希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

(※)山田太郎さんの発言を表示します。


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/4/13

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「一方で、中東なんかのいわゆる開発の展開を見ていますと、必ずしも、資源独裁でやってきた中東の国々は失業率が高いと。結局、インド人の人が労働者で入ってきて、自国の人たちはただで教育も受けられるような形でもって資源依存という形がつながった。そうなってくると、先ほどちょっと藤巻委員の方からもありましたが、資本、特に....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/4/4

委員会名参議院 決算委員会


「さて、そういった意味で、私、実は元々製造業のコンサルティング会社をやっていまして、大手の製造業、多くの会社をサポートしてきたんですが、二〇一〇年まで技術ロードマップというのが実はありまして、どんな技術を特に経産省さんなんかが中心に伸ばしていくのかということをきちっと作ってこられたんですね。民間のいわゆるRア....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/4/4

委員会名参議院 決算委員会


「先日の御答弁では、各民間企業も、アメリカなりあるいはインダストリー四・〇に一部乗っているんだから、それでいいじゃないかというような話をされていましたが、やはりそれではまた日本はイニシアチブが取れないと、ガラケーのようになりかねないと思いますが、その辺りをまず経産大臣として、これまでの流れについて危機感がある....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/4/4

委員会名参議院 決算委員会


「ちょっとごめんなさい、次のページも見ていただくと、その次、二十六年度も八五、一〇〇、八〇、一〇〇、一〇〇ということでありまして、経年こういうことが続いているわけですね。ちゃんと査定をやっていらっしゃるのかどうか、この辺り含めて、財務副大臣の方、まず、そういう立場から御発言いただけないでしょうか。」 「農水省....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/31

委員会名参議院 内閣委員会


「そんな中で、今回、政府の方も病児保育の充実ということで、五十七万人から二〇一九年までに三倍の人数に増やすということは大変私自身は評価しているところでありますが、ただ、じゃ、箇所として、その平成三十一年に病児保育の箇所は何か所になるのかと、これ人数の問題じゃないと思うんですね。どの施設であったとしても、人数の....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/31

委員会名参議院 内閣委員会


「つまり、保育士さんに対しても給与という形で公的ないわゆる支出として還元され、また、それによって手が空いてきた、今人手不足と言われていますからね、そういう形でもって労働生産性も現場で上がるということで、実を言うと、これに対する財政投資というか、財政出動というか支出はかなり経済にプラスがあるんではないかと思うん....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/25

委員会名参議院 予算委員会


「さて、まず、とはいうものの、やっぱりこの問題、非常に国政に関して、児童福祉法をやはり少し改正して積極的に対処していかなければいけないんではないかな、こういうことも思いますし、厚労省だけでは難しいのかな、こういう観点もあるかと思っています。まず、その点で、児童相談所、各都道府県に設置されておりますが、厚労省は....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/25

委員会名参議院 予算委員会


「ちょっとこういうニュースが飛び込んできまして、アメリカのインダストリアル・インターネットとドイツのインダストリー四・〇が統合していくという実はニュースが先日入りました。お互いの利益を超えて共通の基準を作成するということで合意したわけでありますが、こうなると、ドイツにもアメリカにも乗れない、せっかく一方でTP....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/23

委員会名参議院 内閣委員会


「まさに今日は予算委員会の委嘱でありますから、平成二十八年の地方創生予算、まち・ひと・しごとについては一兆五千五百三億円というお金が計上されているんであるんですが、果たして地方創生推進室としての予算規模、これはどうなっているのかなということを併せて、これ石破担当大臣ということだというふうにお伺いしているので、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/23

委員会名参議院 内閣委員会


「そういった意味で、グランドデザインというのはやっぱりこれから、遅きに失するということはないと思いますので是非やって、何のための情報化で、毎年六千億ものお金を使っているのかということを議論して、特に政府のいわゆるコックピットというんですかね、そういったものはしっかり島尻大臣のところでつくられるというのがいいと....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(諸派)

2016/3/22

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「でも、残念ながらというか、足下はこういった比率でございまして、これを何とか増やせないだろうか。多分、ターゲットをしっかり何%、当面は五%を超えてくる、あるいは一〇%を目指すと。まあ金額の多寡だけではないとは思いますが、是非その辺り、経産副大臣、外務大臣に今後の方向性、ODAの特に無償資金の在り方、中小企業と....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 内閣委員会


「どうしてこういうふうに日本ばかりがこんな感じで言われているのか。うがった見方をすると、欧州的な価値観なのか、あるいは日本の国際的な理解がある意味で進んでいないのか、いろんな問題がはらんでいると思いますが、私は、政府を挙げてこれちょっと何とかしていかないと、国連といわゆる仲たがいをしていくということ、あるいは....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 内閣委員会


「こうなったときに、これは一つの例の工夫ではあるんですけれども、今後の障害者差別解消法並びに改正障害者雇用推進法を考えたときに、こういった障害者ハートフルポイント制度、勝手に名前を付けさせていただいたんですが、こういうことはとっても大事だと思うんですが、一億総活躍という観点からも加藤大臣、それから厚労の方も来....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 内閣委員会


「ところで、第一次安倍政権は一生懸命やっていたような感じがするんですが、二次、三次となったときに、道州制の話はどこへ行っちゃったのかなと。担当大臣ということではあると思うんですが、あれだけ議論を積み重ねて丁寧にやっていた安倍政権、道州制、今後本当にどうしていかれるのか。先ほど江口議員の方も質疑がありましたけれ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 内閣委員会


「こういうことから、福祉型カレッジ、実は福岡なんかでは鞍手ゆたか会さんなんというのがすごく有名で、今頑張っていらっしゃる。でも、あそこも結局大学ではなく、要は支援型のいわゆる職業訓練という形で多分許可をぎりぎり得ながら運営されているというのが現実だと思いますが、あくまでも大学カレッジという形で位置付けられない....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「そういった意味で、二〇二〇年、もう直近に迫っておりますが、このいわゆるプライマリーバランスに対する国際公約、それからオリンピックとの関係において、その後、日本の国際信認というのはどういうふうに見立てていられるのか。加藤公述人、林公述人、それぞれお答えいただければ幸いです。」


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「実は、私、これは去年、安倍総理と具体的に質疑をした経緯がありまして、御案内のとおり、ドイツのインダストリー四・〇では、政府は二百八十億、アメリカのインダストリアル・インターネットでも二百五十億規模、中国の二〇二五製造では七千五百億のファンドを積んでいるという形で、かなり本気でいわゆる産業インフラのベースメン....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/10

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「小林公述人の方からは歯止めの考え方、専守防衛というのは非常に大切だと思いますし、私も専守防衛であるべきだと思っておりますが、専守防衛ということで、防衛費に対してもやはりある限度があるのではないかなと。というふうになれば、その歯止めに対する考え方というのはどうあるべきなのか。特に、この辺の歯止めの考え方がなけ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「まず、通信の秘密。憲法第二十一条にも、「通信の秘密は、これを侵してはならない。」と、こういうふうにあるわけでありますが、法制局長官にお伺いしたいと思います。電話や郵便だけではなくて、メールなども憲法二十一条が保障する通信の秘密の対象となり得るということでよいのかどうか。多分、憲法を作られたときにはメールとい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「さて、もう一つ、日本版金盾という辺りも少し議論をしていきたいんですが、中国はネットを監視している社会だということであります。パソコンのIPアドレスに、履歴を解析して各ユーザーの政治的志向を分析して接続の可否を判断し推論機能を持たせるという仕組みがありまして、まさに通信の遮断もできるということなんですが、これ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2016/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「厚労省が、実は違反をしている会社で悪質だという会社、八社公表しているということでありますが、私、中身を見させていただいたんですけれども、幾つかは営業主体のベンチャー会社だったりとかCADとか技術会社だったりして、なかなかそういうところはやっぱり雇用したくても雇用できない、あるいは雇用しても辞めてしまう可能性....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/4

委員会名参議院 予算委員会


「昨日も資料を使わせていただきましたけれども、虐待を含めてたくさんの子たちが今増えているということもありまして、まず、この辺りの厚労大臣の認識、特に私は、一時というか、行動観察と緊急保護を分けて何とか対応すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。」 「もう一つ突っ込んで答弁いただきたいんですが、是非、一....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/4

委員会名参議院 予算委員会


「私も実はプロ里親の方とお会いして、知的障害のある、里親のところに行った子が、結局、措置解除で十八歳で出るのは非常に厳しいと。魔の二年間と言われるものでありまして、二十歳でないと大人ではないということで、プロ里親さんはポリシーとしては絶対に養子を取らないということでプロ里親をやっていたんですが、その場合だけは....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/4

委員会名参議院 予算委員会


「さて、表現の自由について少し今日はやりたいと思いますが、フィギュアの問題でありまして、二月十六日に警視庁が児童ポルノ規制法違反で検挙した事件がありました。まず、一般論等でお伺いしたいんですが、実在しない児童をモデルとしたフィギュアというのは、これは児童ポルノに当たるのかどうか、これは法務大臣、お願いします。....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/4

委員会名参議院 予算委員会


「三月には国連人権委員会の方、それから女子差別撤廃委員会等々いろんな報告がされて、日本もそれに基づいて国連からいろいろ勧告をされる可能性があるかと思っています。それに先立ち、二月には女子差別撤廃委員会の日本審査が行われました。その中でのやり取りなんですが、児童ポルノを含む日本の漫画、コミックの取締りについてフ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/3

委員会名参議院 予算委員会


「私は、震災の後、皆さんもそうだと思いますが、現地にいろいろ行かせていただきました。その中でもいろんな碑があるんですね。宮古市には明治二十九年と昭和八年に津波がここまで来たよというような碑があったり、牡鹿半島の方も随分回ったんですが、碑がある。結局、我々はそういう先人の教訓を本当に生かせていたのかどうか。今度....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/3

委員会名参議院 予算委員会


「さて、ここでお聞きしたいんですが、今の基本計画の中で、この資料はその基本計画の像を表している、津波対策について表している図でいただいたものなんですが、どこまで進んでいるか、どの箱の部分までソフトとハードが進んでいるのか、この辺り、これは防災大臣になると思うんですけれども、教えていただけないでしょうか。」 「....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新の党・日本を元気にする会)

2016/3/3

委員会名参議院 予算委員会


「まず最初に、事実関係から把握していきたいと思いますが、年間の児童虐待の相談件数が今どうなっているのか、これ厚労大臣になるかと思いますが、お答えいただけますでしょうか。」 「一方で、今お答えいただけそうでしたけれども、子供の虐待死についても、具体的にその人数、それから加害者が一体誰なのか、こういった辺りもお答....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「何とかしてこの問題を解決しなければいけない、こういうふうに思っておりますし、ただ、児童養護の問題に関してはしっかり厚労省がやられていると思います。ここで論点なのはその前の段階の原因でありまして、国連の方からも指摘されました児童の性的虐待やその搾取に関しての担当部署の問題として、昨日の答弁では、菅官房長官の方....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/19

委員会名参議院 予算委員会


「このラスパイレス方式、私、とても民間準拠とはなかなか思えませんし、やっぱり庶民感覚から見ても、公務員はやっぱり、官民格差じゃないですけれども、高過ぎるんではないかと。ましてや、今回、それに合わせて千円上げたりとかボーナスも増やそうというのはちょっとナンセンスなような気もするんですが、これは河野大臣担当だと思....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/18

委員会名参議院 予算委員会


「さて、まず、軽減税率に関する質問から行きたいと思っております。ちょっとパネルを見ていただきたいんですが。(資料提示)実は、菅官房長官は、去る記者会見及びBSの番組で、図書に軽減税率を適用するには有害図書を指定をする必要があると発言されていますが、その真意についてお答えいただけないでしょうか。」 「まさに、官....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/18

委員会名参議院 予算委員会


「補正予算の原則について、財政法十二条の単年度主義、それから財政法二十九条にある補正予算の要件について、まず財務大臣の方から教えていただきたいんですが、お願いします。」 「財政法十二条の方もお願いできますか。単年度主義です。」 「昨年、平成二十六年度の補正予算の実は正味執行状況というのは、調べた表がここにあり....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/18

委員会名参議院 予算委員会


「次のちょっとパネルで、平成二十七年度予算は、この補正なんですけれども、実はまだ批准どころか国会にも提出されていない例えばTPPの対策費とか、初めから基金に入れる前提で予算が付いているものがあるんではないかと、本来補正予算とすべきではないものが入っているんではないかなと思いますが、この辺り、財務大臣、いかがで....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/18

委員会名参議院 予算委員会


「さて、もう一つ、平成二十七年度の予算に繰越明許というのがあるんですけれども、これはどれぐらいあるのか、併せて繰越明許の定義も教えていただけないでしょうか。これは財務大臣、お願いします。」 「また、国債も減らしたとは言いますが、やっぱりこういう予算付ければ、元々のいわゆる収入というのは実際の支出には到底足りて....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/18

委員会名参議院 予算委員会


「続いて、国連の特別報告者ブーア・ブキッキオ氏の十月の発言という件について行きたいと思います。ブキッキオ氏が日本の女子学生の一三%が援助交際をしているという発言がありました。この経緯を外務大臣、教えてください。」 「政府はこの一三%以外の問題に関してもこのまま本当に放置していていいのかどうか、この辺りも強く、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/19

