希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名玉木雄一郎(民主党)
2014/3/26
委員会名衆議院 経済産業委員会
「その意味で、中小企業に関して一点、外国人実習制度について質問したいんです。実は、私の地元の東かがわ市というところは、手袋の国内シェア九割を誇っているんです。今ちょっとここにサンプルを持ってきたんですが、これに関して一つ言うと、これはニット製の手袋、これは革製の手袋なんですが、このニットの手袋を製造しているところに外国人研修生を受け入れると、最大三年まで受け入れが可能です。でも、同じ手袋なんですけれども、素材がかわって革手袋になると、外国人研修生は一年しか受け入れられないんです。同じ手袋で、皆さん、不思議だと思いませんか。(発言する者あり)そうなんです。これは、話せば長い話なんですが、大臣はよく御存じだと思うんですけれども、いろいろな制度の中でそういう制約があるわけであります。今、特にこういうマニュファクチャリングの比較的単純な作業についてはもうどんどん海外に出ていっているんですが、やはり、国内のものづくり、産地を国内に一定程度残すというのは政策として極めて大事だと思っているんです。ただ、労働集約型の産業であると、日本国民を雇ってやると、どうしてもこれは難しくなるし、競争力が落ちていくということがあります。素材によって外国人の方々を研修で受け入れることが三年だったり一年だったりするのは、私は、これは少し現行制度の運用を柔軟に見直して、革手袋であっても三年間の実習生の受け入れが可能になるようにすべきだと思うんですけれども、大臣、いかがでしょうか。」