんなんですけれども、実は今回の法案の分野につきましては、私、大学院の専攻が都市社会学でして、海外でのコンパクトシティーの失敗例も学んでおりますし、知っております。そこでお聞きいたしますが、この二法案では選択と集中という観点から地域交通や都市再生の整備が図られるとい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/12

委員会名参議院 決算委員会


「さて、自らの命を国にささげ、国防の任に当たる自衛隊員の皆さんには日頃から絶大なる感謝をしております。そして、幹部自衛官を養成する防衛大学もすばらしい教育をされていると感じています。しかしながら、私が得た情報では、防衛大学校において一部問題と思われる事案があるとのことで、まずそれについて聞いていきます。まず、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/12

委員会名参議院 決算委員会


「次に、防衛大学の正規授業に取り入れられているワンアジア財団の寄附講座、アジアにおける域内安全保障協力の現状及び将来について聞きます。この講座、アジア共同体創設に寄与することをうたっておりますが、防衛大学の授業でアジア共同体創設と聞きますと、これ何なのかというふうに思います。この講座の趣旨、過去日本が建設に向....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/12

委員会名参議院 決算委員会


「次に、硫黄島における御英霊の遺骨収集について聞きます。いまだに一万柱を超える御英霊が硫黄島に眠っております。三月の国土交通委員会の際にも、全員の御遺骨を丁寧に掘り起こしてふるさとにお返しすべきだと質問いたしました。先日、硫黄島の遺族会会長の永澤庄一郎さんにお会いをいたしました。御遺族の方々も高齢になっていま....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/12

委員会名参議院 決算委員会


「次に、北方領土の返還についてお聞きいたします。返還は日本国民の悲願でありまして、歯舞諸島の元住民の方とも先日お話をいたしましたけれども、六十八年も帰れない状況が続いておりまして、旧島民の方、御高齢の方が多くいて、残された時間少ないというふうに私は思っております。この硬直状態を打破して、何としても返還に向けて....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/5/12

委員会名参議院 決算委員会


「次に、最後の質問になりますが、途上国などへの野球支援についてお聞きしたいというふうに思います。今、台湾で「KANO」という映画が大ヒットしております。これは、戦前の台湾の嘉義農林学校が甲子園で準優勝するまでの軌跡を描いたもので、監督の近藤兵太郎の指導のすばらしさですとか日本統治時代のすばらしさについてしっか....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「私は復興に関する諸問題について聞いてまいります。まず、放射性物質による汚染のうち、指定廃棄物の最終処分場建設問題について聞きます。宮城県内の最終処分場の候補地の選定についてですが、現在の候補地選定手法では、まず過去の観光入込数などで除外対象地区を選び、その後に評価点を積み上げる形で選定が行われていますが、例....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「その放射性物質による汚染廃棄物の問題ですけれども、これ、福島第一原発の事故がなければ、そもそも宮城県内に存在しない物質です。市町村に処分場の負担を強いるのではなく、東京電力が敷地を確保するなりして処分すべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。」 「こうして質問しますのも、地元の負担、これ物すごく大きい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「次に、福島第一原発に流入する地下水のバイパス放水について聞きます。これまで、汚染水の防護など様々なことについて東京電力より大丈夫ですよと言われて、実際やってみたら放射性物質が漏れていたということが何度もありました。この地下水のバイパス放水については、安全性は本当に確保できるんでしょうか。そして、安全性は誰が....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「今、風評被害についての答弁がありましたけれども、現状ではやはり、三陸沿岸の水産物、海産物については風評被害、少なからずございます。今、施策についてありましたけど、私は現状でもまだ不十分だと思います。追加の施策についての検討など、いかがでしょうか。」 「そこで、質問いたしますけれども、三陸沿岸の水産物、震災後....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「次に、福島第一原発事故による被災者、避難者の方々の帰還に向けたスケジュールと賠償について聞いていきます。帰還困難区域において残存している放射性物質の分析をしっかり行って、除染がどれだけ効果があるのかなど綿密な分析と評価を行って、帰還に向けたスケジュールをしっかり立てるべきだと考えます。これは、被災された方々....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「福島県における住民の方々の帰還に向けたまちづくりについてお聞きしていきたいというふうに思います。帰還に向けたまちづくりのプラン、これ現実に即して行うべきだというふうに私は考えます。必要な公共施設数、学校などもそうですけれども、どれだけの方々が帰還する意思を持っているのか、将来人口がどれだけ増えるのか減るのか....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「二〇二〇年の東京オリンピック、これは復興をしっかりと成し遂げた形で迎えなくてはならないというふうに思っておりますが、そこで終わりということではなく、やはり二十年後、三十年後、東北が輝かしいものになってこそ復興だというふうに思いますので、そういった視点をしっかりとお持ちいただければというふうに思います。私は、....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「では、ここからは被災地に横たわっている課題について少し細かく聞いていきます。まず、被災地の水産加工業などにおける労働力不足の問題について聞きます。昨今、移民について政府部内でも検討しているようですけれども、私は、労働力不足ということであれば、移民ではなく、三年間の期限で訪日する外国人技能実習生を積極的に導入....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「次に、被災地における海沿いにある家屋など財産の保全について聞いていきたいと思います。これは宮城県の南三陸町の事例なんですけれども、津波によって浸食された海岸が更にえぐられまして、保安林が崩壊したり人家に迫っている場所があります。巨大防潮堤事業などに巨額の費用を投じるのではなく、財産が脅かされている海岸線につ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/28

