希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名古川元久(民主党)
2014/1/31
委員会名衆議院 予算委員会
「次に、総理は、景気の好循環を実現する国会で、企業収益を改善する、そのために復興特別法人税の前倒しの廃止とかをやって、それを賃金上昇、消費拡大へつなげて好循環を実現するというふうにおっしゃっておられるんですけれども、消費拡大までつなげるためには実質賃金、実質所得がふえることが必要なわけでありますけれども、そのためには、消費税引き上げ分も含めて、ことし起こるであろう物価上昇分を超えるような賃金上昇が必要ではないかと思うんですね。そうでないと、実質所得がふえなければ、消費する原資がふえないわけでありますから、消費がふえてこない、そういった意味では好循環につながらないと思うんですが、果たして、そこまでの賃金上昇を期待できる、そこまで総理も期待しておられるのか。その点はどうですか。」 「今また、総理がいみじくもおっしゃいましたけれども、中小企業までには行きませんがというお話がありましたが、今回の減税の恩恵は、要は、黒字の企業しか恩恵は受けられないわけでありますし、また、いろいろな税制措置、賃金を上げたりあるいは人を雇用したりしたら税制控除を受けられるのも、これもやはり黒字企業じゃないと恩恵を受けられない。中小企業の七割以上が赤字であって、しかも、中小企業に働いている人たちの数が、言えば、働く人の七割以上が中小零細企業で働いていらっしゃる。ですから、要は、総理がいつもおっしゃる、隅々まで景気回復の実感をと言うのであれば、中小企業で働いているような人たち、この人たちの賃金をどう上げていくか、ここについてはどのように考えていらっしゃるんですか。」