希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名東徹(日本維新の会)

2020年12月1日

委員会名参議院 厚生労働委員会


「こんな、今回、やっぱりコロナのこういった状況によって、やっぱりすごく厚生労働省の皆さん方もかなり疲弊しているというふうなことも聞きますので、我々もやっぱり協力できることは協力して、厚生労働省職員の負担を軽くして、本来の仕事にやっぱり集中していただけるような、そういった環境をつくっていかなきゃならないというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。予防接種法、ワクチンのことについて質問させていただきますが、先日も参考人質疑等で接触者の台帳のことがいろいろと話題に出ておりました。市町村が用意する接種台帳ですね、接種台帳についてでありますけれども、これ、やはり誰がいつどのワクチンを一回接触したのか、二回接触したのか、こういったことがきちっと台帳でやっぱり管理されていくということがやっぱり非常に大事だというふうに思います、まずはですね。やっぱりそういったことを市町村の方できちっと把握し、それがまた都道府県、また国の方でも、どのワクチンがどれぐらい、どの市町村で、どの都道府県で、全体をやっぱり把握していくということにやっぱりつながっていくというふうに思うんですね。まずは、やっぱりそういった把握をしていくためにも、そういった接種台帳のやっぱりデジタル化というのは非常に大事だと思います。今、政府を挙げてデジタル化の推進ということをやっておられますので、そういった接種台帳というものがデジタル化したものを厚生労働省として市町村に用意をして、そして、そういったものが国の方でも管理ができる、大体状況を把握できる、そういった仕組みが大事だと思いますが、その辺どのようにお考えなのか、お聞きしたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る