希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
(※)木下智彦さんの発言を表示します。
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「ただ、それしか計算方法が今の時点ではあり得ない、これが一番ベストな、今の時点でやるべきことだというふうなことだと私は思うんですけれども、もう一度、大臣のお口から、どうして見積もりの仕方がこういう形になっているか。これはすごく重要だと思うんです。というのは、これから先、何年もの間、こういうやり方で計画をやって....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「今の状態の中では、やはりどうしても、比較をした上でこれぐらいかかるだろうというふうに言っている。ただ、前の政権なんかもそうですし、民進党さんなんかもはっきり今回言われているかどうかというのはちょっと微妙ですけれども、二〇三〇年代にどうこうとか、ある程度は、さっき大臣も大体三十年から四十年ぐらいは廃炉にはかか....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「次にお話しさせていただきたいのが、今回の積み立て計画の履行についてなんですけれども、私が一番気になっているところが、東電が経営改革をしながら何とかこういう積み立てをやれる範囲内でしっかり考えていくということなんですけれども、これと考え方によっては相反するようなことがあるかなと思っているのが、端的には言いにく....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「原発事故が起こって東電をどうするかという議論があった。そのときに東電を残したということは、結局、それをちゃんとできるような会社として維持していくことを、これまた言葉が難しいんですけれども、ある意味で見守っていかなきゃいけない部分もあるんだと思っているんです。当然、えこひいきすることではないと思っていますけれ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「では、次に話をさせていただきたいのが、今回のこの積立金、さっき言われました、ある程度、大体これぐらいだろうというふうな形で見積もらなきゃいけない。大体と言うとちょっと語弊がありますけれども、積み上げ方式ではない形で計算しなきゃいけない。そうしたら、次に議論すべきことは何かというと、将来、計画が精緻化し、そし....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「現在行われている廃炉事業についてなんですけれども、今、海側の遮水壁はもう既に完了しているということ、それから、おか側の遮水壁については今実行中ということで、ほぼほぼいいところまで来ているというふうに聞いているんですけれども、この辺、どういうふうになっているかということを、今の状況をちょっと教えていただけます....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「ここまで書いているのであえてちょっと言わせていただきたいんですけれども、本来であれば、では、今、福島第一原発の汚染水に、その出てくるものを処理されてストロンチウムとセシウムは除去されている、そうしたら、それが除去された一リットル当たりにトリチウムというのはどれぐらい含まれているんですか。過去と今とは違うと思....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「ただ、これがどれぐらい問題なのかというところは、ここで書かれているとおり、「技術的観点のみならず、社会的観点も含めて、総合的な検討を丁寧に進めています。」と書いてある。これは丁寧に進めるべきだし、実際にこれがどれぐらいの問題なのかというところは私たちにはやはりわからないんです。数値的には今の書いているとおり....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「科学的に、もしくは技術的にどうなのか、それから社会的にどうなのか。これをうまい議論をしていかないと、私が思っているのは何かというと、今の東京都の豊洲の問題と築地の問題と同じだと思っているんです。築地については、やはり汚いものがいろいろある。豊洲だってある。どっちの方が数値がどうなんだという問題ではなくて、ま....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 国土交通委員会
「まず最初なんですけれども、そもそも、森友学園の土地が、もともとは国有地というふうな形になっていたんですけれども、一時期、新関空株式会社というところに、これは間違ってということなんですけれども、一度所有権が移っているらしいんですね。これがどうしてそういうふうになっているのか。まず最初に、新関空株式会社、これ以....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 国土交通委員会
「今言われていた、平成二十二年七月ですかね、ほかの学校法人さんから、七月だったかな、ちょっと今ちゃんと聞けなかったんですけれども、その交渉がやられていた一番最初のときは、財務省近畿財務局ではなくて、国交省大阪航空局がその交渉に当たられていたというふうに聞いているんですけれども、これは正しいですか。それで、それ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 国土交通委員会
「結局、その前後なんですけれども、これは何でそうなったかというところをちょっといろいろと事前に教えていただいたんですけれども、もともと大阪国際空港の南側の地域は、国有地というのか、整理、買収された形になってたくさん持っていたところを、新関空株式会社に平成二十四年七月一日に、手続的には十月になっているんですか、....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 国土交通委員会
「では、そうしたら、違う学校法人との売却にかかわる交渉というのは、いつの時点で決裂したんですか。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 国土交通委員会
「ちょっと事前に聞かせていただいたんですけれども、そうしたら、いや、そうじゃないんですと。それはなぜかというと、財務省の中で審議会が二十四年の一月ぐらいにあって、そのときにもう、移すというのか、国有地として持っておくというふうにして決まったから、だから、持っていなきゃいけない、これが決裂していても持っていなき....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/4/5
委員会名衆議院 国土交通委員会
「最後に、ちょっとここで教えていただきたいんですけれども、今回の売却をした金額に対して、収入の勘定、計上先というのは、これは一般会計になるんですか、それとも、空港特別会計というんですか、どこになるんですか。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「頭の方からずっとやろうかなと思ったんですけれども、まずちょっと最初に聞いておきたいなと思うのが、やはり大阪ですので、今回、ここでも書いているんですけれども、「二〇二五年国際博覧会を大阪・関西に誘致できれば、第四次産業革命がもたらす未来の姿を発信し、我が国が世界をリードする絶好の機会となります。」というふうな....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「えっ、そういうことなんだと。私なんかは、国家プロジェクトだというふうにこれを思っていたんですよ。国民の皆さんほとんどがこれを国家プロジェクトだというふうに思っていたにもかかわらず、実際には契約上は民事上の契約が結ばれていて、国は最大限のサポートをするだけだというこういう状態なんです。こういうことをやっていな....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「見ていると、北京なんかは、オリンピックのチケット売り上げの六百五十万枚に対してパラリンピックは、半分以上、三百四十四万の人が来ている。リオなんかも三〇%以上の人たちが見に来ている。すごいことだと私思うんです。そういうことを考えると、人を呼ぶためにと言うと何かちょっと違ったようにとられかねないとは思うんですけ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「きょうもう既に鈴木委員であるとかもお話しされていたと思うんですけれども、所信の中に書いてあるところ、「通商国家として成長してきた我が国が、内向き志向を打破するためのリーダーシップを発揮しなければなりません。」云々というふうな話が書いてあります。そういうところでちょっと聞きたいのが、他国間との通商関係における....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「これから先、そういうことを考えたら、全体的な交渉をやっていく中で、特にアメリカとのこれからいろいろな経済関係の交渉を行っていく、こういったときに、やはり、相手国がやっているUSTRに即したような、そういった役割を政府の中で担う、そういうものが、それで経済産業大臣がやられるかどうかという部分はあると思うんです....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それともう一つ、書いてあるんです。「日米首脳会談で」云々というふうな段落。だあっといろいろ書かれていて、「日米両国が、高い基準の貿易・投資ルールをアジア太平洋地域に広げるとともに、インフラ投資、エネルギー、サイバー等の分野での協力を積極的に進めることにより、」云々、経済及び雇用の成長の機会を拡大する。こう書....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「TPPの中でやられていたからということだと思うんですけれども、今、そうは言いながら、実際にFTAも視野に入れながらやられているんだということだと理解しました。キーワードとして入れるかどうかという部分はあると思うんですけれども。そういった中では、今、各省でそれなりのそういう対策というのをやられているんだ、各省....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/3/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それから最後、本当はこれが長い時間話したかったんですけれども、インドであるとかアラブ首長国連邦という名前を出しながら、アジア、アフリカにおける重要な二国間関係の強化について、エネルギー、インフラ、人材育成、中小企業、健康・医療などの多角的な経済関係の発展強化という形で所信を出されています。それ以外のところも....
議員名(※)木下智彦(大阪維新の会)
2017/3/9
委員会名衆議院 東日本大震災復興特別委員会
「しゃべっているうちに熱くなってしまって、質問を忘れてしまいましたけれども、このお金、こういうことを考えたら、今の税金部分だけで三千億とか言っているんですけれども、国として、では、今まで国民の皆さんがいろいろな形、国民だけじゃないです、世界から、いろいろなところから、発災から現在に至るまで、東日本大震災に当た....
