希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
田畑裕明さんの発言を表示します。
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それでは、まずワクチン接種のことについて、ちょっと法案の前に、済みません、何問か、確認を含めて質問をさせていただきたいというふうに思います。今日は藤井副大臣もお越しをいただきまして、ありがとうございます。今、各地でワクチン接種、六十五歳以上の方々の接種も鋭意始まっているところでございます。希望者全員の接種を....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「もう一問、ちょっと続けて藤井副大臣にお聞きをしたいと思います。接種の前倒し、自治体によっては早く進んでいる自治体もあるようでございますが、一般の方々、六十五歳未満ですとか六十歳未満の方々の接種についても、それぞれ、先生方もそうだと思いますが、私の地元でも、そろそろ、どうなっているんだ、どうしていくんだという....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「もう一問、確認を込めてちょっとお聞きをしたいと思いますが、報道によりますと、ファイザー社のワクチンに関しまして、アメリカのFDAですとか欧州のEMAについては、保存の温度、管理の温度について、アメリカ等では二度から八度の冷蔵庫で最大一か月間の保存ということを許可しているというふうに報道がございます。これまで....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「済みません、局長、確認ですけれども、改定をしたら、それは即日効果が発効できるという理解でよろしいですか。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「これは、繰り返しになりますけれども、保存期間が延びるということで、いろいろ配送を含めてバリエーションが増えるということだと思いますので、できるだけ速やかに対応いただくことを希望したいというふうに思います。ワクチンの配送等については、これは内閣府で、今日は藤井副大臣にお越しをいただき、実際の様々な運用ですとか....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「取りたくても取れなかったとか、やはりそういう男性の声もあるということでありますから、これまでもいろいろな努力義務措置がなされていた中ではありますが、幾つか、取りやすい施策、また、義務化をするといったようなことも盛り込まれているというふうに認識をしています。中でも、ちょっと一点確認したいのは、新たな新制度の中....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「続いて、大隈政務官にも少し、何問かお聞きをしたいと思いますので、よろしくお願いいたしたいと思います。これまでも、両立支援のいろいろな助成金、いわゆるパパ支援の助成金であったりですとか育児休業等の支援コースの助成金等が設けられてきております。今回、育児休業を申出しやすい職場環境の整備を義務づけをするということ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「続いて、雇用保険財政についても、ちょっと改めて政務官にお聞きをしたいと思います。今、育児休業給付金の雇用保険料の料率は千分の四ということであり、これは労使の折半でありまして、弾力条項等は特に入っていないわけでありますが、ただし、暫定措置として、国庫負担分は本来の五五%から今一〇%に引下げとなっているところで....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年5月26日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「特に雇調金については、七月以降の特例措置の在り方についても累次この委員会等でも議論がなされているところであり、もう間もなく方向性も示されるんだというふうには理解をしておりますが。今回、育児休業給付、これももちろんこの雇用保険事業の中での運営ということでありますが、それぞれの会計がしっかり円滑になるように、国....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「私からは、多様で柔軟な働き方について、この機会で議論、質問をさせていただきたいというふうに思います。その前に、西村大臣は、特にコロナ対応含め、今、緊急事態宣言の期限というものの迫っている部分もあり、見通して、様々なデータ分析に基づく政策立案を常に心がけていらっしゃるということ、いろいろな場面でも発信もされて....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「全体の就業者の七%ということでございますが、これからの時代、更に増えることが予想もされますし、繰り返しになりますけれども、その中で、どうしても社会保障の部分も、今日はなかなか深くまで触れることはできませんが、労災のこともそうでありますが、年金も含めて、そうしたことへの幅広い対応というのもこれからの課題にもな....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「私も実態調査の資料はもちろん見ているわけでありますから、数字等はそのとおりなんだというふうに思いますね。取引社数を見ても、一社のみとの取引という事業者が非常に多いわけで、四〇・四%ということ、二社のみとの取引の方を含めると五八%ぐらいということでありますから、もちろん想像はできるわけでありますが、極めて脆弱....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「丁寧に答弁いただきまして、ありがとうございます。兼業、副業も含めて、やはり働き方の幅をしっかり広げていく、その環境に政府は正面から向き合っているよということはしっかり伝えていく必要があるのではなかろうかというふうに思います。このコロナ禍で、やはり影響を受けている、しわ寄せを受けた方々に対して大臣のリーダーシ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「御答弁ありがとうございます。全国でむらなくというか、バランスよく、しっかり、この実行団体も、その動きをお支えをいただきたいなというふうに思います。随時募集という答弁もございましたので、この後、しっかり丁寧に基本計画の実行に向けて取り組んでいくことをお願いをしたいというふうに思います。それでは、藤井副大臣にも....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「引き続き藤井副大臣にお聞きしますが、今、いわゆる通常の方、国民の方々への接種向けに、全国の自治体において、いわゆる保存場所ですとか接種場所の選定等が、準備が進められております。拠点的なことはこの後も流動的な部分が多いのではなかろうかなというふうに思いますが、そもそも出そろってくるのはどのくらいの時期だという....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「もう一点は、ちょっと確認のためも含めて、しっかりまだ答えは固まっていないと思いますが、海外の在留邦人のワクチン接種について、改めてちょっと答弁を求めたいというふうに思います。各国で大変事情が異なるんだというふうに思いますが、政府として、海外にお住まいの在留邦人の方々への接種機会をどのように確保するおつもりで....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「まず、本日、東京は快晴でございますが、全国的に、特に発達した低気圧、また冬型の強い気圧配置で、北海道やまた東北、日本海側中心、北陸を中心に、大雪また暴風雨の被害、暴風雨が今発生をしているというふうに承知をしております。私のふるさとも、昨晩から大変降雪がひどい、風が強いということを聞いているところでございます....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「それでは、ワクチン接種体制につきましてお聞きをしたいと思います。薬事承認をされ、いよいよ本日から接種が開始をされるところでございます。まずは、百の医療機関勤務をする医療従事者約四万人の方々に先行接種を開始をするところであろうかというふうに思います。一般の国民の皆様方、六十五歳以上の方々については四月以降だと....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「アナフィラキシーは、大変頻度は少ないというふうには想定をされるわけでありますが、起こる方においては大変、大変なことになるわけでございますので、経過観察、並びに、接種場所において医師が不測の事態に備える体制、全ての接種会場におきまして万全に整うことを、しっかり指摘をさせていただきたいというふうに思います。