希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
大野敬太郎さんの発言を表示します。
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「まず初めに、高専タウン・アンド・ガウンの取組についてお伺いをさせていただきたいと思います。タウン・アンド・ガウンというのは、タウンというのは町、ガウンというのは大学生がアメリカで着るガウンで、大学とそれから地域の連携のことを言っておりますけれども。今回は大学ではなくて高専でありまして、私の地元香川県の三豊市....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「実は、これは地方の大学に対するプレッシャーにもなっていくんだろうな、そこがちょっとポイントでありまして、さらにはサステーナブルファイナンスとか、あるいはオープンイノベーションという価値とも非常にマッチングが高い事業だと思っております。そういった意味で、横展開していこうということを取り組んでおりまして、全国、....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「ありがとうございます。十分、大臣が大臣になる前に取り組んでいらっしゃったのは存じておりまして、あえて質問をさせていただいたところでございます。ちょっと質問を変えさせていただきますけれども、基本的に考えていることというのは、今、MAiZMの話を申し上げましたけれども、基本的には同じような話でございます。科学技....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「民間側をどう喚起するのかというのが一番重要になるんだと思いますが、官民の意識共有ということでありますけれども、大学も、政府資金が民間資金の呼び水になるような取組というのはやはり必要なんだと思います。呼び水と申し上げましたけれども、呼び水になるためには、それは呼んだら反応しないといけないわけでありますので、で....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「続きまして、サステーナブルファイナンスについてお伺いをさせていただきたいと思います。これは同じ議論の流れの中でのサステーナブルファイナンスの話でありますけれども、まさに、民間資金と申し上げましたけれども、ESG市場というのがかなり拡大をしてきておるのは御承知のとおりだと思います。また、コーポレートガバナンス....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「債券発行の取組、これも非常に重要なポイントだと思いますが、一方で、同じ債券発行、機関債を発行して成り立っている計画であるところの大学ファンドも非常に重要な取組だなと思っております。これは先ほど大臣からもお話がございましたけれども。この大学ファンドについて次にお伺いさせていただきたいと思いますが、これはポイン....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「続きまして、質問をちょっと変えさせていただきたいと思いますが。これは、変えさせていただくといっても、科学技術政策についての中の話でありまして、先ほど、二つの要素がある、一つはサステーナブルだ、もう一つは国際秩序だと申し上げましたけれども、この後段に移りたいと思います。一つ目は、まさにシンクタンクの機能の話で....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月25日
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「実際にワークする、実際になるほどと思うようなシンクタンクが立ち上がりますように、その御尽力を賜りたいと思いますし、また、必要なことがあれば立法府でもしっかりと努力をして、重ねていきたい、そう思ってございますので、よろしくお願いしたいと思います。最後に、研究開発とかイノベーションのある種開放性とそれから制限に....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「まず、私の方からも、初めに、医療機関を始め、社会を回すために全力で戦っていただいている皆様方に心から敬意と感謝を申し上げたいと思います。我々、国会としても全力で支えてまいりたい、そんな思いを含めて、今日は質問をさせていただきたいと思います。まずは、ワクチンについて伺いたいと思います。先ほど我が党の政調会長か....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「調達の状況について伺いたいと思います。結構ワクチン自体の調達については注目が集まるんですけれども、接種のためには、注射器とか冷凍、冷蔵ボックスとか、そういったサプライ品というのが非常に重要だと思うんですけれども、まず、この現在の調達状況についてお示しいただければと思います。また、仮に、もう今、全国民分を調達....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「その後のオペレーションについても、長期的な目線で、是非調達というものを安定的に、全市場をにらんだ形で俯瞰をして戦略を立てていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。