議員名(※)木下智彦(大阪維新の会)
2017/3/9
委員会名衆議院 東日本大震災復興特別委員会
「皆さん、感じていただきたいんです。大臣にも感じていただきたいんです。これだけ皆さんから義援金、寄附という形でお金が集まっている。なぜ国会議員は二割削減をやめちゃうんですか。大臣なんかは、大臣の報酬の一部を削減されている、総理も言われていますね。こういうことを言われています。もっと呼びかけていただきたいんです....
議員名(※)木下智彦(大阪維新の会)
2017/3/9
委員会名衆議院 東日本大震災復興特別委員会
「いろいろな自治体で、東日本大震災と原発事故による被災者に対する住宅支援策というのをやられているかと思います。これはいろいろな自治体がやっています。これは大阪でもやっているんですね。東日本大震災で震災に見舞われた方、大阪に避難してきて住まわれている方がいらっしゃる。いろいろな自治体がそういう形で住宅を提供した....
議員名(※)木下智彦(大阪維新の会)
2017/3/9
委員会名衆議院 東日本大震災復興特別委員会
「さっき、国は関与されていないというふうなことを言われていたんですけれども、これは国がある程度これから先も、数は減ってきているけれども、やはりそれなりのちゃんとした指針、関与というものをもう一度考え直していただきたいと思うんですけれども、いかがですか。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「まず最初に、きょうの質疑でもあったんですけれども、まず平成二十一年から二十四年の間に、まだこの学園がここの土地を買うとか買わないとかいう前、そのときに大阪航空局が地下構造物状況調査それから土壌汚染状況調査等を実施した。それで、土壌汚染、鉛、砒素、それから廃材、コンクリート殻などの地下埋設物が発覚したというふ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「もう一つ、この東側に豊中市が買った、今もう公園になっていますけれども、公園があるんですね。ここは、豊中市と売買契約を結んだのはいつですか。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「そうしたら、それで、私はちょっとこれを調べてみたんですよ、豊中市のその売却するときの経緯を。そうすると、そもそも、国は、ここの部分についてはそういうごみであるとか汚染はないというふうに言われた。それで、隣のその公園を実際に造成していく中で、汚染されているのも見つかって、ごみも発見された。それで、翻ってこっち....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「それはおいておいたとして、それだけその金額に差がある、これは本当に、その用途によって瑕疵の範囲が変わって、そこの部分の値段が二千万円なのか八億円なのかが変わる、こういう考え方でいいんですか。」 「というのは、今の話だと、もともとごみがあることはわかっていた、汚染はわかっていなかったわけですね。豊中市が買って....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「これは、公共の使途に対してここのこういった土地は売却するんだということで随意契約になっていると聞いているんですけれども、こっちの森友学園の方も、私が聞いている限りでは、用途を指定して、十年間はそういう用途で使わなきゃいけないよという契約になっていると聞いています。豊中市の方のその公園は、用途を指定して何年間....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「と考えると、売買契約したときに瑕疵の範囲が違うことによって、その後の用途で使うときが自己負担することになるんだと思うんですよ。これは、豊中の市民からすると、えっ、大丈夫かいなという話になると思うんですね。こういったことは、これはもう通常だと思っていいんですか。これはどうなんですか。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「それからもう一つ。地域のところでいろいろ言われているんですよ。すごい心配されていることがあるんですけれども、ここ、森友学園がこの土地を借り受ける、そして買うというふうになる前に、ある学校法人がここの土地を買おうとしていたんですね。そういう打診があったと聞いています。その打診があった、その申し入れがあったのは....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「こういうことも含めて、これは今回の八億のことではなかったとしても、現象、実際の事実として見てみて、埋設物がいっぱいあるわけですよね。こういうのを考えたときに、その周辺への影響、土地の価格であるとか、こういったところはどう考えていらっしゃいますか。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/23
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「それからもう一つ、ダンプの話で、ダンプが出ていったかどうかとか言っています。でも、私、見ていたら、地元の人に聞いたら、その前を一日に五回も六回も通るんですけれども、ダンプなんてほとんど出ていないです。でも、私はそれが問題なわけではないと思っている。なぜかというと、契約の中で瑕疵条項があって、これ以降の一切の....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「これは文化庁さんの方に特にお話しさせていただきたいんですけれども、では、そもそも著作権法、この目的、私は今、解釈をお話しさせていただきましたけれども、そもそもの著作権法の目的、これについてお話をしていただきたいんです。これはどういうふうになっているかということをお話しください。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「では、実態はどうなのかな。著作権法はこうです。では、音楽著作権について、実際に世の中、著作権をコントロールされている、これは大体、言っちゃあれですけれども、私の感覚でいうと、ほとんどのシェアをJASRACさんが持たれていると思うんですね。その辺についてちょっと質問させていただきたいんですけれども、では、JA....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「それでは、公正取引委員会の方にお聞かせいただきたいんですけれども、今、文化庁さんがそういうふうな御答弁をされたんですけれども、これはちょっと難しいんですけれども、個別の事業体に対してということなのであれなんですけれども、そもそもの著作権法に基づいてというところでは、文化的所産の公正な利用について留意しつつと....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「では、次に、もう一つお話しさせていただきたいんですけれども、今、公正取引委員会の方で事件として扱われたことがあるということだったんですけれども、主にそこで言われていたのが、包括的利用許諾契約というのをJASRACさんが結ばれて、信託されたものを包括的に契約してやっていると。では、その契約内容について、これは....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「だから、JASRACさんが、今回、音楽教室で楽曲を演奏されたりとかすることで課金されるということ自体、これ自体は私は否定するものではないんです。のべつ幕なく、全てにちゃんと著作者の権利を確保するという部分では、ルール化がちゃんとされていて、それが公正なやり方で、なおかつ、著作権者が本当に望む形で対価が支払わ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「ただ、税還付、これについてはWTOで特例的に違反じゃないというふうに今のところはされているというところなんですね。ただ、この税還付制度が違反ではないんだったら、明確にどうこうというふうに言っていないようですけれども、税還付が違反でないのであれば、さっき私が言いました国境税と言われる、法人税を輸出の方は軽減す....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「先ごろ、私どもの下地委員からも提案がありました。維新案としては、租税特別措置については廃止。研究開発その他について二兆五百億円ぐらいある、それを廃止することによって法人税をさらに引き下げることができるのではないかというふうに考えているんです。この辺の話について、総理、一度コメントをいただきたいと思うんです。....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「麻生大臣が常々言われていると思います、どうやってこの内部留保を何とかするのか。そうはいいながら、日本のROEはまだまだ世界に比べて低い水準かなと思っているんですね。ただ、そこの中で内部留保のことを考えたときに必要なのは何かというと、今検討されていると聞いているんですけれども、内部留保に対する課税ですね。これ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「パネルのここの表を見ていただくと、日本再興戦略であるとか産業競争力強化に関する実行計画、これはずっと、人材不足に対して外国人技能実習制度という位置づけがあるかのような書き方をしてきたんですね。私の方から昨年も強く言わせていただきまして、この言葉はなくなってきたんですけれども。これを見ていると、法務大臣は、せ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/8
委員会名衆議院 予算委員会
「これをコンティンジェンシープランというふうに言っていて、それ以外にもいろいろなものを含めてそういうふうに言っているんですけれども、何かあったときにちゃんとデータを引き出して、そのまま切れ目なく仕事が回っていけるようにする、こういうことをやっています。そういうふうな経験を持っていて思ったんですけれども、今、政....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/8
委員会名衆議院 予算委員会
「そこで、ちょっと経産大臣に一言だけ聞きたいんですけれども、中小企業であったり小規模事業者に対しては、IT化の推進によって効率化をしたところ、そこに対してはいろいろな制度、表彰制度があったりいろいろされています。こういったことを中小企業庁だとかそういうところに強いるだけではなくて、やはり経産省が先頭を切って、....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/8