委員会名参議院 決算委員会


「次に、被災地の鉄道の復旧について聞きたいというふうに思います。宮城県の気仙沼線などJRの不通区間ですけれども、地元の声を聞いておりますと、JRが鉄路ではなくBRTなどで結局復旧をして、それでよしとしてしまうんではないかなどということに対しての懸念が上がっているわけです。JRが鉄路ではなくBRTなどで復旧する....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「私は、仙台塩釜港に対する国の考え方についてお聞きします。これまでも仙台塩釜港の機能強化について質問をしてまいりました。政府答弁は、仙台港の重要性については認識しているとのことで、首都直下地震や南海トラフ巨大地震の際など、いざというときに仙台港に物資を入れて、そこから各地に運ぶという観点からも重要であるという....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 国土交通委員会


「そして、本法律案においては国際コンテナ戦略港湾として京浜港、阪神港を指定するということですけれども、国交省の資料によれば、東北地方からコンテナで輸出される自動車部品の約七割は京浜港を利用することを根拠として、京浜港に力点を置くこととなっています。この話も分かるんですけれども、それであれば、そもそも仙台塩釜港....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「まず、私は、宮城県気仙沼市の野々下海岸での巨大防潮堤建設について聞きます。資料、皆様お手元にあると思いますが、コンクリートの九・八メートルの壁がこんなふうにそびえているわけです。資料を見ますと、何かとんでもないものができてしまったなと誰しも思うわけですけれども、更に一枚めくっていただいて資料二をよく見てもら....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「さらに、進めていきます。気仙沼市の小泉地区の巨大防潮堤建設問題についてお聞きします。これ、三枚目の資料になりますが、小泉では、人が高台移転して全く住まないところに、十四・七メートル、ビルの五階に相当する高さの防潮堤を造るわけですが、以前宮城県から説明を受けたときに、この十四・七メートルという高さにする理由と....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「では、次に、尖閣諸島周辺の領海警備についてお聞きします。平成二十五年七月一日に中国公船が尖閣諸島の魚釣島に四百五十メートルまで接近しました。いつ上陸されてもおかしくない、これ、ゆゆしき事態だと思います。もし仮に中国公船の乗務員が武装して尖閣諸島へ上陸しようとした場合、海上保安庁は武器の使用はできるんでしょう....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「次に、日本の調査捕鯨船に対する妨害活動への対応についてお聞きします。南極海での調査捕鯨においては、シーシェパードによる妨害活動、これは妨害活動といいますか、瓶入りの酪酸や発煙筒を投げたりということで乗務員が命の危険にさらされている、攻撃を受けているという状況だというふうに思います。現在は、調査捕鯨船に乗り込....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「最後に、農業に係るコスト削減と新しい農業モデルを導入するに当たっての支援策についてお聞きします。被災地では、農業の復興に当たりまして、農業用ハウスや植物工場などの建設が行われておりますが、燃料についてのコストを削減したいという声が上がっております。コスト削減に当たっては、廃ペットボトル燃料やバイオマスの活用....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/10

