希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名井坂信彦(結いの党)

2014/2/25

委員会名衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会


「昨日も、各市長さん、町長さんから、サトウキビがなければ沖縄の農業は壊滅すると悲痛な叫びを聞いてまいりました。確かに、製糖工場など、波及効果も含めて、サトウキビがなければ、特に離島の経済は成り立たないというふうに思います。沖縄農業の現状、また離島に人が住み続けていただくためにも、サトウキビ農業は守る必要がもちろんあろうかと思います。一方で、長期的な沖縄農業の振興を真面目に考えれば、やはり農産物の多様化が重要だと考えています。世界との厳しい競争にさらされ、これ以上高く売るのが難しいサトウキビに頼らず、私の地元の神戸牛であるとかあるいは松阪牛などのブランド牛の子牛、ニンジンやタマネギなど台風に強い根菜、あるいは変わったところでは薬草など、沖縄農業のさらなる可能性を追求すべきです。昨日の視察でもこのような問いをぶつけたところ、もっと野菜をつくってアジアにどんどん売り出したい、こういう力強い返答も現地ではいただいております。農業の現状はよく理解をしておりますし、また離島は今後もサトウキビを続けて定住していただくことが防衛上も大事であります。しかし、長期的な沖縄の農業振興という意味では、徐々にサトウキビへの依存度を下げ、アジアへの展開も含めた農産物の多様化にこそ予算を投入するべきではないでしょうか。大臣にお伺いをいたします。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る