委員会名参議院 内閣委員会


「まさに、国税庁から見た場合の比較でいきますと、年収百九十万円の差、月々十一万六千円の差が付いているにもかかわらず、千円アップでボーナスもアップするというのは、多分普通に見て民間感覚から見るとなかなか理解されないんじゃないかなというのはもう単純なところだというふうに思っております。人事院勧告が云々とかいろんな....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(維新・元気の会)

2016/1/19

委員会名参議院 内閣委員会


「安倍政権も含めて、公務員改革、やらなきゃいかぬというふうに思っておりますが、しかも、今、民間もやっと給料が上がらんとすという中で、公務員から上げていくのかと。それで、税金で吸い上げてしまうのかと。これでは私は本末転倒だと、こういうふうにも思っておりますので、ここは千円程度であれば、下げろとは言いません、でき....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/12/9

委員会名参議院 農林水産委員会


「TPPにおいては、私、別に知財の方もやっておりますが、そちらの方はかなり早いピッチでもって法律の内容について文化庁さんがどう対応するかということは既に発表し、総理も、例えば二次創作については影響がないようになんということで随分進んでいる割には、この農業分野においては、当然慎重さは必要だということは分かるので....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/12/9

委員会名参議院 農林水産委員会


「新大臣になられたので、この辺の御認識というか、はどこにあられるのか。やっぱり、農政非常にお詳しい大臣の就任で私は大変楽しみにというか期待しておりますので、その辺りの大臣自身の、なぜ日本の自給率がこうもなかなか上がらないのか。毎年二兆三千億円ぐらいのお金を使ってきているというふうに思うんですけれども、それはな....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/12/9

委員会名参議院 農林水産委員会


「マル緊のところはちょうどタイミングもありまして具体的だなと思っていますが、補填率を八割から九割、それから、生産者と国の割合についても変えていくということで、国の負担を大きくしていくと、こういうことなんだと思います。これは、これまではあくまでも構造改革という方向性で付けられていた、考えられていたものだと思いま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/12/9

委員会名参議院 農林水産委員会


「私は実は元々の出は製造業のそういった輸出入の組立てみたいなことをコンサルやっていましたので、日本もやっぱり部品会社が海外から部品を入れるということによって国内が廃れていってしまった、こういった構造を見てきたものですから、よもや農業にもそういうことがあってはならぬと、こういうふうに思っているんですが、そういう....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/12/9

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、そういった意味で、二点あるんですけれども、私は正直、この展望はかなりもう絵に描いた餅なのではないか。農水省さんも認めているところでありますが、こうであれば毎年二万人ずつの新規就農者が入らなければならないのに、一万人が精いっぱいなんですと、こういうこと。私は、そうであれば、一万人しか仮に増えなかったとし....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/17

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そこで、実はお聞きしたいんですが、昨日はどちらかというと反対派の方中心に聞いたんですが、今日は賛成派の方。なぜかというと、ここまで厳しく締め上げてしまいますと、先ほどの渡部先生のところでもあったように、あるいは伊藤さんのところにもあったように、締め上げ過ぎて運用できないのではないかと、こういうことも、今日は....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/15

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会公聴会


「イラクの場合も、大量破壊兵器もなかったのに加担したのではないか、こういうふうに言われておりますが、まさに、行ってみて状況が違ったではこれも困るわけでありまして、それも大きな歯止めになるだろうと、こういうふうに考えているわけであります。この歯止め論、実はこの安保法制懇に参加された坂元先生も、歯止めというのは重....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/14

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「ただ、ちょっと気になりますのが、重要影響事態に関しては、基本計画に対して対処措置を実施することの国会承認ということしか実は載っていないんですね。法律にはそういうふうにしか書かれていません。法案上、この基本計画は、特に重要影響事態において、国会承認ではなく、国会で承認することは対処措置を実施するということにな....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/11

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そこから、その書類が初めて整って、国家安全保障会議、NSC九大臣会議が行われ、そこでこの文書によって検討され、閣議でもって審議されて、対処基本方針が、これがきちっと国民にどんな場合でも公開される。そして、間に合えばということなんだと思いますが、国会の事前承認、又は間に合わないと判断すれば国会の事後承認と、こ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/10

委員会名参議院 農林水産委員会


「ただ、やっぱりこの独法改革難しいなと思いますのは、その法人や各省庁は、やっぱり自分のところでお金を持っておきたい、何かのときにと、こういうふうに言うわけですね。昨日のレクの方でも農水省さんにこの件を聞くと、緊急の資金需要とか何かがあったときのためというケースが多いと。ただ、総務省さんとしては、事業規模に対し....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/10

委員会名参議院 農林水産委員会


「ただ、私、もう一つ期待していますのは、全国農業会議所がやっている全国農地ナビというのが、九〇%一応カバーしているという話も聞いていますので、これは構築中でありますし、今すごくデータを集めてしっかり作っているということでありますし、今後、農地利用最適化推進委員なんてものも置いたわけですから、しっかりその辺り、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/9

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「存立危機事態は、日本がやられているわけでもないのにかかわらず、他国がやられていて、それに対して加担してしまう可能性もある、戦争が起こってしまうかもしれない。政府の判断によって戦争が起こってしまう、起こった後に事後承認というふうに言われたところで変えられないわけでありまして、これでいいのかなと。アメリカを始め....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/9

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「対処事態基本書の中もいろんなことを書かなきゃいけないんですよ。認定とか、至った認定、それから事実、それから他に適当な手段がないことの検討、それから必要であると認められるその理由、そして全般的な方針、もういろんなことを書いて初めて対処基本方針書となり、しかもこれが大事なのは、その後、事後承認だったとしても国会....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/8

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そこで、内部にいた法制局長官ですから、これ、政府の方に聞くとケース・バイ・ケースだとか言われたりとか、いや、数時間で作れるとか、じゃ、数時間掛かるんですかと、こういう話なんですけれども、大森前法制局長官が経験から、これだけの対処、それから法制局でもやっぱりチェックを相当やらなければならないのではないか、こう....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「FTAに関して、それから食料安全保障に関していろいろ幅広に議論をされるということでありますが、ちょうどTPPも一方でやっている中で、日中韓FTAの協議についても農業交渉ということが議題に上がっております。これ、方向性としてはどういう内容になるのか、日中韓の中でそれぞれどんどん農業分野に関して自由化を進めよう....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういう意味で、中山間地とそれぞれの平地、都市的地域における土地利用型の実際の面積というんですかね、それが非常に重要なことになると思うんですが、まず、平成二十二年のデータで構わないんですが、その辺りの具体的な面積はどうなっているのか、教えていただけないでしょうか。」 「実は、もう作ったデータはこちらでもらっ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/4

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「さて、まず第一に、ちょっとこの審議がしっかり行われるようにということで、委員会の行う附帯決議というものはどういうものなのか、これ参議院の事務局の方に説明を求めたいというふうに思っておりますが、いかがでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/4

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「さて、今日はちょっと中身を細かく見ていきたいので、時間もありません、端的にそれぞれお答えいただければと思っているんですが、まず第一に事態対処基本方針書についてお聞きしたいと思います。存立危機事態の場合、対処基本方針書は必ず作られて全て公開されるものなのか、どんな緊急事態であったとしてもこの基本方針書は作られ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/27

委員会名参議院 農林水産委員会


「大臣も、去年西川大臣のときに行かれて、中国の農業部長、農業大臣ですね、交渉したということですが、これは林大臣にも頑張っていただきたいと思いますが、結局なかなか解決しないと。もうこれは総理レベルで、是非習近平国家主席と会って、トップ同士でこういう不本意な状況、やはり中国側から我々は農作物を一・五兆円買っている....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/25

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「そこで、まず国民の理解を深めて、しっかり、先ほど言った特に不信の部分ですよね、勝手に進めていって、現場で状況が変わったにもかかわらず一度出たから変えられないということがないように、歯止めの一つとして中口議論というのがあると思っているんですが、この辺り、総理、是非今回、我が党を含めて修正案を出したいと思ってお....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/25

委員会名参議院 農林水産委員会


「そんな中で、今日も随分いろんな委員から出ていたので繰り返しになるかもしれませんが、是非、この辺りは関参考人、田代参考人にお伺いしたいと思いますが、とはいうものの、職能組合なのか地域協同組合なのか、いいとこ取りという議論だけではなかなか最終的には、法律で書いていかなきゃいけませんし、確定していかなきゃいけない....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/25

委員会名参議院 農林水産委員会


「先ほどの大臣の方の発言にもありましたが、今回の農協改革、そもそも農協の各組織、納得、理解しているのかどうか。先ほど萬歳会長の方ともけんけんがくがくの議論をしてというようなくだりもありましたけれども、私自身は、やっぱり大きな組織、私もコンサルをずっとやっていたものですから、最後は納得して根差さない限り、トップ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/25

委員会名参議院 農林水産委員会


「是非、私は中国に関してはきちっと交渉していただいてしっかり、六百二十二億なんというものではなくて、一兆五千億入っているんだったら一兆五千億円ぐらい、そうすれば、総理が言っている輸出、要は目標なんというのははるかに超していって目標達成するわけでありますから、中国政策というのは非常に輸出にとっては重要だと思いま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「あくまでも、今回の農協の改革の方向性は、どちらかというと、職能組合としてしっかり原点に戻りなさい、そちらを強化するべきなんじゃないかと、こういうふうに聞こえるんですけれども、特に地方創生とかそういう中でも、そういった形で本当に農協が役割として担っていけるんだろうか。その辺りを含めて、是非大臣の方から、まずス....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「非常に資料が古いものしかないということで、その辺り、どれぐらいが輸出に対して国内の農作物を使っているのかということを求めたら、現実的にそういう資料はないということと、産業関連表で十年前のものであれば、一応、輸出品ではないけれども、国内産業における食品の約三割は輸入品だということは答弁を実はいただいているわけ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「いわゆる連携とは何なのか。よくこの法律のいろんな、農業委員のところでは選任をめぐって詳細がないので現場で混乱するというふうに言って議論になってきましたが、私はこれでは農地利用最適化推進委員と中間管理機構のきちっとした具体的連携というのは図れないのではないかなと、こういうふうに思っておるんですが、今後これは省....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/18

委員会名参議院 農林水産委員会


「その辺り、そもそもこれ地域協同組合という形にしてしまうと、分かりにくい話をして准組とか正組とかと言っているぐらいだったら、もう地域協同組合として改組し直してやっていくという方向の方がよっぽど地域のためになるのではないかなというふうに思うんですけれども、石田参考人、その辺り、今後の在り方も含めていかがでしょう....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/18

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、細田公述人にお伺いしたいんですが、営農指導員だったということもありますので、新規就農者を増やすためにはどうしたらいいのか。今までどんなことを例えばやられてきたのか。例えば、じゃ、農協の役割として、実はそういうところはこういうことであるんじゃないかと、そんな辺りがあったら教えていただけないでしょうか。」....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/10

委員会名参議院 予算委員会


「製造業は、他の産業と比べても国内の雇用を大変大きく支えているんですね。さらに、GDPに占める製造業の割合は他の産業と比べても高くて、他産業への波及効果、地域産業の維持、依然、製造業が日本の屋台骨を支えているというのは事実だと思います。ところが、政府は、今後の五年間の成長戦略をまとめた、六月末に出された安倍政....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/4

委員会名参議院 農林水産委員会


「そこで、今日は内閣の方からも、官房の方からも来ていただいていると思いますが、食料供給におけるシーレーンの論点、あるいは食料の備蓄、それから周辺諸国、あえて国名は出しませんが、国交断絶等による食料の影響、あるいはそういう大国、周辺の仲が悪くなった大国が買占めというか、かなり大きい国でございますから、買い付けを....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/4

委員会名参議院 農林水産委員会


「今回、もちろん、フローティングしてしまって、認められなければ、まあそれだけよということになりますが、やはり我々は、国民への影響を考えると、時間がない中で突然国会では大騒ぎになってそういったものを議論しなければいけない、心構えも必要だということもありますので、この辺のスケジュール、今後大筋合意に至った場合に、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/4

委員会名参議院 農林水産委員会


「そんな中で、ここからちょっと関連でお伺いしたいと思うのは、例えばTPPでもって、バター等、乳製品含めて関税云々となっていますが、グローバルにこういったものが展開すれば、生乳の価格なんかよりも弱い製品であるこのバターが、生乳、チーズ、バターという順で来るからという話はもう皆さん御存じだと思いますが、かえって混....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/4

委員会名参議院 農林水産委員会


「何とか一つ明らかになったかなというふうに思っておりますけれども、さて、もう一つ、自給率とTPPの関係という辺りで、今後農政の政策は農水省さん自身どうしていかれるのか、この辺りも大変気になるところがあります。いろいろ農水省さんの方も今回のTPPに関してどれぐらいの影響があるかということをまとめた資料もありまし....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/8/4

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういう意味で、今回の安倍総理等がおっしゃられている骨太、再興戦略の中でも表れている、いわゆる農業産物一兆円の国内に対するその寄与率というんですかね、金額であれば、パーセンテージでもいいんですが、是非その辺りを教えていただけないでしょうか。」 「通告はしていますし、昨日の事務方のお話では、その寄与率、それか....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/30