先ほど、河野大臣との議論で、外交力とかそういった話をさせていただきましたけれども、ちょっと見方を変えますと、今、中国は独自のワ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「国際協調という目線で非常に重要な観点だと思いますけれども、ちょっと中国にスポットを当てていきたいと思います。もちろん、中国とは、我が日本、これは経済関係も非常に強いわけでありまして、これは諸外国もそうだと思いますけれども、特に日本という意味では、来年、二〇二二年というのは、日中国交正常化、ちょうど五十周年に....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「是非、具体的なコミットメントをしっかりとしていただければと思っています。野方図に放置しておくと、やはりどんどんどんどんと状況は変わっていく。エスカレーションラダーという専門用語がありますけれども、緊張がどんどん高まっていくというのもよろしくない話でありますので、そこはマネージをしていかなくちゃいけない、それ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「今、防衛大臣からの国際社会の問題なんだというお話を賜りまして、まさにそのとおりでありまして、この点はちょっとその後にまた外務大臣にお尋ねしたいと思いますが、もう一つ大きな視点、重要な視点が、経済安全保障の観点なんだと思います。これは、結構、コロナ禍後の経済復旧のスピードにも大きく影響する問題でありますので、....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2021年2月4日
委員会名衆議院 予算委員会
「非常に重要な観点だと思いますので、お取組をこれまで以上に進めていただきたい、かように思ってございます。先ほど、防衛大臣との話の中で、国際社会にとっての問題だ、課題だというふうな話がございました。まさに国際ルールをどうしていくのか、これは非常に重要なところだと思いますけれども、自由で開かれたインド太平洋構想、....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年11月13日
委員会名衆議院 安全保障委員会
「まず冒頭、先般、香川県で発生いたしました鳥インフルエンザの緊急災害派遣の要請に対しまして本当に御尽力をいただきました自衛隊の皆さんあるいは関係省庁の皆さんには、改めて、この場をおかりして感謝を申し上げたい、このように思っています。さて、先ほど、菅政権発足後初めてのと申し上げましたけれども、アメリカに目を向け....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年11月13日
委員会名衆議院 安全保障委員会
「実はきのう、たまたまインターネットを見ていまして、急遽ちょっと理事の先生方にお願いをさせていただいたんですけれども、アメリカの国内の、まあアメリカ人ですよね、が一体中国をどう見ているのか。これはこの委員の先生方もよく御存じのとおりでありまして、かなり厳しい見方が年々高まっている。厳しい見方が高まっているとい....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年11月13日
委員会名衆議院 安全保障委員会
「ちょっと今、お話を伺っていてふと思い出したのが、国家安全保障戦略、何年ぐらいたつんですかね、何年かたつと思いますけれども、八年ぐらいたつと思いますけれども、これは全然改定をされていません。実は、書いている内容というのもかなり古びた内容のものになってしまっている。もちろん、改定しにくい部分があるのは理解します....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「今、御存じのように、コロナウイルス、これが非常に猛威を振るっているところでありますけれども、政府におかれましては全力で対処いただいていると信じておりますけれども、一方で、私は四国でございまして、小川先生も四国でございますが、四国あるいは中国地方あるいは東北地方、正確には私も全部は掌握しておりませんけれども、....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「それで、一方で、私、このコロナの現状を見るにつけ、物事が正しく回っていくには、やはり、正しい制度、その上での正しい運用、そしてその運用を行う上で正しい意識、こういう三点が、ある種、エコシステムがあってこそ初めて回っていくんだと思います。今回のいろいろな報道を見るにつけ、やはりどうしても不備はあったんだ、これ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「具体的に、積極的に取り組んでいらっしゃる自治体、どのぐらいの効果があらわれているのか、この点についていかがですか。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「質問を次に移りたいと思いますが、量子技術についてお尋ねをしたいと思います。量子技術というのは、安全保障上もあるいは経済産業上も非常に重要な技術でありまして、現在、日本、アメリカ、中国、EU、そういった国々で積極的に、技術覇権を争ってぐらいの勢いで取組が進められている、そういうような状況であると思います。その....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「現時点で実用性の評価、あるいは将来市場の見積り、そういったものはいかがですか。