希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)小池政就(結いの党)

2014/2/4

委員会名衆議院 予算委員会


「そして、その右側をごらんになっていただきますと、これは外部的要因であります。例えば為替でありますとか、または燃料の価格そのものの推移でございまして、これは上がっているわけでございます。そして、これが大きくきいているということも言えるわけでございます。これらは、原発の事故があったから上がっているわけではありません。為替というのは、当然、国際経済によって動くものでありますし、また、LNGの価格につきましても、よく言われるのは、原発事故が起こったから日本は買いたたかれているんじゃないかということを言われますが、LNGの価格というのは、原油の国際価格と連動しておりますので。次のパネルをごらんになっていただけますでしょうか。こちらのように、国際的な情勢、需給、それから政治状況によって動く原油によってLNGの価格も動いているわけでございますから、このような外部的要因というものもあるということを認識していただきたいと思います。ただ、それでも、やはり内部的な、消費量そのものがふえているということは間違いないわけでございますから、それを減らしていかなくてはならないということは私たちも認識しているところでございまして、その点に関しまして総理にお伺いさせていただきたいのは、そのような燃料費の高騰対策、また、そこの消費を下げるような対策、これは十分と言えますでしょうか。」 「燃料費が高騰するというのが、これは必ずしも原発の事故のためだけでもなくて、原発が全部とめられているからでもなくて、また、原発を再稼働すれば全て解決する問題でもありません。総理は、ぜひこの点をしっかりと認識していただいて、もと来た道だけを見詰めて、もはやこの道しかないということで戻るのではなくて、しっかりと前に進んでいただきたい。その決意を最後にお伺いさせていただきたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る