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、農地所有に関して少し話をしていきたいと思いますが、今回の改革は、御案内のとおり、農地所有、法人についても緩和をするというような内容であります。ただ、緩和をするといっても、株式の関係でいきますと、農業関係者以外の総議決数が二分の一以上でなければならないということで、簡単に言うと私はちょっとこれはまだまだ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/30

委員会名参議院 農林水産委員会


「何となく、今回の農業委員会等の改革が、どうしても土地にまつわる話がやっぱり主で議論されてきた私は嫌いがあると思っておりまして、この担い手を確保するといった辺りに、もうちょっとそれぞれの組織、これからお金も付け、改組していくわけですから、新たに機能を持たせていただいて、本当に先ほどの、九十万人ですよ、これを集....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/30

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「ただ、政府は多分、個別の事態によっては状況が違うので柔軟な対応ができないと国を守れなくなってしまう、こういうことを言い続ける。もしかしたら、具体的なことを明示的に決めていない大陸法、それから曖昧な部分を残す英米法の違いであれば、本来は解釈ということがとっても大切なことになるわけでありますけれども。ここで総理....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/30

委員会名参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会


「じゃ、解決策どうしていくかということなわけでありますけれども、まさに今日の質疑の中でもさんざん出ていましたが、歯止めがない、国民の理解や支持を得ずに自衛隊が海外に出る、こういうことに対する不明、不信、不安をやっぱりなくしていくということが必要だと。自衛隊の隊員の皆さんにも、本当に命を懸けて職務を全うするのに....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「まさに各委員の方から指摘がありました、今回の農協改革はあくまでも農家の所得を増やすんだと、こういうことを言っているんですが、私も、確かにどうしてこれで農家の所得が増えるのかさっぱり分からないんですね。まず、そんな辺りから、もう一度整理する意味で、今回の改革で具体的に、例えば米のいわゆる農家さんがどうして今回....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういう論点から、もうちょっと踏み込んで、農協、何を政府は期待して今のような特に今後の五か年の計画に対してやろうとしているのか。そうでないと、単純に、何か改革コンサルタントのように、問題があるからそれをモグラたたきで潰して、ここも悪い、あそこも悪い、悪いから直すんだではなくて、悪いところはどの組織にもあるわ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、一般的な政治資金パーティーの制限、これは政治資金規正法のいわゆる二十二条の八ということで、事前に書面で要は告知しなければならない、こういうのがあります。一方で、選挙期間中、先ほども小川議員の方も取り上げておりましたが、政治資金パーティーの制限というのが実はありまして、公選法の二百一条の六なんですが、政....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/7/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「そんな中で、農協自身も、これも小川議員のところで指摘されていましたが、補助金受領団体ということではありますが、私自身、そういった団体に対して、政治資金パーティーが事実上脱法行為、もちろん脱法というのは違法ではないということでありまして、でも事実上の寄附なんじゃないかというふうに取られかねない。抜け穴ではない....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/27

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「稲場参考人の方からいただいた資料の中で、協力大綱に対する緊急声明の中で、非軍事の原則を徹底させてくださいということがありました。実は、このODAの委員会の中でもしばしばその問題は取り上げられておりまして、要は非軍事とはいえ軍関係者に対してODAを展開するということはどうなのかといった辺りで、現場の実際のとこ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/27

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「時間がなくなっちゃうといけませんので佐崎参考人にもお伺いしておきたいんですが、女性の参画というか、私は女性の解放という形で、実はこのODAの派遣事業としてキルギスのイシククリ湖にも行かせていただきまして、そのときに無印さんと一緒になって羊の人形を作るというプロジェクトがあって、これが結構売れるということで、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「大変、個人的な話に踏み込むのもいけないのかもしれませんが、総理もつらい闘病を経て内閣に戻ってきたと、相当意気込みがこの辺りはあるんではないかな、そういった思いで、肝煎りでまさに患者申出療養制度を考えられたと思うんですが、最終的にはこれは保険収載を目指すという形になっています。では、これはそもそも、その当時、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/26

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回、消費税を上げるというような議論がされているわけですけれども、この問題、全くけりが付いていません。厚労省、それから財務省、立場がそれぞれあると思うんですが、控除外消費税分については還付を受ける仕組みに今後していくのか、あるいは保険点数としてより透明化するのか、この辺りは厚労省にお伺いしたいと思っておりま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/25

委員会名参議院 決算委員会


「さて、質問をしていきたいんですが、まず大事なこの青色の部分ですよね、三点。平成二十五年九月のアメリカの国連総会におきまして、女性が輝く社会の実現に向けて三年間で三十億ドルを超えるODAを実施すると、こう安倍総理は発表されています。それから、平成二十五年十一月、ポーランドで、COP19ですね、一兆六千億円の途....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/25

委員会名参議院 決算委員会


「ちょうど今、ODA大綱の変更ということで、ODA特別委員会の方でも私も委員をやりながら議論させていただいているところでもありますけれども、これは外務大臣にお伺いしたいんですが、そんな延長上の中で、これだけたくさんの金額をどんどんコミットしています。コミットした中には、よく見てみると、非軍事とはいえ、かなり危....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/21

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、地方組織見直しということで、基礎的なところから教えていただきたいと思っているんですが、今回、政策統括官一名、それから審議官二名を増員されるということなんですが、それぞれの、新たに、政策統括官は局長クラスということであると思うんですが、年収がどういうふうになるのか、具体的に、年収だけで結構ですので、教え....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「まずお聞きしたいんですが、先ほどから各議員の方々がもう話をしていると思うんですが、日本もアメリカも、今回TPPが決まった場合には再交渉をしない、こういうことでよろしいんですよね。そういうことで、例えば、日本の議会、議員が見てこれはという声が出たときに、もう再交渉はできない、あるいはアメリカ側も、日本が再交渉....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/5/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ、もっと大事なのは主業農家ということでありまして、この主業農家も含めて全体で平均一人十ヘクタールできないと計画というのが前に進みませんから、ちょっとその辺りも確認させていただきますと、まさに十ヘクタールを示しているのがオというところになりますが、これは四百四十一名。六千八百二十五名のアに比べても、十....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/23

委員会名参議院 農林水産委員会


「農林水産省さんの御説明では、まずこの資料に基づいて、なぜ一人十ヘクタールできるのかということに関しては、この色を付けたところですね、法人経営、これちょっと見方が難しいんですけれども、一人当たりの経営耕作地面積十ヘクタール以上とか七ヘクタール以上と書いてありますが、その下をずっとたどっていってもらいますと、十....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/23

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういう意味で、この資料に関しては、そもそも主業農家はこの経営体数に対して何人なのか、法人経営はこの経営体数に対して何人なのかということを何度も何度もずっとお伺いしました。なぜならば、一人当たりの耕地面積を出すためには、必ずその分母である人数が必要だからです。いわゆるこれまで農林水産省さんでは、一戸当たりだ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/16

委員会名参議院 農林水産委員会


「実は、JRAさんは、現金とそれから有価証券の合計で四千五百億円も今保有されています。レクの段階では、確かに今後の、JRAさんは特殊な法人なので、銀行からなかなかお金借りにくいということで、そういったメンテナンスのためなんかにもある程度のお金を保持しておかなきゃいけないという話は伺っているんですが、ただ、実際....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/16

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ、どうしてもJRAさんというと、天下りの問題があるんですね。理事長、副理事長、常務理事等四名、上級職員になりますが、そのうち二名は、農水省の一名は事務次官ですね、副理事長さんは、元々林野庁長官を経て農水の事務次官をやられていました。それから、常務理事二名のうち一人は元々林野庁で、ALICからも出向で....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/16

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ、最後の質問になるかもしれませんが、海外レースでの売上げの分配ということで、先ほどJRAの理事長さんの方からもその分配構造についてお話があったと思うんですけれども、ちょっと売得金の流れというところの資料もお配りしていますので見ていただきたいんですが。今の国内レースにおける売得金、払戻しが七五%、第一....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「実は、それに先立って、TPPの交渉の中でこんな記事が出ていました。四月三日の記事でありますが、米国産主食用米の特別輸入枠をめぐり、日本政府が一時、枠の規模を年間十万トンとする案を米国側に提示し、その後撤回を申し出ていることが二日、複数の関係者への取材で分かったと、米国は撤回を認めず交渉を有利に進める材料とし....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「次に、食の安全ということでいきたいと思いますが、今回、林大臣の方は、ミラノ食の万博ということでヨーロッパに出かけられると思っています。この委員会なり日本の農業政策も、国内だけのことを見ていても仕方がないので、海外とのいわゆる農業政策の基本の在り方との違いというようなものも、今回新たにつくる政策ですので、スタ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「次に、今の肥料の関係で、特に硝酸塩というのがもう一つ問題になるんですが、EUは硝酸塩はかなり厳しく基準を設けているんですが、日本は硝酸塩に対する全く規制がないような状態になっています。実は食品安全委員会そのものが、ファクトシートということで食品安全委員会自身が作っていらっしゃる平成二十五年の九月三日に最終更....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ厚労副大臣にお伺いしたいと思うんですが、例のネオニコチノイド系農薬の話、ちょっと引き続き。ちょっと状況が変わってきまして、米環境保護局、EPAは、四月二日、例の蜜蜂の大量死が疑われるネオニコチノイド系農薬の使用を原則禁止ということになりました。前回はいわゆる検討ということだったんですが、一歩進んで禁....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず一点お伺いしたいのが、例えばこの計画の百十三ページに当たるんですが、農業就業者の必要数というところで、担い手が生産する面積はこれから三百万ヘクタール程度、問題は、一人が十ヘクタール程度を耕作すると仮定して、必要な雇用者の人数は三十万人と書いてあるんですが、一人十ヘクタールというのはちょっとあり得ない数字....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/9

委員会名参議院 予算委員会


「今日は締めくくりということなので、ちょっとざっくりしたことをお伺いしていきたいと思いますが、政治の役割は社会不安の解消というところにあると思いますが、そこで総理にちょっとお伺いしたいんですが、総理が考える、いろんなことで尽力されていると思うんですけれども、今、日本が抱える社会不安って何なのか、優先順位を五つ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/9

委員会名参議院 予算委員会


「さて、もう一つ、ゴールデンウイークに安倍総理の方はアメリカの方に行かれるということで、オバマ大統領との面談、また米国でのいわゆる演説もされるというふうに聞いております。当然TPPの話もされると思いますが、そのTPPの知財の中で、著作権の非親告罪に関して、先日、予算委の中でも、日本の漫画、アニメ又はゲーム、も....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/9

委員会名参議院 予算委員会


「さて、最後の質問になると思いますが、今政治は若者向けの政策が少ないと、こういうふうにも言われていると思います。やっぱり若者は大変にまた社会不安を抱えていると思いますが、総理の御認識もいただきたいと思うんですが、安倍総理が考える若者の不安、どんなところを若者が不安と思っているのか。最近、上から目線なんというふ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、国有林野事業の債務管理特別会計の方なんですが、少し前回もこれやったんですが、概要は、要はこれまで三公社五現業のうち四兆円使って、二兆八千億円を国債の方にと、残額の一兆二千億、実は一兆四百五十四億だったんでありますが、その間二千億円ぐらいまた借金が増えちゃって、合計一兆二千七百二十一億円が国有林野事業債....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「次、多分、本丸というか一番大きい食料安定供給特別会計の辺りにも行きたいと思っております。予算でも二千八百億円強ということで、大変大きな特別会計、国費の方からも投入しているわけでありますけれども、お手元の方のちょっと資料を見ていただきたいと思っております。よくこの委員会の中でも多く時間を使って議論されています....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「ちょっと時間の配分の関係上、また食糧管理勘定の方も少し行きたいと思いますが、次、お手元のまた資料を見ていただけないでしょうか。食料安定供給特別会計普通財産(土地)一覧表というものを作っていただきまして、要は、これは何かといいますと、これまで食管法の中で持っていた倉庫、それから農政事務所が要らなくなったという....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「次は、ちょっと備蓄米の話についても、この勘定にありますので、少し議論、質疑をしていきたいと思いますが。本年度の財政負担、備蓄米、それからMA米、それから麦の部分で、大体千九百九十二億円の財政負担ということで予算がされているようでありますが、実はこれ、非常に気になっていますのは、新たな所得安定対策に関して、水....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/7

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一個先に進みたいと思いますが、今度は農業共済再保険とか漁業再保険とか、それから漁業共済保険とか、また、これはまた緊急時に対応するために予備費二百十四億と積んでおるんですけれども、もちろんこれも東日本大震災みたいなものがあったりする場合ということなんですが、現実には前回のいわゆる震災においても破綻せずにき....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/6

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「今日は、まず開発協力の約束という辺りについてお話ししたいんですが、約束というと、実は例の一月に安倍総理がISILの関係でアラブにおいて演説をしています。そのときに、周辺諸国に対して二億ドル程度の支援を約束すると、こういう話を発言されました。私、その予算はどこから出てくるのかなということを気にしておりましたら....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/4/6

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「次に、JICAの運営交付金事業についてちょっとお伺いしたいと思っております。私もこのODAの中で非常にいい予算だなと思っておりまして、特に、中小企業に対してODAをうまく活用してどんどん出ていってもらいたい、それが現地への支援にもつながるんだ、こういう趣旨で始まったということを理解しております。毎年六十億前....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/30