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「あと一歩、あと半歩、あと〇・一歩というところに来ているんだというお話でございましたので、これから積極的に、また改めて支援をいただければと思います。そういった意味で、政府も、これは技術の中身に鑑みると、やはりまずは政府が使ってみるというのは当然のことだと思いますし、また、そういった文脈で、調達支援というのがあ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「それでは、次の質問に移らせていただきたいと思います。フェイクニュースでございますけれども、諸外国で民主主義が根底から覆されかねない、そんなフェイクニュースが横行している、これは皆さんも認識をされているかと思います。すごい質の高い動画が簡単につくれちゃう、あるいは、ボタン一つで何十万人、何百万人という方々にに....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2020年02月25日
委員会名衆議院 予算委員会第二分科会
「その答申の中に、民間の自主的な努力を主軸にしつつも、取組不十分な場合には政府として一定の関与を行うことも考えられるというような文言があったと思います。それは、具体的にはどんなふうにそれを受けとめていらっしゃるのか、あるいはどんな範囲なのか、どんな関与というものが考えられるのか、ぜひお答えをいただければと思い....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年10月24日
委員会名衆議院 安全保障委員会
「第一にまず、最近大臣が御任命なさった防衛省の参与につきましてでありますけれども、私、これに結構注目をしておりました。具体的には、村田晃嗣先生、そして中山俊宏先生、そして信田智人先生、非常に国際政治の分野では著名な学者でありまして、恐らくこの委員会のメンバーであれば全員御存じの方だと思いますが、一体狙いはどう....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年10月24日
委員会名衆議院 安全保障委員会
「ありがとうございます。まさにそういう視点が重要なんだと思っています。私が関心を持ったのは、今回の大臣が御任命なさったのは防衛省参与ということでございますけれども、大臣を補佐する、外部から登用できる職というのには、例えば防衛大臣補佐官とか、あるいは防衛大臣政策参与とか顧問とかいろいろな形があるんだと思いますが....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年10月24日
委員会名衆議院 安全保障委員会
「中東地域でもそういった自衛隊あるいは防衛省の活動、結構されているということでございますけれども、私、実は大臣が外務大臣になられる前から非常に中東には関心を持っていらっしゃるというのを伺っておりますし、また、実際に、二年前だったと思いますけれども、マナマ・ダイアローグに同席をさせていただいて、そして、大臣が基....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「いわゆる社会的事業、ソーシャルベンチャーとかソーシャルビジネスと言われている分野でございますけれども、社会的な課題、これは地域に存在をしているいろいろな問題があると思いますけれども、それをビジネスで解決していくんだという取組、試みだと承知をしております。まずは冒頭、舞立政務官、この問題、各県でも取組が進んで....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「特に、官民二元論、こういったものをやはり私も排していきたいんですね、全部ではありませんけれども。こういった特に社会性の高い課題というのを解決するような手法には、昔、民でできることは民でとおっしゃった方がいらっしゃいましたけれども、官民でできることは官民でという勢いでぜひ取り組んでいきたい、そう承知をしており....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「数年前にイギリスで提唱された制度だと承知をしておりますけれども、現在のSIB、ソーシャル・インパクト・ボンドの市場が大体十一兆円ぐらいと言われております。一方で、日本のこの市場規模というのが、二、三年前のデータではありますけれども、三百四十億円。二桁も三桁も違うような現状であります。このスキームは、実は科学....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「最後に、舞立政務官、このSIBを含めて、ソーシャルベンチャー、改めて、取り組むに当たって意気込みをまた示していただければと思いますので、お答え、よろしくお願いします。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「数年前に、ネイチャーという有名な雑誌、ここに、日本の研究開発力、これが結構弱体してきたんじゃないかというような御指摘がありました。これは結構インパクトがありまして、国内のメディアでも取り上げられ、また、科学技術力の低下が危ぶまれているのではないかという指摘も政府自身もされているかと思います。また、著名な研究....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「その中で、例えば資金というのに着目すると、現在、例えば、政府というよりも、むしろ、科学技術基本計画の中ではGDPの一%を目指しましょうというふうに書いてございます。この一%すらもまだ実際には到達していない。