委員会名衆議院 予算委員会
「何でかというと、マーライオンは、一つは、埋め立てをしたんですね、沖に。橋の方は、橋が大きく拡張されて、陸地なのかどうかわからなくなった。これは誰がやっているかというと、六十年間の開発権を事業者がとって、それで開発をしている。ただ、そのかわり六十年間と。実質的にはシンガポール政府、シンガポールの資産になってい....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2017/2/8
委員会名衆議院 予算委員会
「終わりだと言っているので、ちょっと短くします。数年前に福岡で、やはりそういうふうなことがあった。ただ、賭博開張幇助罪にしか問えなかったらしいです。裁判長は、やはりちゃんとこういうものを整備していく必要があるというふうにコメントを出したようなんですね。恐らくこれは刑法として絶対必要なもの、IRも絡めて必要なも....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/13
委員会名衆議院 法務委員会
「これは意見だけですけれども、やはりそういうふうにして考えたときに、もっと大きなところでいうと、世の中の流れ、変化に対応した改正だと今回言われているけれども、実際にどうなんだろうなということなんです。同じように、法律と並行してというのか、まずそれよりも先行してあるべきなのは当然のことながら政策。ここは難しいと....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/12
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「それは、まず最初は、そもそも論として、ちょっと質問が準備していたのと前後したり内容が少し変わるかもしれないんですけれども、そもそもこの東京オリンピックは、さっきの話ですと、組織委員会それから東京都、それがIOCとの間で民事上の契約に基づいているというふうな話をされていました。では、そういうふうに言っているん....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/12
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「そこで、ではどんなことを聞くかというのはなかなか難しいところなんですけれども、そもそもこの東京オリンピックというのは私の理解では一大国家プロジェクトだというふうに思っているんですけれども、そうじゃないんですかね。東京都と組織委員会が民事上の契約に基づいてやっているもので、これは一大国家プロジェクトじゃないと....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/12
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「何がどうなのか、説明を受ければ受けるほどわからないし、そんな状態で、今テレビの報道なんかでは、ああいう東京都のハードウエアの部分だけで、あれだけ問題になっているわけです。でも、国民のほぼ、九十数%の人は、今、丸川大臣が説明をされた仕組み、そして国がどれぐらい関与しようとしているのか、国家プロジェクトだと思っ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/12
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「決めたのは、そういう形でいろいろ船頭が出てくるようにした、その最初の決めは誰が決めたんですかね。JOCと東京都、それが組織委員会をつくる、それでIOCと契約する、国はバックアップ、こういう仕組みというのはもともとIOCが思い描いた形なのか、それとも、誰かがこういう形でこのオリンピックに対して臨んでいこうとさ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/12
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「私の質問の中で、牧原委員であったり石関委員がまとめていただいたとおり、国の関与の仕方というのはそうあるべきだと思うんですけれども、今までの話を聞いていて一つだけちょっと気になるのが、例えば東京都知事が、例えばですけれどもね、今がそうだとは言いません、旧ポスト、前任者否定をするようなことというのは東京都知事じ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「まずは、暴利行為についてお話をさせていただきます。これも法制審議会の中で相当議論のあったところだと。当事者の困窮、従属もしくは抑圧状態、または思慮、経験もしくは知識の不足等を利用してその者の権利を害し、または不当な利益を取得することを内容とする法律行為。これは今までの現行法、この中では明文化されていない。た....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「ただ、実際にこういった取引の中を見ていると、どういうパターンが想像できるかな。よくあるパターンとしてなんですけれども、パンフレットとかで、建築イメージ図と、絵が描いてある。ただ、下のところに、これはあくまでもイメージだ、こういうふうに建つとは限りませんというふうに書いていながら、そのパンフレットを見せて、こ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「保証制度が今の状態の中では急に、私なんかは、もうやめてしまえばいい、特にその個人の保証、第三者保証という部分についてはやめるべきだろうと思っていますが、ただ、いろいろなところからの要望等々あって存続されるという現実の中、実質的に保証人を保護する規定とかこういうふうにして言っているけれども、一番の方法は、どう....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「説明義務、それから情報提供義務。これは、世の中で行われる契約取引が複雑になる中、今まで、いわゆる売り主が情報提供義務を負うことは、民法において具体的な規定を置かずとも、信義誠実の原則、信義則を根拠とする判例にて対応していたということなんですね。でも、これは、複雑になってくればなってくるほど規定をしっかりと置....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「では、例えば、ここはまた定義が難しいところですけれども、直接的説明に要する資料を全て具備し開示する義務を負う、そういうふうにしてしまえればいいんじゃないか。直接的説明、ここはちょっとまた定義というのが難しいのかもしれませんけれども。そういった議論はされていないんですか。ここはちょっと、私、よくわからないんで....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「例えば中古車の売買、インターネットとかでもよく出ています。その中で、現状渡しと書いてあるものがよくあるんです。現状渡しと書いていて、だから、普通の車、その同等の車よりも相場的にも安かったりするときがある。これはどういうことかというと、売り主が、いわゆる仕入れのときに、その車の中身、インスペクションをちゃんと....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「そのときに今の話は、僕はちょっとどうなるんだろうなとまだわからないんですけれども、ちょっと変化球が飛んじゃっていますけれども、いかがですか。そういうときはどうなるんですか。今の私の感覚でいうと、これは瑕疵担保、請求できることになるんじゃないかなと思うんですけれども。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/9
委員会名衆議院 法務委員会
「それで、最後に一つだけ聞きたいんですけれども、この法制審議会の部会、これは何で全員一致じゃなければいけないんですかね。」
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/8
委員会名衆議院 東日本大震災復興特別委員会
「そうはいいながら、こういうゲームを楽しむ人たちは、レアポケモンとか出たらいいなというのがネットでばっと書いてあったんですね。そうしたら、何とナイアンティックさんが、このイベントがある前日に、ホームページ上で、レアポケモンなんかも出現しますよと、大英断をしていただきまして、しかも、この十二日、一日だけではなく....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/7
委員会名衆議院 法務委員会
「ここは前置きというふうに考えていただきたいんですけれども、そうなったときに、今回の民法の改正といったときに、先ほどちょっとありました、消費者の目線が割と普遍性がある、ですからそれが反映されていくというのはある程度は妥当な部分があるんじゃないかというふうな参考人からの御意見もあったんです。それと同じかどうかと....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/7
委員会名衆議院 法務委員会
「そういったところの論点を考えると、一業界団体ではないかもしれないけれども、社会のニーズと、本当に取り決めなきゃいけないこと、それから政策面であるとか、そういった部分がどうしても法制審議会の中ではうまく回っていないのではないかな。今後の法制審議会のあり方という部分で、今いろいろな事例を言いましたけれども、果た....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/6
委員会名衆議院 法務委員会
「私は、そもそも論、そもそも債務保証というのは何のためにあるのかなということから少し聞かせていただきたいなと思うんです。なぜならば、やはり一番大きな原則、保証する人というのはどういう利益があるんですかということなんです。普通、お金を貸すときは、金利が上乗せされて、戻ってきたらその金利分が貸し手に残る。ですから....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/6
委員会名衆議院 法務委員会
