希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名(※)山田太郎(日本を元気にする会)
2015/4/16
委員会名参議院 農林水産委員会
「もう一つ、最後の質問になるかもしれませんが、海外レースでの売上げの分配ということで、先ほどJRAの理事長さんの方からもその分配構造についてお話があったと思うんですけれども、ちょっと売得金の流れというところの資料もお配りしていますので見ていただきたいんですが。今の国内レースにおける売得金、払戻しが七五%、第一国庫納付が一〇%、それから競馬開催経費が一五%ということではあるんですが、海外レースの約四百億円を目指した構造もこれでいくというふうにありました。平木議員の方からも少しその辺り突っ込んだ議論があったんですが、私、逆に、海外レースってそんなにコスト掛かるのかなという気がしておりまして、いわゆる放映権等が一・五から三%だとお伺いしていますし、システム開発といってもイニシャルで確かにコストは掛かりますが、一度できてしまえばその運用費用ということになるわけであります。そういう意味で、私はこの構造というのは、ちょっと様子を見た上で柔軟に考えていくべきではないかなと。なぜならば、やっぱり海外で出すであれ何であれ、畜産振興というのが目的でありますから、できれば国庫納付、それからファンを増やすという意味では払戻しといった辺りに振り向けていくということも手でありまして、あくまでも、この構造をもってまたお金がたまっちゃったJRAさんに競馬開催経費の余剰金の余剰金という形で保持しても余り私は意味がないというふうに思っておるんですが、この辺の比率等の考え方、当初は何かを置かなければスタートしませんが、様子を見て見直していく。私は、できればファンを増やすあるいは喜ばすために払戻しについても増やす傾向でもいいと思っていますし、あくまでも第一国庫納付金というものが一つの前提にありますので、この辺りの比率を増やしていけばいいじゃないかと思いますが、その辺りについて、農水大臣、いかがですか。」