委員会名参議院 国土交通委員会


「海外へのインフラ輸出は大いにやっていただければというふうに思うんですけれども、我が党の問題意識は、なぜ政府出資の株式会社でやるのかという点であります。質問をしていきます。この機構、株式会社ですので、事業で収益が出た場合、出資企業に配当を出すことになるというふうに思うんですが、実質国が事業の安定性を保証するよ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/10

委員会名参議院 国土交通委員会


「それでは、リスクについてお聞きしたいというふうに思うんですけれども、事業が思いのほか効果が得られない、何か問題が発生したときの撤退の判断ですが、過去にイランの石油事業で三井物産が中心のグループが清算金を支払って事業を撤退するなど大きな損失を負った事例があります。そういった問題が生じるリスクがあると考えるんで....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/10

委員会名参議院 国土交通委員会


「では、海外インフラの展開の重点地域などについて聞いていきたいというふうに思いますが、我が国の海外インフラ展開で優先すべき地域はどこだというふうに考えているでしょうか。私は、過去日本がアジアの解放と発展を目指し大東亜戦争を戦った観点からも、アジアを重視すべきだというふうに考えますが、いかがでしょうか。また、そ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/8

委員会名衆議院 文教科学委員会


「最近は、中国にせよ韓国にせよ、連携しているかは分かりませんけれども、歴史認識の問題で日本を直接非難するのではなく、他国にいわゆる御注進をしたり他国民にうそを吹聴する戦略を取っています。政府として、中国、韓国が他国でそのような活動をするたびに厳重な抗議をし、他国が誤解しないように訂正していくことが重要ですけれ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/8

委員会名衆議院 文教科学委員会


「次に、竹富町の教科書採択問題について聞きます。竹富町の教育委員会が採用しなかった育鵬社の教科書ですが、これは前提としてそもそも教科書検定を通っているものです。我が国は法治国家ですから、当然、法律の趣旨や文部科学省からの指導に従うべきだと思いますが、竹富町教育委員会の今回の一連の行動、極めて問題だと考えます。....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/8

委員会名衆議院 文教科学委員会


「では、教育委員会の教科書の採択の話、進めていきますけれども、教育委員会の教科書の採択に当たっては、まず第一段階として、教員から成る調査員が教科書の特徴等を分析するということですけれども、この調査した教科書に順位付けをする場合や、特徴についての記述で優劣を記した場合、教育委員会の採択の際に調査員の評価が大きく....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/8

