希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名玉木雄一郎(民主党)
2014/3/7
委員会名衆議院 外務委員会
「質問をしたいのは、NSCの議長たる総理に対しての情報伝達のあり方です。六時二十分、三十分、朝早い時間に発射があったということでありますが、このクロノロジーを見ると、六時四十分、飛翔体二の発射から約十分ぐらいで、秘書官を通じて総理には第一報が入っていますね。これは私は早い対応だったと思います。この間ずっと、先ほど申し上げたように予算委員会が開かれていますから、次に総理という言葉が出てくるのがどこかなと思ってずっと見ると、十八時二十分のところに「官房長官説明。終了後、総理説明」というふうにあります。今回の事案に関して、総理大臣に、NSCの議長たる総理に案件のことについて直接説明したのはいつなのか、改めて御説明いただけますか。」 「会議の招集権限は、基本的には総理にあると思います、議長たる総理に。もちろん、秘書官を通じていろいろな情報を入れていくということはされていたと思いますけれども、外交上の観点、防衛上の観点、単なる事態対処というものを超えて、NSCを開いて、ここはある種外交的な観点を入れて、先ほど少し防衛大臣が会見の中で発言していましたけれども、抗議をするとか、あるいはインターナショナルコミュニティーに対して何かメッセージを発するとか、そういったさまざまな観点があろうかと思うんですね。しかも、NSCができて最初の北朝鮮ミサイル発射事案です。このことを総理に直接説明することなく終えていることについては、私はやはりいささか問題ではないかと思います。総理に直接説明をした上で、ああ、これはもういいよということを総理が御判断されればそれでいいですけれども、何か秘書官を通じてお耳に入れておきますよということでは、私は、対応としては少し不十分だったのではないかなというふうに思います。このことについてお考えを聞かせていただきたいと思います。」 「質問したいのは、十八時二十分、総理説明、多分最後の決済をとったんでしょう、いろいろな意味での。しかし、この十八時二十分に総理説明してから実際に発表するまでに、ここからまたすごく時間がかかっているんですよ、五時間ぐらい。関係省庁の局長級会議や課長級会議を終わらせ、最後、総理に予算委員会が終わった後説明して、多分、いろいろなことを確定させたんでしょう、政府としての意思、対応。しかし、そこからなお、二十三時四十五分、事実関係の公表まで五時間近くかかっていることについては、これはなぜですか。」