もちろん、お金があれば全てが解決するなんてことは絶対なくて、中身を変えていかなくちゃいけないのは事実で....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「そういった意味で、エックスプライズ方式というのは、政府の中でぜひ取り組んでいただければなと、前々からその御指摘をさせていただいているんですけれども、例えば、先ほどスタートアップの話をお触れになられました。あるいはムーンショット型の構図もおっしゃいました。ある程度近くなってきたのかな、そういった感じは、私、し....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「冒頭、ソーシャル・インパクト・ボンドの話を触れさせていただきました。これは地方創生の中で私が取り組んでいる話でございますけれども、どういった指標にするのかというのは別にしても、科学技術イノベーションという分野で社会に与えるインパクトをある程度指標化して、それに向けて出資を募る、いわゆるインパクト投資を募る、....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2019年2月27日
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「私、結構これは感動した部分がありまして、それは何かというと、ステージゲートを経た上で、最終的にオープン・クローズ戦略も視野に入れて行う。つまり、ど真ん中の産業政策をやっていこうということだと私は理解しました。もちろん、オープン・クローズになじまない研究領域、成果領域というのもあるとは思うんですけれども、そこ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「まず、お伺いをさせていただきたいのは浅田先生に対してであります。国際法の専門家、あるいはNPT体制の歴史についてもお詳しいということですので、この部分についてちょっとお伺いをさせていただきたいんです。先ほど先生もおっしゃったように、二〇〇八年、NPTの体制、レジームですね、そのときまでは、持たざる国には民生....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「まず、お伺いをさせていただきたいのは浅田先生に対してであります。国際法の専門家、あるいはNPT体制の歴史についてもお詳しいということですので、この部分についてちょっとお伺いをさせていただきたいんです。先ほど先生もおっしゃったように、二〇〇八年、NPTの体制、レジームですね、そのときまでは、持たざる国には民生....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「つまり、このときに加盟していないところに対して何らかのアクションを起こさないといけないよねという流れが多分国際社会の中にあって、多分コミットしないと孤立化をさせてしまうよね、むしろ民生品も含めて全てブラックボックスの方に行ってしまうんじゃないか、こういう懸念があったという理解でよろしいですか。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「これはかなり予想的な話なのでお答えになれるかどうかわかりませんが、もし仮に、二〇〇八年、こういった流れになっていなかったとしたら、なっていなかったとしたらという仮説の問いなのでお答えにくいかもしれませんけれども、インドの原子力政策というのは一体どのようになっていたのかというのは、御想像になられることはありま....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「そういった意味で、先ほど、たしか福永先生でしたか、保障措置がない部分があるんだということを問題視するという向きも確かに理解はできるんですけれども、今後、それはやはり国際社会の中で保障措置の範囲を広げていかなければいけないんだ、そういう思いを持っております。そういった意味で、改めて、保障措置というのがこれから....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「一方で、この日印協定自体についてお伺いさせていただきたいと思います。先ほど来御議論させていただいております二〇〇八年のNSGに基づいて、ある種、今回の協定というのは同じ流れの土俵に乗っているという理解をしておりますけれども、今回の日印協定というのは、インドが結んでいるほかの国との原子力協定、先ほど先生もお触....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/4/28
委員会名衆議院 外務委員会
「先ほど先生方も触れられましたけれども、今回の協定も、ほかの国に倣って、理由のいかんを問わず協定というのを停止できるんだ、どういう理由によってということじゃなくて、日本がおかしいと思うんだったら、この協定というのは、一年のあれですけれども終了できる、こういう理解でよろしいか。あと、協力の内容もとめられる、ある....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「主には産業構造について、特にこれは、日本が将来、飯を食っていけるかどうかという非常に大きな問題であろうと思いますし、しっかりとした戦略を立てて、そして所得とか雇用にしっかりと結びつけていかなくちゃいけないんだ、そんな認識でございます。まず冒頭、ざっくりと、大臣から、唐突ではございますけれども、産業構造につい....