なお....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「それでは、大きな二問目、新しい雇用、訓練パッケージ、労働政策についてお聞きをさせていただきたいというふうに思います。これまで我々は、自民党雇用問題調査会、松野博一会長の下、昨年の四月以降、四月二十三日、五月十八日、八月二十一日、十一月十八日、そして本年の一月十二日、そして二月十日、六回にわたりまして、我々自....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「厚労大臣にもちょっとお聞きをしたいと思いますが、雇用調整助成金、特例措置の在り方、今、四月末まで現行の特例措置を延長するということ、また、五月、六月については、二か月間において、一つには段階的に縮小、二つには地域特例や企業ごとの特例を決定をして、二本立てで六月末まではしっかりお支えしますよということが明確に....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「それでは、次はテレワークについて、坂本大臣にちょっと一点お聞きをしたいと思います。リモートワーク、在宅勤務、働く場所を問わない就労が、このコロナを通じても広がっていようかと思います。地方創生の観点からテレワーク促進について、坂本大臣の御見解、お取組をお知らせをいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2021年2月17日
委員会名衆議院 予算委員会
「坂本大臣におかれましては、孤独・孤立担当大臣にも御任命されたと拝見をしているところであります。また機会を捉えまして、いろいろ政策提言をやらせていただきたいと思います。済みません、ちょっと時間の関係で先に、通告していたうちの高齢者支援について、一点お聞きをさせてください。四月から介護報酬の改定がなされるところ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年12月9日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それでは、限られた時間でありますから、早速質問に入らせていただきたいと思います。昨日でありますが、追加の経済対策が閣議決定をされたところであります。事業規模は七十三兆六千億円ということであろうかと聞いております。新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金を増額をし、重点医療機関等の病床確保や軽症者の宿泊療養....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年12月9日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「もちろん、国会審議を通じて、成立に向けて政府も努力をしていただきたいというふうに思います。今、現在進行形でも、各医療機関、医療提供体制の堅持に大変御努力をいただき、先ほどの御答弁もありましたが、厳しい地域、大阪等々においては自衛隊への協力要請等の動きも出ているところであります。都道府県を超えた連携強化、支援....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年12月9日
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それでは、次でございますが、ちょっと介護分野のことについてお話をさせていただきたいと思います。先ほど伊佐委員からも、介護報酬の改定について、財務省の答弁についてのコメントがございましたが、当然、今回のコロナ禍においても、介護施設、高齢者施設で頑張っていらっしゃるそうした皆さん方への介護報酬をしっかりプラスを....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「おはようございます。自民党・無所属の会、田畑裕明でございます。通告に従い、また質問をさせていただきたいと思います。まず冒頭、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号についてお聞きをしたいと思います。先日香港で下船した方から新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから、現在、横浜港沖において検疫が実施されている....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。今総理から、臨船検疫のお話も具体的にございました。相当な人数がいらっしゃいます。また、検査にも当然時間がかかるんだというふうには認識をするわけでありますが、迅速的確な対応をお願い申し上げたいと思います。国民の命やまた健康を守るため、また経済面での影響というものも発生をしているわけであり....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。改めて、もう一点でありますが、特別支援学校であったりですとか障害のある児童生徒への教育におけますICT活用の促進は当然重要であるというふうに考えておるところでありますが、改めて、こちらの方についても大臣の見解をお伺いしたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。総理の大変な英断によって、子供たちの教育環境、更に向上ということにつながるわけでありますが、御答弁にありますように、自治体との協議を含め、丁寧な対応を求めるものであります。もう一点、お聞きをしたいと思います。令和元年度の公立学校教員採用選考試験の実施状況調査結果が昨年十二月二十三日に公....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。これは、特定の地域での実態ということではなくて全国的に言えるのではなかろうかと思います。四月からの新学期のスタートに向けましても、都道府県教委とのまた情報連携協力、よろしくお願いを申し上げたいと思います。それでは、地域医療構想の実現についてお伺いをしたいと思います。二〇二五年に向けまし....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「総理から丁寧な答弁、まことにありがとうございます。今、民間の病院のデータも都道府県には伝えられているともお聞きをしております。画一的な線引きというのは、やはり厳に慎むべきではなかろうかなというふうに思います。私、地元は富山で雪国でもあります。隣接二十分間というくくりで評価をされているようでありますが、やはり....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。期限を区切らず申請を受け付けるということ、受けとめさせていただきたいと思います。それでは、日本年金機構について質問したいと思います。年金生活者支援給付金のはがき型の簡易な請求書の受理状況は、本年一月六日時点で約七百四十七万件、率にして九七%の返送と聞いております。まだ御返送いただいてい....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「それでは、続いて、全世代型社会保障制度改革についてお聞きをしたいと思います。総理は、所信演説の中で、今こそ、日本の雇用慣行を大きく改め、働き方改革をともに進めようではありませんかと力強く述べておられました。この春から、いよいよ、中小企業におけます時間外労働の上限規制が施行されるところであります。大企業による....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「総理、ありがとうございます。これは、平成二十九年三月二十八日に働き方改革実行計画が定められ、それにのっとり、各施策、法的な整備もなされてきたところであります。総理はみずから、働き方改革実現会議の議長としてもそのイニシアチブをとってこられたわけであります。フォローアップ会合も設置をされていると認識をしておりま....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。ガイドラインの策定ということをお聞きをいたしました。しっかり、周知を含めて、災害防止に取り組んでいただきたいと思います。続いて、国民健康保険におきます新しい予防・健康づくり支援交付金や、保険者努力支援制度が強化、拡充をされるところであります。また、保険者機能強化推進交付金とともに、介護....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。これまでも、この自治体向けのインセンティブ施策、幾つか、好事例を含めて、やる気のある首長さんを含め、事例が出てきているというふうにも認識をしております。より拡充ということでありますので、実りのある施策の展開、また横展開を御期待を申し上げたいと思います。あわせて、ちょっと経産大臣にお聞き....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「ありがとうございます。単年度で終わる実証実験ではないというふうにも理解をしておりますし、また、このような類いというのはさまざまな研究の知見も蓄積されているのではなかろうかと思います。無駄がないように、また、いろいろ効率的な実証実験の取組、お願いを申し上げたいと思います。もう一点、別問題として、ちょっと外国人....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2020年02月05日
