希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)木下智彦(日本維新の会)

2016/10/28

委員会名衆議院 本会議


「外務大臣にお伺いいたします。本協定は、全ての国の合意を優先する余り、各国ごとの目標について結論が先送りされて曖昧となっていないでしょうか。目標の達成義務づけには、中国、インドなどが消極的だったとも言われております。各国に目標達成を義務づけすることができなければ、本協定の実効性に疑問が生じないか、御認識をお伺いいたします。」 「環境大臣にお伺いいたします。参議院本会議での質疑では、地球温暖化対策計画については、少なくとも三年ごとに、必要に応じて、エネルギー関連の施策を含め、計画の見直しを行うとのことでした。これは、地球温暖化対策計画とエネルギーミックスのどちらかの目標が未達となった場合、三年ごとの計画見直しで、もう一方の計画についても見直すという趣旨でしょうか。温室効果ガスの削減が予定どおり進まなかった場合、エネルギーミックスの見直しもあり得るのか、その逆もあり得るのか、御認識をお伺いいたします。」 「経済産業大臣にお伺いいたします。この法案に対する参議院本会議での答弁では、原発の再稼働に当たっての地元との関係は、各地の事情がさまざまであることから、国が一律に決めず、理解活動を丁寧に進めるとのことでした。我が党の法案では、原発再稼働には、原発から半径三十キロ圏内の都道府県の同意が必要として、国及び影響可能性の高い周辺自治体の責任と権限を明確化しております。今後、これら関連する自治体を中心として、こうした制度の立法化要請があれば、真摯に対応されるのでしょうか。御認識をお伺いいたします。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る