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「そんな中で、ちょっと長くなりましたけれども、第四次産業革命、具体的に、改めてですけれども、先ほど大臣はお触れいただきましたけれども、その意気込みとか、そういったものを含めて、その具体的な内容を経産省としてどのようにお取り組みなのかについてお伺いさせていただきたいと思います。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「そういった意味では、実は、第四次産業革命というのが、以前の、第三次とか第二次という言葉があるかどうかわかりませんけれども、そういった時代の負けのパターンと、第四次産業革命の勝てる、勝っていかないといけないので、私は、知的財産戦略という意味で、基本的に本質というのは今も変わらないと思うんですね。より本質的なと....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「実はこれは、先ほど、物すごくいろいろなことをお答え賜りまして、政府もすごく取り組んでいただいているんだなと改めて認識をさせていただきましたけれども、結局、やるのは、プレーヤーは産業なんですよね。産業界が盛り上がってくれないと困るわけですけれども、もちろん、今、産業界の方々に聞いても、非常に重要ですと。オープ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「だからこそ、先ほどちょっと触れましたけれども、無料ででもいいから使わせて、そのインターフェースに知財をすり込ませるか何かして、クローズの部分で稼いでいくという、いわゆるオープン・クローズの戦略というのは非常に重要な課題なんだと思います。そういった観点で、今度は標準化とかオープン・クローズについての、これも実....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/22
委員会名衆議院 予算委員会第七分科会
「そういった時代の動き、先ほどの第四次産業革命という観点でも、宇宙というのは、産業構造としても変えていかなくちゃいけないということもあるんだと思いますし、また一方で、宇宙の産業というのは、日本の国内では今はとてもマーケットはシュリンクしていて、ほとんど調達に頼っているということですので、もっと民間が参入してい....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「武藤先生の質問に引き続き、首脳会談について、私の方からは特に安全保障回りについてお伺いをさせていただきたいと思いますが、その前に、まず、総理そして麻生大臣、岸田大臣、御出張大変お疲れさまでございました。きょうはバレンタインデーということでございますので、恐らくたくさんチョコレートが届くのかな、そんなことも思....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「そういった意味で、改めてお伺いをさせていただきたいと思いますけれども、この一連の会談を通じて、一体総理は、肌感覚としてどういった受けとめ方、どういった手応えを感じたのか、そしてアメリカの国民に対してはどういうメッセージを送りたいのか、そんなところをお伺いさせていただきたいと思います。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「一方で、近づき過ぎたら火の粉をかぶるんじゃないか、そういう御指摘、御批判もあるやに伺っていますけれども、私は、日本はしっかりとリアリズムを追求するべきだと思っています。リアリズムをしっかりと追求して、そして秩序というものを維持していくんだ、そういうことをしっかりと思っております。そこで、お伺いしたいのは、こ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「特に私が気にしているのは、一点目は、北朝鮮にどうやって今後対応していくのか。そして二点目は、特に南シナ海において航行の自由作戦というもの、いわゆるFONOPというオペレーションを米軍はずっと継続してまいりましたけれども、これを継続していただけるのか、あるいはこの会談でこれは具体的な議論があったのか。そして、....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「そこで、お尋ねしたいのは、先般の首脳会談でも、日本側から、日本は防衛力を強化し、我が国の役割を拡大する、そういうコミットをされたそうでございますけれども、これはどういった意味なのか、ぜひお答えをいただければと思います。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2017/2/14
委員会名衆議院 予算委員会
「私は、そういった意味で、先ほどの首脳会談での強化のコミットメント、これは先進国との共同開発や生産ということになるんだと思いますけれども、これも含めて途上国への移転というのは、もちろん新三原則の上ででありますけれども、バランスよく戦略的に進めていくべきであって、まずはそのためには戦略の策定、これもより具体的な....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/4/20
委員会名衆議院 財務金融委員会
「いずれにせよ世界経済は、短期的にいえば、ことしに入ってかなりフラクチュエートするようになる。このボラティリティーが非常に高くなっているということは、背景としてはやはり、原油等の資源国の情勢とか、あるいは、中国等の新興国の経済の情勢ということが大きくその背景にあるんだと思います。いずれにせよ、そういった世界の....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/4/20
