希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/4/1

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「現状、この地方移転に際しまして、手挙げ方式ということになりますと、省庁がぱらぱらと分散をしていくというような形で、これは効果の面で果たしてどうなのかというところが実は私思うところでございます。移すのであれば、関係省庁を二つですとか三つですとか、場合によっては四つ、五つまとめて地方移転をすべきではないか、こういったような考え、これについては、大臣、いかがでしょうか。」 「次に、プレミアム商品券や旅行券、これは昨日で終了しているわけでございますけれども、この効果についてどのように分析をしているか、中間報告的なものでも構いませんので、その効果についてどういうふうに分析しているのか、答弁を願います。」 「これ、商品券や旅行券といいますと、ちょっと厳しい言い方をすると、各地である意味、向こうでもプレミアム商品券、こっちでもプレミアム商品券というようなことで同じような施策になってしまうわけでございますけれども、例えば、この山形県庄内町のように各自治体の特性を生かした給付金などについて国としてアイデアを募って支援をしてみてはいかがでしょうかということを大臣にお聞きをしたいというふうに思います。」 「企業版ふるさと納税についてですが、被災地の自治体に対しては国からも様々な財政支援が行われております。復興のために掛かるお金はただまだまだあるというのが現状です。自治体としては、復興のために使えるお金が更にあればという思いが実際のところはあります。この企業版ふるさと納税を被災地自治体に寄附をすることに対する優遇措置、これを設けることができないか、これ、大臣にお聞きをしたいと思います。」 「この生涯活躍のまち、地方の集落、山合いの集落を残して活性化させるためにはどういった取組をしていくのか、御答弁をお願いいたします。」 「この赤字路線への助成も含めて、国、自治体一体となってどの地方交通網を再生させるのかを私はもう決めて、積極的にそういったことをやっていくべきだというふうに思いますけれども、これについて国の考えはいかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る