希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)杉本和巳(みんなの党)

2014/2/26

委員会名衆議院 予算委員会第一分科会


「私の地元は愛知県の一宮市でございますが、この一宮市で、愛知県に交付されました社会資本整備総合交付金、この交付金が、お手元に地図等がお配りされているかと思うんですけれども、この地図で見ますと、左側の「1一宮伝法寺土地区画整理事業の事業範囲」ということで緑でくくってある部分と、右側の「2西春鍛冶ケ一色土地区画整理事業の事業範囲」というオレンジでくくってある部分、この事業として、住宅市街地基盤整備事業として本来使われるという予定でおったんですけれども、この事業費がちょっと、地図の中央になりますけれども、「都市計画道路萩原多気線の県道名古屋江南線と岩倉市道北島伝法寺線の間の区間」という赤で書いてある区間、この地区の予算に使われて、この事業を二つ見比べていただくと、距離にして一キロ以上離れていて、しかも、その地域と直結しているというような事業ではない中でこの交付金が使われているということがわかりました。そもそも、交付金というものは、地方公共団体、県に裁量は認めているということではあるものの、こういった本来的なものと少し違う形で使うということが、本質的に、国の予算の使われ方として本当に効率的であり、効果があるものなのかどうか、こういう調査をしていく必要があると思っております。こういったことの、地方の部分について、会計検査院のお立場として、成果の評価、検証、あるいはサンプリング調査、こういったようなことがなされているのか、あるいは、これはあくまでも県の中での監査の問題であるとかそういうことなのか、このあたりの整理をお聞かせいただければと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る