委員会名衆議院 財務金融委員会
「そういった意味で、マイナス金利というのを導入したことによってまだそれが何とか維持できている、こういう状況にあるんだと思いますけれども、それでは、そういった国内の経済情勢について、直近で今の状況を日銀としてはどのように認識をされているかをお答え賜ればと思います。」 「一方で、一部、市場との対話とかフォワードガ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/4/18
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「まず、RESASについてでありますけれども、このRESAS、政府の中でいろいろな事業というか、いろいろな政策がございますけれども、こういった細かい球に戦略という魂を入れられるようなツールとなっているんだと思います。そういった意味で、戦略という構築には非常に重要なツールになっているんだと思いますので、これにつ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/4/18
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「それから、次の質問でございますが、これはどうしても触れたいなと思っているのは、地域おこし協力隊についてでございます。大変すばらしい制度だなと思ってございますけれども、この制度、都市部から、地方の一部条件不利地も含めて、地方への移住を促進するという目的で創設された制度だと伺っていますけれども、実は、条件不利地....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/4/18
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「このパネル、細かくは説明しませんけれども、左上が今の制度ですね、先ほど申し上げました、地方の自治体、それから国のハローワークのシステム、これがばらばらになっていたからなかなか利便性がよくないよね、こういう課題であったと思います。具体的にその事例といえば、右上に書いていますけれども、この場合は、子育てが一段落....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/4/18
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「そして、ちょっと時間がもうなくなってきてしまいましたので、一つ飛ばしまして、この分権一括法案の中では、社会福祉法の改革も含まれていると承知をしておるところであります。これは何かというと、身体、知的、それから精神障害者の福祉、これまで実は、精神障害者だけ、地方社会福祉審議会で除外というか、含まれていなかったと....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/3/16
委員会名衆議院 外務委員会
「まず冒頭でありますけれども、この協定、大臣、ことしの一月二十二日に、ケネディ大使と署名を行った、そんなことでございますので、まずはそのときの率直な感想を含めて、ホスト・ネーション・サポートの意義についてお伺いをさせていただきたいと思います。」 「そういった意味では、次に気になってくるのが、果たして、この日本....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/3/16
委員会名衆議院 外務委員会
「昨年、平和安全法が成立をいたしました。あるいは、防衛大綱、中期防、こういった中で、自衛隊の役割、任務は拡大していくんだということがうたわれているわけでございます。そういった意味で、バランスをどこかでとっていかなくちゃいけないんだ、それは財政的にも限界がありますので、幾らでもお金があるんだったら両方やっていく....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2016/3/16
委員会名衆議院 外務委員会
「まずは、ホスト・ネーション・サポート、一体何がどうなったのか、これはもうある程度皆さん御質問になったので明らかになりつつありますので、ちょっと繰り返しになってしまうかもしれませんが、この中で、特に国民の理解を得るということがうたわれておりますけれども、そういうキーワードでぜひまた御答弁を賜れればと思います。....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/8/28
委員会名衆議院 外務委員会
「まず初めに、自由貿易についてですけれども、私は、一般論、総論といたしましては自由貿易賛成の立場でございますが、これはもちろん、平べったく申し上げますと、勝ち負けというよりはパイをふやしていくんだ、つまり、ビジネスの機会をふやしていくんだ、パイを、全体をふやして、地球規模の経済エコシステム、こういうものを考え....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/8/28
委員会名衆議院 外務委員会
「それはおいておきまして、こういったスタートアップカンパニーがすごくたくさんあるところでありますので、改めて私は注目をしているんですが、今、この日・イスラエルの投資協定の状況について、改めてお伺いをさせていただきたいと思うんですが、いかがでございましょうか。」