委員会名衆議院 文教科学委員会


「次に、法の趣旨を守るという観点からも、教育現場での国旗・国歌のことについて聞きますが、私が通っていた東京都小金井市の小学校では、私は先生に音楽の教科書に載っている国歌君が代を教えてくださいとお願いしたんですけれども、その先生にはそのうちにねと言われて、結局、小学校でも中学校でも国歌を教わりませんでした。当時....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、建設業のいわゆる下請企業に対する評価制度について聞きます。下請企業を客観評価する制度については、どのような制度をつくるのか有識者会議で検討するということになっていますが、一向に進んでいないという声が現場からは上がっています。この制度のメリットについて考えてみますと、公共工事において発注者が元請企業を選....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、被災地の建設工事現場での人手不足、資材高騰などの問題について聞きます。国土強靱化などにより全国で大型公共事業が行われています。そのために、被災地では慢性的な人手不足、資材の高騰、入札不調が起きています。政府はこうした問題について改善策をどのように考え、どのような措置をとっているのでしょうか。」 「進捗....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「では次に、建設業法等の一部を改正する法律案について聞いていきます。この法案では、公共工事のダンピング受注防止のため見積りの提出を義務付けていますが、一方で懸念材料もあります。それは、業者間で談合を行って、本来は一億円で工事ができるものを全ての業者が二億円の見積りを出して、発注者側に一億円では工事ができないと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、木材の利用の観点から建築基準法の改正案についてお聞きします。日本は、大型木造建築の技術、とても優れていると思います。千三百年以上がたつ法隆寺の五重塔、お城の木造の天守閣など、すばらしい建物がたくさん今も残っています。こうした建築技術をもっと生かして大型木造建築物を増やしていけば、木材消費も増え、林業の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/2

委員会名参議院 本会議


「東日本大震災で我が国は甚大な被害を受けました。この教訓をしっかりと生かさなくてはなりません。首都直下地震、東海・東南海・南海地震などの大規模災害はいつ起きてもおかしくない状況にあり、領空、領海の防衛が緊迫化する中、国家の非常事態時における危機管理の在り方が問われています。本法案によって、具体的にどのように機....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/2

委員会名参議院 本会議


「国家公務員制度改革は、我が党の一丁目一番地の政策です。それは、官僚組織を真に日本国の発展に資する組織に改革しなければならないと考えているからです。守られ、硬直化した組織でなく、抜てきや適材適所の人材活用により、活力がみなぎり、柔軟な発想や対応ができる体制にしなくてはなりません。国家経営も企業経営と同じく、改....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/4/2

委員会名参議院 本会議


「もし仮に政府がこの五年間をきちんと総括して本法案を国会に提出したのだとしても、本法案には我々が納得しかねる点が幾つもあります。以下、時間に限りがありますので、数点に絞ってお尋ねいたします。まず、本法案では、真に我が国のためになる人材を幹部職員に抜てきする大胆な人事を行うことは不可能であると考えます。抜てき人....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/27

委員会名参議院 国土交通委員会


「まず、奄美、小笠原両地域を振興するためには定住人口の確保が不可欠だと思います。しかしながら、離島ですので、安心して住めないと思われてしまいますと人口流出は止まらないと思います。そこで、災害時に避難指示、避難勧告が出たり、気象警報が出たりしたときの情報伝達方法について聞きます。これは東日本大震災の教訓でもある....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/27

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、奄美の産業振興について聞きます。奄美の特産物として何が思い浮かぶかということを考えてみますと、いろいろあると思いますが、私は大島つむぎがまず浮かびました。しかも、大島つむぎは一反で二十万円や三十万円するということに着目してみますと、私は、こうした高付加価値のものをしっかりとサポートできれば産業振興が図....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/27

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、小笠原諸島の観光振興について聞いていきたいというふうに思います。小笠原は世界自然遺産にも登録されまして、私は、外国人観光客に特に訴求効果は高いというふうに思っております。よく旅行する富裕層から見ても神秘的自然がある場所、これはなかなかいいコンテンツになるなというふうに思っております。海外からの観光客の....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/27

