希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

(※)林久美子さんの発言を表示します。


議員名(※)林久美子(民主党)

2016/3/23

委員会名参議院 総務委員会


「その非常に子供の基礎をつくる大事な就学前の保育、教育がこれだけ大きな問題になっている。もう長きにわたってこういう状況が続いているわけでもございますが、全国の地方公共団体を所管される総務省の立場から、まずは高市大臣、この待機児童の問題、どのように受け止めていらっしゃるか、お聞かせいただければと思います。」 「....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2016/3/23

委員会名参議院 総務委員会


「地方公務員給与における地域手当と特別交付税の減額措置についてお伺いをしたいんですけれども、地方公共団体の地域手当とはどのような目的でいつ設けられたのか、制度の概要と併せて御答弁をお願いいたします。」 「地域手当は居住地ではなく勤務地において支給される立て付けになっているかと思いますけれども、この理由はなぜで....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2016/1/28

委員会名参議院 本会議


「まず、甘利大臣、御自身の金銭疑惑が報道されました。偽りのない説明が行われることを期待したいと思いますが、現金五十万円を二度にわたり合計百万円、お受け取りになったのかどうか記憶が曖昧であるということ自体、にわかには信じ難いというのが私の率直な感想です。しかも、年収二百万円以下のワーキングプアの方々にとってみれ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2016/1/28

委員会名参議院 本会議


「さて、第二次安倍政権が発足してから三十七か月が経過しました。この間、安倍政権は、異次元の金融緩和と財政出動を行いました。確かに円安の影響などにより大手企業の利益はアップしましたが、この果実は必ずしも国民に還元されてはいません。小規模事業者を始め、地域で地道に経営している企業は苦しいままです。円安によって輸入....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2016/1/28

委員会名参議院 本会議


「そして、第二に、構造改革として取り組まねばならないのは、人口減少に立ち向かうということです。私たちの国日本は、かつて経験したことのない人口減少社会に突入しています。人口減少は日本の発展の最大の阻害要因にほかなりません。総理は希望出生率一・八の実現を掲げておられますが、そのためには、まず、今生まれてくれている....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2016/1/28

委員会名参議院 本会議


「そして、児童虐待の問題です。今、日本では、五日に一人の割合で虐待によって子供の命が奪われています。児童虐待などに関して調査、支援、指導を行うのは児童福祉司の皆さんです。日本の場合、児童福祉司一人につき百件を超えるケースを抱えているというデータも存在しています。欧米の先進国では平均およそ二十件であるのに比べる....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「では最初に、本会議では指摘にとどめさせていただきましたが、トイレについてお伺いをしたいと思います。大臣は、女性が暮らしやすくなる空間づくりへと転換する象徴としてトイレを挙げていらっしゃいます。唐突感がございまして、様々なところから様々な意見が寄せられている、様々な戸惑いの声が上がっているというのも大臣は御理....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「まず、今回の法案で、本会議質問でも御指摘させていただきましたが、状況把握、分析、行動計画の策定が義務付けられているのは従業員三百一人以上のいわゆる大企業のみということです。一方で、従業員が三百人以下の中小企業では努力義務になっていると。今回の義務規定の対象になるのは全企業のうちの僅か〇・四%、女性労働者数全....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「この女性活躍推進法は、全ての女性、まさに全ての女性が活躍するチャンスを得られるようにするんだということがその本来的な目標であると考えます。衆議院の審議において修正もなされましたし、非正規労働者の待遇改善のためにガイドラインの策定を検討するということが附帯決議にも盛り込まれました。とはいえ、その四項目の中にも....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「先ほどちょっと有村大臣お触れになられましたが、女性活躍加速のための重点方針二〇一五では、マタニティーハラスメント防止に関する法改正について、次期通常国会における法的な対応を含めた取組強化という記載がなされました。非常に有村大臣はマタハラについて熱心に取り組んでいただいていて、感謝をしたいというふうに思います....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「セクハラに関してはマタハラとこれは逆で、法律上、労働者間の嫌がらせなどを含めた言動を防止できているんですけれども、禁止はされていません。法的に禁止じゃないんです。だから、セクハラがあったとしても、セクハラに対しての定めをしている男女雇用機会均等法を根拠に訴える、直ちに訴えるということはできないわけです。今回....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「ですから、この公務分野における職種及び雇用形態の変更の機会の積極的な提供及び活用というのが今回修正協議の結果入ったんですが、どういうふうに行われるつもりなのかということと、定数とか地方公務員法の関係で、いろいろ正規職員への転換、公務員の転換というのはそれは簡単ではないということは分かるんですけれども、さはさ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/8/4

