希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


議員名行田邦子(希望の党)

2019年4月25日

委員会名参議院 国土交通委員会


「こうした住宅団地でぽつぽつぽつぽつと空き家が増えていきますと、地域の防犯の問題が生じたり、また地域コミュニティーが維持できなくなったり、そしてまた町の活力が失われるという問題が起きてまいります。空き家を出さないような未然に防ぐ策というのを更に取り組んでいただきたいということをお願いを申し上げます。そして、ここで、私がおります埼玉県の毛呂山町での取組を御紹介したいと思います。毛呂山町というのは埼玉県の南西部に位置しまして、東京都心から五十キロメートル圏内にある町で、人口が三万六千人の町なんですけれども、ここで昭和三十年代に私鉄の駅のすぐ近くに宅地が開発されまして、住宅地が開発されまして、狭小住宅です、一区画大体六十平米から八十平米といったこんな宅地が開発されまして、これが非常に成功したということで、毛呂山町は一気に都市化が進んだということであります。ただ、これが、時がたつにつれましてやはり空き地や空き家が増えていっておりまして、そこで、毛呂山町では、地元の不動産業者が、空き地、空き家、誰かが出ていくとなると、まずその隣の、隣地の居住者に働きかけて買ってもらうようにする、取得してもらうようにするというような取組を積極的に行ったことによって隣地取得による敷地の拡大というのが多数見られるという、まあ成功事例というふうに言ってよいかと思います。こんな取組もしております。そこでなんですけれども、このような埼玉県の毛呂山町での取組などを広く紹介をしまして、国土交通省としても他地域への展開を後押しをしてはいかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る