希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名東徹(おおさか維新の会)

2016/4/28

委員会名参議院 厚生労働委員会


「この不正受給につきましては、児童扶養手当法の第三十五条におきまして、「偽りその他不正の手段により手当を受けた者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。」というふうに定められておるわけですね。ですから、この不正受給というのをきちっと、これしちゃ駄目ですよと、した場合にはこれなりの処罰がありますよということで規定がされているわけですけれども、まずお聞きさせていただきたいのは、この過払い件数と額、どの程度か、まずお伺いしたいと思います。」 「そうしたら、この件、大体の金額分かりましたけれども、じゃ、過払いがあった件について、自治体から返還請求がされてどの程度金額が返還されたのか、お伺いしたいと思います。」 「であるからこそ、こういった児童扶養手当においてもそういったものがないのかどうか、きちっとやっぱりやっていくべきだというふうに思っておりまして、昨年度、この罰則規定が、先ほども言いましたけれども、不正受給の罰則規定がこれ設けてあるわけですけれども、何件適用されたのか、お伺いしたいと思います。」 「じゃ、不正受給はなかったということでよろしいわけですか。」 「前回も有村委員の方からありました偽装離婚については、件数としてはこれもなかったということになるんでしょうかね。」 「この一人親家庭への支援をこれ効果的に行っていくためには、この事業に予算を付けるだけではなくて、実際に事業を行う、これは市町村ですから、市町村の一人親家庭の支援に対するプライオリティー、優先順位をやっぱり上げていくということが非常に大事だというふうに思うんですけれども、この点についてはどのように進めていくとお考えなのか、お伺いしたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る