委員会名衆議院 予算委員会
「もう一点、今度は別に、森法務大臣にちょっとお聞きをしたいと思いますが、入管の申請手続のオンライン化についてであります。これは三月から、これまでの更新の許可申請に加えまして、いわゆる認定の証明書等の交付受け付け申請、こういうことも広げられるというふうにお聞きをしております。外国人労働者はこれからもどんどんふえ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「今国会に提出され、現在、衆議院の厚生労働委員会で採決をされ、本会議での採決を控えているところでありますが、障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案におきまして、特に公務部門の対象障害者の不適切な計上の発覚によりまして法定雇用率未達成が露見をしたところであります。国の行政機関は率先をして障害者を....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「今月は消費者月間であります。本年は、SDGsの理念のもと、「ともに築こう 豊かな消費社会 誰一人取り残さない 二〇一九」というものがテーマであるというふうにお聞きをしているところであります。消費者団体、事業者団体、また行政等が一体となって、消費者問題に関する教育ですとか啓発等の事業を全国で集中的に今月は行っ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「それで、大臣は常々現場第一主義ということを指針にされているというのは私も承知をしているところでありますが、お手元の資料2を皆様ごらんをいただきたいと思います。ちょうど、これは大臣の肝いりなんだと思いますが、消費者行政の地方の強化のためのキャラバンを一月から精力的に行われたというふうにお聞きをしております。特....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「それでは、引き続き、安藤政務官、お願いいたします。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「それでは、大臣、お願いいたします。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「一つ、見守りネットワークのことについてお聞きをしたいというふうに思いますが、これは富山県もまだ未設置であろうかというふうに認識をしているところでありますが、もちろん、いろいろな御事情があるということは繰り返しお聞きをしたところでありますが、この設置について、まず、未設置のところを含めて消費者庁としてどのよう....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「もちろん、横展開をしっかりやっていくということ、好事例をしっかり啓蒙できるように取り組んでいただきたいと思いますが、消費者庁だけの取組だけでなくて、御答弁にも触れられましたが、見守りの構成員として福祉関係団体の方々の協力というのも当然大事になるわけであります。福祉の分野ではそういったネットワークもほぼつくら....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「また、所信の中で、サステナブル経営といったようなことも大臣お触れになっていらっしゃるところであります。消費者志向経営ということをサステナブル経営というふうに命名をして、より事業者の方々についても啓蒙啓発をしていこうというふうに理解をしているところでありますが、消費者をより重視をした経営を事業者が行うというこ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「今、徳島県庁内に設置されている新未来創造オフィスについて、一点だけちょっとお聞きをしたいというふうに思います。来月、この委員会の理事中心に視察に行くというふうにもお聞きをしておりますので、私も予備知識を含めながら視察にしっかり参加したいなというふうに思っているところであります。このオフィス、政策の分析、研究....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「そこで、ちょっと大臣にお聞きをしたいと思いますが、三〇一〇運動というのを御存じであろうかと思います。これは長野県松本市の取組が全国に波及をしていったというふうにお聞きをしているわけでありまして、宴会等での乾杯後三十分間、また終了前の十分間は離席せずに食べ残しはなくしましょうという趣旨の運動であろうかというふ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「関連してでありますが、きょうは経産省の方にもお聞きをしたいというふうに思います。俗に言う過剰なサービス競争ですとか商慣行が、フードロスに生じるコストであったりですとか、企業の生産性ですとか、労働者の賃金ですとか、小売の関係にも、当然、連動ですとか、さまざまな影響を与え合っているのではなかろうかというふうに思....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「あわせて、これはやはり労働者の賃金であります。我々もしっかり労働者の方々の賃金を下支えをし、もちろん、賃上げを、働いた分がしっかりまた報酬として受け取ることができる、これは当然のことで、整えていかなければいけないというふうに思っているところでありますが、厚労省として、このような過剰なサービスというか商慣行が....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月14日
委員会名消費者問題に 関する特別委員会
「今、政府を挙げて健康寿命の延伸といったことに係る政策が進められているところであります。とりわけ経産省においては、ヘルスケア産業の政策を進めているというふうに認識をしております。お手元、きょうは資料を四枚、4、5というふうなものをつけさせていただいたところでありますが、4を見ますと、「健康保持・増進に働きかけ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年5月10日
委員会名本会議
「令和の新時代の幕あけが国民の慶賀に包まれて始まっていることに喜びと高揚感を感じています。ここに、天皇陛下の御即位に謹んで慶祝の意を表したいと思います。全ての子供たちが健やかに育つ環境を整える決意を申し上げ、ただいま議題となりました児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案につきまし....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年4月24日
委員会名厚生労働委員会
「その中で、まず、働き方改革推進支援センターについてお伺いをしたいというふうに思います。三十年度に設置がなされ、三十一年度も四十七各都道府県にセンターとして設置がされて、特に、民間の皆さん方に委託をお願いし、まさに働き方改革のよもやま相談をしっかり行っていくということでセンターが位置づけをされているというふう....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年4月24日
委員会名厚生労働委員会
「続いては、ちょっと時間外労働等改善助成金についてお聞きをしたいというふうに思います。これも、生産性向上のため、また時間外労働の上積みを是正する意味で、さまざまなコースを設定して改善助成金というものが設けられています。ちょっと資料をいただいて支給実績等を拝見させていただいていたわけでありますが、私、冒頭申しま....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年4月24日
委員会名厚生労働委員会
