希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)木下智彦(日本維新の会)

2016/10/26

委員会名衆議院 法務委員会


「本題ですけれども、これは毎年私は聞いていますけれども、まず最初に、裁判官それから検察官というよりも、先に、人事院の勧告の中で、調査対象は日本にある全事業所のうちの何%に当たるのかということ、それから、実際に抽出した事業所はそのうち、全体の何%に当たるのかというふうなこと、これは毎回同じような質問をさせていただいていますが、もう一度答えていただきたいと思います。」 「これは毎回、去年も同じようなことを言われて、実数を言われるんです。何%と言わないんですね。これは、私は何%と聞いているんです。何%と答えられますか、大体。」 「それで、ちょっともう時間がないので短く聞きますけれども、今回、裁判官は報酬、それから検察官は俸給というふうにして、言葉が違うんですね。それから国家公務員の給与。これは何で違うのかという話。これは何でなんですか。ちょっとそれを教えていただきたいんですけれども。」 「そこで、もう一個聞きたいんですけれども、人事院の最終的な責任者というのは誰なんですか。特に人事院勧告というふうに言ってもいいかと思いますけれども、この責任者は誰ですか。」 「大臣、これから先、裁判官それから検察官等々の身分、給与を考えていくときに、その根本にもう少し立ち返って考えていくべきだと思っているんですけれども、なかなかお答えしづらいと思いますけれども、そういった検討の余地はあるとお思いでしょうか、どうでしょうか。最後、お話しいただければと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る