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/7/1
委員会名衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会
「いろいろな軸の話をしていますけれども、ビスマルクじゃないですけれども、歴史上から現在を見詰めて、ピーター・タスカじゃないですけれども、将来から現在を見詰めて、こういうことをしっかりとやっていかないといけないと思うんです。見詰めた上で、私自身は、この現在の法律案、絶対正しい方向に向かっている。余談を申し上げれ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/5/20
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「人口減少対策に当たって、そういった公共の福祉を振りかざすまでもなく、あるいは制約がかかるというまでもなく、いわゆる押しつけになってしまうんじゃないかという議論だけで、もちろん押しつけがあってはいけません、絶対に押しつけというのはあってはいけませんが、一方で、押しつけがあるんじゃないかという危惧から、その政策....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/5/20
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「いずれにせよ、住民の希望という観点では、やはり調査ということをしないといけない。これは、ある種、国がしてもいいんですが、やはり地方がこの戦略を打つものでありますから、地方ごとに聞きたいことというのも当然変わってくるんだと思うんですね。なので、その調査、そういったものにまじめにちゃんと取り組んでいこうよ、やろ....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/5/20
委員会名衆議院 地方創生に関する特別委員会
「ただ、確かに、このRESASの物すごい可能性、将来性、これを考えたときに、より盛り上げていかないといけない部分があるんだと思うんですね。ただでさえ今、意識の広大なギャップがまだまだある中で、地方自治体の職員が、いかに、よし、そうだなと思ってくれるような方策というのはとるべきだと思うんですね。そういった意味で....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「地方創生というのは、やはり何といっても人口減少に絡むということで、昨年ぐらいから急に危機感を物すごく我々も抱いておりますし、日本人、国民全員でこれは一生懸命努力をしていかなくちゃいけないんだ、人口減少という長期的な展望も相まって、アベノミクスの第三幕の経済の活性化、これももう一つの主要な目的だと思いますので....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「いろいろな問題があると思うんです。何か、今やっていることが、今対処するという意味では正しいのでありますけれども、ただ、何年か先、何十年か先の日本の国家像を描いたときに、今やっていることが果たして正しい方向に向かっているんだろうかという点が何個かあるんです。例えば、もう一つだけ申し上げますと、待機児童の問題も....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「そこで、連携という意味ではどういった促進の政策をとられているのかというのをお伺いしたいんです。私自身は、これはきょうの最大の提案の一つなんですけれども、先行型の一部のうちに三百億の部分があると思いますけれども、この部分なんかは、連携を深めていくための使い方、つまり、連携する市町村と共同で提案をするならこれを....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2014/2/26
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「いずれにせよ、この中長期の戦略、これは自民党本部で今議論しておりますが、それでは官房の中にそういった人材もやはり育てていかなくちゃいけないんじゃないか、そういう思いがありまして、この官房の中の戦略、ここを担っている人材があるのかどうかという質問をまず一点目。それから二つ目が、それとは別に、情報の話であります....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2014/2/26
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「実は、昨年の特定秘密の保護法の審議の中で青山さんという参考人がおっしゃったのと私は同じ意識を共有させていただいているんです。保護ができたから、例えば特定の国を挙げますと、アメリカがいろいろな情報を提供してくれるようになるんだ、だから強固な関係になるんだ、こういう観点も一つありますけれども、一方で、この情報が....
議員名大野敬太郎(自由民主党)
2014/2/26
委員会名衆議院 予算委員会第一分科会
「時間も参りましたので、次の議題に入りたいと思いますけれども、それはサイバーの話であります。これは、国家安全戦略の文書の中でも、いろいろな国の2プラス2の文書の中でも、あるいは外交交渉の議論の中でも、相当な重要性を持ってサイバー対策をしなければいけないと。ことしも、自民党の中でIT特命委員会というのがありまし....
78件見つかりました。