希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名井坂信彦(結いの党)
2014/4/2
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「先ほど大臣の御答弁で、このリクナビ、リクナビだけじゃないですよ、今回たまたまリクナビの画面を持ってきたわけですが、いわゆる大手の就活サイトが過剰にエントリー提出をあおっていると。大臣の問題意識も私の問題意識も、恐らくドワンゴ社さんの問題意識も一緒なんですね。ところが、ドワンゴ社さんのこういう新しい一石を投じる動きに対しては、物すごく迅速に行政指導、違法性は認められないが助言という形で言っておられる。私は、むしろ逆に、もうそろそろ、こういう現状を鑑みて、別に違法性は認められないが、こういった大手就活サイトへ助言に行くべきなんじゃないかと思うんですが、大臣、いかがですか。」 「ちょっとしつこく言って申しわけないんですが、規制とは言っていないんですよ。別に、このドワンゴがやったことだって、何も法には触れていない。ただ、後々影響があるかもしれないから、自主的に来年からはこういうことはやめていただけたらありがたいですと助言をされている。同じレベルで、大臣が最初の答弁でおっしゃったように、やはり問題があると思われますよね。やはりちょっと節度を超えつつあるのではないかなと思ってくださっているというふうに感じたんですね。であれば、ドワンゴさんにやったのと同じぐらいの重みづけでも結構ですから、一方のこういう、自由だからといって何でもかんでもやっていい、特に就活生と大手のこういったサイト運営会社ではビジネスの実力が段違いで、本当にいいようにあおられて、ぽんぽんぽんぽん出さないと不安をあおられているような運営ですから、これはやはり助言ぐらいはできるんじゃないかな。また、ドワンゴに助言をするんだったら、一方で、何でもかんでも自由ではあれだというふうな、こっちの行き過ぎだってそろそろ助言の範疇じゃないですかということ、これは政治の判断ですから、法の問題ではないですから、だから大臣に最後、お聞きしたいと思います。」