希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名和田政宗(日本のこころを大切にする党)

2016/3/18

委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会


「そこで、石破大臣にお聞きしたいのですけれども、地方創生って何なのか、比較的短く、分かりやすく伝わる言い方を教えていただけないでしょうか。」 「それに関連してちょっとお聞きしたいんですが、地方への本社機能の移転についてですが、経団連が去年、東京に本社を置く企業を対象に実施した調査ですと、回答のあった百四十七社のうち、本社機能の移転を検討中、可能性があるというふうに答えたのは十一社にとどまっております。これ、私かなり厳しいなというふうに思うんですが、当初見込んでいたものと比べて現状はどうであるというふうに政府は考えているのか、課題は何で、それをどう改善していくのか、お願いいたします。」 「そうした観点から考えますと、自治体による公立病院というのは地域医療の要であるというふうに思いますが、医師が不足して診療科目の閉鎖などが相次いでいます。特に公立病院における産科、お産に関わる産科ですけれども、この産科の閉鎖は、地域住民がいざというときに頼りにする病院がなくなるという点でも、政府が推進する少子化対策の観点からも厳しい問題であるというふうに思います。という問題意識から、全国の公立病院の産科の有無、産科に何人の医師がいるのかを厚労省の方に聞いたんですけれども、厚労省は調査をしていない、把握をしていないという回答でありました。地域医療の安定的な構築、少子化対策を推進するためにも私は把握をした方がいいと、把握をしていないのは問題であるというふうに考えますが、政府の見解はいかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る