「続いては、少し、人手不足関係の建設業における取組について一点、お聞きをしたいというふうに思います。いろいろな業種で人手不足ということが叫ばれているわけでありますが、その中で、いわゆる建設技能職種についてはより深刻だということで、これまでも、平成二十七年度から五カ年の緊急措置ということで、そうした建設技能職の....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年4月24日
委員会名厚生労働委員会
「続いて、ちょっと、特定技能また技能実習のことについて一、二問、お聞きをしたいというふうに思います。先般、特定技能「介護」の試験が四月の十三、十四、マニラにおいて実施されたというふうにお聞きをしています。予想外に非常に受験する方が多かったということで、これも公表されているところでありますが、来月、五月には再び....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2019年4月24日
委員会名厚生労働委員会
「一点、今度は、それに絡みではありませんが、ちょっと関連で質問したいと思いますが、海外の人材紹介会社の日本での営業展開への取締りの現状について改めてお聞きをしたいと思います。国内におけます職業紹介事業は有料無料を問わず許可制ということになっているわけでありますが、とかく海外においては職業あっせんに許可申請が必....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「初めに、年金局、年金管理審議官の方にちょっとお聞きをしたいと思いますが、地元の社労士の方々、先生方といろいろな意見交換をしている中で、このようなお話がございました。精神障害者の障害年金と就労の関係について、ちょっとお聞きをしたいというふうに思います。就労していると障害年金は支給されないとか、障害年金を受給中....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「続いて、医政局長にお聞きをしたいと思います。在宅医療等の促進についてということでありまして、これもちょっとあえてお聞きをしたいと思います。問題意識とすれば、在宅におけます医療や介護ニーズに対しまして、在宅専門医の養成ですとか地域包括ケアシステムづくりなど、まだまだ今、道半ばで途中であろうかと思います。また、....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「続いては、今度は医薬・生活衛生局長にお聞きをしたいと思います。PIC/Sについて、医薬品査定協定・医薬品査察協同スキームであります国際機関のPIC/Sの総会またセミナーが、ことしの十一月に日本で、今回、これは初開催ということだとお聞きをしておりますが、なされるところであります。まず、今総会が日本で開催される....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「これは二問通告していましたけれども、今、回答は、あわせて答えられたのではないですよね。そうですよね。ちょっと改めてでありますが、今御説明がありましたように、加盟して約五年弱ということであろうかと思いますが、医薬品のGMP分野における加盟のメリットについて、改めてお聞きをしたいと思います。どのような成果が、実....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「それでは、老健局長さん、大島局長、お越しいただいていますが、ちょっと介護職員の関係についてお聞きをしたいというふうに思います。新しい経済政策パッケージにおいて、介護職員のさらなる処遇改善というものが盛り込まれ、予算の審議ということにつながっているわけでありますが、これまでも段階的に処遇改善加算等々を行ってき....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「十年以上の介護福祉士、二十万人以上ということであろうかと思いますので、大体がその人数以上にはもちろんなるんだろうなというふうにお聞きをしたところであります。これは、本年の十月から消費税財源をということでありますので、三十一年度の途中からというか、四月からではないということであります。これまでも、さまざま処遇....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「特に処遇改善加算は非常にありがたいという声はもちろん聞くわけでありますが、その一方で、証拠書類の作成がかなり面倒であるですとか、報告書類が多過ぎるですとか、そういう声があるわけであります。私も、資料をいただいたところによりますと、処遇改善加算、これまでも、八・八%ぐらいは取得をしていないというアンケート調査....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「この問題については、自民党においても、厚労部会で国民起点PTというプロジェクトチームの中でも議題としてもとり上がっているところであろうかと思います。日常の利用者なり入所者のケアにしっかり十分な時間が充当できるような形、文章やいろいろな添付書類を含めたもろもろの事務作業に労力ばかりがかかることがないような、そ....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「ちょうど年度がわりということ、このセンターの受託も一年間ごとに改めて事業者を選定するということだというふうに認識をしております。 今お話がありましたように、実績をしっかり上げるということも大事であろうかと思いますが、現時点で、三十一年度の事業者選定における考え方ですとか、同じくこのセンターの担いについてどの....
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「中企庁さん、お越しですから、改めてこの関係は、中小企業庁のよろず支援拠点とも連携をしながら、中小企業、小規模事業者の支援をしっかりやっていかなければいけないということでありますので、その辺の取組についてどう連携をしてやっていくかということについて、お聞きしたいと思います。」
議員名田畑裕明(自民党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「最後、もう時間がないので、済みません、幾つか通告していましたが、兼業、副業について。上野政務官、ちょっとお聞き含めて、言いっ放しになるかもしれませんが。未来投資戦略の中においても、労働市場改革は喫緊の課題ということで取り上げられております。大臣はずっと打合せをされているからあれですけれども、今、高齢者雇用の....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「その中でも、まずは年金については、例えばねんきん定期便、こちらも、いわゆる二十以上の方々には送られるわけでありますが、その様式であったりですとか、果たして本当に必要な情報が正しく国民の皆さんに届く形になっているのか、そうしたことについても一考する価値があるんではないかというふうに考えているところであります。....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「八月二十八日の日に、政府として、厚労省としても発表し、検証を行うといったこと、そして、十月の二十二日に検証委員会の報告がなされ、二十三日に基本方針が定められたという一連の、現在ということになりますが、当初の障害者の雇用の発端の時期について、ちょうど研究会の取りまとめも佳境を迎えるところだったというタイミング....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「例えば平成十七年、手帳等確認のためのガイドラインというものが発出をされているといったタイミングもありますし、毎年、そもそも通報をしっかり行うということ、各省庁と厚労省はやりとりをやっていたわけでありますが、そこについても全くなし崩し的になっていたということ。また、平成二十六年の厚労省の所管内の独法の虚偽報告....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「局長、それでは、民間の皆さんはJEEDが、納付金に関しては監査と申しますか監督をしているんだと思います。民間の方々への指導監査の頻度を含めた内容について、ちょっと御説明をいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「さて、ことし、この四月は、障害者自立支援法が改正されて施行した年でもありますし、また、障害サービスの給付、報酬改定も行われて四月からスタートしたところであり、そこには当然、障害者の自立、就労定着支援といったような新しい基本報酬もつけたり、障害者雇用を、民間ベースを中心にであろうかと思いますが、国を挙げてしっ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「そんなことを踏まえて、今回の検証委員会の検証報告の中身、特に厚労省、職業安定局ということが名指しで大変厳しい言葉が並べられているところであります。大臣として、ここの報告、検証委員会の報告であったりですとか、それを踏まえた基本方針、これについての受けとめを含めた御意見といいますか、決意をちょっとお聞きしたいと....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「国税庁においては、特に多数の不適切計上があったということが報告書でも指摘をされているところであります。三十年度末まで五百五十人、三十一年末には五百四十六人の採用計画というふうに認識をしているところでありますが、国税庁として、法定雇用率の達成に向けてどのように障害者雇用の推進に取り組んでいかれるのかをお聞きし....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2018/11/21
