希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
鈴木淳司さんの発言を表示します。
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2021年4月1日
委員会名衆議院 本会議
「自由民主党の鈴木淳司です。私は、自由民主党・無所属の会及び公明党を代表して、ただいま議題となりました武田総務大臣に対する不信任決議案に対し、断固絶対反対の立場から討論を行います。この度野党諸君から提出された決議案は、全くもって理不尽なものであり、ただのパフォーマンスにすぎません。野党諸君は、旧態依然とした日....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2021年2月16日
委員会名衆議院 総務委員会
「質問に先立ちまして、冒頭、このようなことを言わざるを得ないのは誠に残念ではありますけれども、先般来、総務省幹部職員の不祥事が大きな問題となっております。大臣所信の冒頭にも、国民の疑念を抱く事態となったことに対してのおわびの言葉がありましたけれども、まずは早期の実態解明、そして同時に、この機会に、根底となりま....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2021年2月16日
委員会名衆議院 総務委員会
「マイナンバー制度並びにマイナンバーカードは、世界の先進事例を学んだ上で、後発として日本が仕上げたものであります。したがって、本来ならばその機能も安全性も世界で最もハイスペックなものとなっているものかと思われますけれども、残念ながら、いまだマイナンバーカードは普及が十分ではありません。それゆえ、実際の行政手続....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2021年2月16日
委員会名衆議院 総務委員会
「それでは次に、携帯電話料金やNHKの受信料の引下げの動きの評価と必要な投資の確保についてお尋ねをいたします。大臣が陣頭指揮に立っておられる携帯電話料金やNHKの受信料の引下げは、国民から大きな期待が寄せられております。まず、NHKの受信料引下げに向けての動向の現状と評価、次に、同じく携帯電話料金の引下げ状況....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2021年2月16日
委員会名衆議院 総務委員会
「それでは次に、デジタル変革と新たな日常についてお尋ねをしたいと思います。コロナ禍の中で進みつつありますのは、都心から郊外への移住あるいはテレワーク等の新しい働き方の進展かと思います。ここで鍵となりますのが、総務省による新たな働き方の導入支援の取組や通信環境の整備かと思います。そこで、改めて、ICTを活用した....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2021年2月16日
委員会名衆議院 総務委員会
「次に、ビヨンド5Gへの取組と5G段階での敗因分析についてお尋ねしたいと思います。さきに議決されました情報通信研究機構法、NICT法改正案の際も論議されましたけれども、基金を設けてビヨンド5Gに取り組むのはいいとしても、それ以前に、5G段階で日本企業はなぜ敗退してしまったのか、そして、その現状から、ビヨンド5....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2020年03月06日
委員会名衆議院 経済産業委員会
「大臣におかれましては、連日大変御苦労さまでございます。いよいよきょうから経産委員会が始まりますので、どうぞよろしくお願いいたします。さて、委員会の冒頭に当たりまして、やはりこの問題に触れないわけにはいきません。それは、大臣所信の冒頭にもありましたけれども、新型コロナウイルス問題であります。武漢を発生源とする....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2020年03月06日
委員会名衆議院 経済産業委員会
「今御紹介賜りましたように、現場では資金繰り等をめぐって悲痛な叫びが聞こえてまいります。中小企業の苦境はもはやリーマン・ショック級やそれ以上との声もあるほどであります。セーフティーネット保証の枠や対象の拡大、あるいは雇用調整助成金の要件緩和、金融機関等への配慮要請といった対策の内容は理解するものの、もはや事態....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2020年03月06日
委員会名衆議院 経済産業委員会
「今まさに国全体に自粛ムードが蔓延しまして、日本経済は更に冷え込んでいきかねないところでございますけれども、政府はこの先、果たしていかなる需要喚起あるいは風評被害の防止等、措置等をとるつもりでありましょうか、お尋ねいたします。」
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2020年03月06日
