希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)山田太郎(みんなの党)

2014/3/18

委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会


「まず、この点なんですけれども、非常に日本のいわゆる放送番組に関する輸出、海外展開は、アメリカ、特に韓国に比べても遅れていると。韓国と日本の放送番組の市場規模は八倍の差があって日本の方が大きいんですが、実は番組のいわゆる輸出を見てみますと韓国は日本の三倍なんですね、という開きがあります。これ、年々どんどん拡大しているということであります。ただ、日本も黙っていませんで、外務省さん始めとして、総務省さん、それから経産省さんもタッグを組んでやっているということを説明いただきました。コンテンツに関しては特に総務省さん所轄でやっておりますので、どのようなそれでは海外展開、コンテンツ、対策を講じられているのか、その中でも課題は何なのか、その辺り簡単に総務省さんの方からお答えいただけますでしょうか。」 「それで、まだまだ予算が少ないんですが、日本は非常に真面目でありまして、それはそれでいいんですが、どちらかというとNHKの今のようなドラマということなんですけれども、是非、例えばももクロとかAKBとか、そういった今風のものも是非どんどんどんどん採用して展開していくと。こういったお金と質というんですかね、その辺りも是非今後考えていって日本らしいイニシアチブを取っていただきたいと思いますけれども、是非、外務大臣、いかがでしょうか。」 「最後になりますけれども、是非、まずここで予算を増やすと、分かりやすいので、この予算を是非増やしていただきたい。それから、質的には、担当者がお若い方が少ないのかどうか分からないんですけれども、ちょっと御年配が見るようなものがどうしても放送コンテンツとして中心なので、いっそのこと要員も刷新して取り組むと。何かその辺り、もうちょっと突っ込んで大臣の方から御答弁いただけないでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る