希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名大野元裕(国民民主党)

2018/5/29

委員会名参議院 経済産業委員会


「ちょっと時間がなくなったので、質問を少し飛ばしますけど、消防法上、大規模な駅ナカ商業施設は、駅舎内部に必然的に存在する売店、キオスクみたいなものですね、あるいはちっちゃいおそば屋さん、こういったものは機能従属用途、要するに、駅に必然的に付いているものだから、それはもう駅と同じに扱いますという理解です。あるいは、複合用途防火対象物、そうではなくて、例えばそれは駅ビルみたいなものがそうかもしれません。そうだとすると、これ、駅ナカの商業施設について伺いますけれども、例えば複合用防火対象物に指定される場合、後者の場合です、先ほどの、スプリンクラーを設置等の義務が課されると私は理解をしておりますけれども、こういったコンコース、先ほどの公道の部分ですね、立地法でいえば、そこについてはスプリンクラーの設置は義務付けられておりますか。」 「ところが、これ写真見ていただきたいんです。三枚目になりますけれども、これ東京駅と川口駅で撮ってきました。これ、いわゆる移動式仮設店舗です。東京駅のところなんかは皆さん御存じかもしれませんが、新幹線を降りたところに仮設店舗があって、これコンコースのところなんですが、ほぼ一年中あそこにあるんです、移動式仮設店舗だけど。川口も実はそうなんですよ。そうすると、これ、上も見てきたんですけど、スプリンクラー、私には見付からなかったんですね。そうすると、これ消防庁にお伺いをさせていただきたいんですけど、万が一の場合も想定をして、このように可燃物がコンコース上に置かれることは適切か、特にそれが移動用仮設店舗であるにもかかわらずほぼ恒常的に置かれているようなものについては、これ消防法上適切あるいは運用上適切とお考えでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る