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それでは、次に、私が日ごろから思っている問題意識をお示しをし、大臣の御認識も伺ってみたいと思います。それは、我が国の産業競争力の低下についてでありまして、日本のGDPが伸びない根本的理由の分析であります。かつて、我が国は、ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われたときがありました。一時期、日本のGDPはアメリカ....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2020年03月06日
委員会名衆議院 経済産業委員会
「今の答弁にも絡むのでありますが、経済成長を果たしていくためには、成長と投資の好循環、いわゆる経営資源の循環を促すエコシステムが必要でありますけれども、過去三十年間、日本はそれがなかなかできておりません。それは、日本は自前主義の傾向が強くてオープンイノベーションが進んでいないこともその背景にあろうかと思います....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2020年03月06日
委員会名衆議院 経済産業委員会
「後に、閣法の審議の際にデジタルプラットフォームのあり方を論ずることになっておりますけれども、かつて世界を席巻した任天堂やプレイステーション等の日本のゲームソフト、これは残念ながら、スマホの誕生、出現によりまして、一気にプラットフォーマーの小作人と化してしまいました。これに限らず、製造業の現場でも、まだまだ本....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2015/4/28
委員会名衆議院 経済産業委員会
「いよいよ電力システム改革、電気・ガス事業法を含めて、改革第三弾であります。私は、第一弾からこの委員会に参加しておりましたけれども、いよいよここまで来たか、そんな感慨を持つ次第であります。時代の中でこうした改革は必要だ、それは片方でわかりますが、片方では、既にある完成形を一旦壊して新しいシステムに移行する、な....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2015/4/28
委員会名衆議院 経済産業委員会
「それでは次に、杉本参考人にお尋ねしたいと思うんです。今回参加をされていて、この議論の中で、全国の消費者を代表するお立場として、最も重視された観点というのはどんなことだったでしょうか。」 「では、浅田参考人に簡単に一点。情報提供の必要性をよくおっしゃっていましたが、電源構成を見て、価格以外に、相当数の方が電源....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2014/11/6
委員会名衆議院 原子力問題調査特別委員会
「まず最初に、先ほどの報告にもありましたけれども、十月八日付の「東京電力福島第一原子力発電所事故の分析中間報告書(案)」につきまして、その取りまとめの経緯の説明並びに今後の取り扱いについて、お尋ねをいたします。」 「改めて確認をしたいと思うんですが、今回の調査検討委員会ですが、これは国会事故調のいわゆる指摘、....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2014/11/6
委員会名衆議院 原子力問題調査特別委員会
「そこで、規制委員会と外部のコミュニケーションの問題を少し議論したいと思うんです。今回、先ほど申し上げたように、かつての調査にかかわった方々からも少し懸念の声がありますし、また、議事録の公開等はもちろん逐次、本当に詳細にされていますね。ただし、そこの部分ではなくて、根源的な、いわゆる規制委員会のあり方、姿勢に....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2014/10/31
委員会名衆議院 本会議
「全ての女性がそれぞれの生き方に誇りを持ち、輝くことのできる社会、これが自民党並びに安倍政権が実現を目指す社会の姿であります。安倍総理は、昨年の国連総会において、女性が輝く社会をつくると世界に向けて力強く宣言され、それを今、我が国は、一歩ずつ着実に推進する過程にあります。本年六月にまとめられた成長戦略では、女....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2014/10/31
委員会名衆議院 本会議
「さて、次に、今回の法案の最大のポイントとも言える事業主行動計画についてお伺いをいたします。本法律案では、従業員数が三百人を超える大企業、いわゆる一般事業主に対し、その行動計画の策定と公表を義務づけることとしております。女性の活躍に関する状況把握と改善すべき事情についての分析を踏まえた上での個々の具体的目標と....
議員名鈴木淳司(自由民主党)
2014/10/31
委員会名衆議院 本会議
「次に、女性活躍と並ぶ、安倍内閣の最重要課題でもある地方創生との関係から、一点お尋ねをいたします。東京一極集中の是正と人口減少社会への対策として、地方での雇用機会、地域の魅力づくりが喫緊の課題となっております。それぞれの地域、それぞれの分野で女性の多様な活躍の機会をつくり出すことは、地方創生の大きなテーマでも....
19件見つかりました。