希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)
2015/12/9
委員会名参議院 農林水産委員会
「マル緊のところはちょうどタイミングもありまして具体的だなと思っていますが、補填率を八割から九割、それから、生産者と国の割合についても変えていくということで、国の負担を大きくしていくと、こういうことなんだと思います。これは、これまではあくまでも構造改革という方向性で付けられていた、考えられていたものだと思いますが、今後は保護措置という形に変えていくのかどうか。私は、もうこれを守るというふうに政府が判断するのであれば、そうはっきり言った方がいいのかなというふうに思っていたりもするんですけれども、ちゃんと守っていくのか、やっぱり構造改革でもって厳しいけれども淘汰もあるのか、これはメッセージとしては全然違うと思っておりまして、その辺りも、やるんであれば、まずどちらに腹をくくっているのか、腹をくくれていないのか、その辺りもお聞きしたいんですが、いかがですか。」 「もう一つ、お金の使い方ということでは、西川元農水大臣が土地改良予算を二年から三年で二千百八十四億円増やすということを、実は前回、高知で開かれた意見交換会でおっしゃられたということであります。一回民主党政権になって随分減らされたものを、自民党さんに政権が替わってから、取り戻すんだということでかなりな急ピッチで勢いが増しているということなんですが、こういう考え方、使い方が本当に今後の農政のためになるのかなというふうに思っておりまして、土地改良ありきでは私はないというふうに正直思っているんですね。この辺り、下手に、まあ報道が単純にそれだけを書いたので、裏にはこういうことがあるよということであればきっちり説明していただきたいと思いますし、これだけが躍れば、結局、農林水産予算を、正直、言い方悪いですけど、食い物にされているのかなというふうにもやっぱり国民からは取られかねないと思います。そういう意味で、今回の絡みも含めて、土地改良の在り方、かなり予算の話を元農水大臣がしているわけですから、新大臣としては、こういった御発言、どのようにお考えか、お聞かせいただけないでしょうか。」 「必要なものは必要なものとして国会審議して、国民の大事な血税を充てて農業の振興やるべきだと思いますが、こういう、まあ言い方は悪いですけど、旧態依然の昔ながらの発想で、やれ何千億が、取り戻すという言い方はもう二十一世紀にはふさわしくないと私は思っていますし、新大臣になられましたので、その辺り御見解を、大臣、是非お願いします。」