希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名和田政宗(次世代の党)

2015/7/2

委員会名参議院 国土交通委員会


「農水省にお聞きします。漁港に関連する地区というのは農水省の管轄になりますけれども、防潮堤の建設において、農水省として何をもって住民合意ができたと判断するのか、具体的にお答えください。」 「これ、私も、適切で丁寧に行われていればこういった国会審議の場で取り上げないわけですけれども、農水省が一定の基準なりを県に指し示していないんでしょうか。」 「そうすると、県が合意ができたというようなことで上げてきたら、これはもうそうだということで無条件に予算も付けて認めるということでしょうか。」 「具体的なものを聞いていきますけれども、以前この委員会でお聞きしました石巻市の雄勝地区の巨大防潮堤ですけれども、中心部の地区の住民からは、いつ合意になったのか分からない、住民は意見を聞かれていないというふうに疑問の声が上がっているわけでございます。石巻市の雄勝地区は何をもって住民合意ができたと宮城県は判断し、農水省は追認をしているんでしょうか。」 「では、県の報告ということですが、雄勝地区における防潮堤の建設については、どの会議、どの説明会をもって住民合意と判断したんでしょうか。」 「ほかの地区では地区長の合意などによって進めているところはありますけれども、宮城県からのそうすると報告では、そういった地区長による合意とかというのはその判断材料に入っていないということでしょうか。」 「こういった現場の状況も含めて、県の認識と住民に対してそごができているということ、さらに、今、巨大防潮堤がかなり造られているというようなことがございます。これは通告はございませんが、是非国土交通大臣に現場を見ていただいて、意見を聞いていただければというふうに思います。通告ございませんのでお答えできる範囲で構いませんが、大臣の所感、いかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る