希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名大野敬太郎(自由民主党)

2015/3/10

委員会名衆議院 予算委員会第一分科会


「いろいろな問題があると思うんです。何か、今やっていることが、今対処するという意味では正しいのでありますけれども、ただ、何年か先、何十年か先の日本の国家像を描いたときに、今やっていることが果たして正しい方向に向かっているんだろうかという点が何個かあるんです。例えば、もう一つだけ申し上げますと、待機児童の問題も都会では結構問題になっています。どんどんインフラというか保育所、それは正しいんです、絶対に。待機児童がたくさんいらっしゃる。そういうことではどんどんやらなくちゃいけないんですけれども、では、それをどんどんやっていくのが将来の国家展望として、一体、正しい方向なのか、ここの議論が私は何かちょっと欠けているような気がしております。この点、要するに、戦略的、国家のこうあるべきだ、こういう観点から、ちょっとちぐはぐ感が見えなくもない。間違っているとは言いませんけれども、そういったものをしっかりと統一する議論をしていかなくちゃいけないんじゃないかと思うんです。これは政府参考人の方からで結構なんですけれども、大臣からでも結構なんですが、ぜひこういったことにもうちょっと、推進本部というか事務局というかが統一してこうやっていこうということをお示しいただければありがたいなと思っているんですけれども、いかがでございましょうか。」 「ところで、一方で、では地元で、これは必ずしも私の地元ということではないんですけれども、いろいろ、首長さんやら地方の議員さんとお話をしておりました。結構、意識のギャップを感じたりするんです。何だかんだといっても、やはり金くれよというお話になってしまったり、まだまだ地方としては見える化ができていないからこんなことになるんだなとちょっと思う次第であります。では、同じ方向になって地域の方々がやっていただけるような環境をつくるために、一体どういう取り組みをされているのかなというのをちょっとお伺いさせていただきたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る