希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


議員名大野元裕(国民民主党)

2019年3月12日

委員会名参議院 外交防衛委員会


「そのとおりです。六十四台という多数のコンピューターがその中に入っています。先ほど、要求している性能以上って、要求している性能って、CPUでいうと一ギガヘルツですから、実はもうほとんどの、市場のこういったメーカーのものは全部当てはまります。それがまず一つです。私、この富士通と一緒にもう一つ、もう一社、その後ろに付けてありますけれども、これはいろんな会社あるんです。例えばこのクリスタルという会社でいえば、実は、まさにCPUでいえば、ブースターを付けない場合には富士通の実は倍ぐらいの速さ、ブースターを付けた場合には同じぐらいになります。価格でいうと、CPUだけではもちろん判断はできませんけれども、他社製、ほかの会社のものは大体が同じぐらいかもうちょっと速い。あるいは、価格でいうと、プライムチューン2200はOSも含まない最低レベルの構成で実は五百八十万円なんです、このインターネットによるとですよ。他社製は大体、今示したやつは三百万円、ほかのところの会社も大体半額ぐらいなんですよ。つまり、性能は落ちるけれども倍の値段をこのコンピューターは実はあって、そしてこれが六十四台、六十四台です。六十四台で三百万円の、仮にですよ、仮に三百万円の差があるとすると、それだけで一億八千万違うんです。この一億八千万分はほかにも掛けられるはずなんですよ、より良くて安いものがもしあればですよ。私自身はコンピューターの専門家ではありませんから、具体的にこれが本当にいいかどうかは正直分かりません。ただ、これだけの差が少なくとも、相手の、ほかのメーカーさんのも、ミルスペックといって、堅牢でいわゆる軍事用のものです。ほかの、アメリカとかほかの国のところで使われています。大臣、これちょっとお伺いしたいんですけど、なぜこれだけの差が、OYX1の一つのシステムの中のコンピューターですけれども、このコンピューター一つ取ってみると、なぜこれだけの、性能がほとんど同じ、若しくは向こうの方がいいのに金額が倍掛かっている、なぜこんな差が生じるか、大臣、想像できますか、その理由を。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る