希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名東徹(維新の党)

2015/5/29

委員会名参議院 本会議


「首都圏における火力発電所の新設、増設に関してお伺いします。現在、首都圏の需要向けに計画中の火力発電所の合計出力が約千三百万キロワットと、原発十三基分になると報道されています。少子高齢化の進展により、特に家庭部門において将来の電力需要が頭打ちになる可能性も考えられるところ、人口流入が続く首都圏での電力小売市場でのシェア確保を目指して、価格競争力の高い石炭火力発電所の新設などが計画されています。一方で、エネルギーミックスでは、石炭火力の比率が二六%程度と、震災前の割合と同程度とされています。石炭火力発電は、比較的発電コストが低く安定した供給が見込まれるため、どんどん導入が進んでいき、想定している割合を超えてしまった場合、政府は石炭火力発電に対して何らかの規制を掛けることがあるのか、経済産業大臣の御見解をお伺いいたします。」 「電力自由化を進めることで、政府がコントロールする力が落ちていく中、エネルギーミックスを実現するため、かえって規制が強化され、自由な競争をゆがめる結果にならないようにしなければなりません。どのようにしてエネルギーミックスで示された電源構成を実現していくのか、経済産業大臣の御見解をお伺いいたします。」 「さらに、電気やガスの部分自由化がなされている現在でも、都市部ほど競争が活発でない地方において、今回の法律案に基づいて総合的なエネルギー市場が創設された場合、どのような影響が生じるのか、また、地方において競争が十分に確保されるのか、経済産業大臣の御見解をお伺いします。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る