希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

越智隆雄さんの発言を表示します。


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「まず一つ目なんですけれども、児童虐待です。最近、東京都の目黒区あるいは千葉県の野田市などで発生した事件など、児童のかけがえのない命が親によって奪われる、大変痛ましい事件が相次いで発生をしております。政府を挙げて児童虐待防止に取り組む必要がある、これは当たり前のことだというふうに思います。そういう中で、河井大....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「そこで、法務省の事務方にお伺いしたいと思うんですけれども、この児童虐待とたたかう法務省プロジェクトチームでありますけれども、この児童虐待防止対策というのは文部科学省や厚生労働省などさまざまな省庁でもさまざまな取組が行われてきているという課題だと思いますけれども、そういう中で、この法務省のプロジェクトチームは....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「それでは、次に、二つ目の大きなテーマとして、司法外交についてお伺いしたいと思います。河井大臣は、四年前、二〇一五年から二年間は外交担当の内閣総理大臣補佐官をお務めでいらっしゃいました。二〇一七年からは自民党の総裁外交特別補佐を歴任ということでございます。私の知る限りでは、アメリカのトランプ大統領との関係を始....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「世界に広がる法務行政、このアウトの部分ですね、この中で、司法関係閣僚との対話といいますか働きかけをしっかりやっていくというお話でございました。今、大臣のお話の中で、京都コングレスの話がございました。ここについて、ちょっと深掘りをさせていただきたいと思います。この九月の国連総会の安倍総理の一般討論演説の中でも....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「SDGsの推進と日本の成果のアピール、認識してもらうということを二つの目標に掲げ、意義だというふうにおっしゃられました。一つ目の方のSDGsのことについてちょっと深掘りをしたいと思います。これは事務方に聞きたいんですけれども。SDGsの目標の十六、「平和と公正をすべての人に」の関連の部分だというふうに思いま....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「それでは、次の質問ですけれども、あと十分ございますので、これから特定技能制度と送還忌避者の問題についてお伺いしていきたいと思います。特定技能制度、これについてはことしの四月から運用が始まっているわけでございますけれども、我が国の深刻な人材不足を受けて、生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「この特定技能制度については、初年度で十四分野で合計四万七千五百五十人、五年間で三十四万五千五百人を受け入れるという見込みであったというふうに思うんですけれども、今の御説明にあった数字をどう評価すればいいのかと思うわけでありますけれども。一年間の見込みと半年間の実績ですから、期間は異なるのでそれなりに乖離があ....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年10月23日

委員会名衆議院 法務委員会


「それでは、最後のテーマでありますが、送還忌避者の問題についてお伺いをいたします。ちょっと時間が限られましたので、事務方への質問は飛ばしまして、大臣にお考えを伺いたいと思うんですけれども、所信的挨拶の中では、退去強制令書が発付されたにもかかわらず、さまざまな理由で送還を忌避している者がおり、その存在は、迅速な....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2019年6月14日

委員会名衆議院 財務金融委員会


「本日は、今金融庁から説明がございました報告書について質問をさせていただきます。まず、この報告書が扱っております高齢化と金融というテーマは世界的なテーマだと思っておりまして、昨日も、報道を見ておりましたらば、ダボス会議、世界経済フォーラムでもきのう付で老後資金についての報告書が出たという話がございましたし、ま....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2016/5/25

委員会名衆議院 財務金融委員会


「理屈の世界では、財政が厳しい状態になって格付が下がって金利が上昇するということでありますけれども、現実の世界では金利が低下していく。今申し上げたような政策ですとか、あるいは国の信用力ということだと思います。このこと自体は、金融政策が効果を出しているとか、あるいは、日本の国の本質的な信用力が高いということだと....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2016/2/8

委員会名衆議院 予算委員会


「昨日七日、日本時間の午前九時三十一分ごろに、北朝鮮が人工衛星と称する事実上の長距離弾道ミサイルを発射いたしました。一月六日の核実験に続く暴挙でありまして、国連安保理決議に違反するもので、地域や国際社会に対する重大な挑発行為でありまして、厳重に抗議、非難すべきものであります。加えまして、二度とこのようなことが....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2016/2/8

委員会名衆議院 予算委員会


「そういう中で、市場が、まずは一二年十一月十四日の党首討論のときに円安あるいは株高という反応をして、その後の総選挙で安倍政権が成立をして、そして、その中で、企業業績の改善、あるいは雇用、賃金の改善。また、財政に至っては、来年度予算、税収が五十七兆六千億円程度というふうに聞いておりますけれども、考えてみますと、....


→発言の続きを見る


議員名越智隆雄(自由民主党)

2016/2/8

委員会名衆議院 予算委員会


「そんな中で、私が本当に頼もしいなと思ったのは、二年前の一月の経済財政諮問会議で「選択する未来」委員会という会が立ち上がって、そこで総人口の問題を議論して、そしてその後、五月には例の増田レポート、地方自治体の半分で二十歳から三十九歳の女性が二〇四〇年までに半減するというレポートが出て、そしてその翌月の骨太の方....


→発言の続きを見る

13件見つかりました。