委員会名参議院 予算委員会


「今、ニコチノイド系農薬、これを緩和するということで、非常に多くのパブコメ、千六百件以上を超えるものがあって、国民的な関心事というふうにもなっておりますが、前回の三月十九日の予算委員会で、農林水産大臣の方は、使用方法を遵守している限り人の健康に悪影響を及ぼすことはないというふうにお答えをいただいているんですが....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/30

委員会名参議院 予算委員会


「もう一つ、二月五日に、これは厚労省にお伺いしたいんですが、食品安全部からちょっと驚くべき回答をいただいているんですが、ちょっとその辺りをお答えいただきたいと思っていますけれども。農薬クロチアニジンについては、その使用方法の変更について農水省から申請されたと、農水省から厚労省に要請があったことから現在審査を行....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/30

委員会名参議院 予算委員会


「次は、玄米の検査規格についてのちょっとお話をしたいと思います。資料をお手元の方にお配りしていると思うんですけれども、これは今のお米の一等、二等という、まさに農家が幾らで米を買ってもらうかという重要な決まりになる等級を表しています。見ていただきたいのが着色粒というところなんですけれども、一等で〇・一、二等で〇....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/30

委員会名参議院 予算委員会


「最後に、総理にお伺いしたいと思うんですが、先日の決算委員会で、OECDの中でも日本の農薬の使用率は韓国に次ぎ二位だと。それから、三月十九日の予算委員会でもやったんですが、台湾における残留農薬の通関の不合格は日本がナンバーワンと、中国よりもひどい状況だと、こういうレッテルなんですね。先月、徳島の勝浦町からフラ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/27

委員会名参議院 予算委員会


「実は、一月二十二日に、クロネコヤマトは、ヤマト運輸さんがクロネコメール便というのを廃止を決定しました。結構便利なんで、議員の先生方も使っていらっしゃった方は多かったと思うんですけれども、実は、法律違反の認識がないお客さんが罪に問われるリスクをこれ以上放置できないということでやめたわけであります。ちょっとパネ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/27

委員会名参議院 予算委員会


「そこで、ちょっとパネルの方を見ていただきたいんですが、ちょっと分かりにくいんですけれども、簡単にまずこのパネルの方を解説させていただきますと、政府の方は、いろんな経済事情に基づいて、いろんなパターンで年金がどれぐらいもらえるかということを提示してきました。実は、AからHまで八パターンあったんですが、これまで....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/27

委員会名参議院 予算委員会


「労働力人口と、それから六十五歳人口、高齢者と働く人たちがほぼ一対一の形でずっと日本国はそのまま緩やかに人口を減らしていきながら収束していくと。まさに、本当に一人を一人が背負う肩車方式になってしまうんだと、こういうことになるわけであります。こうなってくると、要は、昔は九人で一人を支えていた負担が、今のいわゆる....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/26

委員会名参議院 農林水産委員会


「そんな中で、まず杉への補助金、これ以上本当にやっていくのかどうかということは、実は、ふと考えてみたら疑問に思いまして、いろんな計算をさせていただきました。どういうことかといいいますと、今杉は何本ぐらいあるのかなということで、推計ですけれども、これ、農林水産省さんとけんけんがくがくやりながら、大体一ヘクタール....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/26

委員会名参議院 農林水産委員会


「ちょっとこの写真を見ていただきたいんですが、下二つなんですけれども、いろんな実験をされておりまして、ある圧力を掛けたらどれぐらいで破損するのかなんというのが下の真ん中の写真ですし、もう一つCLT材の最大の問題は火事に弱いというところだということが分かってきまして、縦型の火に対して柱が十センチも残らないとその....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/26

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、花粉病撲滅というか対策は、実は花粉が飛散しないということと、花粉症そのものを治していくということもありまして、これも前回大臣に教えていただいた花粉症を緩和する米、これは農水省の方でも農業生物資源研究所で作られていて、実際できているということなんであります。写真は右上、済みません、私も写り込んじゃってい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/26

委員会名参議院 農林水産委員会


「私は、いろいろ過去やった、いい悪いと言っていてももう仕方がないので、今後未来に向けてこの林野事業をどうしていくのかというのはこの委員会にとっても極めて重要なことだと思っておりますが、何が問題かというと、まだ今年度においても、例えば八十億円もの金利を生んじゃうんですね、いわゆる一・二兆円もの借金がたまっており....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/26

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「そんな中で、まず川出さんにお伺いしたいんですが、実は、御案内かもしれませんが、日本の年金、今後どうなるかということ、特に積立金どうなるかということにおいては、はじき出す数字が様々出ておりまして、大体政府と我々野党が追及する場合にいつもその数字の前提で合わないんですね。今政府の方は基本ケースとしては賃金上昇二....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/26

委員会名参議院 予算委員会公聴会


「実は、私、元々経営者だったものですから、どうやって地域を経営していくのかというような観点から、もちろん町づくりと企業経営は違うという側面も分かってはおるんですけれども、やっぱりその地域がある意味で輸出超過というんですかね、輸入超過、つまり外からしか物が来ない。例えば、商品券のように中央からお金を投入されても....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「まず最初に、TPPに関して、著作権の非親告罪についてお伺いしたいというふうに思っております。西村内閣府副大臣にお伺いしたいんですが、thinkTPPIPは、三月十三日に知財条項への緊急声明ということで記者会見をやっております。その前に、六十八団体、二百八十三名連名による緊急声明を西村副大臣に手渡しております....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「やっと西村副大臣とかみ合ってきましたので、今度は経産大臣の方にもお伺いしていきたいと思いますが、コミケなどの同人誌即売会とか、今月はアニメジャパン、オタクサミット等があります。そんな中で著作権の非親告罪化によってこういった同人誌マーケットや同人文化は打撃を受けると言われていますが、それについてはどのようにお....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「もう一つ、解決策として、例えば自由利用マークとか同人マーク、著作物の二次利用に関する事前の承諾マークというものを付すということがあるかと思います。そこで、これについては警察庁それから法務省にお伺いしたいんですが、そのマークが許諾する範囲で二次利用を行うことはどんな場合でも捜査や起訴はされないのかどうか、この....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「さて、ちょっと時間が迫っていますので、次に農業と農薬の話を少しいきたいと思っております。食の安全ということでいきたいと思っております。先日の決算委員会、二月十日に行われた決算委員会で、OECDの加盟国における単位当たりの農薬使用率、使用量ですね、日本はとっても高くて韓国に次ぎ二位であるという話をさせていただ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/3/19

委員会名参議院 予算委員会


「まさに、いわゆるしっかり農薬の基準を抑えていくということなんですが、ただ、実は足下でネオニコチノイド系農薬のクロチアニジンの残留基準が緩和されるということがありまして、今回、カブ等葉っぱ物、ホウレンソウではEUの二十倍の四〇ppmに、米はEUの二倍、アメリカは一・〇ppmなど、大幅に残留基準を緩めちゃうとい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にかる会)

2015/3/4

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「その前に、私もずっとこのODAの委員会の中で問題視してきていますのは、この投資というか、お金に対する自立とか出口戦略です。両参考人に是非お伺いしたい点がそれぞれあるんですが、今はこの十年間で、実際には有償資金で焦げ付いてしまって債務免除したのが九千億円、一兆円弱あるというような実態の中で、本当にこのお金が、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/2/10

委員会名参議院 決算委員会


「このネオニコチノイド系の農薬に関しましては、お隣の国韓国又はEUにおいても実は安全性に問題があるとして使用制限をして、今調査を行っていると。ただ、日本はそういった制限が実はありません。そういった意味で、本当に人間にも影響がないのか、こういったことがやっぱり懸念されておりまして、昨今、蜜蜂と農薬、また農薬と人....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/2/10

委員会名参議院 決算委員会


「そんな中で、審査の方法というのは実は二つありまして、簡単に言いますと、ADIというものとARfDというものがあります。ADIというのは何かというと、その人が生涯、毎日その物質を摂取し続けたとしても大丈夫かというチェックを行う検査であります。もう一つがARfDというんですが、これはたくさん一度に食べた場合大丈....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「まず最初、この補正を議論するに当たって重要な実は人口問題、この辺りから入っていきたいと思っております。日本、非常に劇的に今人口が減るんではないかと、こう危惧されているわけでありますが、そのためには将来の人口動態をしっかり把握しておくということが重要だと思っています。そこで、まず官房長官にお伺いしたいと思いま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「ちょっとパネルの方も見ていただきたいんですが、政府の方は、今年から年金のマクロ経済スライドの初適用をされました。お配りしている資料三枚目になりますけれども、そのシートは厚生年金の行方に関して幾つかの仮定を置いて作ったものであります。ちょっと数字をいろいろ見ていただきたいんですが、今の六十五歳の人はこのケース....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/2/3

委員会名参議院 予算委員会


「それでは、政治の信頼回復というところ、もう時間がなくなってきましたので、少しそこに触れていきたいと思っています。まず、過半数を持つ自公政権が変革できなければ、この間の選挙は何だったのかと、こういうふうにもなると思っています。結局、数があっても変える政治ができないのかと。一方で、野党の方も、共闘して選挙に勝っ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2014/1/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「特に今日は、生乳に関して中心に少し議論を深めていきたいと思いますが、多くの質問、多くの委員の先生方に先にいろいろ聞かれちゃったものですから、いろいろすっ飛ばして、日豪EPA、明日から発効でございますので、この生乳産業に対する懸念点、大臣の認識、何人かの議員も聞いておりましたが、非常に重要なことだと思っており....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2014/1/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、先に進めていきたいと思いますが、もう一つ、生乳の需要拡大といったところも重要だという問題認識を持っておりまして、今回お金を入れるということではあるんですが、それ以前に平成二十四年度の畜産経営力向上緊急支援リース事業、二百五十億もお金を突っ込んだと。やっぱり、政府、我々は国民の血税を使って生乳事業等を、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2014/1/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「生乳は非常に、本来持つビタミンですとか酵素ですとかプロバイオティクスとかが加熱で失われないために非常に栄養価も高いということ、動脈硬化や心臓発作にも影響が、そういうのに心配がないということでありまして、つまり工夫次第によっては、他国では一生懸命、生乳業、いろんな基準を変えたり、いろんな工夫をしたりしてやっぱ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2014/1/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「そうしたら、残された時間、ちょっとALICについて少しやりたいと思っています。今回、ALIC、農畜産振興機構、非常に大事な役割を果たすというふうに思っております。ただ、経年、私も前の党から引き続き、埋蔵金というか、やっぱりこの団体にたくさんのお金がたまっていると。平成二十二年度が一千八百九十四億を始めとして....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/19

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「さて、幾つかちょっと御質問させていただきたいんですが、まず今回のまち・ひと・しごと創生の法案のポイントは、人口減をどう食い止めるか又はどう人口増に持っていくのか、これ一つテーマだというふうに聞いていますし、東京一極集中みたいな話も問題だということでテーマが挙がっています。そんなところをちょっと中心に、特に行....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/19

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「次は、自主自立というところ、地域の財政をどういうふうに考えていくかということを両公述人にお伺いしたいんですが。実は私、先週夕張の方に行ってまいりまして、まさに破綻都市というものをかいま見てまいりました。いろんな原因はあるにせよ、北炭の、そのままインフラというか負債を受け入れる形で市が運営されていて、まさに大....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/18

委員会名参議院 総務委員会


「私としても、そもそもいわゆるリベンジポルノ、内容が性的であるないにもうかかわらず本人が望まないという画像に関して拡散していくことはよろしくないということでありますので、おおむね法案に関しては賛成の旨でありますが、ただ、何点かきちっと注意して見ていかなきゃいけない点があるかと思っております。これは、知らずにリ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/18

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、先ほど西川大臣の方からも少し触れる部分がありました農協改革に関してなんですが、先週の十二日だと思いますけど、政府の規制改革会議で全中の監査廃止を求めた提言というのをまとめられているかと思います。これは、六日に発表されました全中の自己改革案、これが現状維持に近いものだということでしたので、これに対応する....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/18

委員会名参議院 農林水産委員会


「実は、九月の十七日に、岐阜県の各務原市議会というのがありまして、そこで杉山元則市議という方が農薬と蜜蜂の問題で市の本会議で質問しましたところ、議会からその後問責決議をされたと、九月三十日に問責決議をされたということであります。問責の理由は、質問が関係者に多大な迷惑を掛けたということでありますが、私、その議会....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/12

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「まず、関連ということで、ちょっと重要な問題でサンゴの問題というところを少しやりたいと思っておりますが、小笠原地域における中国船のサンゴ密漁の問題ということで、これは待ったなしということで、ちょっと解散もささやかれているものですから、これは何としてでも我々も議員として取り組まなければならぬ問題かなと思いました....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/12

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「では、引き続いて、農協改革という辺りも少し触れていきたいと思います。実は、先ほど、地域の再生という意味では工業、工場に並んで農業が重要だと。そのときに、やっぱり農協の存在というのは大きいというふうに思っております。実は、強い農業は、言っちゃ悪いですけど、農協なくたってもう買いたい人が買いに来るわけですから、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/12

