希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

(※)土屋正忠さんの発言を表示します。


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2016/12/7

委員会名衆議院 法務委員会


「こういう個人事業主の声にかなった今回の法改正、つまり、第三者保証で軽率性や情義性には一定の歯どめをかけながらも、しかし、この二百八万者の個人事業主を初め、そういった小規模事業に対して実態に合わせた判断をしている、私はこう思うわけでありますが、大臣はいかがお考えでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2016/12/7

委員会名衆議院 法務委員会


「したがって、そういう婚姻とか情義性についてきっちりとした人間観を持った上で民法がなければならないだろうと思うんですが、余り通告していない質問で恐縮ですが、大臣の賢明な御所見を承りたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2016/11/24

委員会名衆議院 憲法審査会


「今、最初に辻元委員から、自民党の憲法草案は国民に義務を課している、憲法というのは国民に義務を課すものではないという趣旨の御発言がありました。これに関連して会長にお願いをいたしたいわけでありますが、世界各国の憲法の中で、憲法に義務を記載している憲法はどのぐらいあるのか、ぜひ法制局を通じて御調査をお願いいたした....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2016/11/24

委員会名衆議院 憲法審査会


「二番目に申し上げたいことは、権力の濫用から基本的人権を守り、国民に保障するという大変すばらしい憲法観があります。私も、そういう憲法観のもとで青春時代を過ごし、今日を迎えているわけでありますが、ただ、世界じゅうの実情をつまびらかに見てみますと、必ずしもそういうことだけでは、なかなか国民に保障された基本的人権を....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2016/11/24

委員会名衆議院 憲法審査会


「二点目に申し上げたいのは、国家権力が機能不全に陥ると途方もない悲劇が起こるということを申し上げたいわけであります。これは、シリアの例を見てもそうでありますし、至るところでこういう例は枚挙にいとまがないわけであります。したがって、現実には、基本的人権の保障は、国家の機能が十分発揮され、法の支配が確立されている....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2016/11/24

委員会名衆議院 憲法審査会


「三点目は、権力のありよう、たたずまいのことであります。成文化された基本的人権があるだけでは、なかなか普遍的なものとして保障されていくわけにはいかないわけであります。不肖私の経験したことを申し上げるわけでありますが、一九九〇年に北京市を親善訪問いたしました。都内の区長、市長、町村長が団をつくって、姉妹友好都市....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2015/5/7

委員会名衆議院 憲法審査会


「過日、フランスにおいて、イスラム教の預言者を風刺する表現を掲載した新聞社の編集者をテロによって殺害するという事件が発生をいたしました。まことに深刻な事件であったわけであります。事が深刻な事態でありますので、軽々に発言するのは控えなきゃいけないんですが、この場合に求められたのは、表現の自由は無制限か、信教の自....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2014/10/17

委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会


「しかし、都市は、二十四時間働き続け、雇用の機会にも恵まれ、一見繁栄しているように思えるわけでありますが、極めて脆弱な基盤の上に成り立っているわけであります。命や生活の源となる水、食料、エネルギーなど、地域内で調達することはできません。例えば東京都に限って言えば、水はわずか三〇%、電気は一〇%足らず、ガスは何....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2014/10/17

委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会


「こういった、地方を支える三大の公共が絡んだ仕事をこれからも計画的にやる、このことをしっかりと確認しておく必要があるだろうと思います。私たちは、心ない人々のばらまき批判を恐れてはならないと思います。必要なものは必要です。日本が統一国家として歩むために、私たち祖国日本は、北は北海道の択捉島から南は沖縄の与那国島....


→発言の続きを見る


議員名(※)土屋正忠(自由民主党)

2014/10/17

委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会


「自然体験教育の推進は、文部科学省の学習指導要領に記載され、全国九〇%近い学校が取り組んでいますが、ほとんど一泊から二泊が多いのであります。市町村財政に余裕がないのが原因です。現在、全国で五年生は百十万人ですので、一千億弱でこれが全国一斉に、百十万人が六泊地方に行くことができたら、すごいですよね、六百万人が行....


→発言の続きを見る

10件見つかりました。