希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

金子万寿夫さんの発言を表示します。


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2020年5月21日

委員会名衆議院 総務委員会


「質問させていただきたいと思います。三点です。郵政についてでございますが、民営化が進められて、もう十三年が経過をしてまいりました。国民的には随分、定着、受け入れられてきたかなと思っておりますが、私は、あの民営化のときには反対の県民会議の議長をいたしておりまして、そういう思いもあるわけでございますが。この間、自....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2020年5月21日

委員会名衆議院 総務委員会


「大臣から御答弁をいただきましたが、まさに共通認識だと思っております。これを進めていくには、今後もいろいろな制度改正を重ねていかなければならない。そしてまた、郵便局のある地域の皆さんが一体となって、これを活用しながら、地方創生の具体的な取組にも一生懸命頑張っていく。そしてまた、見守りで、一人家庭の高齢者の見守....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2020年5月21日

委員会名衆議院 総務委員会


「次に、地方議会についてお尋ねをさせていただきたいと思います。私が言うまでもなく、住民代表機関として、地域の多様な意見、民意を集約して意思決定、物事を決めるのは、二元代表制の中で議会でしかあり得ません。私は、この議会が求められている役割を十分果たしていくためには、多様な人材が議会で活躍できるような体制整備をし....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2019年3月13日

委員会名衆議院 国土交通委員会


「奄美群島が二十八年の十二月二十五日に本土復帰を果たしました。奄美の群島民、当時は二十余万と言われました、それと、全国におられる、戦後奄美にお帰りになれなかった方々が全国各地に多くおられましたが、その方々の熱い思いと団結、これが復帰をかち取ったと思っております。まさに、郡民運動といいますか、民族の運動のモデル....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2019年3月13日

委員会名衆議院 国土交通委員会


「先ほど局長からお話がありましたこの拡充強化策、最も地元が注目しているのは特定重点配分事業であります。これは、民間が主体となって、地域の方が知恵を出して、それで地域の方が主役となって取り組んでいく、それを国や市町村が思い切って応援していく、そして特交措置も入れて、財源としても非常に使いやすさ、一億の事業をする....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2019年3月13日

委員会名衆議院 国土交通委員会


「四つの島々、奄美、徳之島、沖縄北部、山原地域、そして西表島、二〇年の夏ごろには世界自然遺産登録がなされるというふうに見込まれているわけでございます。二十三年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島の経験にも、そして、その前に鹿児島県屋久島もあるわけでございますけれども、これにやはり学ぶことがたくさんあるのではな....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2019年3月13日

委員会名衆議院 国土交通委員会


「大臣にも一言お願いをいたしたいと思いますが、一月に奄美を訪問していただきました。私も御一緒させていただきましたけれども、何十年ぶりかに奄美にというようなお話もお聞きしましたが、奄美を訪問された率直な御感想、それと、今回の奄美群島、小笠原諸島の特措法の延長とその振興策に対する大臣としての決意といいますか思いを....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2018/2/15

委員会名衆議院 本会議


「我が国の名目GDPは過去最高を記録したほか、雇用の面でも全都道府県で有効求人倍率が史上初めて一倍を超えるなど、アベノミクスの効果があらわれています。今後とも持続的な経済成長を実現するためには、昨年決定されました新たな経済政策パッケージに盛り込まれました生産性革命、人づくり革命に迅速に取り組むことが求められて....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2018/2/15

委員会名衆議院 本会議


「一方、地方の借入金残高は百九十二兆円に上り、赤字地方債である臨時財政対策債の累積残高は、平成三十年度末に五十四兆円と見込まれております。年々増加しております。地方財政の健全化も重要な課題であります。臨時財政対策債の縮減を始め、財政健全化に向けて着実に取り組んでいく必要があると考えますが、総務大臣に御見解をお....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2018/2/15

委員会名衆議院 本会議


「次に、地方税法の改正案についてお伺いをいたします。固定資産税については、土地に係る負担調整措置の取扱いが主要な論点の一つであります。固定資産税を考える際、デフレからの脱却を確実にすることとの関係をどう考えるのか、重要な視点であります。同時に、固定資産税は市町村の基幹税目であり、安定的な税収の確保は地方創生の....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2018/2/15

委員会名衆議院 本会議


「次に、個人所得税の見直しについてお伺いをいたします。この改正は働き方改革を後押しすると考えますが、個人住民税は基幹税として重要であり、地方税が減収とならない形で改正案がまとめられたことも評価すべきであります。今回の改正案について、個人住民税の性格や役割の関係も含め、どのような意義を有すると考えておられるのか....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2018/2/15

委員会名衆議院 本会議


「最後になりますが、今回提案されました地方税法の改正案は、全国の地方議会における条例の改正によって最終的に実施されることになります。地方税はその枠組みを定めるものであります。地方の団体意思決定の主役は議会であり、住民の多様な意見を幅広く吸い上げて地方行政に反映することができるのは地方議会であるというのが、鹿児....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/5/30

委員会名衆議院 総務委員会


「そういうことにもかかわりませず、今月十一日に開かれました経済財政諮問会議の中で、民間議員から、国、地方を通じた財政資金の効率的配分に向けて地方財政計画への反映等の改善方策を検討、こういう趣旨の提言がなされているわけであります。自治体の財政調整基金というのは、災害時の緊急時でありますとか、みずからの、今申し上....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/5/30

