希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


議員名松沢成文(日本維新の会)

2019年11月7日

委員会名参議院 文教科学委員会


「暑さが問題になって、このマラソン会場変更になったんですよね。実は、私はこの委員会で、まあ大臣がずっと毎年替わってしまいますのでなかなか伝わらなかったかもしれませんが、暑さを話題にするならゴルフ会場なんですよ。また松沢が言い始めたと思っている方いるかもしれませんが、自民党の石井委員も是非ともこれは合点ができないからやってくれというのもあって、もう一回やりますけれども、皆さんに配ったこの折れ線グラフ見てください、皆さんに配った。これ、ゴルフ会場は今、霞ケ関カンツリー倶楽部ですよ。日本の一番暑い時期に日本の一番暑い場所でなぜゴルフやらなきゃいけないのと、誰が考えたって分かるじゃないと、もっと涼しいところ探せよという話ですよね。暑さ指数見てください。暑さ指数、この横の赤棒は暑さ指数三十一で、環境省が運動は原則禁止という警報を出すんですね。このオリンピックの期間、男子、女子とありますけれども、この期間、もう霞ケ関なんか暑さ指数、完全にオーバーしちゃっているんですよ。暑さ指数三十一度のこの赤の棒線、気温にすると三十五度ですよ。霞ケ関見てください。もう四十度なんです、四十度。私は、今年の夏も、昨年も行きましたけど、霞ケ関にこの時期に視察に行きました。ゴルフをしに行ったんじゃないですよ。テスト大会でジュニア選手権やっていたから、それを視察に行きました。フェアウエー上、四十二度ですよ、連日。まあ一日だけ台風の影響で休みだった。日本で一番暑い時期に日本で一番暑い場所、埼玉県川越市のゴルフ場でゴルフをやるなんというのは、これ、私は狂気じみているというふうに思います。政務官、マラソンは前倒しもできるんです。七時スタートを六時、五時半にもできますよ。それで、用意ドンでスタートしたら二時間半で大体走り終えるんです、トップの人ばっかりですから。だから、九時前には終わるんですよ。霞ケ関は、まず、プレーヤーも、ゴルファーもギャラリーもボランティアも遠くの埼玉まで行かなきゃいけないから、五時スタート、六時スタートできないんですよ。そうすると、八時スタートが一番早いでしょうね。ゴルフというのは何組も出ますから、スタートだけで一時間以上掛かるんです。それで、ワンラウンド平均五時間掛かります、四時間から五時間。練習入れれば五時間以上。そうしたら、午後の一時、二時まで最終組掛かるんですよ。四十度を超えるフェアウエー、グリーンの上、選手は鍛えているからいいです、選手は鍛えているから。ギャラリーやボランティア、二万人以上入れると言っているんですから、もう最後の三ホールぐらいはぎっしりギャラリーですよ。その人たちが逃げ場がないんです。クラブハウスに行くといったら、クラブハウスはVIPが冷房の中で見ているんですから一般のギャラリー見れません。それで、この時期の霞ケ関で二十人のゴルフコンペやったら、四分の一の方が熱中症になって具合悪くしたという時期なんですよ。二万人の人々が入って、その四分の一熱中症になったらどうするんですか。埼玉県中の救急車を呼んだって足りませんよ。近くに病院、運べるんでしょうか。こういう問題を私はこの委員会で何度も何度もそのたびのオリパラ担当大臣に指摘をしても、何にも対応しないんだもん、こんな怠慢ないですよ。これでもし重症者や死者まで出たらどうするんですか。マラソンをIOCに押し切られる前に、組織委員会はきちっと本当にオリンピックができる状況なのかを暑さも含めて検討すべきなのに、そういうことを全くやっていない。私は、森組織委員長に、是非ともこれ国会からそういう意見が出ているよということを伝えてください。私は、この問題を実はもう一度IOCと組織委員会と国際ゴルフ連盟に届けるために、皆さんにお配りした三枚目のペーパーですね、お手紙を書きました。もうこれ大分前に出ているんですね、十月二十一日に出した。今申し上げたようなことが書いてあります。IOCは、もうこれ以上会場変更をしないという約束がありながら、ドーハの悲劇があって、やっぱりマラソンは変えましょうと言ったわけですから、ゴルフをもう一回俎上にのせてください。このままじゃ本当に死者が出たっておかしくないですよ。そこで、もう一回確認しますけれども、まず、原則運動中止とされている暑さ指数、WBGT三十一度以上になってもこのオリンピックのゴルフ競技は続行するんですか否か、どうでしょう。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る