希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)木下智彦(日本維新の会)

2016/10/19

委員会名衆議院 法務委員会


「なぜそう言うかということなんですけれども、これも前国会で私が話をさせていただいたことなんですけれども、ちょっとこれは事務方の方にお聞かせいただきたいんですけれども、死刑の確定判決が出て未執行の件数、これは今現在何件というふうになっておりますでしょうか。」 「これは、確定判決が出て、法律上は六カ月以内に刑を執行するというのが基本的には決まっています。そのうち六カ月を超過している件数は、百三十件中何件でしょうか。」 「ただ、そうはいいながら、なぜそういうふうなことが起こるかということなんですけれども、実質的に、法で定められた期間を超過するのは、これは訓示規定としてよしとしていると。よしとしているという言葉があれかもしれませんが、訓示規定だというふうに言われているんですね。この訓示規定というのは何なんですか、これをちょっと教えていただきたいんですけれども。」 「現実問題として、法律の中で六カ月以内というふうに書いていながら、六カ月以内に刑が執行されているという人がほぼほぼいないという状態に、この法律の意味合いというのが何なのかということなんです。これは別に死刑制度がどうこうという問題ではなく、法律が実質的に効力がないというふうに今おっしゃられました。そういう法律のもとに裁かれているということになってしまうんじゃないかと思うんですけれども、大臣、この辺も考えて、法の秩序という意味でどう思われているかということの御見解をいただきたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る