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「この地方創生の議論は、もう一つは、人口維持をどういうふうにしていくのかということが大きなポイントだったかというふうに思っております。五十年後の人口を一億人を維持することにあるというふうにこの法律の目的はあるわけですが、実は法案にはどこにも規定はないんですね。この辺り、地方創生大臣である石破大臣、どういうふう....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/12

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「あともう一つ、この法案の中の方向感ということで価値観の共有もしていきたいんですが、法案を見ていると、若い世代が安心して働き、希望どおり結婚、出産、子育てをする社会環境整備を実現するという基本視点がこの創生本部の基本方針だと、こういうことを書かれているわけですが、そう考えると、翻って見た場合、果たして現代社会....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/12

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「さて、今後ということで、法案、ちょっと今回解散がささやかれて、どうなっていくのかなということなんですが、この法案を作った後、石破大臣のお仕事はどうなっちゃうのかなという辺りもお伺いしておきたいと思いますが。自民党の幹事長をわざわざ退任されて地方創生大臣に就任されたと。この法案をしっかり仕上げられた後、もしか....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/7

委員会名参議院 本会議


「まず、法案提出の前提となる事柄について質問させていただきます。従来、地域再生関連の政策は様々なものが進められてきましたが、こうした従来の地域再生関連の政策、政府はどのように検証、総括した上で今回の法案を提出されたのでしょうか。屋上屋を重ねることなく、スクラップ・アンド・ビルドの精神で政策を進めるべき点は地方....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/7

委員会名参議院 本会議


「では、次に法案の具体的な内容について幾つか伺ってまいります。まち・ひと・しごと法案の心臓部となるまち・ひと・しごと創生総合戦略についてです。この戦略は、まち・ひと・しごと創生に関する目標を定めることになっておりますが、この目標は何を定めるのでしょうか。何を目標にするかによっては、もちろん我が党も前向きに取り....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/7

委員会名参議院 本会議


「では、最後に、地方創生二法案の関連事項について幾つかお伺いいたします。まず、道州制についてであります。冒頭述べましたように、私たちみんなの党は、地域主権型道州制の導入が我が国の新しい成長を生み出す大きな力になると考えております。他方、安倍総理は、平成十八年の第一次安倍内閣では道州制担当大臣を置かれておりまし....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/6

委員会名参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会


「その前に、先ほどの小川議員の方からあった指摘、なるほどなというふうに思っておりまして、午前中の審議にもちょっと関係するんでありますが、質疑通告はしていないんですけれども、午前中、中間管理機構で既に基金が五百億円たまっています。来年度の概算要求でも五百億円強の基金を積むということでありまして、この基金、まさか....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/6

委員会名参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会


「さて、EPAの方に移っていきたいと思いますが、先ほど山田修路議員の方からも話がありました。私もこの平成十八年の日豪EPAに関して、農林水産委員会において、重要品目が除外又は再協議の対象となるよう政府一体として全力を挙げて交渉することと、こういう決議をされております。これは衆議院でも本院でも度々出されている内....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/6

委員会名参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会連合審査会


「連合審査でありますから、もう一つ、TPPと日豪EPAの関係に関しても少し質疑を進めていきたいと思っております。例えば、ある品目で日豪EPAの税率とTPPの日豪間の税率が例えば違う税率になった場合に、日本の輸入業者は自分に有利な協定の税率を選択できるということだと思いますが、それでよろしいでしょうか。」 「そ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/6

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、赤字の栃木県興農政治連盟、これは農政連、農協の政治団体でございますけれども、ここから二十万円、栃木県興農政治連盟の収支報告書には陣中見舞いというふうに記載されているようです。受取は自民党栃木県第二選挙区支部とされているんですが、この陣中見舞い、その自民党栃木県第二選挙区支部の収支報告には記載されていま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/6

委員会名参議院 農林水産委員会


「大変な膨大な予算を充てて、農地中間管理機構法案、臨時国会で昨年通ったわけでありますが、そのとき我が党としては、その予算の積算根拠、それから本当に実現性があるんだろうかと、こういうことを含めて実は反対の立場をさせていただきました。ただ、委員会も含めて本会議では賛成多数となり可決されて今に至っているところであり....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「まず一つなんですが、このレポート、我々の四班の二ページにもあるんですけれども、ハトロン州の校舎改修、いわゆる草の根無償供与というものが一千万円だと。現場行きますと、あと五百万あれば校庭それから教科書、ソフト部分に関しても支援ができたと。ただ、実際はこの上限額があるために広く浅くというような状態になっていると....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「二点目なんですが、日本人材開発センターの話であります。これ、期限付のプロジェクトでありますので三年から四年で終わってしまうということなんですが、実はもう日本語とか日本のビジネスを教える数少ない機関なんですね。ミャンマーの方は比較的、いわゆる商工会議所の中に入っているので、その後、現場の経済界が引き継いでくれ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「三点目なんですが、指摘のところにありましたが、タジキスタンの全権大使の問題であります。実は、南の方にはアフガニスタンが控えておりまして、いわゆるISAFの撤退又は縮小によってその勢力が上ってくるかもしれないという極めて軍事緊張したところでもあります。そういったフロント、前線にこそ現場判断をしなければいけませ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/11/5

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「あと最後に一点、指摘させていただきたいと思うんですが、一品一村プロジェクトをキルギスの方でやっておりました。これ、大変すばらしいプロジェクトだと思っておりまして、どこがいいかというと、良品計画さんが入ってきて最後売るところまで実際につながっているというところで、まさにこうなってくるとプロジェクトはきちっと自....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/10/16

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、中央会制度の在り方に関していろんな御発言を西川大臣されています。農協改革はしがらみとか既得権益に縛られずに、是非、私は国民の視点という形で改革していってもらいたいですし、流通改革をするに当たっては、農業協同組合の役割はもしかしたら大きいというふうにも思っておりますので、決して農協がなくなればいいとか、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/10/16

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、次に、時間がどんどん迫ってきています、小泉さんにも来ていただいていますので、TPPの方に少し移っていきたいというふうに思っております。今日は内閣府の政務官である小泉政務官にも来ていただいていますので、小泉政務官にも歯切れの良い御答弁をいただければなというふうに思っておりますが、昨日まで東京で日米の事務....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/10/16

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、次に進みたいと思いますが、もう一つ、西川大臣にお伺いしたいと思いますが、大臣の就任前にTPP交渉における国益を守り抜く会という自民党の議員連盟の会員だというふうに承知しております。この議員連盟は、言わばTPP慎重派の議員連盟だというふうにも伺っておりますが、現在もこの会員でいらっしゃるんでしょうか。」....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「今回、農業改革に関する意見というのが出て、その後、二次答申というのが出ました。その間、いろいろ記事がありまして、農協改革腰砕けとか、それから農協改革、この秋山場とか、中央会制度廃止断念へと、こういろんな記事が躍ったのでありますが、一転、昨日の衆議院の農水委員会の方で後藤田副大臣の方のいろいろ御発言もあったり....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「ただ、中身について、じゃ、どう変わっていったのかという話について少し見ていきたいと思うんですが、お手元に、今回資料を整理をさせていただきました。農業改革に関する意見とそれから今回の第二次答申というものがどのように違ってきたのかという辺りですね。そういう意味で、じゃ、第二次答申の本当の意図するところ、何が実は....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「中央会が単協の自由な経営を制約しないように、その在り方を抜本的に見直す必要があるということも答申の方には残っておりますので、その辺り、前と何が変わったのか。書きぶりが変わっただけで、実は中身、最も重要な強力な指導権限を持つといった部分については、それを変えていくということは変わっていないのかどうか、非常に重....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「次は、全農の株式会社化という辺りについても確認させていただきたいんですが、全農を株式会社に転換すると、これが元々の農業改革に関する意見書の中で当初あったものが、今、何かよく分からない、随分長い書きぶりになっているんでありますが、とはいえ、最後のところ、農協出資の株式会社に転換することを可能とするために必要な....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ、信用事業に関して、ちょっとこの表にはないんですが、信用事業ですね。JAバンクさんと農林中金さんとの関係というのもあるんですけれども、このいわゆる二次答申を見ていると、ごちゃごちゃいっぱい書いてあるんですが、正直言ってよく分かりません。とどのつまりは、経済事業とそれから信用事業は切り離して、独立して....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「最後に、組合員の在り方という辺りも少しお聞きしたいんですが、元々は、准組合員の事業利用は正組合員の事業利用の二分の一を超えてはならぬと、こういう明確な線を引いていたようですが、新たな二次答申では、一定のルールを導入すると、こういうふうになりました。実は、これに関しては、この農業改革に関する意見の前にかなり農....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/19

委員会名参議院 農林水産委員会


「今年の五月に、パリのOECDの本部で和食のレセプションが行われました。総理も出席されて、農水大臣も出られたということであります。五月五日に昼、夕、夜で三回行って、昼間はフランスの大統領も来られたということであります。この和食のレセプションなんですけれども、昨年の十二月に和食がまさにユネスコの世界遺産というこ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「さて、今回、まず児童ポルノの定義という辺りから行きたいと思いますが、資料を配付させていただいております。本法律で、十八歳未満の児童に対して、例えば、ちょっとなかなか一つずつ読んでいくと、余りこういう権威のある議会ではどうかなと思うような内容でありますが、確認していきますと、例えば性的な虐待が実際に行われてい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「次に、いわゆる興奮の主体という辺りも少し質疑させていただきたいんですが、衆議院の議論の段階で國重委員に対する政府参考人の答弁としまして、現行法の二条三項二号及び三号にいいます「性欲を興奮させ又は刺激するもの」といいますのは、これは一般人を基準に判断するべきものと解されていると承知しますという御答弁がありまし....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「ちょっと先に行きたいと思いますが、これ、もう一つ、そういったこと、何で起こるかというと、やっぱり名称等の問題、この法律の目的性というのをもう一度考え直す必要があるんではないかなと。例えばインターポール、国際刑事警察機構も、児童ポルノという呼称を使って児童に対する性的搾取や虐待ということが実は矮小化されてしま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「さて、ちょっと次に行きたいと思いますが、警察庁にお伺いしたいと思います。単純所持の問題であります。所持していることが明らかであっても、性的目的があるかどうか、合理的な理由があるかないか分からない段階で、本法に違反するかの捜査を実際行うケースというのはあるのかどうか、この辺り、明確にお答えください。」 「じゃ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「さて、ISP、インターネットのいわゆる捜査協力義務のような話にも移っていきたいと思いますが、十六条の三におけるインターネットの利用に係る事業者には捜査機関への協力やファイルの削除についての努力義務を課されております。そこで、楽天市場とかヤフーショッピングさんに代表されるようなオンラインショッピングサービスを....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「さて、もう一つ先に進んでいきたいと思いますが、漫画、アニメに対する規制につながる可能性があるかどうかということについても少し確認をしたいと思っております。社会保障審議会、犯罪被害者等施策推進会議というのがこの中で定義付けられております。それぞれの会議体において、漫画、アニメ等が、性的被害との因果関係、相関関....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/17

委員会名参議院 法務委員会


「次に、まさにこの本法の本来の目的である児童虐待というのをどう防止していかなきゃいけないかという方向性について、最後になるかもしれませんが、質疑していきたいと思います。実は、現行の法体系では、児童の虐待を防止するというのがなかなか法律として作られていないんではないかと。今日、今さんざん質疑してきましたが、児童....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/13

委員会名参議院 本会議


「私は、みんなの党を代表し、農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律の一部を改正する法律案並びに農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律案に対し、反対の立場から討論させていただきます。私たちみんなの党のアジェンダが掲げる農業政策の基本は、米の減反政策を廃止し、特定の農産物に補助金を出....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/13

委員会名参議院 本会議


「このみんなの党のアジェンダに従って、今回の政府提出二法案を審査、検討いたしましたが、数多くの問題が明らかになっております。まず、総論的に申し上げれば、政府提出の両法案は、自給率向上という政策目標を持った法案ではありますが、政府は今年度中に自給率目標の水準や内容を再検討する予定であり、そもそも法案提出の前提が....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/13

委員会名参議院 本会議


「次に、各法案の問題点を各論的に申し上げます。まず、担い手法案につきましては、現行の予算措置として行われている特定農産物に補助金を交付する政策誘導型の交付金を、小規模耕作地を温存し、かつWTOルールに逆行する方向に見直そうとするものであり、こうした政策転換は到底受け入れられません。そして、平成二十四年度に我が....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/13

委員会名参議院 本会議


「では、どうしてこのような日本の農業の近代化に逆行するような法案を政府は提出するのでしょうか。きっと、農水省の官僚の皆さんは、もっと政策的な合理性のある筋の通った法案を立案したかったに違いありません。それがかなわないその答えは、農協とそれに群がる族議員の存在という時代錯誤的な構造的な問題があると考えます。現在....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/12

委員会名参議院 農林水産委員会


「ただ、政府今回の提出の二法案に関してはちょっと不可解な印象も受けるわけでありまして、元々、農業の大規模化と担い手への集中、それから生産性の向上を目指しているというふうに思っておったんですが、何となく政策的な整合性を感じないということです。多分、農水省さんの中でも心ある官僚の方はもうちょっとすっきりした法案を....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/12

