希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名東徹(維新の党)

2015/12/11

委員会名参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会


「この事業の給付事務はこれは電通が行っておるわけでありますけれども、その内訳、これ資料を付けさせていただいておりますが、資料の方を見ていただいて、六ページ目ですかね、裏表になっておりますけれども、五ページ、五ページの方には内訳も書いておりますが、仙台にある審査ルームの人件費を含む郵送受付、郵送受付に二億一千九百万円、そして、東京の事務局だけの人件費で一億五千二百万円、システム関係費が八千三百万円、審査ルームや東京事務局以外の事務の委託に関する経費として事業管理費で五千四百万円、コールセンター費用として五千三百万円、東京の事務局の維持費など事務所維持費四千四百万円となっておりまして、非常に高額な経費になっておるわけですけれども。二十六年度の給付対象者が一年間で千七百四十六名しかいないわけですね。説明会も十二回しか行っていないわけでして、管理費が七億円というのはこれは一体どういうことなのかなと思うんですが、このまず理由についてお伺いしたいと思います。」 「大臣、チェックしていく必要があるというふうに今お答えになられましたけれども、しっかりこれ精査されるおつもりありますでしょうか。もう一度ちょっと御答弁をお願いします。」 「その中で、執行状況が読めないという理由で二百五十億円もの多額の税金を使って基金をつくっておるけれども、なかなか低調ということで、これから高台に移転も進めばまた更に進んでいくということでありますけれども、やはりこれ見直していって、余剰金については一旦国庫に返納するということも考える必要があるというふうに思いますが、この点についてはいかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る