「まず一点目、今の御答弁であったところの、経営への規律づけ、これは言葉では何となくわかるんです。ただ、保証制度と経営への規律づけ、この結びつきがやはりちょっと、何でだろうというのが、これはすごくかっこいい言葉のように見えはするんですけれども、もう少し、ちょっとここ、何で規律づけになるのかというところを教えてい....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/6
委員会名衆議院 法務委員会
「それから、もう一つやはりちょっとわからないなと思ったのが、例えば経営陣だった人が経営に対する責任を感じているから保証を何とかしたいというふうな話、それからもう一つは、第三者であっても、創業間もない人に対して信用を補完してあげるというような話があると。私は思うんですけれども、では、その人が直接お金を貸せばいい....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/6
委員会名衆議院 法務委員会
「だから、もしも保証という制度を守っていくのであれば、本来的に一番最初にやらなきゃいけないのは、公証人の前で意思確認をするとかそういう問題よりも先に、保証する人が、万が一保証された人が返済能力がなくなったときにかわりに弁済する能力を持っているかどうかということを調査すること。それこそが、この人に信用力があるか....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/6
委員会名衆議院 法務委員会
「私、この意見に賛同するつもりはないんですけれども、こういうことを言われている人も、弁護士資格を持たれて日弁連に名前を連ねていらっしゃる方にもいらっしゃるということなんですね。しかも、この人の場合は、実際の前段階の作業に入っていらっしゃった。こういう人たちが意見を実質ぶつけ合いながら、法制審議会、やられていか....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/2
委員会名衆議院 法務委員会
「その経済産業省中小企業庁の政策の中で、やはりそういったところが色濃く出てきているのが産業競争力強化法であるとか、それから、ことしからやられている事業承継円滑化法。特に事業承継円滑化法というのは、中小企業にスポットを当てたそういった法律だというふうに思っております。これは名前のとおり、事業承継を円滑にしていこ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/2
委員会名衆議院 法務委員会
「もう少しちょっと言いたいところがあるのでお話しさせていただくと、今言われていた創業を支援していくというところで、新創業融資制度みたいなものがあって、ここの中に書いてあるのが、新創業融資制度とは、「新たに事業を開始する者や事業を開始して間もない者に対し、無担保・無保証人で日本公庫が融資を行う制度である。」と。....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/2
委員会名衆議院 法務委員会
「もう少し行くと、平成二十八年度、今年度の「経済産業政策の重点」、ここもちょっと読ませていただきたいんですけれども、「創業促進・事業承継円滑化等による新陳代謝促進」、そこの中で書いてあるのが、ちょっと抜粋しますと、「「経営者保証に関するガイドライン」の周知・普及により、個人保証に依存してきた融資慣行を改善し、....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/12/2
委員会名衆議院 法務委員会
「ただ、さっきから言っているところの、今回の法律案、この中で見る限りにおいては、これは法律だからしようがないというのかもしれませんけれども、この法律の条文だけを読み取ってしまったら、保証人の保護というふうな観点で書いてあるかもしれないけれども、この法律をそのまま真っすぐにとってしまうと、保証はいいんだというふ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/25
委員会名衆議院 法務委員会
「それで、ちょっと聞きたいんです。そもそもは、その経営者の定義というのはどういうふうに考えられていたのか、もしくは、今回のこの法律の中で、経営者というふうにしてしまうと定義づけが非常にこれは限界があるということで経営者等という形にしたんだと思うんですけれども、そこも含めて、少し突っ込んでその辺を教えていただけ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/22
委員会名衆議院 法務委員会
「その中で、この資料の十四の四のところで、「民法改正問題に取り組む基本姿勢日本弁護士連合会」という形で、こういうお話が書かれていたり、それから、その次、十四の六のところで、これは意見書、これも弁護士連合会から来ている。最後の部分では、日弁連会長から会長声明、そういう感じで資料立てされておりました。そこで、ちょ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/18
委員会名衆議院 法務委員会
「本来だったら、時代の変化は、法律は的確にやはりやらなきゃいけないし、国民にもわかりやすいものをつくっていかなければならない。百二十年間と言いながら、少なくとも戦後七十数年の間にそういったことをやはり怠っていたんだろうな、普通であれば、国民にわかりやすいような法律、それから時代の流れに沿ったような、そういった....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/17
委員会名衆議院 総務委員会
「では、今回のこの事柄はいわば勤務体系にかかわる事柄だと思うんですけれども、なぜ国の法律で地方公務員のことについても決める必要があるのか、これを少し御説明いただきたいなと思います。よろしくお願いします。」 「というのは、やはりきょうも聞いていても、冒頭も私言いましたけれども、この内容、趣旨については、ここにい....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/2
委員会名衆議院 法務委員会
「私は、我が党を代表して、裁判官の報酬等に関する法律の一部を改正する法律案と検察官の俸給等に関する法律の一部を改正する法律案に反対、裁判官の育児休業に関する法律の一部を改正する法律案に賛成の立場から討論いたします。公務員給与は、消費増税の行われた平成二十六年に大震災時の削減が終わり、もとに戻りました。それ以来....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/2
委員会名衆議院 法務委員会
「事務方の方に、では、この訓示規定というのは何というふうに聞かせていただいたんですね。そうしたら、各種の手続を定める規定のうちで、専ら裁判所や行政機関への命令の性格を持って、これらの機関がそれに違反しても行為の効力自体には影響がないような規定と理解されている、こういうふうにおっしゃられた。ここで、私、ではこの....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/11/1
委員会名衆議院 東日本大震災復興特別委員会
「今、県の内外へ避難している人の数、ことしの九月十二日に復興庁から発表された数字があるんですけれども、これを、福島県内の避難者それから県外の避難者という形で、総量等を含めて教えていただきたいんです。お願いします。」 「ですけれども、もう既に避難指示を解除された地域においても、今のとおり内外の違いも出てきていま....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/28
委員会名衆議院 法務委員会
「ただ一方で、部落差別については、現在に至るまで、きょうもお話がありました、差別の撤廃にかかわる過去のいろいろな努力、そういう努力によって、特に若い世代の方々であるとか、地域によってもそうだと思うんですけれども、その存在すら認識をしていない、それが一番いいことだと思うんですけれども、そういうふうなところがやは....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/26
委員会名衆議院 法務委員会
「本題ですけれども、これは毎年私は聞いていますけれども、まず最初に、裁判官それから検察官というよりも、先に、人事院の勧告の中で、調査対象は日本にある全事業所のうちの何%に当たるのかということ、それから、実際に抽出した事業所はそのうち、全体の何%に当たるのかというふうなこと、これは毎回同じような質問をさせていた....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/28
委員会名衆議院 本会議
「外務大臣にお伺いいたします。本協定は、全ての国の合意を優先する余り、各国ごとの目標について結論が先送りされて曖昧となっていないでしょうか。目標の達成義務づけには、中国、インドなどが消極的だったとも言われております。各国に目標達成を義務づけすることができなければ、本協定の実効性に疑問が生じないか、御認識をお伺....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/21
委員会名衆議院 法務委員会
「今回、報道等でよく言われているのが、強姦罪、今まで親告罪だったというのを非親告罪にしていこうじゃないか、そういったところが結構大きくマスコミ報道等々であるんですけれども、それはそれとして、強姦致死傷罪と強姦罪、これは、強姦罪の方は今まで親告罪であって、強姦致死傷罪は非親告罪だというふうなことだったんです。ま....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/19
委員会名衆議院 法務委員会
「私の方から聞かせていただきたいのは、先ほど事務方の方から御答弁あったのが、関空で十月の一日から十五日まで、まだ短い期間ですけれども、導入されて効果がありましたと。効果を今聞いていると、大体、入国審査の待ち時間が四割短縮されたというふうな話でしたか、それか三割か、どっちかちょっとあれだったんですけれども、効果....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/19
委員会名衆議院 法務委員会
「これから採決を衆議院の中でもやっていこう、この委員会でやっていこうという話なんですけれども、この技能実習制度の一番の目的は何か、どう御認識されているかということを大臣にいま一度お聞かせいただきたいというふうに思います。」 「ここをやはり分けていかなければこの制度は成り立っていかないだろうということを再三言わ....