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「最後に大臣、もろもろ、障害者雇用促進法を含め、法改正的なことについてもさまざまな御意見、言及されている方がいらっしゃるわけであります。一連の事柄、立法措置を含めたお考え、並びに、午前中は障害団体の方々、もちろん一部の団体ということになりますが、障害者の団体や障害者の方々に対しても、このことについての大臣の受....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/5/18
委員会名衆議院 憲法審査会
「本日のテーマの国と地方のあり方について意見を述べさせていただきたいと思います。我が国は、人口減少問題、また少子高齢化社会への対応、東京一極集中是正への地方回帰を進めて、彩りある、魅力ある、住みよい地方をつくること、地方創生への取り組み、これを国、地方が一致協力してしっかり展開すべきだと考えるものであります。....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/5/18
委員会名衆議院 憲法審査会
「その中で、地方自治体の権限の具体化について何点か述べたいと思います。一つは、やはり課税の自主権をしっかり明確化することであろうかと思います。その上で、そうは申せ、人口減少ですとか過疎化の地方の流れを見通すときに、財政力の弱い地域、地方に対する財政的な配慮措置ということについてもしっかり定義づけをするべきだと....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/5/18
委員会名衆議院 憲法審査会
「最後に、参議院の合区解消のことについても私からも触れたいと思います。みずからの県を代表する議員が選出されなくなるという新たな不平等が明らかになったと言っても過言ではない現状であろうかと思います。地方の多様な意見を国政にしっかり反映させるため、参議院の合区の解消について、地域代表制の明文化、また都道府県代表制....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/18
委員会名衆議院 消費者問題に関する特別委員会
「近年の消費者行政に関するいろいろさまざまな態様に対する今回の法改正ということでありますが、近年においては、一つに、平成十八年の消費者行政に関する法改正によりまして、適格消費者団体による差しとめ請求制度が創設をされ、次いで、二十五年改正によりまして、特定適格消費者団体による被害回復の制度が創設をされたわけであ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/18
委員会名衆議院 消費者問題に関する特別委員会
「適格消費者団体、今ほど御答弁ありましたように、全国で十四カ所ということでありますが、東北や北陸、四国においては適格消費者団体というのが存在をしていないわけであります。もちろん、各地には消費者団体というのは数多く存在をしているわけでありまして、それぞれの目的また業務の範疇においてはさまざまな消費者相談を行政と....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/18
委員会名衆議院 消費者問題に関する特別委員会
「これは、受理をされて認定までどのくらい、そんな一年とかかかることは多分ないんだと思いますが、今年度中のどのくらいの時期に、要件なりそれぞれが整って、オーケーならば承認ということになりそうなのかをお聞かせいただきたいと思いますし、この後のこの法改正にも絡みますが、特定適格消費者団体の、今もちろん全国で一カ所と....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/18
委員会名衆議院 消費者問題に関する特別委員会
「それでは三問目でありますが、消費者被害の救済や被害回復のための、国民生活センターが立担保できるということになるわけであります。特定適格消費者団体から、準備を開始したり、事前相談を受けたりするところから始まるということであろうかと思いますが、国民生活センターが立担保する際の運用について、改めて、どのような手続....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/18
委員会名衆議院 消費者問題に関する特別委員会
「今回の法改正も踏まえながら、この制度の果たす役割であったりですとか、特定適格消費者団体や適格消費者団体の認知度をしっかり高めて、健全な国民生活が送れる、そうした体制をしっかり整えていただきたいと思うわけでありますが、改めて松本大臣の御決意をお聞かせいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/4
委員会名衆議院 総務委員会
「地方に仕事をつくり、また安心して働ける基盤づくりというのは大変大切なことであろうかと思います。二十九年度、総務省としても、チャレンジ・ふるさとワークですとかローカル一万プロジェクトなど、人材を含む地域資源を活用した地方自治体等への支援を強化し、地方交付税を含む地方の自主財源の確保、増収への取り組みを強化する....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/4
委員会名衆議院 総務委員会
「コンパクトシティー・プラス・ネットワーク化の取り組みの成果として、人口の集積であったり地価の上昇といったようなことが見られるところもあるのではなかろうかと思うわけでありますが、人口の集積、また地価の上昇、そのような相関関係の分析について、どのように捉えていらっしゃるでしょうか、お聞きをさせていただきます。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/4
委員会名衆議院 総務委員会
「改めて国交省さんにもお聞きをしたいと思いますが、行政側の視点のみならず、コンパクトシティーの取り組みによる地域住民の具体的なメリットについてどのように整理をされているのか、お聞かせをいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/4/4
委員会名衆議院 総務委員会
「昨今、PFIですとかPPPですとか、民間企業との連携というものも大いに実績も上がってきているところであります。総務省では、地方自治体に公共施設等の総合管理計画の作成を依頼し、二十八年度末で一〇〇%計画が策定されたとも聞いています。本年度から実行段階に移るというわけでありますが、財政面ばかりを強調すれば、地域....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「それでは、早速質問に入りますが、北陸新幹線が金沢開業から二年、北海道新幹線が函館開業から一年経過をいたしたところであります。まず、鉄道局長に、それぞれの路線の開業効果をどう捉えているのか、御答弁をお願いいたします。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「北陸新幹線においては、今、金沢以西の工事認可に伴いまして、工事が順次進められているわけでありますが、敦賀まで、平成三十四年度末の開業ということが計画をされております。最新の工事進捗率についてお聞かせをいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「鉄道会社の経営の合理化と地域振興であったりですとか地域住民の交通利便性の確保の両立に向けた支援のあり方ということについては、国としてもしっかり検討すべきだと考えるわけでありますが、現状のお考えをお聞かせいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「青少年の雇用の促進等に関する法律の第二十三条、第二十四条に基づき、地域若者サポートステーションが設置、運営をされております。平成二十八年度は、全国で百七十三カ所の地域若者サポートステーションが設置をされ、各種事業を展開し、就労に向けた支援を実施されていると思います。