希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名笠浩史()

2021年6月9日

委員会名衆議院 文部科学委員会


「布村さんにお伺いします。今、大会のスケジュールが、オリンピック、パラリンピック共に決まっております。それで、これは政府としても組織委員会としても、そのときのイベント等々の、スポーツイベントの規制に合わせた形で、オリンピックだけが特別じゃないよ、これは社会の一つだという形で対応するということですけれども。例えば、観客数について言うと、今、五〇%かあるいは五千人かということで、少ない方にということになっているんですけれども、もう一つ大事なことは、実は、二十一時までの時短というのがあるんですよ。ですから、今、よく出されますね、プロ野球、Jリーグ、全て二十一時までに終えるようにする。あるいは、無観客の場合は時短はないんです。観客を入れなければいいんです、二十二時でも二十三時でも、一応は。ただ、ちょっと私が調べただけなので正しいかどうか分からないですけれども、例えば、オリンピックもパラリンピックも、開会式、閉会式は二十時から二十三時ですよ、両方。そして、オリンピックは、全ての試合が二十一時までに終了するというのは、三十三競技中十五競技だけ。二十三時半までかかるような競技もあります、表彰式まで含めて。あるいはパラリンピックも、二十二競技中十一競技だけが、これは二十一時〇五分に終了予定のボッチャとか水泳も含めてなんだけれども、半分ですよ、二十一時までに終了できるのは。要するに、ちょっと繰り上げて。そういうふうに考えると、今度どういう決定がされるか分からないけれども、もし大会中にそういう規制がかかったときには、これは時間を変更して、繰り上げてやるということは可能なんですか、例えば観客を入れた場合。お答えください。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る