希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名和田政宗(みんなの党)
2014/6/19
委員会名参議院 国土交通委員会
「それでは、少し話題というか質問を変えまして、次に建設現場における女性の登用について聞きます。これは、力仕事ではなく、施工管理や技術管理の部門などにおける女性の登用、人材難の解消の面や女性の社会進出の面から有効だと考えまして、以前、当委員会の質疑で取り上げまして、大臣からも前向きな答弁をいただいております。その後の進捗状況についてはどうなっているでしょうか。」 「次に、国連防災会議について聞きます。これもお手元の資料ですけれども、シンポジウム、みやぎボイスの資料があると思います。これは、宮城の建築家など建築の専門家が企画しまして、行政関係者や住民、NPOなどとともに復興の実現に向けて議論するシンポジウムで、毎年継続して行っています。復興公営住宅のデザインから根本的な国の復興政策まで丹念に議論されています。国連防災会議におきましては、会議に合わせて急遽行うようなイベントではなく、震災以後継続的に行っているシンポジウムなどを取り上げて、こうした取組から学ぶべきではないかと考えますが、政府の考えはいかがでしょうか。」 「その国連防災会議での関連事業ですけれども、これ費用、出展者の負担となるということで、これ大きな負担となりまして、例えば町内会とかでも防災の取組でいい取組をやっていて出展したいというところがあるんですが、その費用負担というのが足かせになっているというようなところもあります。何とか改善できないでしょうか。」 「次に、被災地において子供たちが遊ぶ公園が少ないという問題について聞きます。都市公園事業に該当するような大規模な公園の整備については国からの補助というのがありますけれども、町内にあるような小規模公園の整備などについて、国としてどのように取り組み、支援していくんでしょうか。」