委員会名参議院 国土交通委員会


「最後になりますけれども、今回の法案では奄美群島振興交付金が創設されますが、二十一・三億円を充てることになります。この交付金による経済効果については、政府では試算しているんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「巨大防潮堤につきましては、安倍総理が見直しを考える必要があると述べています。しかしながら、復興の司令塔である根本大臣が、巨大防潮堤問題の中で大きな問題となっている小泉地区の事例がよく分からない。これは私は問題だというふうに思っております。巨大防潮堤問題は、県や自治体の住民合意のやり方に問題があるので、もうこ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「では、まず、被災地の父子家庭に対する援助について聞いていきます。父子家庭の遺族基礎年金の支給が四月から実施されます。これについては評価をしたいというふうに思いますが、適用は平成二十六年四月一日以降に新たに要件を満たす方のみになっています。これ以前に遡っては適用されません。しかしながら、被災地では震災により妻....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、被災地で膨大になると予想される手続に対する対応について聞きます。被災地では、これから集団移転や被災された方々の生活再建が本格化して膨大な手続が発生することが予想されます。その際に、現状の市町村の人員で対応できるのかという懸念があります。そこで、専門的知識を有する行政書士や司法書士の方々を活用して、役場....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、漁業における原発事故による被害の賠償について聞いていきたいというふうに思います。現在、宮城県では、県漁協と東京電力の間で出荷制限の掛かった魚についての補償金の支払などについて協議が進められて、一定の合意を見たと理解をしています。しかしながら、これはぎりぎりの線での合意で、本来原発事故がなければ得られた....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、被災地の除染について聞きます。まず、福島県における汚染廃棄物の中間貯蔵施設への運搬について聞きます。環境省のガイドラインによれば、運搬においては、車両から一メートル離れた位置における線量が百マイクロシーベルト毎時を超えないようにとされています。お手元に資料もございますけれども、この場合、車に乗った汚染....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「まず、水産加工工場の再建についてお聞きしたいと思います。再建に当たりましては様々な補助がありますが、そのうち、主に使われる中小企業等グループ補助金、これは四分の三補助、そして水産業共同利用施設復興整備事業、八分の七補助、それぞれから補助を受けて建物や施設を建てる場合というのがあります。その場合、別の補助金な....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「次に、水産加工工場などが建つ予定の土地のかさ上げ問題について聞きます。例えば、水産基盤整備事業での気仙沼市鹿折地区のかさ上げ工事について見てみますと、工場用地の部分のかさ上げは行われているんですが、道路の部分についてはかさ上げが遅れて板チョコ状になっています。お手元の資料のとおりなんですけれども。上下水道な....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会


「そして、巨大防潮堤の問題について聞いていきたいと思います。お手元の資料の三枚目、気仙沼の小泉地区の巨大防潮堤計画ですが、人が高台移転して全く住まない地区に、二百三十億円を掛けて十四・七メートルの巨大防潮堤を造るわけです。この問題、予算委員会や国土交通委員会で再三質問をしていますが、何が問題なのかといいますと....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 国土交通委員会


「では、質問に移りますが、藤巻委員が特に積極的に取り組まれていた観光について私も聞いていきたいと思います。観光面から、全国の城郭やお城の再建について聞きます。外国からの観光客を増やすためには、二〇二〇年の東京オリンピックなど、大きなチャンスがあるというふうに思っております。外国人観光客が何を好むかという傾向を....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、歴史遺産の活用に関連して、被災地の復興や観光の観点から、宮城県の貞山運河について聞きたいというふうに思います。宮城県の仙台湾沿いにある日本最長の運河であります貞山運河、五十キロにも及びますけれども、一六一一年の慶長の大津波の後、仙台藩祖の伊達政宗公の新田開発ですとか、そこで取れた米を輸送するために造ら....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 国土交通委員会


