希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

中根一幸さんの発言を表示します。


議員名中根一幸(自由民主党)

2021年4月21日

委員会名衆議院 外務委員会


「自由民主党の中根一幸です。大臣におかれましては、朝からずっと会議で、既にもう五時四十五分で、六時近くなりました、大変お疲れだと思いますが、私が本日のラストバッターでございます。あと二十分、御協力を何とぞよろしくお願いいたします。それでは、早速質問をさせていただこうと思いますが、私も実はCOVAXファシリティ....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2021年4月21日

委員会名衆議院 外務委員会


「続いて質問させていただきます。続いては、G7の貿易大臣会合について質問をさせていただきます。失礼しました。順番を変えまして、WTOの改革についての質問を先にさせていただこうと思います。WTOの改革は、本来はG7の貿易大臣会合でお話ししようと思ったんですけれども、その中の主要テーマの一つでありました。約四年ぶ....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2021年4月21日

委員会名衆議院 外務委員会


「三点進めていくというような話をいただきました。どれも簡単なものではないと思いますが、新しいオコンジョさんと連携して、一つ一つ進めていっていただくようお願い申し上げます。それでは、二番目にやる予定だったG7の貿易大臣会合について質問をいたします。日本は、これまで、TPP11、日・EU・EPA、そして先日もこの....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2021年4月21日

委員会名衆議院 外務委員会


「最後に、時間がなくなりましたが、意見だけにしておきますが、先日の訪米で、菅総理は、バイデン大統領との会談の中で、自由で開かれた太平洋の実現に向けて日米で協力を確認したと承知しております。もっとも、バイデン政権が米国の競争力を強化するまでは新たな貿易協定は締結しない方針であることも表明しております。こういった....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2020年11月12日

委員会名衆議院 本会議


「自由民主党・無所属の会の中根一幸です。私は、自由民主党及び公明党を代表し、ただいま議題となりました包括的な経済上の連携に関する日本国とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国との間の協定について質問させていただきます。英国のEU離脱に伴う移行期間が本年末に終了すると見込まれている中、日・EU・EPAにかわ....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2016/10/19

委員会名衆議院 国土交通委員会


「日本全国で頻発する水害対策への今後の対応方針について、まずお伺いいたします。」 「御案内のとおり、四月の十四日、十六日、熊本県益城町を中心に震度七の地震が二回起きました。これは過去にない大きな地震だったものですから、建築物に甚大な被害が発生しております。それを受けて、建築被害の原因分析を行う専門家などによる....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2016/10/19

委員会名衆議院 国土交通委員会


「さきの大臣所信では、公共事業について、地域企業の活用や適正な価格、工期の設定等を行うということでございますが、今般成立した補正予算においてどのように取り組むか、お伺いいたします。」 「御案内のとおり、二〇二〇年に東京オリンピック・パラリンピックがやってまいります。我が国の国際競争力を強化する観点から、大都市....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2014/5/23

委員会名衆議院 文部科学委員会


「この大学ガバナンスのあり方については、日本経済再生本部で、日本学術振興会の安西祐一郎理事長からヒアリング、また、そこにおられます丹羽文部科学部会長を中心に、文部科学部会において、国立大学協会、公立大学協会、また日本私立大学団体連合会の三団体の会長からヒアリング、また、私が担当させていただき、日本経済再生本部....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2014/5/23

委員会名衆議院 文部科学委員会


「中央教育審議会の審議まとめにもありますように、今後、少子高齢化の進展に伴い、大学の経営状況が厳しさを増す中で、大胆な組織再編や、限られた資源のより一層効率的な配分など、学長は、これまで以上に高い識見を持ちながら、強力なリーダーシップを発揮して大学改革を進めていかなければいけないと思っております。そのためには....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2014/5/23

委員会名衆議院 文部科学委員会


「次に、国立大学の経営協議会についてお尋ねいたします。国立大学は、先ほど申し上げましたように、世界最高水準の教育研究の実施など、政策的に重要な役割を果たすことが求められていると思います。とりわけ近年においては、共同研究等社会との接点が着実に増加しており、地域が抱える課題解決や地域経済の活性化などについても、中....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2014/4/18

委員会名衆議院 文部科学委員会


「今回の教育委員会の改革のポイントというのは、御承知のように、もう私が言うまでもなく、いわゆる教育委員会の教育の無責任体制をなくして、有事の際にも迅速でかつ的確な対応を行える、そのためには責任と権限を明確化する、それと同時に、その一方で、教育の中立性、また継続性、安定性、これをどう担保するかというところが一番....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2014/4/18

委員会名衆議院 文部科学委員会


「次に、そもそも今回のこの改正のきっかけというのは大津市のいじめの事件が発端ですが、それを調べるに当たり、いろいろな問題が出てきたんですね。責任の所在が不明確であることや、首長と教育委員会との意思疎通また連携に課題があったなど、教育行政全体のいわゆる無責任体制というのが浮き彫りになってきた。これはもちろん大津....


→発言の続きを見る


議員名中根一幸(自由民主党)

2014/4/18

委員会名衆議院 文部科学委員会


「もう一点だけちょっと総合教育会議について、たしか今までの質問がなかったと思うので御確認させていただきたいんですが、これは首長の意見を反映させるだけの場ではなくて、当然、教育委員会側から首長との協議を呼びかけるということができると思うんですが、それについて御回答願います。」 「時間が来まして、これからまたさら....


→発言の続きを見る

13件見つかりました。