そこで、まず一点目は、地域若者サポートステ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「ニッポン一億総活躍プランにおいて、ニート対策として、サポステと地方公共団体であったりですとか教育機関や保健福祉機関が連携をして、就労、自立支援に取り組むことが盛り込まれているわけであります。現況、そのネットワーク自身、各地域地域、地域事情があろうかと思いますが、果たして有効的に、有機的に機能しているでしょう....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「また、ニートの集中訓練プログラムの一つとして、合宿形式を含むサポートというものがあろうかと思います。その中では、共同生活型の自立支援施設というものが一定の役割を担っているというふうに考えるわけであります。全国いろいろな箇所に点在し、立地されているわけでありますが、そうした合宿型の施設の評価とそこで働く人材の....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「生産性の向上ですとかワーク・ライフ・バランスの実現、ダイバーシティーの推進であったりですとか、育児、介護のための在宅勤務推進など、多様な働き方により仕事に従事する施策が進められているわけであります。中でも、テレワークに関してでありますが、時間や空間の制約にとらわれず働けるため、子育てと仕事の両立の手段となり....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「一方で、テレワーク導入に当たりまして、いろいろ各企業からのお話をお聞きしますと、人事の評価であったりですとか労務管理にまだまだ理解が広がっていない現状があるとも認識をいたす次第であります。良質なテレワークの普及を目指す観点から、課題点はどのように認識されているのか、改めてお聞かせをいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/30
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援のために、子育て世代包括支援センターに保健師ですとか助産師などを配置して、母子保健サービスと子育て支援サービスを一体的に提供できるよう、きめ細やかな相談支援体制を今構築しつつあろうかと思います。妊娠期や出産直後の母子支援は大変重要と考えるわけでありますが、産前・産後....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/10
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「近年、いわゆる最賃が、最低賃金の大幅な引き上げがなされておりまして、雇用保険の賃金日額の引き上げにもつながったものだと理解をしているわけでありますが、今回の賃金日額改定の趣旨と内容について、改めてお伺いをさせていただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/10
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「そういった意味で、雇用保険財政が改善をしていく中、今回の法案においては、企業、労働者それぞれに対して、こうした成果をどのような形で還元をしていくということになるんでしょうか。また、この還元によって、いわゆる労使とも負担が減るわけでありますけれども、これによって、一方では雇用保険財政、こちらについての影響につ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/10
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「少子高齢化に伴い生産年齢人口が減少する中、育児等で離職した方、中高年層等を含めて、それぞれの方が意欲や能力に応じて働くことができる社会づくりは大変重要であります。多様な求職、求人ニーズのマッチングがより適切かつ円滑に行われるよう、労働力の需給調整にかかわる民間人材サービスの機能強化も求められると思います。働....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/10
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「今回の法改正の中では、いわゆるインターネットの告知に関する規制強化ということもいろいろ盛り込まれているわけでありますけれども、改めて確認をいたしますけれども、求人情報サイトですとか求人情報誌を利用して仕事を探す方が多い中、こうしたサイト等に掲載される情報の適正化がより重要であろうかと思います。今ほども御答弁....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/3/10
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「育休等の延長について、これまでもさまざまな議論が進められてきていたわけでありますが、この法改正に至り、労政審の中での雇用均等分科会での議論について、改めてちょっとお知らせといいますか、御報告を兼ねて御答弁をいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「そこで、地方において、地方の都市機能の強化と経済活動を維持するための拠点形成を目指す連携中枢都市圏という取り組み、これは総務省を中心に行っていると思います。これは、各地方において、住民サービスや産業支援のため、一定の都市機能を有した圏域を設定しての振興策を講じるということであろうかと思うわけでありますが、効....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「私は、地元、富山市が選挙区でありますが、今、富山県富山市において、県内の近隣の四市町村、富山市を入れると五市町村ということになりますが、隣接する岐阜県飛騨市、高山市と合わせて七市町村での連携中枢都市圏づくりの動き、構想の構想という程度かと思いますが、実はあるわけであります。富山と飛騨地方もいろいろ、経済圏域....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「二十八年度の補正予算から取り組みが始まった地域活性化雇用創造プロジェクトについてお聞きをしたいと思います。これは、正社員の雇用の創出のため、各都道府県の産業政策と一体的に実行することに対して、国が手を差し伸べながら地方自治体と連携をしていくということだと理解をしております。成果自身は、二十九年度の半ば、後半....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「そのほかにも、地方への新しい人の流れをつくるため、仕掛けであったりですとか施策に取り組んでいると思っております。不十分である部分も、私自身はあるなというふうには感じているわけでありますが、二十九年度の具体的な取り組みについて、PRも含めて、取り組みの中でお伝えをするべきことがあればお聞かせをいただきたいと思....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「今、仕組みというか、各地方自治体とかでは幾つかのこういうような動きがあったりですとか、もちろんNPO同士で、民民でそういう動きは、私が把握していないだけで、いろいろな動きが恐らくあるのではなかろうかなと思いますが、もう少し国として、制度だったりですとか、ちょっと光を当てるというようなことをぜひ御一考いただけ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「お時間の関係で、幾つか通告していますが、あと一問、女性の活躍について、活躍の推進交付金というものを創設して、今、事業を展開していこう、これも地方独自の、それぞれの自治体からアイデアを募って、そこについて後押しをしようということであろうかと思います。先ほど、シングルマザーなり、そうしたお話も、ちょっと事例とし....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/12/12
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「中でも、地域の活性化や日本文化の魅力の発信といった分野について、一問お聞きをさせていただきたいと思います。ホストタウン構想ですとか文化プログラムの推進という分野、これも非常に、東京のみならず、全国の国民や全国を巻き込んでのしっかりとした推進が必要かと思います。こういった分野については、全国の自治体ですとか公....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/21
委員会名衆議院 決算行政監視委員会第四分科会
