希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名福田昭夫(民主党)
2014/4/8
委員会名衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会
「二つ目は、現行の原子力委員会の役割と見直しの内容についてであります。原子力委員会の在り方見直しのための有識者会議報告書によりますと、見直しの方向性について、原子力利用の中立性を確保しつつ、我が国の立場を発信するため、一つとして、平和利用と核不拡散、二つとして、放射性廃棄物の処理処分、三つとして、原子力利用に関する重要事項に関する機能に重点化するとしております。しかし、これらは、エネルギー基本計画案の中でも「原子力政策の再構築」の中で全て記述されており、あえて原子力委員会を残して仕事をしてもらう必要はないと思うんですけれども、大臣、いかがですか。」 「それでは、三つ目でありますが、核燃料サイクルと「もんじゅ」の見直しについてであります。まず、エネルギー基本計画案では核燃料サイクル政策は推進するとありますけれども、その中心的役割を果たすべき高速増殖炉「もんじゅ」の経緯と現状について、簡潔にお答えください。」 「建設は昭和六十年からということでありますが、建設期間と研究開発費用はどれぐらい総額でかかっているんですか。」 「多額の費用がかかっても実現できないという現状にあるわけでありますが、それでは、ほかの国々もどうもちゃんとできていないようでありますが、各国の現状はどうなっておりますか。」 「さらには、先ほど申し上げましたように、水素発電が可能になれば、原子力発電が全てより安全なものに取ってかわられます。要するに、千代田化工は、政府が考えておりますエネルギー基本計画の位置づけにある水素を貯蔵する、液化するということにも十年かけて成功した、そして、そこから水素を取り出すということにも成功しているんです。ですから、基本計画にあるこの記述も、やはりきちっと見直さなくちゃならない。政府がやろうとしていることはもう既に技術開発もできちゃっているわけでありますから、あとはいかにこれを実現するかということであります。そういったことを考えれば、本当にこれだけの福島第一原発の事故を起こして、また事故原因もはっきりしない。しかも、その被害にいまだに苦しんでいる。それは福島県の人だけではありません。福島県を初め、私の栃木県や茨城県、群馬県、千葉県、そして宮城県、新潟県、そうしたところがみんなまだこの原子力の被害に苦しんでおります。そんなときに、より安全で、しかも、水素はまさに、それこそ夢のようなエネルギー源だと思うんですね。先ほどは、この核燃料サイクルは、資源の少ない日本にとっては本当に欲しい燃料だったという説明がありましたけれども、しかし、その説明はもう通用しなくなるんじゃないですか。もっとより安全なエネルギーができるということになれば、ここでしっかりと方針を大転換することが政府の役割だというふうに私は思いますが、いかがですか。」 「私も、この科技特でぜひ千代田化工を現地調査するように提案しておりますので、委員長、後でお取り計らいをお願いしたいと思っています。」 「それでは、四つ目は、原子力政策大綱等の政策の基本方針の提示についてであります。原子力委員会がその根幹をなす原子力政策大綱等の政策の基本方針の提示をすることをやめたら、原子力委員会も必要なくなる、私はこう思うんですが、大臣、いかがですか。」