希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名和田政宗(次世代の党)

2015/12/3

委員会名参議院 国土交通委員会


「今回のくい打ちデータの不正については、建設現場において十分な工期が保たれているのかという問題もあるというふうに思います。まず、これについてお聞きをいたしますが、公共工事については品確法などによりしっかりとした工期が保たれているはずであると考えられるわけですけれども、民間の建設現場の現状を聞きますと、そもそも発注者が本来はもっと工期を取るべきところを短い工期で発注していたり、受注者自体が、これは受注するために工期を短くプレゼンテーションしまして受注を獲得するということがあるというふうに聞いております。また、台風や大雨などによる工期の遅れというものは考慮されないために、工期を前倒し前倒しで進めるために現場の繁忙は相当なものであるというふうに聞いております。民間工事においてもしっかりした工期を取るように発注者や受注者、元請に指示したり、例えば必ず隔週で全休日を設けるなどのことを国として求めることができないのか、まずこの点、お願いいたします。」 「次に、くい打ちのデータのことについてお聞きをしていきますけれども、旭化成建材によるくい打ち等の施工データの流用が見付かった国及び国の出先機関の施設は何件あるんでしょうか。」 「そうすると、国が見抜けなかったというようなことになるわけですけれども、国が見抜けなかった事例にはどんなものがあって、その原因はどういうことなんでしょうか。」 「その再発防止というところですけれども、今後は国発注の公共工事におきまして今回のような事案が起きないようにどのような対策、改善を行っていくんでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る