委員会名衆議院 総務委員会


「ついでにお聞きすればよかったんですが、諮問会議では、財政調整基金の積み立ての状況の分析をこれからするということですが、この内容やスケジュールについては何か把握をしていらっしゃるんでしょうか。ちょっとお答えいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/5/30

委員会名衆議院 総務委員会


「当初予算における地方議会の経費、費用、議会費の割合というのは、現在大体〇・一六%なんですよね。それをもって、やれ議員の数が多い、議員の報酬を削減しろなんという議論は絶対あってはならない。それはみずからの二元代表制の自治の否定であると私は思っております。ですから、余りこういう演説をすると、もう時間もありません....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/5/30

委員会名衆議院 総務委員会


「ふるさと納税のこともお聞きしたいのでありますが、きょうは冨樫政務官もお見えでございますので、政務官のこの議会制度等に対する見解もちょっとお聞かせいただきたいと思います。」


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/5/30

委員会名衆議院 総務委員会


「ふるさと納税、返礼品の割合を三割ということについて通知を出されて、その後の地方の取り組み状況はどういう状況でありますか。ちょっとお教えいただけませんでしょうか。」


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/3/16

委員会名衆議院 総務委員会


「会長に就任されて二カ月弱になりますね。これまで会長としての業務に携わってきた、改めて内部を見て、あるいは国民のいろいろな声が届いておると思いますが、その感想を少しお聞かせいただきたいと同時に、また、経営のかじ取りをどういうふうにして行っていくのか、その抱負についてお聞かせをいただきたいと思っております。」


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2017/3/16

委員会名衆議院 総務委員会


「そういう地域の豊かな自然や暮らし、人と人との温かなつながりを情報番組、ドラマなどで、さまざまなジャンルの番組で描きながら、全国に、世界に向けて発信していこう、こういうNHKの方針もあるわけでありますが、地域活性化にも生かしていくためにも、地元の南洲翁ゆかりの地の現地撮影といいますか現地ロケというのを期待もい....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/6/11

委員会名衆議院 災害対策特別委員会


「今回の噴火災害では、住民のみならず、登山者の安全対策に万全を期すべきではないかというような教訓や、あるいはまた、噴火情報をもっと早目に捉えていち早く避難する体制をどうすべきか、その他もろもろの課題が浮かび上がってきたわけであります。百十もの活火山を有する我が国、有数の火山国であるわけでございますが、この痛ま....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/6/11

委員会名衆議院 災害対策特別委員会


「ですから、今回の全島避難については、町、県、警察、消防関係、あるいはまた海上保安庁、多岐にわたる関係機関が有機的に連携した結果、一人も命を落とすことがなく、無事に全島避難を行うことができた。もちろんこれは、政府がこの対応の中心的な役割を担って御尽力をいただいたということが当然あるわけであります。それと同時に....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/6/11

委員会名衆議院 災害対策特別委員会


「鹿児島県には有名な桜島があるわけでございまして、昭和三十年以降、継続して活発な噴火活動を行っております。先月の三十日には、ことしに入って六百回の爆発的な噴火が行われたというふうになっておりまして、先月の二十一日には、噴煙の高さが四千三百メートルに達する、こういうような活発な爆発的噴火が発生をしているわけでご....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/4/23

委員会名衆議院 安全保障委員会


「そこで、防衛装備庁の新設についてお尋ねをいたします。我が国を取り巻く安全保障環境は、中国が大幅な軍事費の拡大を見せる中で、本当に、防衛計画大綱にあるとおり、我が国の安全を確保する上で、防衛力の質、量ともに必要かつ十分に確保していく必要がある、このように思います。ついては、防衛力の着実な確保に当たり、防衛装備....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/4/23

委員会名衆議院 安全保障委員会


「今回、奄美諸島、奄美市と、私の地元であります瀬戸内町に配備をするということになりますが、奄美群島は、奄美市に航空自衛隊がありますし、知名町というところにもやはり航空自衛隊があります。私の瀬戸内町には海上自衛隊の分遣隊がございます。喜界町にも情報本部の部隊があります。地域住民との非常に友好な関係が歴史的に築か....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/3/24

委員会名衆議院 総務委員会


「百五十の国と地域、それから二億八千万の視聴者にそれらのことを情報発信し、番組を見てもらうことによって日本に対する理解は促進されますし、日本人というもの、日本の文化というものを世界に発信する、理解を深めていくことによって、我が国の外交防衛政策にもやはり大きな力になってくるという役割を果たしていく、こういうふう....


→発言の続きを見る


議員名金子万寿夫(自由民主党)

2015/3/24

委員会名衆議院 総務委員会


「災害対策基本法では、報道機関として唯一、指定公共機関に定められております。大規模災害のときの防災情報を正確、迅速に伝えていくという責務を負っているわけでありますが、昨年は、日本列島、活発な火山活動もありました。御嶽山で発生した大規模噴火による災害というのは記憶に新しいところがあるわけでございます。私の地元鹿....


→発言の続きを見る

26件見つかりました。