希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名玉木雄一郎(民主党)
2014/4/2
委員会名衆議院 農林水産委員会
「その上で、一つだけちょっと追加で質問したいのは、例の飼料米の数量払いの件であります。平均単収から、単収が上がれば最大十万五千円、最低五万五千円、こういう支払いに変えるわけでありますけれども、この最大の十万五千円をもらえるのは、ある種、地域における成績優秀者ですね。これはたしか、市町村ごとの平均をとって、市町村ごとの平均より、その地域の中でよかった人は最大十万五千円をもらえる、成績が悪かったら五万五千円しかもらえないということなんです。予算の積算もやったと思いますが、この最大値の十万五千円をもらえるという農家は、全国でいうとどれぐらいの比率いらっしゃるのか。パーセンテージ等、わかれば教えていただきたいと思います。」 「では、副大臣、これだけ。全員が全員十万五千円もらえるわけではないということは、そのとおりですね。」 「私も、最初これを聞いたときに、頑張れば報われるのかなと思ったんですが、市町村単位の平均値をもとに正規分布すると思うんですよね。平均値があって、その人たちが多分一番多いんだと思うんです。全員が全員頑張ると平均値が上がりますから、全国の絶対的な平均値からたくさんとれればもらえるんじゃなくて、地域ごとの平均と比較して、よりすぐれている人がもらえるという制度になっています。そうですね、たしか。そうなんです。ですから、例えば、既に単収が極めて高い地域があるとします。その中で、さらに頑張って、もう限界いっぱいまでみんな単収を上げているのに、そこからさらに頑張らないと十万五千円もらえなくなるというふうに思うのです。いずれにせよ、この最大値をそれぞれの地域でもらえる人は非常に限られるというふうに理解するのが正しいと思うんですけれども、いかがでしょうか。」