委員会名参議院 農林水産委員会


「あと、最後一問なんですが、TPPとの関係でお伺いしたいと思います。農業に関しては、非常にTPP、マイナスのイメージが強い。ただ、これプラス面はないのかどうか。TPPに我が国が入ることによって日本の農業に及ぼすプラスの影響というのは、どのように総理は考えているのか、その辺り、お答えいただけますでしょうか。」 ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/11

委員会名参議院 本会議


「私は、みんなの党を代表して、平成二十三年度決算外二件及び平成二十四年度決算外二件に反対、内閣に対する警告決議に賛成の立場から討論を行わせていただきます。私は、参議院議員に当選する前は企業経営に携わっておりました。企業経営の観点からは、決算は予算よりも重要と位置付けられております。私は上場企業の社長を拝命して....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/11

委員会名参議院 本会議


「では、平成二十三年度決算外二件及び平成二十四年度決算外二件に関する反対の理由を申し上げます。平成二十三年度決算の対象である二十三年度政府予算につきましては、民主党が二〇〇九年のマニフェストで国民に約束した国の総予算の組替えによる財源捻出が果たせず、税金の無駄遣いの解消も、事業仕分のパフォーマンスを演じた以外....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/11

委員会名参議院 本会議


「では、平成二十三年度及び二十四年度の決算に関する委員会審査で予算執行面における改善努力のあかしが政府側から表明されたかといえば、残念ながらそのようなことはありませんでした。例えば、国庫補助金の交付により法人等に設置造成された基金の保有金額は、合計平成二十四年度末で二兆六千百五十五億円となっております。平成二....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/11

委員会名参議院 本会議


「このように、根本的な問題を抱えた平成二十三年度及び平成二十四年度の予算は、その予算執行において改善が見られるどころか問題が山積していて、到底両年度の決算外四件に賛成することはできません。他方、内閣への警告決議につきましては、各党の決算審議の過程で明らかになった様々な問題点を適切に盛り込んだものであり、政府、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/9

委員会名参議院 決算委員会


「さて、ODA債権の話に最初は行きたいと思いますが、まず国民への説明責任の在り方という辺りから行きたいと思っております。ODA債権と申しますのは、我が国が発展途上国にお金を低利で貸しておりまして、その国の経済、福祉の改善と向上に貢献しようとする、まさに国際協力の一つの手段であります。国際協力機構、JICAを通....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/9

委員会名参議院 決算委員会


「さて、ちょっと時間の関係で質問の内容を前後しますが、TPPと著作権の非親告罪の問題について少し質疑していきたいと思います。TPPにおける著作権保護の在り方、特に著作権の非親告罪化について、大きな実は議論になっています。まず、ちょっとおさらいなんですが、日本の著作権では著作権侵害に関する刑事罰は親告罪というふ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/9

委員会名参議院 決算委員会


「次に、農協改革について少し行きたいと思っております。国内問題、一番の安倍政権の懸案事項、農協改革もその一つだというふうに考えております。政府の規制改革会議の方では、農協改革について非常に画期的な、全中廃止、それから全農の株式会社化というような提言もまとめられているようであります。そこで、総理にお伺いしたいん....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/9

委員会名参議院 決算委員会


「集団的自衛権の行使に関しては、アメリカとしっかりスクラムを組めば抑止力の向上になるということは確かに一理あるのかなというふうに思います。ただし、アメリカが起こした戦争に日本が巻き込まれるという危険を指摘される方も多いということだと思っております。集団的自衛権の行使に関しては、日本人に犠牲が生じる、生身の人間....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/9

委員会名参議院 決算委員会


「次に行きたいと思いますが、集団的自衛権等、亡くなられる方ということで、ちょっとパネルをまた最後の出してもらえますでしょうか、集団的自衛権、先ほどからも議論ありましたように、やっぱり人の命がなくなる危険性を秘めたものということをしっかり、逃げて議論するわけにはいかないというふうに思っております。湾岸戦争は、ア....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/4

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「国民センターについてまずちょっと触れていきたいと思いますが、これ、私、前回もちょっと質疑でやったんですけれども、民主党政権のときに、消費者庁と統合すると、こういうことの閣議決定が一度されたということであります。平成二十五年から国民センターは消費者庁の一つの機関として再出発するはずだったということでありますが....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/4

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「もう一個、今回の景表法改正の十五条の中に関係者相互の連携という規定が新設されているんですね。そして、消費者庁、それから事業所管の大臣、それから都道府県知事、国民センターという長が、まさにキーパーソンが集まって必要な情報交換、それから一般消費者の利益を保護するために密接な連携に努めると、こういうことが規定され....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/4

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「さて、消費者生活の相談実態ということ、これは斎藤議員の方も聞かれていたんですが、ちょっと関連で私の方もお聞きしたいと思っています。これも資料の方を見ていただきたいんですが、消費生活相談員というのが数として出ておりまして、平成二十五年四月一日で三千三百七十一名、年間の相談件数は九十二万件ということであります。....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/4

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「それから、中身なんですが、相談件数九十二万件のうち、あっせん解決とあっせん不調を足しても八万件と、これは斎藤議員の方も少し指摘されていたと思います、大体全体で八%ぐらいだと。その他、九割以上は助言とか情報提供ということで、実際、あっせんとか問題の解決に踏み込まないで助言や情報提供で済んでいるということだと思....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、まず法案関連ということで、TPPについて少しお伺いしたいと思っております。先週の二十九日、三十日ですが、ワシントンでTPPの日米事務レベル協議が行われたと伺っています。新聞にはいろいろ出ているんですけれども、協議の状況とか評価について公式見解を是非内閣府さんの方からお願いしたいと思います。」 「今副大....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういう関連で、TPP、割とこの農林水産委員会では厳しい意見も出ますが、逆に日本の農業にとってプラスの面というのはないのか。この辺り、農林水産大臣にも今回はいい機会ですからお伺いしたいと思いますが、いかがでしょうか。」 「それでは、両案のちょっと質疑に入っていきたいと思いますが、この前提になっております生産....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「それから、もう一つお伺いしたいのは、飼料用米についてはナラシの対策をされるのかされないのか、この辺り、需要の見通しに対する政府が発表した数字に対する責務、それから米はナラシをやるというふうに書いてあるんですけれども、飼料用米等に関してはどうなのか、その辺りを教えていただけますでしょうか。」 「そうすると、飼....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、ちょっと担い手に関しても少し、時間がどんどん過ぎていますので、お伺いしていきたいと思いますが。今回の経営所得安定対策なんですけれども、我々としては、経営の規模拡大につながるということを念頭に制度設計をするべきじゃないかと、こういうふうにも思っておりまして、そういう意味では、緩やかな改革という意味におけ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、今、担い手というのを増やさなきゃいけないということでこの法案も議論されているわけですけれども、いまいちその担い手というのがどうなのかということに関しても、どうあるべきなのかということに関してもきちっとしておかなければいけないのかなというふうに思っています。そういった意味で、その担い手を増やすということ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/6/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、お手元に今日、資料を配付させていただいたんですが、これ、農水省さんが平成二十四年一月から二月にかけて調査をした結果であります。元々、農水省さん、平成二十年農地改革プランに基づきまして農業委員会の改革にも踏み込んでおられて、その関係で調査されたということだというふうに聞いております。それで、見ていただき....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういったところから少しお伺いしていきたいんですが、まず、中山間地域を守っていこうという観点では、今回の法律ですね、多面的機能、例えばナラシ、ゲタもプラスアルファということになると思うんですが、果たして、今の中山間地域、それからナラシ、ゲタのような経済安定政策、有効なのかどうか。もしかしたら、反当たりの値段....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「次に、樋ケ公述人にお伺いしたいと思っています。ペーパーいただきまして、水田フル活用対策の中で、直接支払交付金に関して、食用に限らず飼料用米もということですが、全体ではどちらかというと付加価値をつくっていこうということ、中山間地域の厳しい農業であるという観点の中から本当に飼料用米が成り立つのかどうか。それでな....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「それを受けて、せっかく今日JAさん来ていらっしゃいますんで、岡田さんの方にお伺いしたいと思います。JAさんには、逆に攻めの農業というんですか、やっぱりしっかり売っていただいたり、協同事業としてやっていただきたいと思っておりまして、幾つかお伺いしたいと思います。ラピタの方で農業販売所を直接見させていただいて、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、まず今日、TPP、今日からですか、日米の実務者協議が始まるということなので、そこのところを少し最初に触れて質疑させていただきたいと思います。お手元に英語の資料を配らせていただいています。農水省から実はいただいたんですが、大臣用には和訳はするけれども委員会には出せないということなので、済みません、農水省....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「次に、法案の中身、担い手法案について少し入っていきたいと思います。いわゆるゲタというところですね、ゲタ対策に行きたいと思っています。平成二十四年度のゲタ対策の決算額が一千七百八十一億円ということであります。ちょっと内容を少し飛ばしてやりますので、お手元の資料を、三枚目を見ながら行きたいんですが、実際に支払が....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ、多面的機能の方も少し質疑していきたいんですが、先ほど徳永委員の方からも少しありました。この多面的機能とよく似た制度に、土地改良施設維持管理適正化事業というのがありまして、農業用水路の補修などに毎年三十三億円の公共事業費が投入されているということであります。泥上げとか草刈りは土地改良区の農家が賦課金....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、もう一つ、今日も話題になっております飼料用米に関して、かなり政府の大きな目玉なのかなということで、ただ、突っ込みもすごく多いような領域でありますけれども、平成三十二年に飼料用米の生産量を七十万トンにするという目標を食料・農業・農村基本計画で立てられています。最大四百五十万トンぐらい行くんではないかなん....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、次に農協改革の話、少し入っていきたいと思っております。農協は民間団体であるというような声もありましたが、私としては、税制面でも公益法人、それから独占禁止法の除外団体であること、それから他の協同組合よりも有利な側面を法律で保障されている以上、やはりしっかり法律的立て付けとして国会で農協の在り方を議論する....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/29

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、残った時間でWTOとの関係、少しだけ触れていきたいと思います。毎回先送りしちゃってやれなかったので、少し聞きたいと思いますが。担い手法案なんですけれども、これ、現行のWTO、緑の貿易歪曲性がないという政策を黄色の最も貿易歪曲的な国内助成に変更するという法改正だということは伺っております。そこで、我が国....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/28

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「三点、それぞれの参考人にお伺いしたいと思っています。まず一点目なんですけれども、相談員の国家資格化というところに関しては、これ河野参考人の方にお伺いしたいんですが、確かに国家資格にすることによって相談員の権威というかいわゆる社会認知度は高まると思いますが、とはいうものの、誰でもなれるような資格では逆にその質....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/28

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「消費生活センターがありながら国民生活センターがあります。制度設計の問題それから実運用の問題で、これ是非、山本参考人それから田中参考人にお伺いしたいというふうに思っておりますが、国民生活センターの方は、実は独立行政法人ということで、民主党政権のときには国の方に移管するなんという議論がありながら、安倍政権の方で....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/28

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「最後、時間が来ていますので、簡単に田中参考人の方にお伺いしたいんですが、いわゆる個人情報保護法に関する過剰反応に関して少しお伺いしたいと思っています。共生社会・地域活性化調査会というのが参議院に一年前にありまして、そのときもかなり地域コミュニティーの問題で議論になったんですね。この支え合いの中でも、やっぱり....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、安藤参考人の方にお伺いしたいと思っております。中山間地域の別の政策という辺り、少し触れられていました。もうちょっとそこをお伺いしたいなと思っておりまして、うがった言い方をしますと、中山間地域に関してはお金を出し続けて維持するしかないのかと、こういう議論にもなりかねない。実は私、長岡の方で棚田オーナーも....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「二点目、勝部参考人の方にお伺いしたいと思っております。株式会社の意義、それからどれぐらいのサイズが個々の営農の最適なサイズなのか、これは随分他の委員に聞かれましたので納得しました。もう一つ、直接販売はしないということで、農協さんとコラボでやっているということですが、一方で六次産業化という議論も政策の中では語....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「それから、山居参考人の方には、減反政策と絡んで高価格維持の問題、価格は市場で、所得は政策でと、こういうふうにおっしゃられておりました。私どもは、価格は、先ほどなかなか村田参考人の方からも米価の維持、八千円ではやっていけないという話がありましたが、私は逆に国際価格である八千円ぐらいにまで米価を下げて、その下が....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「最後に、村田参考人の方には、食料自給率一〇〇%を目指すというのが多分背景にあると思います、ちょっとそこら辺が分からないんですが、一〇〇%を目指すべきなのかどうか。これは平木議員の方の質問にもつながってくるのでありますが、まさに食料自給率一〇〇%を目指そうと思うと、もう農業は国防と同じという考え方になるのでプ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/21

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「私ども、また私の意見に関しては、小さな政府を目指して脱中央集権、地方に権限を移譲しながら、減税を中心とやって規制緩和をして既得権益を打破していくと、こういうことが結論であります。まず、その背景にあるところ、なぜ今回デフレ又はこういった状況になったのかというところを少し意見としてまとめさせていただきますと、一....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/21

