希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2014/1/14

委員会名参議院 農林水産委員会


「さて、先に進めていきたいと思いますが、もう一つ、生乳の需要拡大といったところも重要だという問題認識を持っておりまして、今回お金を入れるということではあるんですが、それ以前に平成二十四年度の畜産経営力向上緊急支援リース事業、二百五十億もお金を突っ込んだと。やっぱり、政府、我々は国民の血税を使って生乳事業等を、あるいは畜産の事業を応援しているわけでありますから、これの効果がどうだったのか、こういったこともしっかり反省しながら次の政策につなげていく必要があるんではないかなというふうに思っております。さんざんこの話は私は実は前党におったときに林大臣とやり取りをさせていただいておりまして、牛乳の需要が減っている中で生産量を上げても、それは価格が下がっちゃうだけなのでどうなのか、むしろ需要を上げるというところに対してお金を付けるべきなんじゃないかなと、こんな話をさんざんやらせていただいたわけであります。そんな中でまずお聞きしたいんですが、大臣新たに替わられまして、数字も詳しい西川大臣だというふうに聞いておりますから、この畜産経営力向上緊急支援リース事業というものが果たしてどれぐらいの効果があったというふうに大臣考えていらっしゃるか、教えていただけますでしょうか。」 「そういう意味で、是非お願いしたいと思うんですが、やっぱりこれからいろんなお金を使っていって、特にお金を使うだけではありません、先ほども申し上げたように、日本の政策がきちっと農畜産業に効果があるんだと、こういうことであれば、ああ、じゃ、続けていこうかと、そういうふうにも思うわけでありまして、こんなちょっとざっくりしたような事業レビュー書では、これを見た途端に、何だ、機構にお金を渡しているだけで、その先は農水省さんとしては知らんぷりなのかと、こういうふうにもなりかねません。中身をもうちょっと、今後この委員会でも結構ですし、私どもの方の事務所にも教えていただいて、幅広く国民に、こういったものがどういう効果があって、だから我々日本国としても畜産業を物すごく頑張って応援しているよと、こういうふうに力強く言っていただきたいんですが、いかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る