希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名東徹(日本維新の会)

2021年1月15日

委員会名参議院 議院運営委員会


「ところが、これ、お金の入ってくるのは、歳費と文通費が一緒に入ってくるわけですから、どこから出しているのかなんて、これもう一緒なんですよ、お金に色付いていないわけですから。これは、やはり文書通信交通滞在費、きちっと使途をやっぱり明らかにするべきだということをまず言わせていただきたいと思います。それから、自主返納ですけれども、一昨年、令和元年の八月から始まっております。事務局から示されている昨年十一月分までの実績、これを見ますと、全員が自主返納した場合と実際の自主返納された額との差額が一億円超えてしまいました。本来返納すべきだった金額というのをやっぱり計算して七万七千円を出したわけです。でも、返納していない人たちがいるから一億円超えているわけです。令和三年度予算案ではペーパーレスの推進で一億三千六百万円のコスト削減とかしていますけれども、これは民間でもやっている当たり前の話でありまして、これはもう参議院が今までやってきていなかったというだけの話でございます。今回の要求案では、議員定数六増のうち残り三増に対応するための改修費、会館の部屋の改修費ですね、あれが二億八千三百八十万円、約一億円もの経費が掛かるということなんですね。これ、何でやるのかといったら税金で負担するわけであります。新型コロナの影響で経済が大きなダメージを受けて税収も大幅に減っているというような中で、国民の負担を減らしていくために参議院としてどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る