希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)

2015/9/8

委員会名参議院 農林水産委員会


「そういう意味で、中山間地とそれぞれの平地、都市的地域における土地利用型の実際の面積というんですかね、それが非常に重要なことになると思うんですが、まず、平成二十二年のデータで構わないんですが、その辺りの具体的な面積はどうなっているのか、教えていただけないでしょうか。」 「実は、もう作ったデータはこちらでもらっていて、答えは、実は土地利用型については特別に調べていないので分からないということだったと思うんですけれども、いかがなんですか。」 「それじゃ、お伺いしたいんですけれども、これまで土地利用型それから施設型という形で分けてきちっと調査されたことというのは、これまで農水省さんはないということなんでしょうか。」 「であれば、教えていただきたいんですが、その平地それから中山間地において、それぞれの土地利用型における面積、まあ比率でもいいと思うんですけれども、それは分かるというはずなんですけれども、教えていただけないですか。」 「そうしたら、食料・農業・農村基本計画の中にある、いわゆる土地利用型三百万ヘクタールという予定というか政策があるわけですけれども、これは、平地又は中山間地それぞれどういう分布、面積の割合になっているのか、これは教えていただけないですか。」 「この十二月にしっかりしたセンサスがまとめられるというふうにも聞いておりますので、もう一度、このいわゆる食料・農業・農村基本計画を、私はそのデータに基づいてしっかり作り直すべきなんじゃないかなと。中山間地における政策とそれから平地における政策は全く違うと思っていますし、よく農林水産大臣がおっしゃるいわゆる産業政策と地域政策、もちろん中山間地域が全て地域政策だとは言いませんけれども、やっぱり関連性は非常に大きいわけでありまして、科学的というか当たり前というか、そういったデータを基にどうしていくのか、こういったことをやっぱり政策として示していただきたいと思います。政治の判断だと思いますから、大臣、是非その辺り御答弁いただけないでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る