議員名(※)木下智彦(日本維新の会)
2016/10/19
委員会名衆議院 法務委員会
「なぜそう言うかということなんですけれども、これも前国会で私が話をさせていただいたことなんですけれども、ちょっとこれは事務方の方にお聞かせいただきたいんですけれども、死刑の確定判決が出て未執行の件数、これは今現在何件というふうになっておりますでしょうか。」 「これは、確定判決が出て、法律上は六カ月以内に刑を執....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/20
委員会名衆議院 法務委員会
「まず最初、今回、再婚禁止期間を百日にするということなんですけれども、なぜ三百日だったらだめで百日だったらいいのかということをもう一度易しく教えていただきたいんです。お願いします。」 「これは法律的に嫡出推定というふうに言われているけれども、やはり現実を全部網羅することはできないし、これは私の感覚としか言いよ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/20
委員会名衆議院 法務委員会
「そうはいいながら、その中で、あえてもう一度聞かせていただきたいんですけれども、本法案における差別的言動というのは、どうやってそれが差別的言動かということを認定するか、認定すると言ってしまっていいのかどうかも含めてですけれども、これをどう判断すればいいのかということについてお話しいただけますでしょうか。」 「....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/20
委員会名衆議院 経済産業委員会
「理想の社会だと思います。理想の社会だけれども、それを本当にどう活用してやっていくかというのは、これは本当に大きな課題だと思っていて、これをだめだとか、そういうふうなことを言うつもりはないんです。やっていかなきゃいけない、ただ、やっていくには、その道筋がしっかり示されなければ、産業を実際に担っている経営者、そ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/18
委員会名衆議院 法務委員会
「それで思い出すんですけれども、地震に乗じた犯罪、これはやはり許されるべきものではないと思うんですね。きょうは、警察庁からも来ていただいています。先ほども件数があったんですけれども、もう一度、いろいろな統計情報というんですか、件数を教えていただきたいんです。窃盗に関するもの、それから詐欺等に関するもの、その他....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/13
委員会名衆議院 経済産業委員会
「この中間判決はどういったものかというと、アップル社、アメリカのアップル社ですね、アイフォンであるとかアイパッドであるとかマックというPCであるとか、こういうものをつくっている会社、当然皆さん御存じだと思いますけれども、そこと日本の中小企業の一社が争った裁判であります。日本のその中小企業は、アップル社のマック....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/11
委員会名衆議院 法務委員会
「そういうことも含めてちょっと考えさせていただきたいんです。もう一度やはり聞きたいんですけれども、と言いながら、同じ答えだと思うので、もうこっちが言っちゃいますけれども、目的は国際貢献ですよね。では、きょう厚労省の方からも来ていただいているので、お話を聞きたいんですけれども、今回のところで、介護分野が拡充とい....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/11
委員会名衆議院 経済産業委員会
「いろいろな観点があると思います。でも、一番大きなところは何かというと、やはり、産業をどうやって振興していくか、エネルギーをどうやって活用してやっていくのか、そういう観点が一番大きな役割なんだろう、だからこそ経済産業省がやられているんだ、私はそういうふうにして思っているんです。やはりそういう観点で再生可能エネ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/11
委員会名衆議院 経済産業委員会
「分散型の電源としての再生可能エネルギーは重要です、地域主体の投資を促すことで地域経済の活性化に資するものだというふうに言っているんですけれども、太陽光は初期のパネル投資を行ったら終わりじゃないんですね。その後のメンテナンスもしっかりと行うことが重要だということで、そういったメンテナンスを実行するために、各地....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/5/11
委員会名衆議院 経済産業委員会
「では、最後、今まで話した側面とは全然違うんですけれども、今回の法案の中で未稼働案件への対応といったものがあると思うんです。何かというと、認定を受けていながら稼働していないような、さっきもちょっと言いましたけれども、過去の認定案件、これは相当厳しく対応していくべきだと私は思っているんです。今回の法案でいろいろ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/27
委員会名衆議院 経済産業委員会
「というのは、本来の商行為の中では、相手と、与信の問題であるとか、実際に彼らが発電をして電気を流してくるような能力を持っているかどうか、その判断をしなきゃいけない。認定するのは政府だというような感じのことを言いながら、実質的には送配電事業者にそれを任せることになるんだということであれば、どういったところが具体....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/27
委員会名衆議院 法務委員会
「これは前にもちょっとお話しさせていただいたんですけれども、確定判決がされて、検察庁から送ってこられる。六カ月以内に実質的にはやらなきゃいけないといいながら、この間聞いたら百二十八人でしたかね、確定判決者がいましたけれども、百二十八名全部が六カ月以上を超えていたと。その中で、大臣として実際に何を判断するのか。....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/27
委員会名衆議院 法務委員会
「私、これは単純にやると、なかなか難しい部分はあると思います、単純労働だというふうに言われかねない部分も確かにあるから。ただ、一つのやり方として思うのは、では、普通に受け入れてどうこうじゃなくて、例えば海外に工場を持っているような会社さん、そういった国から来てもらって、日本の本社の工場で働いてもらいます、それ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/26
委員会名衆議院 総務委員会
「そういった中で、そうはいいながら、最低限の避難用のグッズ、各家庭だとかそれから職場へ常備するように法的に義務づけるようなことも少し考えていかないといけないんじゃないかなというふうな、そういう感じもちょっと今しているんですけれども、消防庁の方では、こういう普及率というような調査というのは実際されているんでしょ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/26
委員会名衆議院 総務委員会
「警察なんかは、そういうところは都道府県警察がやっていて、通信指令センターであるとか指示命令系統、これがある程度統括されているんだと思うんですけれども、この辺、やはり、地域に根差している部分で必要な消防というのはあるんだと思うんですけれども、事この大規模災害それから地震などに関して見たときには、もう少し都道府....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/22
委員会名衆議院 法務委員会
「まず最初にですけれども、村尾参考人にお聞かせいただきたいんです。きょう聞いていて、すごくしっかりと監理もされている団体だなと。本当に、こういうところが全ての監理団体として存在するのであれば、制度としては、今回の外国人技能実習制度に関してはうまく回っていくはずだ、皆さんもそう思われたと思うんですね。そこで、あ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/22
委員会名衆議院 経済産業委員会
「きょう一般質疑ということで用意していた質問はあるんですけれども、冒頭に、これは通告になかった話なんですけれども、一昨日に明るみになりました三菱自動車の燃費のデータ操作等々の話で、きのう大臣は会見をされていたので、その話を少しお聞かせいただきたいんです。会見の中では、まだ事実の調査が完全にされていないという中....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/22
委員会名衆議院 経済産業委員会
「でも、これは大臣に対して言うわけじゃないんですけれども、記者さんももう少し考えた方がいいんじゃないかなと思うんです。なぜかというと、大臣が言われたという言い方をされていますけれども、日本の液晶の競争力が今あるのかというと、実質、私はもうないと思っているんですね。本当にあるのは何かというと、あるのは、技術的な....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/22
委員会名衆議院 経済産業委員会
「そういった中で、大臣、これも記者会見等々でお話しされているんですけれども、特許庁については独立行政法人の工業所有権情報・研修館、それから中小企業庁に関しては近畿経済産業局のワンストップサービスの充実、推進といった形で、中身は充実させるというふうに言われている。それはわかるんです。ただ、なぜ本体を移転しないか....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/19
委員会名衆議院 法務委員会
「特に、避難等々についても適切に対処されているのかということが一つ。それから、これから先のことなんですけれども、恐らくこれから先、急激な復興というのを当然やっていかなければならないといいながらも、職場環境が整備されるまでに一定の時間がかかると思うんです。その間は技能実習制度としてどういうふうなことが行われるの....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/19
