希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名和田政宗(みんなの党)
2014/11/17
委員会名参議院 東日本大震災復興特別委員会
「次に、問題点といいますか、これ提案型の質問ですけれども、補助金適正化法について聞きます。私立学校の校舎におきまして、震災による補修や耐震改修で補助金を活用することがあります。一部補助金を活用するという形です。そして、その校舎に抵当権を設定して、お金を借りて新たに別の校舎を建設したり土地を購入する場合に、これは文部大臣の許可が必要になるわけですが、私立学校の理事長さんや校長先生とお話をしておりますと知らない方もいまして、これから耐震改修などを、これも全国的な問題だと思うんですが、進めようというときに、そういったことが周知されていないと現場が混乱するというふうに思います。周知を徹底すべきだと思いますが、政府の考えはいかがでしょうか。」 「震災復興における木材の利用促進について聞きます。被災地の林業の復興や国産材の利用拡大の観点からも、被災地における民間住宅の再建においては国産材の利用を促進すべきだというふうに考えます。国交省においては既に地域型住宅ブランド化事業などの取組を行っていますけれども、林野庁はどのように取り組むのでしょうか、お願いいたします。」 「次に、パトカーへのAEDの搭載について聞きたいというふうに思います。被災地では、仮設住宅での暮らしや移り住んだところでの慣れない環境によって体調を崩す住民の方がいらっしゃいますけれども、地域の見守りをしているパトカーがそうした方を発見することもあります。私は、パトカーにAEDを搭載しておきますと救命活動においても有効だと考えますが、国の考え方はいかがでしょうか。」 「先ほどの大川小学校の有識者会議ですけれども、有識者メンバーの中には大川小学校の調査に関与したメンバーが入っているわけですけれども、これ中立公正な調査研究というのはこの有識者会議において担保されるんでしょうか、その点だけ最後お聞きします。」