委員会名参議院 内閣委員会


「ちょっと時間がなくなってまいりましたので、最後に無戸籍の問題について伺いたいと思います。本会議質問でも有村大臣は、無戸籍の方も含めて厳しい状況にある女性全てに光を当てる法案であってほしいと私が訴えましたところ、それについては一定御理解をいただいたというふうに思っています。まず最初に、法務省、無戸籍者の最新の....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/7/31

委員会名参議院 本会議


「今回の法案では、国や地方公共団体、さらに従業員が三百一人以上のいわゆる大企業の民間事業主には、女性の採用比率、勤続年数男女差、労働時間の状況、女性管理職比率の四つの項目について状況を把握、分析した上で、数値目標や計画期間、取組内容などを盛り込んだ行動計画を策定、公表することが義務付けられています。以下、問題....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/7/31

委員会名参議院 本会議


「そして、この法案が成立することによって、強い人たちだけではなく、厳しい状況に置かれた女性たちも救い、活躍を後押しできるのかという点について伺います。働きたくてもパートでしか仕事が見付からない女性、何年たっても派遣労働で賃金も上がらない女性、ドメスティック・バイオレンス、いわゆるDVを受けて身を隠しながら自立....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/6/18

委員会名参議院 総務委員会


「総務省から四月二十八日に、先ほど来お話がありますが、「クローズアップ現代」のやらせ問題に関する対応について厳重注意文書が出されたわけでございます。当日、籾井会長は外出をしておられて、井上理事から二十時に連絡を受け、会長は総務省から行政指導文書が出ることを知ったというふうに、過去この委員会で御答弁をされてこら....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/6/18

委員会名参議院 総務委員会


「それから、もう一点、先日、総務省宛てにレターを二通出されたというお話でございました。一通目のレターは五月一日。籾井会長は、質問が総務省からありまして、それに対して、今回の受取拒否について、誰が決めたのかという話だったというふうに答弁をされましたけれども、一通目のレターには謝罪文は書かれたんでしょうか。」 「....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/6/18

委員会名参議院 総務委員会


「しかし、それはそれとして、今度はまたいろんな問題があって、自治体によってすごく差があるんですね。今は戸籍がなくても、だから、イコール住民票がなくても、そこに居住実態が確認をされれば例えば健康保険証とか年金の手続はできるんですけれども、無戸籍の方が窓口に行くと、それを知らない方が非常に多いと。知っているところ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/6/4

委員会名参議院 総務委員会


「もう時間も限られておりますので、まず早速、日本郵政の鈴木副社長にお伺いをしてまいりたいと思います。持ち株会社の日本郵政の株式上場に合わせてゆうちょ銀行、かんぽ生命の金融二社の株式も新規で同時にまさに上場するという発表がございました。つまり、今年の秋を軸に新規の三社が同時に親子上場をするということでございます....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/6/4

委員会名参議院 総務委員会


「では、変わりまして、NHK籾井会長に伺ってまいります。連日、こうして委員会に御出席いただきまして、感謝申し上げます。私が伺いたいのは、四月二十八日の「クローズアップ現代」のやらせ問題報告書に対して、高市大臣が一生懸命書かれた行政指導文書をその場で受け取らずに、総務省の職員さんがNHKまで直接持っていっても、....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/6/4

委員会名参議院 総務委員会


「籾井会長、今、二通レターがあったと、しかしフォントも書式も違うということでございました。二通、どなたが書かれたんでしょうか。」 「しかしながら、今会長が、私が全部見て、これでいいということでされましたということでございましたが、ではなぜ一通目のときに、きちっと大臣から来た文書を見ておれば、山本早苗名で来てい....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/5/26