委員会名衆議院 法務委員会
「前置きが長くなったんですけれども、大臣はきょうもお話しされていましたけれども、今回の制度のところで、日本再興戦略におけるこの制度の位置づけといったことを少しお話しされていたと思うんですね。では、この日本再興戦略と外国人技能実習制度の位置づけといったところ、これを簡単にで結構ですのでもう一度お話しいただけます....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/6
委員会名衆議院 法務委員会
「これは経済活動の原則的な話だと思うんですけれども、ある労働市場で、流動性の高い労働力と、それから、何らかの国の政策であったり制度によって流動性が低い労働力が混在するような、そういった労働市場があった場合に、雇用者側はその賃金を何を基準にして決めていくか。高い方を基準にするのか、低い方を基準にするのか、これは....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/1
委員会名衆議院 経済産業委員会
「きょうは、きのうの報道にあった話なんですけれども、福島第一原発の廃炉・汚染水対策の一環ということで、凍土遮水壁の運用がきのうから始まったというふうな話を受けまして、少しその点でお聞きいたしたいと思います。まず最初に、この運用の現状について、簡単で結構ですので、御報告いただければと思います。」 「ちょっと読ま....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/4/1
委員会名衆議院 法務委員会
「民事事件で、被害者と加害者の間で判決が確定した、賠償金の支払いも決まったという状態になっていても、実際に被害者側にその賠償金が、お金が入ってくることがなかなかない、ないというのか、難しい局面があるというふうなことがあって、いろいろ問題になっております。端的に聞かせていただきますけれども、加害者が被害弁償する....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/9
委員会名衆議院 経済産業委員会
「まず最初に、石油コンビナート事業再編・強靱化等推進事業ということで、次年度、平成二十八年度の予算で百三十億円つけられている。その中で、千葉県の京葉コンビナート、二つの石油コンビナートをパイプラインで結び統合化するという事業について補助金を手当てするとなっております。この二つのコンビナート、二社、これは東燃ゼ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/9
委員会名衆議院 経済産業委員会
「この関連性を見てみると、石油精製業者と石油連盟の関係は何かというと、石油精製業者によってつくられた任意団体が石油連盟だということなんです。これはどう考えても実質的に同一化して見ることのできるような組織だというふうに決めつけても過言ではないというふうに思うんです。こういったところに、要は、補助金を決める側とも....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/9
委員会名衆議院 経済産業委員会
「私の認識では、では、例えばこの業務管理費六千四百万円を、お金を政府から払うときに、ここの石油連盟の口座というのはどういう口座なんですか。個人名なんですか。だって、法人格を持っていなかったら、口座の名義は団体の名義にできるんですか。」 「大臣、これはどう思われますか。大臣に御所見をいただきたいんですけれども、....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/30
委員会名衆議院 法務委員会
「多分、お答えは同じことになるかと思うんですけれども、まず最初に、大臣、その辺も含めて、この法律、今からだったらもうここは法律案に加えられるかどうかという部分もありますけれども、どういうふうに実際回していこうと思われているかというところを一言お話しいただければと思います。」 「資力のある者については、お金、相....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/24
委員会名衆議院 本会議
「この法案は、我が国の核燃料サイクルの推進のために、必要となる資金を確実に確保することを目的としています。したがって、この法案について問われるべきは、まず、核燃料サイクル自体の正当性であります。国際的な正当性という点でいえば、我が国は、日米原子力協定によって核燃料サイクルの運用を認められています。我が党への本....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/23
委員会名衆議院 法務委員会
「どういった話かといいますと、東京の荒川区にあります島野製作所という中小企業さん、資本金が九千万円ほどで従業員が三百五十人ほどの会社さんなんですけれども、そこはすごい、すばらしい技術を持っている。そこの会社さんが世界に名立たる会社さんであります米国のアップル社と契約を結んでおりまして、そこで起こった、現在係争....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/18
委員会名衆議院 経済産業委員会
「その中で、いろいろとNEDOの事業を見ていたんですね。そうしたら、一つあったのが、研究開発型ベンチャー支援プラットフォーム事業。起業家の候補、ベンチャー企業を立ち上げたいと思うような人たち、スタートアップイノベーターというふうに言われているようですけれども、これの募集をして、そこにいろいろな補助をしていく、....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/16
委員会名衆議院 法務委員会
「まず一つ目は、訴訟の件数の増加というふうに聞いております。その中で、民事訴訟のうち増加が顕著なものというのは、例えばどういうものが増加しているのかということについてお聞かせ願えればと思います。」 「続けてですけれども、家庭事件の処理のうち多いものというのは例えばどういうものなんですか。」 「そういう意味では....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/16
委員会名衆議院 経済産業委員会
「でも、冷静になって考えてみると、これはおかしな話で、直近は赤字なんです、確かにそうです、でも、補助金というのは黒字のときも出しているんですよね。これはどういうことなのかなと思うんです。しかも、篠原委員が先ほどちょっと出されていたものをちらっと見ていたら、二〇三〇年ごろには、エネルギー基本計画の中の石油のパー....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/9
委員会名衆議院 法務委員会
「そこで、死刑執行の判断という話をしたいんですけれども、その前に、ちょっと私の方で調べさせていただきましたら、ここ数年、すごくたくさんの先輩方、先生が法務大臣の職に任じられておりまして、死刑執行の命令を出された方をずっと上から見ていったんですね。そうすると、二〇〇七年の後半ぐらいから、鳩山邦夫先生が、就任の期....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/3/9
委員会名衆議院 法務委員会
「そこで、もう少し整理して、事務方の方からこれはお答えいただきたいんですけれども、裁判が行われます、判決が出ます、確定判決となります。そうなった後に、どういう形になって大臣の方に、こういうふうな判決が出たので死刑執行をお願いしますというふうな、そういうものが来るんでしょうか。そこら辺の流れを少し説明していただ....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/2/25
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「まず概略、概略というのか、その特定の地域というのは別にして、今、文部科学省で推進されようとしている小中一貫校、これはいろいろな思惑があると思うんですけれども、メリット、それからデメリットについて、総論で結構ですので、教えていただきたいんです。」 「今のお話を聞いていると、私は、とてもいいな、いい取り組みにな....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/2/18
委員会名衆議院 本会議
「本法案で、一般財源総額につき、臨財債の発行は、昨年比で七千三百億円の減となっており、一定の評価はいたしますが、いまだに臨財債の発行残高は四十兆円を超え、五十兆円に届こうかとしております。臨財債の残高につき、これまでも繰り返し、将来の地方一般財源の先食いだが、これをどうするのかと質問してきました。これに対する....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/2/18
委員会名衆議院 本会議
「次に、地方税法等改正案についてお伺いします。今回の改正案で、地方税である法人住民税の法人税割の税率を引き下げ、引き下げ相当分について、国税である地方法人税の税率を引き上げ、これを地方交付税の財源にするとしています。つまり、地方税である法人住民税から、国税である地方法人税への移転が強化されることになります。平....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/2/9
委員会名衆議院 予算委員会
「まず最初に、ことしの冒頭、総理の施政方針演説の中で、中小企業対策というところで、中小企業版の競争力強化法というものをやっていきたいというような趣旨のことをお話しいただいておりますけれども、その辺の、実際、どんな内容の法案等々を考えられているのかといったところについて、経済産業大臣からまずお話しいただければと....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/2/9
委員会名衆議院 予算委員会
「それでは、本題の方の中小企業、小規模事業者対策ということで、林経産大臣の方から先ほどお話しいただきましたが、生産性向上ということを言われておりました。どんな策を打とうとされているのかというところもおおむね言われました。経営指導であったり、事業計画をつくったり、その中で設備投資なんかを促進するような金融制度で....