「前置きが長くなりましたが、それでは、国道八号線の豊田―新屋間の立体交差事業について、これまで都市計画決定後、鋭意事業が進められていると認識をしているわけでありますが、平成二十六年度からは用地の測量や建物調査の段階に進んでいるとお聞きをしております。現状の進捗の状況また対応策について、これは相当期間を要する事....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/21
委員会名衆議院 決算行政監視委員会第四分科会
「そこで、通告では、自転車ですとか歩行者の交通事故の削減等についてちょっとお聞きをしていたかと思いますが、自転車や歩行者が安全で快適に通行できるため、昨今は、ビッグデータですとかICTを活用した、そのようなデータ分析の中で交通事故発生ポイントみたいなことのあぶり出しも大分進んでいるやにお聞きをしているわけであ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/21
委員会名衆議院 決算行政監視委員会第四分科会
「これまで、先ほど申したとおり、法改正をしながら、いろいろな施策を国として取り組んできているわけであります。現在は、そうした二十六年の改正を受けて、面的に、公共交通のネットワークの再構築のための地域公共交通網形成計画の策定というのが、全国の自治体を中心に今進められているというふうにお聞きをしております。本年十....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/21
委員会名衆議院 決算行政監視委員会第四分科会
「特に、富山市の事例でいえば、早くから市レベルで公共交通の担当セクションをしっかりつくってきたというのは非常に意義深かったのではなかろうかなと私は思っております。そして、県行政、広域行政としっかり連携をした中で、事業者や関係の皆さんとのしっかりとした体制を、市がみずから動くということ、これが何よりも大事でなか....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/21
委員会名衆議院 決算行政監視委員会第四分科会
「コンパクト・プラス・ネットワークの中では、そうした公共交通の再編といわゆる都市機能を充実させる立地計画をしっかりあわせ持って両輪で行っていくということが当然肝要であり、法的にもそれが整っているわけであります。いろいろ、昨今は子育て機能であったりですとか、介護も含めてでありますが、生活の質の向上、そのための区....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/21
委員会名衆議院 決算行政監視委員会第四分科会
「富山の事例ばかりで申しわけないですけれども、コンパクト・プラス・ネットワークの中で、より集積の機能として、例えば環境面のことであったりですとか、より健康的な要素をそこの立地適正化にしっかり加味させるということ、そうして地方自治体としての、その住んでいる地域のポテンシャル全体を底上げしていくということ、これが....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/16
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「速やかに中小企業にも被用者保険の適用拡大の道を開くべきであろうと思いますが、まず、本年十月から、被用者保険の適用拡大によって、今、百六万円というのが一つのバーということになろうかと思いますが、短時間労働者の働き方にどのような変化が起きてきているのでありましょうか。働きたい方が働きやすい環境に近づいているのか....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/16
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それを踏まえ、これまでも幾たびの改革が行われてきたわけでありますが、昨今では、平成十六年の改革というのが百年安心年金という仕組みの構築のための大変抜本的な大きな改革であったわけであろうかと思いますが、まずは確認として、その抜本改革の一助でありました平成十六年の改革の以前と、そしてまたそれ以降の大きく変わった....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/16
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「国民から見て特にわかりにくいのは、なぜ今の高齢者が年金額で少し譲ると申しますか、減額の要素が盛り込まれることが若い人たちの将来の年金が改善をすることにつながるのかというメカニズムがまだまだやはり難しく、理解が乏しいのではなかろうかと思いますが、改めて、この高齢者の痛み、そしてまた、次世代、将来年金をもらう世....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/16
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「若い世代が将来受給する基礎年金の水準が下がらないようにする、これが今回の改定ルールの本質ではなかろうかと思いますが、副大臣に改めてその見解をお聞かせいただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/11/16
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「これは、私は、支えとしての枠内であるとは思うわけでありますが、やはり不測の経済情勢にも十分対応できるだけのしっかりしたものではなかろうかと思うわけでありますが、今回の法案で、年金額の改定ルールを見直すに際して、年金受給者である高齢者に対する配慮措置、これを改めて御答弁いただきたいと思います。」
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/4/6
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「まず一点目。政府案でありますが、一人親家庭は複数の困難な事情を抱えている方が多いため、一人一人に寄り添った支援を実施することが当然重要であろうかと思います。これまで、政府においても、さまざまな議論の積み重ねの上、昨年末に取りまとめた、ひとり親家庭・多子世帯等自立応援プロジェクトがあるわけでありますが、それに....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2016/4/6
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それでは、議員立法の方につきまして、提案者の先生方にお聞きをさせていただきたいと思います。一点目は、いわゆる財源のことについてちょっと確認をさせていただきたいと思うわけでありますが、政府案においても、非常に厳しい財源の中で、第二子、第三子の倍増ということに提案がなされているわけであります。議員立法の方をお見....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/9/11
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「この遺骨の返還事業でありますが、昭和二十七年度から実施されているとお伺いをしているわけでありますが、まず、これまでの海外戦没者の主な地域別の遺骨収集の経緯、そして直近の過去五年間の遺骨収集の予算額の推移をお伺いさせていただきたいと思います。」 「近年は、平成十五年度からはDNA鑑定というものも導入をされまし....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/5/25
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「いわゆるNSCは、政府の外交・安全保障政策の司令塔である国家安全保障会議の事務局機能を担う組織として発足をし、これで一年四カ月が経過をしているところでございます。外交・安全保障政策の立案や緊急事態への対応をめぐる総合調整役としての存在感を高めつつあり、今もってしても、四大臣会合を二週間に一度開催し、これまで....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/5/25
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「続いて、経産省所管の汚染水対策に必要な経費の関係について質問をさせていただきたいと思います。この予備費の使用総額は二百五億余りということでございます。汚染水対策として行う凍土方式の遮水壁の構築及び高性能な多核種除去設備の実現のための必要な経費を民間団体等に補助金として支出をするものというふうに御説明を聞いて....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/5/25
