希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名玉木雄一郎(民主党)

2014/3/7

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「次に、資料三を見てください。これもまず事実確認から話を始めたいと思いますけれども、今、ウエブサイトに公示が載った、それを差しかえたという議論がありましたけれども、少しそれから離れます。時間をさかのぼって、その少し前の話を、十八日の前日の話をさせていただきたいと思います。資料三にありますように、最初の公示を出す前日であります。厚生労働省の担当の職員が、後に落札することになるJEEDを訪問し、そして仕様書の案を事前に説明したとの情報がありますけれども、この事実関係についてまず聞きたいと思います。JEEDの理事長さんに伺いたいと思いますけれども、事実を正確に端的にお答えいただきたいと思いますが、前日の十七日、厚生労働省の担当の職員がJEEDを訪問していますか、その訪問を受けましたか、お答えください。」 「問題になる十八日、十九日の公示の差しかえの問題、これも大きな問題なので、ぜひ田村大臣には真摯な調査をお願いしたいんですが、いずれにせよ、その公示を出す前日、私は夕刻と把握をしておりますけれども、今理事長が認めたように、この厚生労働省のまさに担当の職員が、この事業、二十億円です、後に落札することになるあなたの組織、JEEDを訪問している。一体そこで何が話し合われたんでしょうか。全くお答えになれませんか。では、聞き方を変えます。この短期集中特別訓練事業に関する話をされていませんか。このことについてお答えください。」 「では、内容は仮に答えられないとしても、どの担当の人が受け答えをしたのか、それはわかりますよね。訪問を受けたという事実は今お答えになったわけですから、それは、この短期集中特別訓練事業を担当する方なのかどうなのか、この事実だけお答えください。」 「質問します。この前日、厚生労働省の担当者とJEEDの担当者が会ったときに、後に出ていく仕様書の案についての話し合いが行われたかどうか、この事実について、イエスかノーかで答えてください。ここは国会です。事実を曲げることなく、誠実に答えてください。」 「これは、あくまで私も事実だとは言いません。ただ、こういう疑惑があるので、仕様書の案について前日の十七日に話したのではないということを、もう一回お答えいただけませんか。ないならないで明確にここで否定してください、国会の場で。」 「法務省に一問聞きたいと思いますが、いわゆる官製談合防止法、資料の四にありますけれども、解釈を教えてください。一般論で結構です。この八条に、「事業者その他の者に予定価格その他の入札等に関する秘密を教示すること」、こういった行為を行ったときは五年以下の懲役、二百五十万円以下の罰金に処すると書いています。今回は企画競争でありますので、必ずしも価格そのものをある種争うものではありませんから、予定価格を漏らした、そういったことには多分直接当たらないんだと私は思います。ただ、ここに書いていますように、「予定価格その他の入札等に関する秘密」というものに、例えば仕様書の内容などは当たるのかどうか、一般論として教えてください。」 「最後に大臣にお伺いして終わりたいと思いますけれども、先ほどの同僚議員の質問に対する答弁の中で、これから入札をやり直していく、ただ、それでまた誰もとれない、そうすると、入札要件を少し緩和して、その結果、JEEDが再びとる可能性は否定されませんでしたね。私、お願いしたいのは、これだけの疑惑がまだある中で、それで入札を繰り返して、結果としてJEEDに落ちて本当にいいのかどうか。この調査結果が明確になるまでは入札については控える、やはり順番として、まずは真相解明、調査をしっかり行ってから入札をする、この点については約束をしていただけませんか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る