議員名(※)木下智彦(おおさか維新の会)
2016/1/13
委員会名衆議院 法務委員会
「そこで、ちょっとお聞きしたいんですけれども、今回の人事院勧告のもとになる調査、これは日本にある全事業所のうち何%に相当するか、何%がその調査対象になっているかといったところをお聞かせ願えればと思います。」 「先ほど、全事業所の一%ぐらいと。これも維新の党の方々も言われていました、私どもおおさか維新の会も言っ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/7/29
委員会名衆議院 経済産業委員会
「まず最初なんですけれども、「サービス業の生産性向上」の中で、いろいろな形の施策をする、その中で、まずは「サービス業の生産性向上協議会において、小売業、飲食業、宿泊業、介護、道路貨物運送業の五分野で、製造業の「カイゼン活動」のサービス業への応用」というふうに書かれている。これについてもう少し詳しく見ていくと、....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/7/29
委員会名衆議院 経済産業委員会
「次に、IT利活用とグローバル化、こういうこともこの中に書かれてあるんですけれども、いろいろ書いてあります。よくあるパターンですけれども、ITもしくはICTの利活用、こういったことで生産性を伸ばしていきましょうというようなこと、それからグローバル化についても書かれています。ただ、ここに書いてあることが、先ほど....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/7/10
委員会名衆議院 経済産業委員会
「ただ、そうやって考えたときに、今までの制度では、一々、遺留分というふうな部分については、株もしくはそういう権利を保有されている方々一人一人が裁判所に行って、その遺留分の権利を放棄するといった形のことをしなければいけなかった。しかし、今回のこの法案では、それがしっかりと、許可というのか、一人一人がいいよという....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/26
委員会名衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会
「何が説明が不十分かというふうなところは、環境変化については、私が思うに、それなりのことは言われているんだろうと思うんです。しかし、その環境変化が実際の集団的自衛権の限定容認につながるような、そのためにこういう法制が必要だという部分についてがやはり少し、抜け落ちていると言うと失礼かもしれませんが、そこはもう少....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/17
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それだけ我が国がしっかりしていれば、それだけ日本の企業が大手を振って大きな仕事をしていけるんだろうなというふうなことを感じながら聞いてはいたんですけれども、形式上、今回、特別会計を廃止するというようなことになるわけですから、それを考えれば、今までも一般会計が後ろにあるパターンですけれども、特別会計がない状態....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/17
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それに関連してきょうの質問を少しさせていただきたいと思うんですけれども、では、この法人の現在の財務内容、それから今後についてというお話をさせていただきたいと思うんです。平成二十二年度から二十六年度までの財務諸表を見せていただきましたけれども、国の一般会計からこの法人に対して、毎年、二十二年から二十六年が十六....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「今回の法案の中で、日本国内において事業を行う事業者が保有する営業秘密について、これを日本国外において不正に取得する行為などを罰則の対象とするというふうにありました。ここについて少し質問させていただきたいんですけれども、いろいろと法案の説明について書いてある中で、クラウドサーバーなどの普及に伴って、国内で管理....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「そこで考えたときに、やはりこれだけの罰金が刑事で決まっていて、特に上限が決められた罰金についてはまだしも、それによって得た利益というのが莫大であった場合に、その莫大なものを没収された、その中から、民事でもしも裁定が下ったときに、まず最初に優先的に支払われる、そういうような決めをした方が私はいいんじゃないかな....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/2
委員会名衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
「今回の改正、先ほどからお話もありましたし、以前もそうですけれども、十八歳に選挙権を引き下げるというワンイシューなので、ほとんどの方々が同じようなところを懸念、課題だというふうに思われているということで、私もほとんど重なってしまう部分があるかと思いますが、少し見方を変えながら、なるべく心がけてお話しさせていた....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/2
委員会名衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
「これに照らし合わせて見てみたときに、先ほどもお話がありましたけれども、今回、引き下げてやったときに、選挙権を持つような人たちを、そういう、みずから判断し、それからみずから考え、行動していくような人たちを主権者というふうにいうのであれば、そういう考え方からしても、何ら被選挙権を持つ人と区別をする必要はないので....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/6/2
委員会名衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
「そうなったときに、今回の十八歳に引き下げること自体は評価されるというふうに言いながら、このままやっていって、普通であれば引き下げをしているのであるから、これも同じような意見を言っていますけれども、それと同時に、若い年齢、これは十八歳、十九歳だけじゃなくて若い年齢が、やはりどうしても投票率がまだまだ上がらない....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/5/29
委員会名衆議院 経済産業委員会
「きょうは、先ほどからいろいろ聞いていて、ちょっと同じような内容になるんですけれども、まず、今回の法案で、先ほども関政務官がおっしゃられていたんですけれども、特許の出願料、特許料、それから商標の登録料であったり更新登録料、この辺も改定される。ここでもう一遍ちょっとお聞かせいただきたいんですけれども、そもそも、....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/5/29
委員会名衆議院 経済産業委員会
「ただ、その中で、職務発明とは、従業者などが行った発明のうち、その性質上、当該使用者などの業務範囲に属し、かつ、その発明をするに至った行為がその使用者等における従業者等の現在または過去の職務に属する発明をいうというふうに定義されている。片や、従業者等の職務として、発明することが当該従業者等の職務である必要はな....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/5/29
委員会名衆議院 経済産業委員会
「そういうこともあり得ることを考えたときに、特に、もともと研究開発をする能力を持ったような人たち、それだけの能力を有した人たちですから、自分としても自負があるでしょう。そうなったときに、今回ガイドラインができます、そのガイドラインに従って会社がそういうふうな取り決めをしましたというふうに言っても、いやいや、私....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/5/29
委員会名衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
「特に、これから先、政治の課題というふうになれば、世の中が二分するようなものになったとき、もしくは改革というふうになった場合に、何に関しても改革というふうになれば、よく言われる既得権者、そういうふうな人たちを必ず排除するような形になってしまう。そうなったときに、そこの中で教育の担保というのは本当にできるのかな....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/5/22
委員会名衆議院 経済産業委員会
「そこで、まずちょっと省庁の方に聞きたいんですけれども、今、中小企業対策として、非製造業をフォーカスしたような施策というので代表的なものというのはどういうものがあるのかなということで、お聞かせいただければと思います。」 「だから、こういうことを考えると、今地方創生というふうに政府・与党は言われていますけれども....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/28
委員会名衆議院 経済産業委員会
「もう一つお話を思い出しました。その機器の中には、子供のときからあるんですけれども、ガス警報器「ぴこぴこ」というものがありまして、頭の中にその「ぴこぴこ」というのが鳴り響いているんですけれども、そういうものでも安心感があった。それが、今回の法改正によっていろいろな事業者が入ってきたときに、家庭それぞれでそうい....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/28
委員会名衆議院 経済産業委員会
「実際に、私が思っているのは、そういう千里ニュータウンという昔の古い団地、熱供給していたようなところ、それがどんどん、今、三十年、四十年たって建てかわっていく。そうすると、一つ建てかわると利用者が急激にぼんと減ってしまう、そういう可能性が高い。といいながら、千里ニュータウンの周辺のところでは、事業としては、周....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/24
委員会名衆議院 経済産業委員会
「先日、福島第一原発のK排水路、ポンプがとまったというようなお話があったんですけれども、その辺の事実をちょっと一度整理して、まず、どういう状況だったかということについてお話をいただけますでしょうか。」 「どうしても、国会審議の中でもこういうふうな話があるにもかかわらず、そういうところが、積極的に行っているかど....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/24
委員会名衆議院 経済産業委員会
「私は、そういうところを否定するわけではなくて、確かにそういうこともあるだろうと思うんですけれども、では、今、そういった運転コストと言われている、私が言ったものを全部含めて出したときに、電気料金だけではかれないもの、例えば税金であるとか、そういうものも投じられると思うんですね。そういう部分を含めたときに、例え....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/24
委員会名衆議院 経済産業委員会
「次に、ようやくちょっと本題に入っていくのかなと思うんですけれども、小売の料金規制の解除について、これも端的にお話をいただければと思うんです。規制解除については、新規の参入の状況であるとか既存の電力会社間の競争の状況、それから自由料金メニューを選択する消費者の割合などを踏まえて競争の進展状況を慎重に見きわめる....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/24
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それから、今の委員会の、三条、八条の話なんですけれども、三条、八条の話で一番最初に言っていたのが、政策を反映できない云々、だから三条にできないんだというふうに言われていたんですけれども、私はそれを聞いていて、えっと思ったんです。だったら、私は思うんですけれども、三条にして、ただ、大臣がその委員になればいいん....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/15
委員会名衆議院 経済産業委員会