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「その中でも一人親の貧困率というのも突出して高いわけでもあります。国としてはこれまでも相対的な貧困率ということを一つの指標としているわけでありますが、どうでしょうか、ここからは、新たな指標の開発であったりですとか、より地域に踏み込んだ地域別ごとの指標の策定といったようなことを通じて、きめ細やかな貧困対策といっ....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/4/22
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「昨年の一月に、新たながん診療の連携拠点病院等の整備についてのガイドラインが示されたところであります。特定領域がん診療拠点病院の新設であったり、未設置の空白の二次医療圏の是正など、がん患者が、その居住する地域にかかわらず、ひとしく質の高い医療を受けられるように、拠点病院のあり方等を検討し、その機能をさらに充実....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/4/22
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「まず、国保の安定化について質問をさせていただきたいと思います。これまでも国保の抱える構造的な課題について、数次にわたり財政強化策がとられてきたわけであります。二十六年度に実施した低所得者向けの保険料軽減措置の拡充に加え、今回は、抜本的に保険者支援として、消費税を財源として、二十七年度から約一千七百億円の財政....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/4/22
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「一方、この法案の中でも、七十五歳の住所地特例のことを一点ちょっと触れたいと思います。今、政府でも、都会の高齢者が地方に移り住んだりですとか、健康状態に応じた継続的なケア環境のもとで自立した社会生活を送ることができるような地域の共同体、俗に日本版CCRCと呼ばれておりますが、これについて、地方移転の推進として....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/4/22
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それでは、一問、ちょっとマイナンバー、番号制度の活用について質問させていただきたいと思います。現状、マイナンバーを行政機関が行政事務に用いることを前提に利用が進められる予定であります。来年の一月からは、税、社会保障、災害対策の三分野に限って、個人情報の管理に活用することが決まっております。今国会では、医療分....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/4/22
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「引き続き、負担の公平化、大病院の紹介状のことについて質問したいと思います。医療保険制度だけでも、外来機能を分化するために、診療報酬の措置でやったりですとか、選定療養などを行ってきているわけであります。これからも、このフリーアクセスの基本は守りつつ、大病院の外来は紹介患者中心、一般的な外来診療はかかりつけ医に....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/4/22
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「最後、ちょっと大臣にお聞きをしたいと思いますが、先週十八日に、大臣は、尾道市、呉市を訪問されまして、健保組合であったりですとか、医療保険者、医療関係者の皆さんとの意見交換等をなされたとも仄聞をしております。その中で、データを駆使したエビデンスに基づいた予防事業が大変効果的である等の御発言もなさったともお聞き....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「大綱ではさまざま定められておりますが、具体的には十の基本的な方針が示されております。中でも、教育の支援について、学校教育による学力の保障、学校を窓口とした福祉関連機関との連携、経済支援を通じて、学校から子供を福祉的支援につなげ、総合的に対策を推進するとともに、教育の機会均等を保障するため、教育費負担の軽減を....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「まず一問目は、そのようなこれまでの特区制度の取り組みに対する評価、そしてまた、地方創生につながる、地方創生総合戦略も含めて、どのようにこれを生かしていこうとされているのかについて、まずお聞きをしたいと思います。」 「今の、最後に触れられた地方創生特区についてちょっとお聞きをしたいと思っております。これは、や....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2014/11/7
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「冒頭、いろいろお話ありましたが、昭和六十年に制定されたこのいわゆる派遣労働法ということになるわけでありますが、今いろいろ前置きをちょっとお話ししているわけでありますが、これまで日本経済を支えてきたとも言えるいろいろな就労形態の中での派遣労働という就労形態、この制度が果たしてきた役割を、まず、再確認も含めて御....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2014/11/7
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「そもそも、今回の改正の目的は、派遣労働者の一層の雇用の安定、保護等を図るため、特定労働者派遣事業の廃止とともに、労働者派遣の役務の提供を受ける者の事業所その他派遣就業の場所ごとに派遣可能期間を設ける等の措置を講ずることが目的ということが掲げられているわけであります。その中で、大きく三本の柱とすれば、一つは特....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2014/11/7
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「今回の改正では、派遣の受け入れの期間制限について、業務に着目した制度から人に着目した制度へと、大きく見直しをするということであります。全ての業務に共通する、派遣労働者個人単位の期間制限と事業者単位の期間制限を設けることとされているわけであります。派遣労働が臨時的とか一時的な就労形態というふうに位置づけされて....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2014/11/7
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「あわせて、期間制限の上限に達した派遣労働者について、先ほどから出ておりますが、雇用の安定措置であります。四点が定められているわけでありますが、改めて、この四点の取り組みについて、また、それがどう雇用に実効性や有効性を与えることになるのかについて、もう一度お聞かせをいただきたいと思います。」 「ここをもう一回....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2014/11/7
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「それでは、次に行きたいと思いますが、常用代替防止ということの関係での考え方についてちょっとお聞きをしたいと思います。これまでも、派遣労働というのは常用代替防止というのが一つの大きな考えの柱であったわけでありますが、そうはいいながら、むしろ、それが雇用の二極化であったりですとか格差を広めているということもある....
議員名田畑裕明(自由民主党)
2014/11/7
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「ちょっと時間がなくなってきましたので、もう一点、キャリアアップのことについても一問お聞きをしたいと思います。もちろん、いろいろ産業構造が変わってきたりですとか人口が減ってきた中で、それぞれお一人お一人の働き方の生産性もしっかり上げていかなければいけないわけでありますし、特に将来を支える若年者の皆さん方が、し....
141件見つかりました。