希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名和田政宗(次世代の党)
2015/4/22
委員会名参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会
「次に、被災地における建築資材価格の高騰などについて聞いていきます。これは、被災された方が住宅を再建するときに当初の見込みの額よりも多額な費用負担を強いられる状況でありまして、私はこれは消費者保護の観点からもおかしいというふうに思いますので、それについて聞いていきたいというふうに思いますが、岩手、宮城、福島の被災三県で標準的な木造住宅を建設する場合に、震災前に比べて建築資材費や人件費などの建築コスト、どれくらい上がっているんでしょうか。」 「そうしましたら、RC造りのマンションでは建築コストどれくらい上がっているんでしょうか。」 「それでは、岩手、宮城、福島において、沿岸地区の生コンクリートの価格、どれくらい上昇しているんでしょうか。」 「では、国土交通省にお聞きしますけれども、巨大防潮堤の建設に当たりまして、当初予定より事業費が増えた上位五か所はどこで、どれぐらい増えたんでしょうか。」 「すなわち、巨大防潮堤事業を行うことによりまして巨大防潮堤自体も費用が増大をしまして、そちらにコンクリート、人や資材、建築関係者が取られるということで、住宅などの価格が上がるということがもう如実に見えるわけでございます。被災者の住宅再建や住宅購入による生活再建というのが、私は、政権もこれは最優先であるというふうに思っておりますけれども、必要のない巨大防潮堤事業などで建築資材費や人件費の高騰を招いて被災者の住宅再建の費用の負担が増えるのはおかしいのではないかというふうに思っております。被災地の消費者保護の観点から、消費者担当大臣、どのようにお考えになるでしょうか。」