「ただ、それと裏腹になるのが、これも前にお話しさせていただいたんですけれども、政府の関与というところなんですね。収益性が高くなればなるだけ、なぜ政府がわざわざ収益が高くなるようなものに対して関与をしていかなければならないのか。呼び水になるようなことをして大きく広げていくというところは、ある種、意味合いはあると....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/4/1
委員会名衆議院 経済産業委員会
「そもそも、リーマン・ブラザーズの破綻から発生した世界金融危機、それから東日本大震災による大規模経済危機が理由という形で言われています。ただ、では、それと同じだけの金融危機、経済危機が、今、果たして中小企業の中でまだ起こっているのかどうか。これは、安倍総理が強調されている、アベノミクスの中で着実に景気が上向い....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/27
委員会名衆議院 経済産業委員会
「きょうは田中委員長はいらっしゃっていないんですけれども、田中委員長は、私の方からお話しさせていただいた例のK排水路の炉規法における告示濃度限度、これについては瞬間値ではなくて平均値であらわす、それを言われていたんですけれども、K排水路というのか、特に汚染水に関しては。では、K排水路については、昨年の四月以降....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/27
委員会名衆議院 経済産業委員会
「最後の質問になります。これも以前からずっと私の方から言わせていただいているんですけれども、遮水壁であるとか、今もうそろそろできるというふうに言っていますが凍土壁、それから多核種除去装置、こういったものについては、今までも原子力賠償機構法の中で規定をされている補助金として、政府が東電に対して補助金を出して行っ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/20
委員会名衆議院 経済産業委員会
「今、政府でそういうふうなことをしっかりと目指してやっておられるのかなと私は思うんですけれども、どうしても、ローカルな部分での施策というのが、まだまだ明確にやり切れていない部分があるんじゃないかなというのが一つ。それからもう一つは、ローカルな部分で生産性の向上と言われたんですけれども、あの本の中で書いてあるこ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/20
委員会名衆議院 経済産業委員会
「三月三日に予算委員会がございまして、我が党の松野委員の方から、廃炉、汚染水の話をさせていただきました。その中でいろいろお話があったんですけれども、きょう少しそのおさらいと、それからもう少し細かい部分について、きょう田中委員長にわざわざ来ていただいていますので、お話しいただければと思います。予算委員会の中で、....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/20
委員会名衆議院 経済産業委員会
「冒頭、ちょっと余計なことを話しましたので、もう時間がなくなってしまっておりますが、もう一つ通告させていただいたことが、今現在、政府から福島第一原発に常駐する人員はそれぞれ何名で、どんな内容の仕事をしているかという質問を、まず、通告させていただいたのでお答えいただけますでしょうか。」 「先ほど田中委員長も言っ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「まず最初なんですけれども、介護の中で、居宅介護サービスといったものがあります。在宅のところに介護士の方なんかが、介護福祉士の方であるとかケアマネジャーの方とか行かれて、いろいろなサービスをされます。そのときに、介護保険の給付の対象ですね、これについていろいろ御意見がありまして、何かといいますと、介護というと....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「そういうふうにして考えたときに、今、理容師の方々というのは国家資格になっております。その中で、それだけ特殊技能を要していること、それからもう一つは、やはり、清潔に保たなければいけないという部分があります。清潔に保たなければいけないというふうなことというのはすごく大きなことで、介護を必要とされている方々が清潔....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第五分科会
「認知症対策で、今度、新オレンジプランというのを出されるということで、中身を見させていただきました。今までのオレンジプランと含めて見ていったんですけれども、その中でちょっと私が思ったところを一つ。認知症のサポーター制度というのがありました。認知症のサポーター制度の中で、いろいろな、認知症サポーターキャラバンと....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/12
委員会名衆議院 文部科学委員会
「まず最初に、そうはいいながら、オリンピック・パラリンピック、それからラグビーと、両方とも法案が、これは二本分一つで審議がされている、それだけ関連性が高いということだというふうに理解をしております。というのは、二〇一九年にラグビーのワールドカップが日本で開催され、それから二〇二〇年にオリンピック・パラリンピッ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/11
委員会名衆議院 文部科学委員会内閣委員会連合審査会
「まず最初になんですけれども、オリンピック・パラリンピックということで、全体的に考えたとき、今のお話を聞いていても、どうしてもオリンピックが強調されているように思われてしようがない。当然のことながら、規模もそれだけ大きな話ではあると思いますので、当然そうなるのかなと思ってはいるんですけれども、そうはいいながら....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/5
委員会名衆議院 内閣委員会
「この法案のお話をする際に、まずこの法案の成り立ちというところで聞いていることをちょっと私の理解としてお話しさせていただくと、国際機関FATF、ファイナンシャル・アクション・タスク・フォースというところから勧告を受けて、日本の法整備がまだ不十分だということで、これに従った法整備がなされなければ、国際間の為替取....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/5
委員会名衆議院 内閣委員会
「今回、国際的なテロリズムの行為というところに対して、その資産を凍結するんだということで、これは当然のことながら必要な措置だと私は思っています。ただ、一番怖いのは、これだけでは絶対的にだめなんですよね。当然、皆さん、わかっていらっしゃると思います。というのは、資金がそういう形で資産凍結されたりとかしたときにテ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/5
委員会名衆議院 内閣委員会
「それからもう一つあるのが、今、大島委員も言われていましたけれども、イスラム国、あそこはどういうふうな形で収益を上げているかというふうなのをちょっと調べてみて、いろいろな報道でも出ていましたけれども、シリアであるとかイラクだとか、ああいったところの産油地を占領して、そこから原油を引っ張ってきて、その原油を闇市....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「まず一番最初に、そういう意味で聞かせていただきたいと思っているのが、官公需に対して、いろいろな業者が手を挙げてくる、もしくは手を挙げたいと思っているけれどもなかなか挙げられないという状況の中で、官公庁の方はどういうふうな基準で今まで業者選定をしていたのか。その基準について、まず、少し細かいところですけれども....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/11/5
委員会名衆議院 経済産業委員会
「先ほどもちらっとお話ししましたが、国のふるさと名物への関与というお話なんですね。事前に配られた資料の中でも、いろいろな形で事例が出ています。例えば今治タオルであるとか、甲州のワインであるとか、何個かこういうふうにして出てきている。私は、これを見させていただいて、誰もが気づいていらっしゃると思いますけれども、....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/30
委員会名衆議院 予算委員会
「政治家からの寄附といったところで、いろいろなものが禁止されている。その寄附の内容というものについて、まず少し聞かせていただきたいんですね。政治家からの寄附というところでは、選挙の有無にかかわらず、政治家が選挙区内の人に寄附を行うことは、名義のいかんを問わず一切禁止だ、有権者が求めてもだめ、それから、冠婚葬祭....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/30
委員会名衆議院 予算委員会
「これは何かというと、経産省が進めている、クールジャパン機構でこれから投資を向こう三年間で十五億円やろうとしている事業があります。それについて、私、そこの会社のホームページを見てみたんです。そうしたら、海外、アメリカの市場に対してオタク文化のフィギュアみたいなものを売っている。それ自体は私は問題ではないと思っ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/17
委員会名衆議院 経済産業委員会
「きょう用意させていただきました、ちょっと皆さん、またいつものごとく、私の出す資料は問題が多いというふうによく言われますが、この資料を見ていただきたいんですね。見るにたえないと思います、はっきり言って。これは先日、内閣委員会でも同じ資料で説明させていただいています。内閣委員会で山口クールジャパン担当大臣に私の....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/17
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それからもう一つは電力システム改革。この中に一行ほどしか載っていないんですね。これも茂木大臣は、もう本当に命をかけてやるというぐらいの思いで言われていました。これも恐らく、私が思っているのは、これから先、役人の中で、やはり役人だけじゃないんです、電力システム改革に否定的な人はたくさんいらっしゃいます。その人....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/15
委員会名衆議院 内閣委員会
「この写真を見ていただいて、これが今アメリカで、ECサイト、インターネットで販売されているようなもので、これは日系企業が販売しております。これがいい悪いというのはちょっとはばかりますけれども、これを見て、女性の目線でどう思われるか。というのは、松島大臣は、今までも性犯罪に対しての非常に強い思いを、量刑のことに....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/15
委員会名衆議院 内閣委員会
「次に、先ほども御答弁いただきました山谷大臣にお話をしていただきたいんです。所信の中で五つの施策という形で挙げられていて、少し読ませていただきますと、世界一安全な国日本をつくり上げるための諸施策ということで、五つ。サイバー空間の脅威への対処として、警察の対処能力、体制の強化、それから、ストーカー、配偶者からの....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/15
委員会名衆議院 内閣委員会
「それからもう一つ、用意していた質問の方なんですけれども、ちょっと時間がなくなってきたので大分はしょらせていただきますけれども、竹島のお話です。今まで、外務省のホームページ等々を見ていると、ICJ、国際司法裁判所に対して付託合意を韓国側に取りつけるような、そういった動きを何度もしてきているということなんですけ....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/15
委員会名衆議院 内閣委員会
「次に、甘利大臣にお話をお聞かせいただきたいと思います。TPPの交渉について、これは内容はすごく厳しい話ですが、お答えは簡単だと思いますが、今の状況を概略教えていただきたいんです。というのは、これからは本当に正念場だと思っております。きょうの御答弁の中でも同じようなことはあったかもしれませんが、一言、今どうい....
議員名(※)木下智彦(維新の党)
2014/10/15
委員会名衆議院 内閣委員会
「今、政府で、経済最優先という形で言いながら、それで地方創生をやっていくというふうに言われています。ただ、私、きょうもいろいろなところでいろいろなお話がありましたけれども、経済最優先というのと地方創生というのが実際に両立が成り立つのかということなんです。これは、細かく言うと相当やりとりをしなきゃいけないと思い....
177件見つかりました。