委員会名参議院 総務委員会


「それでは、早速、先月二十八日に行われました経営委員会に関して、確認をまずはさせていただきます。この経営委員会の場で、ハイヤー代金の立替え問題を含めた一連の会長の言動、あるいは予算が二年連続で全会一致を得られなかったことなどから、経営委員会の浜田委員長から会長に対して厳重注意が行われました。議事録を読んでいる....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/5/26

委員会名参議院 総務委員会


「更に驚くべきことに、この経営委員会の場において、ハイヤー問題については、「ハイヤーの問題は、なにが問題なのですか。」と、会長、御発言されていますよね。今でも、このハイヤー代の立替え問題について問題はなかったと思っていらっしゃるんでしょうか。」 「しかも、籾井会長はこのハイヤーの問題について、会長がハイヤーの....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/4/7

委員会名参議院 総務委員会


「それでは、早速、上田監査委員に伺わせていただきます。この監査報告書、読ませていただきました。本来、この立替えという発想自体、私はおかしいと思うわけですよ、本来。そもそも、本当に会長御自身が私用で使われるんだったら、ハイヤーの会社の電話番号を聞いて、会長が御自身で取られたらいいわけです。そこでNHKの職員が、....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/4/7

委員会名参議院 総務委員会


「では、上田監査委員がおっしゃる本件に明らかに絡んでいるという判断をなさったのは、どういう要素で本件に明らかに絡んでいるということでその三人を選ばれたんでしょうか。」 「上田委員、よく理解していただきたいと思いますが、我々は今回の監査委員会の報告書は極めてずさんだと思っているわけです。そうじゃないということを....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/4/7

委員会名参議院 総務委員会


「では、続いて伺いますが、このハイヤーの伝票の起票、時間がなくて慌てて起票したというふうに監査報告書には書いてあって、そこの点も非常におかしいと思うんですけれども、伝票を起票した職員さんもヒアリングをなさいましたか。」 「それは何によって証明ができますか。」 「いろいろな方に事情聴取したとおっしゃっていますけ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2015/4/7

委員会名参議院 総務委員会


「それでは、高市総務大臣に伺いたいと思います。非常に、先ほども申し上げましたけど、私たちは残念なんですね。監査やるならちゃんとやってほしかったし、本当に問題がないんだったら問題がないとちゃんと分かる監査報告書にしてほしかったし、それをちゃんと証明していただきたかったというふうに私は思っています。大臣は、三月三....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/11/13

委員会名参議院 総務委員会


「我が国の根幹を成すものということで戸籍というのは非常に信頼性の高いものなんですけれども、でも実は万能ではありません。先ほどの三百日規定もそうなんですけれども、一応法律的には、婚姻後、二百日を経過した子供はその夫の子供となるんですけど、今も非常に多いですが、授かり婚とかは、子供ができてその後に入籍をした、実際....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/11/13

委員会名参議院 総務委員会


「さらに、実は住民登録だけでも行いたいということで、まず無戸籍の方が一番最初に行くのは市役所とか区役所とか自治体の窓口なわけなんですが、実はこれ、自治体によって対応が非常にまちまちで、たらい回しにされるケースがたくさんあります。さらに、市町村長の職権で住民登録ができるというスキームになっていることもあって、首....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/11/13

委員会名参議院 総務委員会


「NHKの籾井会長が会長に就任されて以降、いろんなことがあって、先頃の通常国会は連日この委員会にお越しをいただいたりもいたしましたが、実は放送法第三十二条、委員は、個別の放送番組の編集について、第三条の規定、すなわち、放送番組は、何人からも干渉され、又は規律されることがないという規定があるわけですけれども、こ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/11/13

委員会名参議院 総務委員会


「では最後に、国民の、とりわけ地方の国民の生活の必需品といえば自動車でございまして、この自動車には、取得、保有、走行の各段階で複雑で重たい税金が掛かっているというのは今更申し上げるまでもございません。全国の百世帯当たりの自家用乗用車の保有率は百八・八台。高市大臣の御地元の奈良県では百十二台です。つまり、一世帯....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/5/13