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「そういう意味で、まず国を開いて、もう一度再成長に乗せるということのためには、まず徹底的な規制緩和をして、国を開いて、通商交渉、TPPを始めとしたものをしっかり捉えていく必要があるだろうと。政府はできるだけ小さくして、民間にやれるべきことは任せて、もう一度民間を信じてその再成長を民間に任せていくと、これが重要....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、今日、珍しくここまで全く今日はTPPの話がなかったんでありますが、少しこれについても、タイムリーな問題でありますので触れていきたいと思っております。昨日からシンガポールで閣僚会合が始まっておりますが、今回はアメリカのUSTRからチェックインミーティングということで各国に呼びかけがあったと、こういうふう....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、担い手法案について伺っていきたいと思いますが、今回の法律改正について、現行制度を、どんな効果があったのかということをもう一度整理したいと思っております。どういうふうにこれまでの現行制度を分析されて、そのために準備をしていたのか、この交付金を、今までの農家経営に対する経営安定という形でどういう効果が認め....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「それから、この法案とちょっとWTOとの関係についても少し懸念を持っておりますので、質疑していきたいと思います。少しこの件に関しては私が本会議の代表質問の方で取り上げさせていただきましたが、現行法では、WTO農業協定上、経営安定交付金は緑の政策に分類されるということでありますが、今回の法改正後は黄色の政策にな....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、多面的機能法案について少し質疑を移っていきたいと思います。この法案は、担い手の政策的効果以上に、私自身は正直、政策効果が不明瞭だと、こういうふうに思っております。先日、その辺りをこの委員会でも大臣の方に質疑させていただいたんですが、大臣の方は都会の公共事業と同じだという御答弁をいただきました。これも分....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/20

委員会名参議院 農林水産委員会


「それでは、後藤田副大臣に来ていただいておりますので、農協改革について、前回に引き続き少し御質問させていただきたいと思っています。その前に、まず林大臣の方にお伺いしたいんですが、大臣は、農協改革は、当委員会などで、自己改革に任せるとおっしゃっていました。その考え方が今も変わらないのかどうか。多分、規制改革会議....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/15

委員会名参議院 農林水産委員会


「この産業政策、担い手法案になるわけでありますが、この目的は、一つ、自給率の向上というのがこれまで挙げられてきたんだと思います。昨日も私の方が安倍総理に対して代表質問させていただきまして、総理の御回答の中にも、食料自給率向上に寄与する作物の生産拡大を図るためという明確な答弁を実はいただいておりまして、それはそ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/15

委員会名参議院 農林水産委員会


「次に、農協改革の話についても取り上げていきたいと思っております。昨日、先ほども少し話題になりましたが、規制改革会議農業ワーキングチームが農業改革に関する意見という形で出されました。実は、私の部屋で昨日レクをやっているときに、これが内閣府さんの方から届きまして、農水の現場の担当官の方も私の部屋でこれを初めて見....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/15

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つ、農協の信用事業の話です。今、黒字か赤字という問題も絡んでくると思うんですが、農協の信用事業を農林中金の方に移管するという提言も実はこのワーキンググループではされています。ただ、農協は、経済事業部分、赤字の事業も多いということで、信用事業の黒字分がその埋め合わせをしていると。実は、委員会の方でもそん....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/15

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、続きまして、その多面的機能に関して少し話を進めていきたいと思いますが、これも昨日の本会議で私の方が、安倍総理に代表質問で、この多面的機能、予算とすると約八百億円弱なんですけれども、このいわゆる効果の算定ということをお伺いしました。もちろん多面的機能八兆円というような内容が評価として出ております。この政....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/14

委員会名参議院 本会議


「まず冒頭、本日の両法案による政策推進に大きな影響を及ぼすと思われるTPP交渉の状況と評価について、日米首脳会談の当事者である安倍総理に伺いたいと思っております。外交や通商交渉は一定の秘密を守るということも重要ですが、事内政に大きな影響を与えるテーマにつきましては、交渉の局面では正確な情報を政府が提供しないと....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/14

委員会名参議院 本会議


「担い手法案についてお伺いいたします。私たちみんなの党は、農業の担い手の経営が安定することに異を唱えるつもりはありません。そして、担い手の経営安定は経営規模の拡大や経営の質の向上を通じて達成されるべきものと考えております。しかし、この法律の対象となる農業の担い手は近年減少を続けております。認定農業者は、平成二....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/14

委員会名参議院 本会議


「次に、多面的機能法案についてお伺いいたします。私たちみんなの党は、この法案の大きな問題点は、そもそも多面的機能という法案の対象が極めて曖昧な概念であることだと考えております。美しい棚田の風景を守るという情緒的な感情論も結構ですが、総理が御自分のお金で棚田を守られるのではなく、国民の税金を使うわけですから、政....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/14

委員会名参議院 本会議


「次に、米の減反政策についてお伺いいたします。二〇一二年の農業総生産額は八・五兆円で、この二十年間で二割も減少しています。酪農、畜産、果樹、野菜は、経営改革、生産性向上が現場で進み、生産額の減少に一定の歯止めが掛かっております。しかし、米の生産の落ち込みは深刻です。米生産の落ち込みは、市場に見合わない米の高価....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/14

委員会名参議院 本会議


「最後に、農協改革に関する総理の御認識を伺います。日本の改革は、生産側ばかりの改革では進みません。販売、購買などを担う農業協同組合の改革も併せて、農政改革の両輪として考えていく必要があると思います。ちょうど本日、政府の規制改革会議農業ワーキンググループによる農協改革案が公表されると聞いております。この農協改革....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 農林水産委員会


「それで、まず、本件はちょっと質疑通告にないんですが、ちょっと質疑を聞いていてすごく気になったんですけれども、どなたが事実を知っていらっしゃるのかと。農林水産省自身は実は事実を知っているのかと。もしこれ、これは徳永先生の方からも議論があったんですが、もし関税を下げなきゃいけない場合には、すぐ議論を始めないとこ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 農林水産委員会


「二点目なんですけれども、これはOECDの総理の六日の演説の中で、日米二国間協議については交渉は最終局面にあると、こうおっしゃっているんですけれども、本当かどうかと。先ほど、ちょっと澁谷審議官が気になるようなことを言っていたんですけれども、去年も同じように最終局面だと、こう言っていました。私は、その発言は正直....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/5/13

委員会名参議院 農林水産委員会


「ちょっと次に、その辺の大臣の外遊等についても少し対外的な発言をされていますのでお伺いしたいと思いますが、林大臣の方は、五月四日から八日まで、イタリア、フランス、出張されたと思います。そのときの意義等について端的に教えていただきたいんですけど、いかがでしたでしょうか。」 「御丁寧にいろいろありがとうございます....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「懸案の日豪まずEPAでありますけれども、大変重要な豪州との経済協定でありまして、中身をできる限り今回政府には明らかにしていただきたいと。去る四月七日、首脳同士での大筋合意に至ったということでありますので、是非これからは国民的議論も内容重要だと思っておりますので、そこの中身を明らかにしたいんですが。まず最初に....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「もうちょっと中身についても入っていきたいと思いますが、まさに署名と国会承認を経まして発効した場合に、中身がどうなっていくのかということを明らかにしたいと思います。まず、この協定が発効いたしますと輸入関税が下がる品目はどれぐらいの数になるのか、全体の品目数と併せて、簡単で結構でございます、お答えいただけますで....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「自由貿易協定ですから、輸出についても見ておきたいと思います。輸出関税についてもお伺いしたいんですが、この協定が発効しますと輸出関税が下がる品目はどれぐらいになるのか、鉱工業製品、多分経産省さんが担当だと思います、それから農水省さんは農林水産品だと思いますが、それぞれお願いできますでしょうか。」 「あわせて、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「やっと数字が出たという感じで、中身について議論できるのが今回の話だと思いますが、一つ、農水大臣、お伺いしたいんですが、今回のまさに影響を受けるという牛肉と、特に乳製品、これぐらいの関税額がいわゆる減収するということ、逆にこれがどれぐらいの国内の生産に影響を与えるのか、そんな試算があるのかないのか、数字は結構....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/22

委員会名参議院 農林水産委員会


「もう一つTPPについても少し伺ってまいりたいと思いますが、今、TPPの今後のスケジュールということに関しては、閣僚会合、首席交渉官などの会合が未定だということで、次にオバマ大統領が来ると、こういうスケジュールだということであります。細かいところは調整中ということでありますが、日米首脳会議の日時というのは決ま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「まず最初に、集団的自衛権の問題で、谷垣法務大臣に今日来ていただいておりますので、お伺いしていきたいと思います。法務省のいわゆる設置法を読んでみますと、第三条に、法務省の任務ということで、基本法制の維持及び整備、法秩序の維持ということが挙げられています。我が国のまさに基本法制と法の秩序の頂点にあるというのは憲....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「もう一つ、今、政府部内の議論の方では、日本の安全に重要な影響が及ぶ場合というふうに、随分、集団的自衛権の解釈が、行使の範囲が広く取られるような議論をされているように報道等を見ていると思います。ただ、しっかり、いわゆるこの議論、我が党も党内で慎重議論をさんざんやっておりますけれども、もし政府が憲法の解釈をする....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「二点目は、都市計画税について質疑させていただきたいと思っております。都市計画税を徴収する六百五十四の自治体のうち、これお手元の資料、ちょっと順番変えさせていただいておりますので、一番最後の四枚目の資料になります。総務省の調査では、平成二十四年の決算で、税収が余っている自治体が全国で十七あるということでござい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/21

委員会名参議院 決算委員会


「農業者年金の在り方について、農水大臣に伺っていきたいと思っております。農業者年金というのは、昭和四十五年に農業者年金基本法が制定されまして、強制加入の年金制度として創設したのであります。ただ、年金の方式に積立てではなく賦課方式を採用したために、若い加入者が少なくなっちゃったということで、年金の受給者が多いと....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/16

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「まず、林参考人からお伺いしたいと思います。大きく二点であります。一個は、まさに地方の問題どうするかというのは、この日本全体のデフレでも大きな問題だという認識があります。その中で、地域クラスターの崩壊というんですかね、いわゆる地方の中核企業がどんどん海外に出ていってしまう。私、仕事上、実は製造業向けのコンサル....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/16

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「次に、菊池参考人の方にもお伺いしたいと思います。私もみんなの党なんで、随分菊池参考人とは経済政策に対する考え方が違うなと思っているんで余り中身についてということを触れないんですけど、今の安倍政権の金融緩和ですよね。要は、金利を異次元の世界にまで緩和して下げていって、一方で消費税を増税したという構造、これはア....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/14

委員会名参議院 決算委員会


「まず、集団的自衛権の問題に関しては、もう非常に国民が大変注目している問題でありますが、もうちょっと政府は情報を公開しながら進めていただけないかなというふうに実は考えています。そんな中、先週、新聞等で、政府の有識者会議、安保法制懇でありますけれども、が近くまとめる集団的自衛権に関する報告書に昭和三十四年の最高....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/14

委員会名参議院 決算委員会


「では、官房長官にもお伺いしたいと思います。こうした最高裁の判決に対する在り方等も受けて、五月の連休明けに安保法制懇の報告書がまとまるというふうにお伺いしております。先週の記者会見で長官は、報告書を基に政府方針をまとめて、それを与党と調整されるということを述べられておりますが、その政府方針、いつ頃まとめられ、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/14

委員会名参議院 決算委員会


「じゃ、次に行きたいと思います。TPPの話に少し移っていきたいと思います。甘利大臣の方もお越しであります。今日、甘利大臣、先ほどからお伺いしていると、何となく元気がないのか、お疲れなのか、相当TPPの交渉はタフなんじゃないかなと、こういうふうに拝察しております。特に、今アメリカのフロマン通商代表と精力的に議論....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/9

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「まず、小幡先生からお伺いしていきたいと思いますが、この調査会を通じて私も最近感じるのは、デフレのときはこういうふうにしてデフレが問題だと言い、インフレのときは多分インフレが問題だと言うと。とどのつまり、もしかしたら物価と賃金が合っていないんじゃないかなと。今のデフレ、先ほどの小幡先生の話によれば、物価の下が....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/9

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「時間がなくなるといけないので、質問を全部先にやりたいと思うんですが。今度山下さんには、一つお伺いしたいのが、農政、二・二兆円ものお金を農水省、予算で付けています。私も政治家になってびっくりしたのは、経済産業省というのはこれだけ中小企業を支えているにもかかわらず、予算がどれぐらいかなと思って見たら八千億円ぐら....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/9