「次に、大地震に対する対策について聞いていきます。木造住宅の耐震補強です。全国で耐震補強が必要な住宅は一千万戸あるとされていますが、耐震補強なかなか進んでおりません。耐震補強の助成制度、これは拡充されてきているというふうには認識しておりますが、この助成制度を使っても住民の負担は生じるわけです。なかなか二十万円....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「去年、魚釣島への中国公船の最接近が四百五十メートルだったと。これ、四百五十メートルというのはもう目と鼻の先です。これはもう中国による意図を持った侵略行為と言わざるを得ません。しかしながら、国交省は中国公船の接近の意図を分析していない。中国公船の乗組員がもし武器を携えて島を占拠したら、これどうするんでしょうか....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「政府のIT総合戦略本部が取りまとめましたIT利活用の裾野拡大のための規制制度改革集中アクションプランによれば、このように不動産取引における重要事項説明に際しては対面原則の見直し等を行うとしています。この中で具体的には、インターネットでの重要事項説明の解禁については必要な方策を講じるということとなっていますし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「そこで、質問なんですが、安倍総理は月曜日の予算委員会で、巨大防潮堤について見直しを考える必要があると答弁を行いましたけれども、事業主体である宮城県の村井知事は計画を変更しないと言っています。総理が見直しについて言及したということは極めて重大で、昨日の予算委員会の答弁でも、総理は県に必要な助言を行っていくと発....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「被災地の鉄道再建に当たりまして、ルートの変更が生じる場合があります。その場合、いざ津波警報が出たなどというときに、海側から陸側に逃げるのに使用する道路が鉄道の新ルートによって寸断される例が起きております。このような場合には、踏切の設置やより安全な立体交差を造るべきだというふうに考えますが、自治体によっては予....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 国土交通委員会


「仙台藩祖伊達政宗公が、今から四百年前、一六一一年に起きた慶長の大津波の二年後、ヨーロッパに派遣した通商外交使節が慶長遣欧使節ですが、復興のために貿易を行おうというものでした。仙台藩士の支倉常長が日本の外交官として初めて太平洋を渡って、メキシコ、キューバを経て、スペイン国王、ローマ法王に謁見して、ヨーロッパで....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/12

委員会名参議院 予算委員会


「さて、震災復興がどのような形で進むのか、諸外国が注目しています。その中で今問題になっている沿岸部の巨大防潮堤計画ですが、計画を知った諸外国の学者やメディアによって海外にも伝えられ、疑問の声が上がっています。そうした中、おとといの予算委員会で総理が巨大防潮堤について見直しを考える必要があるという発言をされたこ....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/12

委員会名参議院 予算委員会


「次に、尖閣諸島周辺の中国公船による領海侵犯についてお聞きしたいと思います。尖閣諸島の国有化の後、中国公船の領海侵犯が続出しております。グラフを見ていただければ分かるんですが、激増しているわけです。中でも去年八月には二十八時間にもわたって領海に入られています。速やかに退去をさせる、領海に入れない、断固たる手段....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/12

委員会名参議院 予算委員会


「次は、北朝鮮による拉致問題について聞きます。総理は、先日の答弁で、北朝鮮が内乱状態になったときでも自衛隊を派遣して拉致被害者を救出することは憲法上難しいと述べています。しかし、相手国の同意がなくても、部隊を派遣して自国民を保護、救出することは国際法上一定の条件を満たす場合には認められる場合があると答弁してい....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/3/12

委員会名参議院 予算委員会


「それでは、次に靖国神社の参拝について聞きます。私は、普通に例大祭や年末年始、終戦の日に靖国神社に昇殿参拝しているわけですけれども、総理の靖国参拝を外交問題化して批判する国があります。A級戦犯が合祀されていて軍国主義の美化につながるという的外れな批判です。そこで、A級戦犯とされる方々と東京裁判についてお聞きし....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/2/26

委員会名参議院 憲法審査会


「現行憲法は速やかに改正すべきであると考えます。現行憲法は米国占領下においてGHQ草案を基に作られたことに鑑みれば、大日本帝国憲法が発布されたときのように、日本人の手により、日本国の伝統や日本国民ならではの考え方を熟考して取り入れた憲法改正がなされるべきであります。かつ、現行憲法は、実質的に戦勝国が敗戦国の憲....


→発言の続きを見る


議員名和田政宗(みんなの党)

2014/2/6

委員会名参議院 予算委員会


「総理の御答弁でもありましたし、国交大臣の御答弁もありましたけれども、これ、国の考え方というのは極めて柔軟だということは分かっているんです。国はその防潮堤の高さを決めたのではなくて、防ぐべき津波の高さを示したわけですね。御説明にありましたように、御答弁にありましたように、例えば数十年から百数十年に一回起きると....


→発言の続きを見る

728件見つかりました。