委員会名参議院 総務委員会


「まず、軽自動車税の軽課について、これは新藤大臣にお伺いをしたいと思います。地方行政に深く関わる総務省であれば、軽自動車がいかに地方の方たちにとって生活の足であるかということはよく御存じだと思います。ちなみに、私の地元の街宣車も軽でございます、細いところも入りやすいので。それぐらい、本当に、一家に一台のみなら....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/5/13

委員会名参議院 総務委員会


「では次に、郵政関係について伺います。御答弁は、山本政務官、よろしくお願いいたします。先ほど藤末委員からもお話がありましたが、いよいよ財政審が動き出したということでございます。十四日の日に、日本郵政の株式売却について具体的にどういう議論が行われたのか。ちょっと先ほど答申の時期についても触れられましたけれども、....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/5/13

委員会名参議院 総務委員会


「先ほど藤末委員も触れられましたが、次に、主幹事証券会社の選定についてお伺いをしたいと思います。基本的に、参議院の附帯決議にも盛り込まれているように、広く国民に保有をしてもらうというのが大事なことなんだと私は思うんですね。そういう観点から見れば、やはり海外の投資家よりも日本の証券会社を優先的に選定するというこ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/5/13

委員会名参議院 総務委員会


「では次に、地方公務員の非正規化の状況についてお伺いをしたいと思います。早稲田大学メディア文化研究所が全国の十八歳から七十四歳の二千五百三十人に行ったインターネット調査がありまして、この結果、官製ワーキングプアと呼ばれる非正規の公務員について、減らすべきとする人が八割を超えて、処遇を改善すべきという人も八割を....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/5/13

委員会名参議院 総務委員会


「では、最後に、NHKの問題に入りたいと思います。もう余り時間がなくなってしまったんですが、今日は籾井会長にも浜田委員長にもお越しをいただきましてありがとうございました。まず、時間がないので簡単にお答えいただきたいんですが、先月二十二日に総務委員会で、このメンバーでNHKさんに視察に行かせていただきました。そ....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/4/1

委員会名参議院 厚生労働委員会


「今回はインターネットのベビーシッターのマッチングサイトを使って両者が知り合ったというか子供を託す形になったやに報道されていますけれども、当時、子ども・子育て新制度の議論をしているときにはこういったことが起きるなんていうことを本当に想像もしていなかったといいますか、非常に現実のこのインターネット社会というのは....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/3/28

委員会名参議院 総務委員会


「本日は平成二十六年度のNHK予算の審議ですので、まずは予算についてお伺いします。平成二十六年度の収支予算では、受信契約件数の増加等で受信料収入が増加するというふうに見込んでいらっしゃって、平成二十六年度の経営計画では、平成二十三年度以来三年ぶりに今回は黒字を見込んでいらっしゃいます。籾井会長、この計画どおり....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/3/28

委員会名参議院 総務委員会


「現段階では受信料契約の見込みについて見通しを立てることは困難であるというお話でございました。しかしながら、先を見通すための指標というのは私は幾つかあるんだと思います、これは過去の例とも照らし合わせて。そこで、お伺いをさせていただきます。受信料を払っていらっしゃる多くの視聴者の方からやはりNHKにはいろんな意....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/3/28

委員会名参議院 総務委員会


「そういう中において、浜田委員長、伺います。委員長のところにもいろんなお声、意見、思いというのが多分届いていると思います。そういう中で、放送法第五十五条一には、経営委員会は、会長、監査委員若しくは会計監査人が職務の執行の任に堪えないと認めるとき、又は会長、監査委員若しくは会計監査人に職務上の義務違反その他会長....


→発言の続きを見る


議員名(※)林久美子(民主党)

2014/3/28

委員会名参議院 総務委員会


「こういうふうにやり取りをさせていただいていますと、残念ながら、日本を代表するNHKの会長としてやはり私はいかがなものかと。予算の見通しも、増えるか減るかも見通せないし、分からないし、そのときになってみなきゃ分からない、そういう会長でいいのかなと本当に私は思います。会長、会長の報酬はお幾らですか。」 「このほ....


→発言の続きを見る

41件見つかりました。