委員会名参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「岩本さんには、今ちょうどOECDのグリア事務総長が来ていらっしゃいまして、新聞報道なんかでも大きく伝えられていますが、彼は、消費税、日本は一五%以上にするべきだと、法人税を下げてということで、目標は、安倍さんも第四の矢、つまり財政再建をもっと積極的にやるべきだと、こういう論でかなり言っていらっしゃいまして、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「今回の森林国営保険法の改正の件でありますけれども、まさに行革の一つでありまして、我が党としても大変評価できる動きであるなというふうに考えております。いろいろお伺いしてきましたら、最後は民間に移したいということをかなり努力されたということですが、なかなかそれもかなわなかったということで、一生懸命やった結果、こ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「この法案、実際、森林総研の方に移すということでありますが、この森林総研、関連としては花粉症対策というのもやっております。花粉症対策、私もずっと、ライフワークというわけではないですけれども、森林の話が出るたびにきちっとこれ詰めてやっていきたいというふうに思っております。今日も委員の各先生の中にはマスクをされて....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「実は、公共建築物木材利用促進法という中で、特に学校なんかは木材建築を中心にということをやっておるようでありますが、首都圏のいわゆる利用率というのは非常に少ないというような指摘も聞いております。そこで、一気にこの木材利用を日本でも盛り上げていくために、是非、二〇二〇年の東京オリンピックでもこの木材利用を積極的....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「考えてみれば、昔、「海猿」なんというのもありました。あれで海保に来る若者が増えたなんという話も聞いておりますが、まさに今、「WOODJOB!」というのが、これ五月の十日でしたか、封切りになるというふうに聞いておりまして、農林水産省さん、林野庁さんですね、後援というか推薦ということでやられるそうであります。若....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「ちょっと、まず冒頭、確認とお願いというか、お話をしたいのが、実はこの南極における捕鯨の問題、取り上げようというふうに思いまして、昨日、質疑レクを、実は担当の方に来ていただきました。今朝、ちょっと新聞を見てびっくりしたのでありますけれども、自民党の議連の方には水産庁長官が十二時にはこの南極海での調査捕鯨は中止....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「特に私自身気になっておりますのは、先ほど小川委員の方からもいろいろ御指摘ありましたが、消費量、実は落ちてきていて、かつ、こういうことがあって今後鯨が捕れないかもしれないという話になりますと、何だ、もう鯨肉は食べられないんだというふうに、国外ばかりではなくて国内の方からも鯨肉を食べる文化が変わってきてしまうと....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、旧政府倉庫の話に移っていきたいと思います。まさに消費税が始まりましたけれども、一方で、我々自身、その前に予算の無駄というか、やるべきことがあるだろうということを訴えております。そんな中でも、農林水産省さんの所管のいわゆる食料安定供給特会の中の普通財産の処分という辺りについて質疑をさせていただきたいんで....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/4/3

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、最後、時間が少なくなってきましたので、借り上げ宿舎の問題について移っていきたいと思っています。国家公務員宿舎の中には、自前の宿舎と同時に借り上げ宿舎があります。まず、財務省に借り上げ宿舎の状況につきまして、平成二十四年九月の数字で、全体の数と農水省さんの借り上げ宿舎の戸数、そしてその借り上げ宿舎につい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/31

委員会名参議院 決算委員会


「最初に、袴田事件の件、ちょっと質疑の順番を変えまして、これ、即時抗告されるかどうかという際どいところでございますので、少しその辺りもお話し、質疑したいと思っております。検察庁、今回の再審の決定に対して即時抗告を主張されています。本日がその期限ということでありまして、私自身は、しっかり議論するべきだと、再審そ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/31

委員会名参議院 決算委員会


「さて、もう一つ法務大臣にお伺いしたいんですが、死刑判決が確定した死刑囚からの再審請求は現在どれぐらいあるか、教えていただけますでしょうか。」 「そうなんですね。この辺りも実は御感想をいただきたいと思うんですが、これまで死刑から無罪になった案件は免田事件、財田川事件、それから島田事件、松山事件ともう四例がござ....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/31

委員会名参議院 決算委員会


「さて、もう一つ、ちょっと質疑順を変えさせていただきまして、北朝鮮のミサイル問題。今、日朝の政府間協議をやっております。先週、二十六日未明に北朝鮮から放されましたミサイル、日本海に落ちたということでありますが、これをアメリカと韓国はノドンのミサイルだというふうに断定しております。我が国の政府の方はいまだ分析中....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/31

委員会名参議院 決算委員会


「そもそも、この貿易保険の仕組みは、貿易や国際投資のリスクを貿易や投資に関わる関係者間で分かち合う制度だと、こういうふうに認識しておりますので、そうしますと、貿易に関係ない一般国民の税金で貿易保険の損失穴埋めをするのはどうかという議論もあるかと思っております。そういった意味で、この穴埋めに関して、どうして税金....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/31

委員会名参議院 決算委員会


「さて、時間がなくなってきましたが、目的税のいわゆる流用という話について、少し話を変えていきたいと思います。パネルにあるんですが、今目的税いろいろある中で、例えば電源開発促進税、石油石炭税、牛肉等関税、電波利用料、こんなものが例えば挙げられています。電源開発促進税は電力会社さんから、石油石炭税はそれを販売する....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/27

委員会名参議院 農林水産委員会


「お手元の方に資料があります。今回、本件の法案に関して説明をいただいた資料の一つでありますけれども、まず、この法案の提出理由とか現状についてということで農水省さんがお配りしている資料です。その中に、丸の二番目なんですが、各業種ごとの農産加工品の国産シェアは減少傾向で推移しており、近年でも減少が続いているという....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/27

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて次に、農協問題の方に少し移っていきたいと思いますが、まさに本法案も関連して農協の存在というのは大きいということで、シリーズで少しやらせていただいていて今日は四回目ということです。今日は農協の子会社について少し触れていきたいと思います。まさに農協の子会社、農協が五〇%以上の出資をしているという会社でありま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「まず、外食の食品表示の問題、各委員の先生方が取り上げられていますが、非常に重要な問題だと思っています。先般も取り上げさせていただきましたが、最後尻切れとんぼになっちゃいましたので、延長戦ということで少しやらせていただきたいと思います。前回、大臣の方が新たなガイドラインを出すということで、三月中又は遅くとも四....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「まさに今大臣がおっしゃられた優良誤認の問題が非常に大きいと思います。ただ、これ、コンセプトだけで言っていてもなかなか分かりにくいので、どんなものが優良誤認に当たるのかということも少し具体的に、国民に分かりやすくということで、少しただしていきたいと思うんですが、例えば、回転ずしなんか今回非常に困っちゃうのかな....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「質疑通告で、実はエンガワだけじゃなくて子持ちシシャモとかシメジ、それからコシヒカリですね。実はコシヒカリも、皆さんが多く食べているのはコシヒカリBLという商品でありまして、元のコシヒカリから少し品種を組み換えているものなんですね。逆に言うと、お米を一生懸命作ってコシヒカリの方がおいしいということで頑張ってい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/26

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「時間がなくなってきましたので、国民生活センターについても少し議論を移したいと思いますが、これは独法、民主党政権のときには、これを解散して国に機関を移管するということを閣議決定されているんですが、安倍政権になってこれは覆りまして、そのまま独法でいくというふうに法人存続になりました。どうしてなのかなと。民主党政....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「これ、当時、じゃ国民の側はどのように捉えたかということなんですけれども、消費税導入時の平成元年五月の総理府世論調査によりますと、便乗値上げを感じた人が六一・六%もいたと、こういうデータも出ております。さらに、平成九年九月の、消費税を三%から五%に上げるときには、これは朝日新聞の報道でありますが、東京都の消費....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 消費者問題に関する特別委員会


「二点目の、もう一つ消費者庁が方針を決めていただきたいというのは、例の食品表示問題の件であります。昨年随分と話題になりましたこの問題でありますが、消費者庁さん、メニュー、料理等の食品表示に係る景品表示法上の考え方というガイドラインを作りまして、五百十五件の意見が寄せられたということであります。ガイドラインを作....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「まず、この点なんですけれども、非常に日本のいわゆる放送番組に関する輸出、海外展開は、アメリカ、特に韓国に比べても遅れていると。韓国と日本の放送番組の市場規模は八倍の差があって日本の方が大きいんですが、実は番組のいわゆる輸出を見てみますと韓国は日本の三倍なんですね、という開きがあります。これ、年々どんどん拡大....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 農林水産委員会


「まず、その前にちょっと予算ということで、これもしつこいようですが、前回、花粉について少しお話ししたんですが、まさに国民病というところでありまして、二千万人がかかっていると。医療費だけで二千二百億円掛かっているという試算もありまして、観光業なんかも打撃でございまして、経済損失は六千億とも一兆を超しておるとも、....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 農林水産委員会


「そんな中で農協の役割が大きいということは前回の一般質疑の中でもさせていただいたんですが、ちょっとその中身を少し見ていきたいと思っておるんですけれども、まず農協の設立認可の基準について少しまず質疑スタートしていきたいと思います。そんな中でも、地域が重複する農協の問題です。農協、ある程度私自身は切磋琢磨をしてい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 農林水産委員会


「監督指針の中でもう一つ、認可申請のあった組合定款の内容が全国中央会の模範定款と同じなら速やかに認可されるということになっているんですね。農協法の七十三条の二十二では、中央会は、組合の定款について、模範定款例を作ることはできるというふうには書いているんですが、決して農協は皆同じ定款にしなさいということまでは法....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/17

委員会名参議院 農林水産委員会


「私も、昨日、おとといと実は北海道、それからその前は四国を回っておったんですが、今更、主食米を作っているのに餌米を作るのかという現場のプライドの問題もありまして、本当にそういうことが果たして現場のモチベーションにもつながるのかどうか。いろんなことが重要な問題だと思っております。是非、またやってみて失敗してしま....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 農林水産委員会


「一点目は、農協に関することが一言も触れられていなかったということでありまして、これは先日の予算委員会でも少しやらせていただいたんですが、今日は少し踏み込んでその質疑させていただきたいと思っています。もう一つ、ちょっと質疑通告していないんですが、一言だけいただきたいのは花粉病対策でございまして、私も農林水産委....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、もう一つは、農協のいわゆる信用事業に対する在り方というのも少し触れたいと思っています。多くは予算委員会の方でもやらせていただきましたので、その他の部分で少しお話をしていきたいと思いますが、まず、農協の貸出資金は、集めたお金で八十八兆円、貸出資金は二十四兆ということで、六十兆は系統の上部構造、農林中金に....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/13

委員会名参議院 農林水産委員会


「実は、このことは、今の国会の中でも大事だと思っていますのは、いわゆる六次産業化の問題であります。私、六次産業化に関しては確かに必要だとは思いますが、このままで行くと、下手すると流通支配になりかねない。流通業、非常に大きなバイイングパワーを持っています。私なんかは、仕事上、製造業のサポートをずっとやってきまし....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「予備費を使える場合の要件ということでお聞きしたいと思います。集団的自衛権のようなちょっと厳しい質疑にはなりませんので忌憚なくお答えいただければと思いますが、まず、その予備費については、憲法八十七条に、予備費は予見し難い予算の不足があった場合に使えるという趣旨のことが書かれています。そこで、長官にお伺いしたい....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「そこで、今回、その小松長官に示していただいた解釈を踏まえて、実際どんな運用がされているかということについて、これからちょっと財務大臣に伺っていきたいと思います。まず、予備費の使用には時間が掛かるんだという話がありますが、実際の予備費使用の手続にはどれぐらいの時間が掛かるのか、最短でどのぐらいの時間で使用でき....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/7

委員会名参議院 予算委員会


「お手元の資料二ページを見ていただきたいと思います。これ、農協の組合員の推移でございます。正組合員が減って准組合員が増えていると。つまり、農業をやっていない組合員が増えているということであります。結果として、日本の農業人口が減る中で、しかし農協の組合員数は増えているという状況なんですが、農協法の例えば第一条に....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/2/26

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「さて、佐藤参考人にもう一つお話というか、お伺いしたいのは、先ほど円借款の問題でアンタイド、タイドの問題がございました。確かに、実は先般行われたこの委員会での話でも私は同じような質問をさせていただいたんですが、民間の資金をやっぱり取り込んでいかないとならぬと、又は民間の投資がその地域の開発に非常に有効なのだと....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/2/26

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「次は、塚越参考人にお伺いしたいと思っております。今国会でIDAの三千三百億円の追加拠出に関してちょうど審議している最中でございます。巨額のお金、もちろん、今日お伺いして、なるほど現地へのメリットというんですか、世銀さんのやられている内容については理解をさせていただきましたが、ただ、やっぱり最終的には国民の血....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/2/26

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「最後、質問させていただきますが、ちょっとこれ適任の方どなたか分からないですが、関連としてはもしかしたら大橋参考人になるかもしれませんが、防災に関しての援助ということで、ODAの位置付け、なるほどというふうに思ったんですが、実は私、先ほど技術を海外に持っていくというふうに言っていたんですけれども、実は中小企業....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/2/20

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「一つは、実はこれ、去年の岸田外務大臣に対しても質疑をしたところなんですが、ODAの債権が過去累積で一兆円実は債務免除されているということであります。国民としては、貸したつもりのお金がいつの間にか贈与になっていると、こういった現実もありまして、その辺を今後、国民、国会へどういうふうに説明していくのか。今日、参....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/2/19

委員会名国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「資料の中で、お話の中で、公共事業がいわゆる資本移転して再投資につながっていって、まあ遅れてはいるけれども経済の好循環につながると、こういうことをおっしゃられています。ただ、本当に民間に再移転するのかどうか。実は公共事業の中にもいいものも悪いものもあるのではないかと。我々はいろいろ調査していますが、現場へ行く....


→発言の続きを見る


議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/2/19

委員会名国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会


「それと、藻谷先生にこれもお伺いしたいんですが、女性の活用という話がありました。ちょっと政治ではセンシティブではございますが、正規、非正規の問題というのもあります。雇用の流動化ということが経済界の方からはありますし、労働界の方からは、やっぱり正規雇用でなければ賃金の確保ができない。これ、真っ向から政治で対立し....


→発言の続きを見る

290件見つかりました。