希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

土屋品子さんの発言を表示します。


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「自由民主党の土屋品子です。本日は、温対法改正案に関連した質問の機会をいただき、ありがとうございます。本日は、菅総理が、ワシントンでバイデン大統領との首脳会談を終え、午後には国会で帰朝報告をされます。日米首脳会談では気候変動問題についても大変重要なテーマとして取り上げられたわけでございますが、今回の会談をどの....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「ありがとうございます。今の三つの重要な課題について、まさにこれから日本がしっかりと進んでいかなければならない問題であり、我々も共有するものであります。さて、総理は、日米首脳会談後に、国際社会の議論をリードする必要から、二〇三〇年までの温暖化ガス削減の新たな目標について、明後日、二十二日からのアメリカ大統領主....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「私は、今回のこの法案の中に国民という言葉を入れたこと、本当に強くよかったなと思っております。まさに、下からというか、一人一人の国民から積み上げない限り、私は、二〇五〇年、これは実現できないと考えておりますので、一緒に頑張っていきたいと思います。それでは、国民一人一人に環境に対する関心を向上してもらうためにラ....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「次に、環境教育についてお話を伺いたいと思いますが、二〇五〇年カーボンニュートラルの実現に、先ほどから何度も出ているように、国民一人一人の協力なくして実現しないということでございますが、未来を担う子供、若者世代への環境教育が大変に重要であると考えています。私は、実は、当選当時、文部科学省に環境という教科をつく....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「もう一つ、そのことについてでございますが、これは質問ではなくて私の考えていることなんですけれども、教職課程の単位の中に環境を入れるということ、これが重要ではないかと思っています。今現在、小学校の先生になってから、研修という中に環境の勉強をしているわけです。ですけれども、こういう時代ですから、教職を取った先生....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「改正案の中で自治体が促進区域を設定していくこととなっていますが、再エネの立地については、環境保全地域、農業の振興など、ほかの分野との調整が必要となるわけですが、国としてどのように対応していかれるおつもりか、お聞かせください。特に、電車から、それから高速道路から、里山ののどかな風景に突然、ソーラーパネルがばあ....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「私の地域は都市農業地域なんですね。かなり、例えば梨を作っている農家が梨を切って、だんだんだんだんもう梨を作る人が一人もいなくなるんじゃないかぐらい、恐怖を感じるような状況でございまして。そういう中で、今、笹川副大臣がお話しになったように、ソーラーシェアリングというのは今後非常に重要だと思っておりますが、これ....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2021年4月20日

委員会名衆議院 環境委員会


「先ほどからいろいろ自治体の役割という話がありましたが、本気で取り組んでもらう自治体を一つでも多くつくることが非常に大きな課題だと思います。私、地元でも相当自治体によっての温度差があって、やはりリーダーシップを取れる人と取りにくい人といらっしゃるので、そこら辺はしっかりとサポートしていく必要があると考えており....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2018/3/20

委員会名衆議院 国土交通委員会


「まず最初、観光先進国の実現のために、国際的な観光旅客の往来の促進による国際交流の拡大をしていくための目標、効果を定めているわけですが、二〇二〇年に訪日外国人旅行者数四千万人などの目標達成について、現状での達成見通しをどのように捉えているか、お伺いしたいと思います。また、目標達成に向けての取組と今回の改正法案....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2018/3/20

委員会名衆議院 国土交通委員会


「既に、衆議院の財金で国際観光旅客税法が審議されまして、観光財源の検討経緯等についても議論してきたと承知していますが、改めて、新税創設で財源を確保することにした理由と、特定財源として無駄遣いを防ぐ手だてをどのような方策で検討しているかについてお伺いしたいと思います。また、外国人旅行者だけでなく、日本人の出国者....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2018/3/20

委員会名衆議院 国土交通委員会


「今、余り細かくは出てこなかったんですが、税収によって得られた観光財源をどのように有効に使うかというところで、三十年度の税収見込みが六十億円ということですが、その使い道については、今お話があったような内容までで、特に具体的には決まっていないんでしょうか。それはまた三十一年度以降でも、あらあら何かこういうものと....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2018/3/20

委員会名衆議院 国土交通委員会


「今もちょっと出ました話ですが、地方自治体が管理する道路看板等の整備とか地方の観光資源PRソフトや情報発信ツールなどにもこれを充てることができるのかということと、さらに、今お話があった、日本人観光客、外国へ行かれる方、アウトバウンド対策ですけれども、これも、外務省が現在実施している邦人の海外安全情報システム、....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2018/3/20

委員会名衆議院 国土交通委員会


「それから次に、協議会制度の取組に関してですが、法律の名称を外国人観光旅客の来訪の促進等による国際観光の振興に関する法律に変更し、地方における計画の策定主体を都道府県から地方運輸局、都道府県、DMO等が参加する広域的な協議会に変更することで、行政区画を越えて多様な主体による観光地域づくりを推進するとしています....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2018/3/20

委員会名衆議院 国土交通委員会


「最後の質問になりますが、法案では、公共交通事業者等に対する努力義務の範囲を拡充していくということでございまして、この措置によってどのような効果が期待できるか。あと、WiFi整備やトイレの洋式化の取組に財政支援は措置されるのか。もう時間になりますので、簡単にお願いいたします。」


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2016/3/30

委員会名衆議院 外務委員会


「早速本題に入りたいと思いますが、このたびのカンボジアそしてラオスとの航空協定を締結することによって、今後どのような人的交流また経済的な交流が期待されているのか、お伺いしたいと思います。」 「そこで、航空協定の締結によって、今お話が黄川田政務官からありましたけれども、両国の人的交流及び経済的交流が増進されるだ....


→発言の続きを見る


議員名土屋品子(自由民主党)

2016/3/30

委員会名衆議院 外務委員会


「今回の二カ国締結によりまして全てのASEAN加盟国との協定が終了しますけれども、ASEAN航空協定の交渉、進捗状況とそのメリットについてお伺いしたいと思います。」 「先ほど大臣が後発国というお話をされましたけれども、まさに、後発国にとってはASEANの中でも格差が広がりやすいということでは、この辺が非常に重....


→発言の続きを見る

16件見つかりました。